PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ406

返信75

お気に入りに追加

標準

K-1 ティザー・サイト 更新!

2016/01/30 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

Full Frame by PENTAX

更新されてますね!

いよいよ正式発表なんでしょうか?

楽しみですね+(0゚・∀・)+ワクテカ+

2016.01.28
緻密な描写が持ち味のD FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
http://www.pentax.com/jp/pentaxff/

書込番号:19537877

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:38件

2016/01/30 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Full Frame by PENTAX No.1

Full Frame by PENTAX No.2

Full Frame by PENTAX No.3

いつの間にか、これまでのタイトル画像がスライドショーするようになってますね!

書込番号:19537885

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2016/01/30 08:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

Full Frame by PENTAX No.4

Full Frame by PENTAX No.5

さすが、ユーザーフレンドリーな PENTAX !

ここの書き込みが取り入れられた... んな訳ないか( ̄▽ ̄;)アハハ...

書込番号:19537899

ナイスクチコミ!20


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/30 12:00(1年以上前)

@Wolfsburg.deさん、 こんにちわ♪  
ペンタックスファンには わくわく感を誘いますね、 それがティザー広告の目的ではあるけど、、 

Spring Debut と書いてあるし、発表・発売でリコペンに "弾み" がつくといいですね〜 ( ^ ^ )  
                 

書込番号:19538463

ナイスクチコミ!11


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/30 18:00(1年以上前)

K-1と言う名称は確定なのでしょうか?
ティザーサイト更新でも十分わかるのですが、敢えて書かれているので理由があるのかなと。

書込番号:19539588

ナイスクチコミ!10


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/01/30 19:23(1年以上前)

買う買わないは別にして、
男心をくすぐる「メカっぽさ」がいいですね!

これのAPS-C版が出れば、即買い!?
しばらくは物入りなので、次期ボディの購入は慎重にならざるをえない事情が・・・。
2台を使いまわすほど器用じゃないってのもある(汗

D500が出るので、悩ましいですね。
マウント変更して、結局PENTAXに戻ってくるっても無駄だし(´・ω・`)

書込番号:19539871

ナイスクチコミ!14


ebideraさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/31 11:31(1年以上前)

フルサイズでもアストロトレーサーが使えるのは良いですね。
これがあるだけで赤道儀を買う数万円分が含まれているのでお得な感じがします。

書込番号:19541924

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/02/01 10:50(1年以上前)

(・。・) どれだけの重量か? 楽しみですね
大きさは目立って違う様には見えないので
今後はフルサイズ1台でクロップを使いながら
APS-C機として1台2役で使って行くのかな〜

フルサイズの連写を考えると
データー処理の速度は速いと思うので
クロップして使えば さらに早くなるのかな?

大は小を兼ねる・・・・
そうなるとAPS-C機は どう進化するのかな?
価格を下げて さらに身近なカメラになるのかな?

書込番号:19544832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/02/01 15:13(1年以上前)

こんにちは。

リアレゾが電子シャッターなので、aps-cでも電子シャッター使えたら良いのにね。

仕様が楽しみです。(^_^)/

発表が待ち遠しいですね。(^-^)

書込番号:19545410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/02/01 21:00(1年以上前)

次期Kー3は24MPで10コマ以上でしょうから、Kー1はAPSーCクロップで10コマ以上と予想♪

書込番号:19546422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2016/02/02 07:52(1年以上前)

ペンタは、イマイチだけど、物作りの考え方は良いね!

書込番号:19547728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/02/02 11:55(1年以上前)

まだ隠し玉がありそう。楽しみですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-02-02

書込番号:19548278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/02/02 13:03(1年以上前)

>FratelliAlinariさん
革新が来るかもですね♪

書込番号:19548486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 15:16(1年以上前)

シャッターボタン前の2ダイヤル?
後ろと合わせて3ダイヤルになりましたね。

どんな機能が割り当てられるのでしょうか?

書込番号:19548828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/02 15:44(1年以上前)

シャッターボタンの下の小さな物は、電源レバーですね。

書込番号:19548901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/02 15:58(1年以上前)

>シャッターボタンの下の小さな物は、電源レバー

 それとは違う、
 3つ目のダイヤルですね。

書込番号:19548941

ナイスクチコミ!8


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/02 16:39(1年以上前)

ディザーサイトの正面アングル写真に、フロント電子ダイヤルは一つしかありません。

書込番号:19549047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 16:40(1年以上前)

そうです、今までの写真では微妙に見えなかったり、無かったり。
色々と小出しして来ますね^^

楽しみです。

書込番号:19549053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/02 18:48(1年以上前)

>kingbird_kakakuさん

何かがあなたにだけ見えてるのか?

書込番号:19549412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/02/02 19:40(1年以上前)

上部右側に、ダイアルが2個ついたので
上部液晶が無くなりましたね。

私はこの液晶パネルを利用したことがないので、
ここに独立した露出補正ダイアルが有ればな〜なんて思っていましたが
一挙に2個ダイアルが増えました(汗

露出モード以外に、撮影モードが増えている現状なので
遅かれ早かれ、別ダイアルは必要だったのでしょうね。

でも、上部液晶を日常的に利用していた方は困ってるかも?
常に三脚使用で、背面液晶は被写体表示だけにしていれば
撮影情報は上部液晶でしか確認出来なかったとか?

まあ、個人的には大歓迎ですが、
APS-C機が欲しいです( ^ω^ )
バリアングルモニターと内蔵ストロボ搭載のK-4(?)
AFユニットはK-1と同じものを搭載!
接眼部は、もちろん丸窓で、アイピースカバーはスライド式!

書込番号:19549590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 19:44(1年以上前)

機種不明

通りすがりですが、これのことですね。
「k-1 ver.0.99」とともに話題になってるみたいです。

位置関係からだとレンズ側でなくグリップにある縦型のダイアルに見えますね。
これまでの画像よりも実機に近い、または実機が小出しにされていると見てます。

書込番号:19549600

ナイスクチコミ!8


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ204

返信53

お気に入りに追加

標準

Full frame機の値段が気になる

2016/01/15 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

PentaxがFacebookで連日のようにPRを始めました
Full-frameのカメラの大きさ、価格が知りたい、
軽くて20万円くらいなら、すぐ購入します
いくらぐらいなんだろう

書込番号:19492718

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/15 09:15(1年以上前)

おそらく5D3、D810クラスのカメラでしょうから
半年後に20万円くらいで落ち着かせるつもりじゃないかな?

安くないと競争力がないだろうから

書込番号:19492742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/15 09:16(1年以上前)

ペンタックスとしても安売りするとAPS-Cと差別化出来ませんし、キヤノンニコンの5D系やD800系とぶつかるカメラですから、30万前後ではないかと予想します。

書込番号:19492745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/01/15 10:31(1年以上前)

(・。・) 24-70mmのレンズキットで2990$かな〜

書込番号:19492913

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 10:58(1年以上前)

フル仕様のD FAレンズも、
他社同様高価格帯なので、
ボディもそれなりの価格でしょうね。
初値、30万弱、
落ち着いて、20万前半?

のんびり待って、
今年暮れごろ、購入かな?
暫くは、皆さんの作例で我慢します。

購入意欲をくすぐる、
キャンペーンがあれば、
また別ですけど・・・・

書込番号:19492969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/15 11:35(1年以上前)

D750クラスを参考にしてくるのかなと。
初値はそれなりでしょうが1年後は17万円くらい
あくまで想像ですが…

書込番号:19493038

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/15 11:47(1年以上前)

初値30万前後。
シンプル機能の廉価機(6D,D750クラス)は一年後登場、とか。

書込番号:19493057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/15 11:56(1年以上前)

仮想対抗機種はD810、5DVでしょうから価格も対抗してくるでしょうね。

しかしながら、システムカメラはシステムとしての能力でも評価されますので
同等価格で対抗できるとは思えません。
とりわけ、Avモードで使えないFP発光と幕速の遅さ、オークション用物撮りな
どで必要なアオリレンズの不在は致命的です。

さらに、5D発売から10年の時が過ぎて、FF機が必要なユーザーは他マウント
に移行しているか、複数マウント運用の可能性が高いことでしょう。
財政上の理由やマウント縛りで留まっているユーザーの多くは初・中級機なら
ともかく、上級機を購入する可能性は低いのではないでしょうか。

冷たいようですが、価格は市場が決定します。


書込番号:19493084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/15 12:29(1年以上前)

D500と同じくらいとゆー話が・・

書込番号:19493169

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/15 15:13(1年以上前)

競合機はNの810、Cの5DMk3でしょう。ならばボディー単体で初値35万、値ごなれて落ち着いた頃に25万ってとこじゃないかな。
画質はともかくとりあえずDAレンズが使えるんで、まずはボディー、高価なD-FAは後でゆっくりって筋書きかな。

書込番号:19493475

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/15 16:00(1年以上前)

>みはまさん
『軽くて20万円くらいなら、すぐ購入します』

個人的には軽さは期待できない気がします。軽くあって欲しいのですが...。
ニコンで言うD750クラスなのかD810クラスなのか。性能がD750クラスで重量がD810じゃ困ります。

書込番号:19493568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/15 16:52(1年以上前)

ファインダーに拘ってるようなのでペンタプリズムの重さで軽量化は諦めてます。
変態バリアンも付いてるし。
バッテリーは共通なのかな?

書込番号:19493662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/15 17:33(1年以上前)

こんばんは。

K-5Uとレンズ、ストロボで結構な重さなので、あまり重くなって欲しくないですね。

高感度が良ければストロボ無しでいけるので、その分同じ位の重さなら許容範囲です。(^_^)/

値段はレンズキットで30万でお願いしたいところです。
でもな〜。K-3Uが10万切ってるし。
安サラリーマンにはフルサイズは無理かな〜。(-.-;)

書込番号:19493740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/01/15 18:28(1年以上前)

一つの可能性、として。

比類なき個性、という事を広告でうたっていますので
他と価格と性能や機能バランスを比較しにくい製品
を市場投入するかも。

そして価格は38万〜42万円、、なんてことも、、
645とK-3の中間みたいな、、。

しばらくしたらD750クラスの製品を投入するかも
ですが、カラバリとか採用すれば面白いのに。

書込番号:19493860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2016/01/15 19:43(1年以上前)

みなさん、ご意見有難うございました
皆さんのご意見を総合すると
1)軽さは期待できない
2)価格は30万円、今年暮れには20万前半か

PRのビデオを見ると
APS-C,フルサイズをボタン一つで切り替えが可能
つまり300mmのレンズをはめていれば、300mmでも撮れる、450mmでも撮れるカメラですね
期待しています

書込番号:19494029

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 20:23(1年以上前)

>300mmのレンズをはめていれば、
  300mmでも撮れる、450mmでも撮れる

 連写速度アップの恩恵は、
 あると思いますが、

 300mmは、300mmで、
 単なるオートトリミングですね。

DAとD FAレンズの使い分け等で、
クロップ機能は、使うと思います。

書込番号:19494142

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/15 21:55(1年以上前)

クロップ機能でユーザーフレンドリー
先発レンズを生涯使えるメーカーです

書込番号:19494449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/15 22:16(1年以上前)

>クロップ機能でユーザーフレンドリー

てかそれに関しては出来ないのがキヤノンだけだから…
(´・ω・`)

書込番号:19494524

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/01/15 23:35(1年以上前)

極上のレンズとボディが
比較的安価なのがPENTAXの良いところだったのに
高価格帯にシフトしてしまうと
少し遠く感じてしまうのは私だけでしょうか・・・

まあ、メーカーも存続を賭けているわけだから
そうそう無茶は言えませんが、
個人的には寂しいものを感じてしまいます(´・ω・`)

書込番号:19494813

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/15 23:39(1年以上前)

上位機種へ誘うトヨタ的ヒエラルヒー踏襲を願いながら
フレンドリーな価格の連続性という観点からすれば
K3-2と桁違いにかけ離れない値付けの意味で
ボディー単体で20万円位かもしれません
あくまで希望的観測に過ぎませんが
…ならば自分は即買いです!

書込番号:19494825

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/16 00:45(1年以上前)

ここまで、待たせたので、
まずは、出し惜しみのない
フラッグシップ機的位置付けの
高価格帯の機種でしょうね。
レンズは、既に
あまりフレンドリーではありません。

その後の状況で、
機能を削った低価格版が
発売されるのでは・・・

場合によっては、
645Zのように
派生機種無しも、
あり得るのでは・・・

書込番号:19494991

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信33

お気に入りに追加

標準

Full-frame DSLR の Teaser Site って

2016/01/14 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

Full-frame DSLR Teaser Site

こんなでしたっけ?

更新されました?!

書込番号:19490044

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38件

2016/01/14 05:07(1年以上前)

ああ、リンク貼り忘れ(^_^;A

http://www.pentax.com/jp/pentaxff/

書込番号:19490045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/14 06:45(1年以上前)

@Wolfsburg.deさん、おはようございます〜\(^o^)/

更新されてるみたいですね〜♪

書込番号:19490097

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/14 09:58(1年以上前)

>更新されてるみたい

 DA、FA Limだけでなく、
 早く、あたらしいD FAレンズ(未発売も含む)の
 描写を見てみたいものです。

書込番号:19490357

ナイスクチコミ!7


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/14 14:30(1年以上前)

>@Wolfsburg.deさん
内容に関しては、追加された日付がちゃんと入っていますよ。
トップの画像も今の所は毎回更新されているようです。

書込番号:19490851

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/14 22:19(1年以上前)

単なる文体の問題ですが、カカクの使用レポートみたいな書き方が気になります。
使ってみたらよかったって感じ「十分に引き出しています」とか。

「35ミリ判フィルムと同じ感覚で楽しめます」は、EOSやαですでに楽しめていると思うので、
ここは、レンズの光学特性や撮影時の絞りに応じた最適なシャープネス補正と倍率色収差補正等を行い、よりクリアで高い解像度でレンズ性能を極限まで「引き出します」と書いてほしかったです。

FA limitedも、HDコーティングによりさらにクリアな描写、SDMにより静穏化、高速化を実現、防塵防滴、QSFにより使い勝手も向上し生まれ変わりました、だとよいんですけど。

書込番号:19491889

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/14 22:32(1年以上前)

>FA limitedも、HDコーティングによりさらに・・・・・・・

 FA limが作例で出てきたのは、

 終焉の美なのか、
 
 蘇生の予告なのか・・・・・・

書込番号:19491930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 07:17(1年以上前)

次回の更新が楽しみです

書込番号:19492577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/15 18:41(1年以上前)

「空気感」という、まともに定義されてもいないふやけた文学的表現が三度も出てくる。

PENTAXの開発は科学する者(技術者)としての矜持はないのか。

書込番号:19493892

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/01/15 18:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/15 18:59(1年以上前)

>ronjinさん ありがとうございます。

いやはや、なんとも
世も末ですね。

書込番号:19493937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 21:29(1年以上前)

>へのKappaさん



>「空気感」という、まともに定義されてもいないふやけた文学的表現が三度も出てくる。

>PENTAXの開発は科学する者(技術者)としての矜持はないのか。


開発者達は、撮れる写真が全てだから、そんなことどうでも良いっておもってるんじゃないかな。

実際、そんな言葉を 【まともに定義】したがったり、定義が無いと文句言ったり批判したりするのって
感覚の中に生まれる、言葉で表せない感情、感じが在る事や、その感覚が人によって千差万別なもの
ってことを受け入れられてない人なのかなって思うよ。

でも、カメラって、そういう感情を生み出す写真を撮ったりする装置だしさ。仕方ないじゃん。

全て定量化して、定義して、ってそんな事が 写真というものを表現するのに相応しい
道具になるとは思えないしね。私には。

通じる人には通じる言葉、、で良いんじゃないの?

書込番号:19494348

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 22:01(1年以上前)

>「空気感」

空気のよめない人には分からない・感じることが出来ないものでしょうね^_^)

書込番号:19494468

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/15 23:14(1年以上前)

>ビッグバロンさん
>югоизточнатаさん

あ、分かる人がいて良かったです。
教えてください「空気感」

書込番号:19494733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/15 23:53(1年以上前)

@Wolfsburg.deさん、皆さん今晩は〜\(^o^)/

空気感なだけあって、きかんといて〜(−_−;)(笑)

書込番号:19494871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 03:09(1年以上前)

空気感

言葉じゃなくて、写真から汲み取って自分で理解するのがいいと思うけどな。
言葉を覚える、言葉を自分のものにする過程と同じように。

外国人に聞かれたらなんて答えます?

定義がないとか、なんっとかって言っても説明にならんでしょ。。
みんながどんなニュアンスでその言葉を使うのかを知っているのがその国の言葉に
長けている人の常だよねえ。

空気感があるっていうのは現実感に富んでいること、、、ってのはどう?

書込番号:19495190

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 09:02(1年以上前)

空気感

もうわかったでしょ?
簡単でしょ?
そんなの屁の河童でしょ?

書込番号:19495465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/16 09:14(1年以上前)

>外国人に聞かれたらなんて答えます?

「それは麒麟や鵺のような物です。」と答えます。

それで分かってもらえなければ、
「空想の産物なので、実態はなくあなたの心の中にのみ生まれる物です。」と答えます。

それでもなお分かってもらえなければ、
「女衒の三百代言と同じです。」と答えます。

・・・・いかにも日本的ですね。分かってはもらえないでしょうね。

書込番号:19495485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/16 09:25(1年以上前)

>югоизточнатаさん

私のKappaは河童ではありません。
ギリシャ文字のKはKappaと読みます。KマウントのKです。

KはKing of DSLRのKだといわれたこともありますが、今はどうでしょう。

書込番号:19495507

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/16 09:57(1年以上前)

空気(感)を読み過ぎると、場の空気に流されずに合理的な意見を言うことさえ許されない空気に満たされて全体が窒息しそうに見えることがありますが、空気感は、説明(決定)できないときの逃げ口上で、空気を読んで(各自想像して)下さいか、読まない(で同意しない)奴は村八分っていう意味だったりすることもありますね。何かを代弁しているようにも見えるといったら抗空気罪の適用?

書込番号:19495584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 10:14(1年以上前)

>空気(感)を読み過ぎると、〜

読み過ぎなきゃいいのです。何でもそうですが度が過ぎるのはいけませんよね。

書込番号:19495637

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ320

返信59

お気に入りに追加

標準

K1(仮名)の発売日

2016/01/05 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:447件

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWがAmazonで4/28に発売予定のようですね。

まぁAmazonなので当てにはなりませんが(^_^;)

そのレンズ発売前にはフルサイズ機出ますかね?

その後になるのかなぁ?

書込番号:19463516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/06 11:27(1年以上前)

2/25からのcp+2016カメラ写真映像展示イベントでお披露目、3月発売。

書込番号:19464674

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/06 12:31(1年以上前)

アマゾンは無視するとして、4月じゃなかったら驚く。
もう待ったなしなんだって事ぐらい
いくら鈍感でもわかってるっしょ?
5月、6月も春とか言わないように、
今から釘を刺しておくわ、効力ないけどw

書込番号:19464850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/06 22:05(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん
 ニコンから、D5やD500が発表されました。発売が3月予定なので、これにぶつからない様にするんですかね。これらの上をいく物で無いと発売が早くても遅くても厳しい感じがします。ただ、これ以上の延長は、ファンを離してしまうと思います。

書込番号:19466785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件

2016/01/06 22:12(1年以上前)

>SH vs Tさん
>愛してタムレさん
>あー休みが欲しい!!さん

どーもです。42メガか36メガセンサーを搭載してくるのか今から楽しみです。

ただ東京オリンピックに向けて更に熟成したフルサイズ機が展開されそうでここで飛び付いて購入するか様子見するか悩んでおります。。

書込番号:19466820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/07 01:46(1年以上前)

>ニコンから、D5やD500が発表

 マウント縛りがなければ、
 D500が良さそうですね。

 特に、D5譲りの出し惜しみしてない、
 AF周りは、スペック的に凄いですね。

K-3Uをパスして、
フルのK-1に行く予定でしたが、
D5やD500の方に、先に行きます(-_-;)

書込番号:19467465

ナイスクチコミ!8


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/07 18:06(1年以上前)

>1641091さん
私もD5とD500の仕様をみて驚きました。D500はAPS-C機では飛び抜けた性能ではないでしょうか。ファインダー倍率も1倍...。
D5と同じハードウェアをD500にも惜しみなく使ってきてると思います。K-3のハードウェアを645Zにも流用したのと逆です...。
私はニコンのレンズを数本持ってますのでD500はものすごく惹かれますが、K-3II購入後で年内フルフレーム機購入予定なので、流石に手が出ません。
D5は遥か雲の上...。

さてペンタックスのフルフレーム機ですが、予定されているレンズ群のリリース時期も同様に気になります。
他社との差別化がしっかりできない製品ですと、ミラーレス一眼の高性能化も目覚ましいので、かなり厳しい状況下での船出になるでしょう。
一応購入予定ですが、まずはきっちり製品をだしていただかないと...。そしてこれだけ伸ばしたのですから、しょうもないトラブルを抱えた状態での出荷は控えて欲しいものです。

書込番号:19469021

ナイスクチコミ!17


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/07 20:14(1年以上前)

出たら買うだけですが・・・

CP+までスペックを隠し続けるのか、そっちの方が興味あります(笑)
次のティザーサイトの更新は何でしょうかね?

書込番号:19469384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 21:33(1年以上前)

D500、衝撃のAPS-C機。
お値段も、衝撃的ですね。

あの値なら、フルサイズ。

まぁ、一長一短ですけど。

書込番号:19469691

ナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/07 22:47(1年以上前)

ペンタ機、
すなわち、

K-1への期待…、

其の1は操作性。

其の2はタフさ。

其の3は
D500にはない
銀塩時代写真の
撮影美学を踏襲
してることです。

書込番号:19470014

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/09 19:41(1年以上前)

SH vs Tさん。

お邪魔します。

>其の1は操作性。

これは、期待できると思います。
ペンタックスは、カメラの使い心地、使い勝手の良い製品を造り続けてきた実績があります。
個人的な感想ですが、キャノン、ニコンのカメラを持つとしっくり来ません。

>其の2はタフさ。
プロ用カメラでは、67やLXなどから引き継がれた頑丈さも期待出来ると思います。

>其の3は
D500にはない銀塩時代写真の撮影美学を踏襲してることです。

こんな情報があります。
「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」


難しい選択が求められています。
ペンタックスの伝統である小型、軽量を捨ててキャノン、ニコンと異なり高価で巨大なレンズを採用しないと実現は困難だと思います。
Kマウントも、キャノン、ニコン同様にフィルム用に設計されたものをデジタルカメラに流用しています。

フィルムの代わりに、デジタルカメラで使用されている受光体は特性が異なり様々な工夫がされてきました。
その一つが、寸法をAPS-Cサイズまで小さくして受光率を保つ事です。
ペンタックスは、ソニーよりも先に受光角を広げた受光体をK20Dに採用した実績があります。
その一方で、大きな受光体に背を向けるだけでなく大口径マウントの中型カメラを流用して645Dを発売しました。
カメラを、設計、製造する前にしっかりと実験を繰り返してきた真面目な姿勢の現れだと感じています。
Kマウントで、35mmフルサイズ。
従来の、真面目なカメラ造りから外れたものに期待できるのでしょうか?

実物が、販売されると答えが出る事でしょうけど。

参考までに
35ミリフルサイズ受光体を採用したD600の関連記事だと!

安い・軽い・明るいの3拍子がそろったF1.8単焦点レンズを試す

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130408_594574.html

AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G

絞り開放で撮影した画像

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/594/574/html/019.jpg.html


実用化に達していない受光率の低さ証を示す、上部の中心に比べ左右が青空の部分が不自然に暗く写っている様子がハッキリと判ります。
レンズマウント径、レンズの問題など解決されないまま製品化されたことがわかります。

中学生程度の、学力、理解力を持ち合わせている人ならばカメラとしての良否の判断が出来る事でしょう。
しかし、その次元に達しない人達が好んでいるのも事実なのでしょう。

書込番号:19475504

ナイスクチコミ!11


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/09 21:13(1年以上前)

レンズラインナップまで待たされそう
待たされても全然OK、ということは

APS-C からFF への架け橋機、ならば
それなりのお値段で提供して頂ますか。

書込番号:19475801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/09 21:18(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

何が仰りたいのか、どうも歯切れの悪いコメントですね。

Kマウントと(フィルムと違って)撮像素子の組み合わせでは
受光率の問題が発生するのではないか?

これについては、可能性はあるでしょうね。としか今は言いようがないよね、、
殆どの人には。
そう、製品が出てくれば、ある程度解かるかもしれない。

でも、リンクのニコン機+ニコンレンズの写真の様を引き合いに出して

>実用化に達していない受光率の低さ証を示す、上部の中心に比べ
左右が青空の部分が不自然に暗く写っている様子がハッキリと判ります。

>レンズマウント径、レンズの問題など解決されないまま製品化されたことがわかります


どうなのかなあ、、、リンクの写真でそんなこと断定できます?

マウント縛りによる、撮像素子の受光率の悪さが原因なのか
はたまたレンズ設計による周辺光量落ちなのか、、それすら私には判らない。

ペンタックスのフルサイズが発売になって、PENTAX製のデジタルフルサイズ対応と
公式に謳われてたレンズを使って写真を撮ってみて、リンクの写真と同じような傾向が
見られたとして、それを『問題など解決されないまま製品化』されたことが原因、つまり
フィルム用マウントの制約からくる受光率低下が原因なのか、それともレンズ性能なのか
はたまた別に原因があるのか、僕には特定できないな。きっと。

書込番号:19475830

ナイスクチコミ!20


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/10 00:14(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

あのさあ・・・ニコンもキヤノンもどれだけ、レンズを作り直して、新設計してると思ってるの。
μフォーサーズ、フォーサーススレッドから出てきたところで、リコーも既に「フルサイズ」に向けて準備してるんだから
アンタの出る幕は無いんだよ。

一生、フォーサーズ使ってろよ!!

書込番号:19476439

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/10 08:59(1年以上前)

ニコンからD500。ヤバいカメラが出て来ましたね。

もとより色々と負けていましたが、かなり突き放された感があります。(-.-;)

しかし、高感度の実用がどこまであるのか気になります。

ペンタックス(リコー)も高感度に強いAPS-Cカメラを出して欲しいです。

正直、私にとってそこだけなんですよね。

もう少し高感度に強いと良いのに。と撮影していて思います。

だから、フルサイズが気になっていますが、連写が少ないのも困ります。

レンズも買い増しが必要だし。

D500ヤバいですね〜。

だけど、ニコンのレンズ無いし。(^o^;


画素数競争はそろそろ一般的な領域は限界?(一般人向け)だし、今度は高感度?

ソニーのセンサーが牽引してますね。

ペンタックスのカメラもセンサーはソニーなので、K-3Uの後継機に期待しても良いのだろうか?


フルサイズが出る矢先にD500!

リコー大丈夫か?


書込番号:19477029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 15:16(1年以上前)

>K-3Uの後継機に期待しても良い・・・・

 何を期待するかによるでしょう。

 AFに関しては、
 次期フルサイズ機、如何ですね。
 新規AFユニットは、
 フルのお下がりで、
 多分、次期APS機に載らないでしょうから・・・・
 D500のスペックを見ると、
 動体は、周回遅れどころではありませんね。

 動体は、他社に任せ、
 別な切り口から、
 後継機種に期待します。

書込番号:19477975

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/10 19:39(1年以上前)

あのぅ…、カメラは道具ですよね

スペックより使い勝手と使い手の

… 腕。

書込番号:19478711

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 19:47(1年以上前)

>カメラは道具ですよね

 はい、そうです。
 スペックが良い方が、
 使い易いかと・・・・・

同じ腕なら、
使いやすい方を
選択するのが自然ですね。

しかしながら、
撮る過程を、
試行錯誤で楽しむ道具としたら、
ペンタも好きですので、
持っています。

書込番号:19478744

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/10 20:02(1年以上前)

位相差AFって、隅に行くほど精度を確保するのが難しいとか聞きましたが本当ですかね?
なので153点の隅の精度がどれくらいなのか興味は有りますが、なんか既存技術の限界を見そうな気もします。上下のエリアはそんなに拡がってないようですし。
コマ速もK-3シリーズ後継は24MPで10コマいきそうですよね。もちろん、動体AFの向上もともなわないといけませんけどね。
で、初値15万円以内が希望かな。

書込番号:19478795

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 20:15(1年以上前)

>隅に行くほど精度を確保するのが難しいとか聞きましたが本当

 なので、
 ニコンは、精度の良いクロスセンサーを、
 中央のみでなく、広く配置してるようですね。

書込番号:19478840

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/10 20:19(1年以上前)

コマ速よりドッ点エリア拡大、今はこれでしょ!

書込番号:19478853

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信13

お気に入りに追加

標準

リア・レゾを試してみて・・・・・

2016/01/04 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:3931件
別機種
当機種
当機種
当機種

K-5Us+RAW現像+スマート補正

K-3U+リアレゾOFF+JPEG+スマート補正

K-3U+リアレゾON+JPEG+スマート補正

K-3U+リアレゾON+DCURAW現像+スマート補正

K-3Uを購入したら、リアル・レゾリューション・システムを試したくなるのが人情
ですよね。

で、正月、早々屋外でのK-5Usとの比較も兼ねて撮影してきました。

装着レンズ
シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM

LV撮影、三脚、2秒タイマー使用、焦点距離は21o付近を使用。
カスタムイメージ、初期設定ナチュラル(彩度、キー、コントラスト+-0、シャープネス
はFSを使用)
露出設定-1
ピント位置は中間に見えるメタセコイアの枯れ木にしてあります。

ボディ内RAW現像でカスタムイメージ(風景)それをフォトショップエレメンツでスマート補正
をかけたものとDCUでRAW現像したもの載せてみました。

でもって、今回のK-5Usとリアレゾに関して自分なりに感じたこと。
同じレンズを装着した場合、K-3Uの解像度が上であることがわかった。(低感度域では)
リアレゾは低感度域での描写でもノイズ感が極めて少なく、色の諧調もよく出ていること。
また、その良さを見る為にはDCURAW現像するよりもJPEG撮り、或いはボディ内RAW現像
の方が良いということ。



書込番号:19459177

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 15:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

K-5Us+FA31o

K-3U+FA31o+リアレゾOFF

←K-3U+リアレゾON



連投失礼します。

FA31oで撮ったものも載せてみます。

この日は雲が多目で露出状況が目まぐるしく変わるような状況だったので
同条件とはいきませんでしたが、それでもリアレゾの効果は充分、認識で
きるものと思います。

こちらの画像はいずれもJPEG撮って出しです。ピント位置は山の中間付近
の雪が残る谷間。下部に少し高圧線の電線が掛かってます。ちょっと構図が
変わってしまっている部分はご容赦願います。

上記の件と合わせて思うことはレアレゾの良さをしっかり見たいと思うならある程度、
解像度の高いレンズを使った方が良いと実感した次第です。

それにしてもFA31oの解像度は半端ないっすねえ。(^^






書込番号:19459211

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

A1+XF35oF1.4

α6000+シグマ31oF2.8

K-S2+DA35o macro F2.8

K-3U+DA35o macro F2.8+リアレゾON




こちらは今日、撮って来たばかりの各社、各単焦点レンズとの比較です。
より良く、K-3U+レアレゾの実力を知ることができるかと思います。

A1+XF35oF1.4
α6000+シグマ31oF2.8
K-S2+DA356o macro F2.8
K-3U+同上

A1及びα6000はAFでピント合わせ、K-3U及びK-S2はLV使用。
条件を合わすべきだったのですがあまり時間がなかったことと、F8でそれなりに
被写界深度があることからそれ程の差は出ないだろうとの判断です。それと
α6000のと装着レンズは35oレンズが無かったので多少、画角の違いはあり
ますが31oになりました。


書込番号:19459236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 15:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち撮影 リアレゾOFF

手持ち撮影 リアレゾON

←DCUでRAW現像




最後にレアレゾを手持ちで撮るとこうなりますよという作例です。

DCURAW現像と合わせてご覧いただければと。ピント位置は中央に
立っている金属製の柱の丸い蓋のような部分です。

4枚、合成するというのが手持ちで撮ってみて良く判りました。
それと、DCUでRAW現像ではやっぱり描写がスポイルされちゃい
ますね。


ご覧んいただいた皆様、お付き合い下さりありがとうございました。




書込番号:19459256

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/04 16:50(1年以上前)

ペンタQにも採用されたら面白そうだな。

書込番号:19459362

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/04 18:09(1年以上前)

>毎朝納豆さん
 >手持ちで撮ると・・・・
 >4枚、合成するというのが手持ちで撮ってみて良く判りました。

 さまざまな検証ありがとうございます。

手持ちとなると、
静止物でも厳しいですね。
リアレゾを活かすには、
三脚が必須のようですね。

書込番号:19459593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2016/01/04 18:54(1年以上前)

ごめん 手持ちがいけるとデマしたのはわたしです。
(だってえらい先生のはいけてたんだもん →そりゃ腕とも言う)

あらためて三脚必須と訂正させていただきます。

書込番号:19459747

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/01/04 19:19(1年以上前)

2投目の画像について。

流れる雲は大丈夫なんですね・・・これは意義のある検証!
オナガガモは、さすがにマトリックス状態になってますね(笑

FA31 Limitedは流石の描写ですよね。
私もリアレゾ画像を最大限楽しむ為の手持ちレンズは、FA31 LimitedとFA77 Limitedだと感じています。
使いどころが難しいですが、積極的に使う様にしています(ミニ三脚は常に携行!)
絞り開放気味でも、なかなか面白い絵になりますよ。

DFA 100 MACRO WRやDA☆300も良いですが、
FA Limitedのコッテリ感とリアレゾの相性が良く、周辺までよく写るレンズなのでリアレゾが楽しいです。
古い設計のレンズなのに、解像感も申し分ない事が証明されましたね〜( ^ω^ )

でもやっぱり、リアレゾを本格的に楽しむなら、16-85mm DC WRが欲しいな〜。

書込番号:19459817

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/04 19:20(1年以上前)

K-3UはリアレゾOFFでかなり解像していますね。

リアレゾは色の出具合も良い感じですよね。
それにノイズも少なくなるし、ビル夜景で初めてリアレゾONして撮れた画にビックリしました。

飛行機や鳥などでも三脚使用して、駐機や静止してる時にリアレゾを使ってみたい今日この頃です。
いつもONするのを忘れちゃうんですけどね(笑)

書込番号:19459818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノーマル手持ち撮影 トリミング

リアレゾON 手持ち撮影 トリミング

←DCURAW現像 トリミング




>にこにこkameraさん

コメント、ありがとうございます。

そうですね、ペンタQとこれから出るリコーペンタの全機種に搭載して
もらえたらいいですね。(^^


>1641091さん

コメント、ありがとうございます。

実はSS1/1000秒だから手持ちでもイケるだろうと素人考えでやってみた
のですがどうも単なる手振れ無し状態だけでは済まされない機能である
ことが分かった気がしました。(^^


ひろ君ひろ君さん

コメント、ありがとうございます。

もっとも5秒位静止状態が維持できるのなら手持ちでもイケるかもしれませんね。(^^


>kantyan-yさん

コメント、ありがとうございます。

>流れる雲は大丈夫なんですね・・・
あっ!まったくそこまで気が回っていませんでした。さすがの着眼点ですね。
多分、おそらくですが、かなりのスローペースなものは4枚合成の中でも大丈夫
なのかもしれませんね。????

>16-85mm DC WRが欲しいな〜。
自分もそれを考えてました。次に狙うは迷わずこのレンズにしたいと思ってます。



>dottenさん

>K-3UはリアレゾOFFでかなり解像していますね。
そうなんですよ。他のところでも言いましたけど、K-3Uは低感度域での
描写はKシリーズの中でもトップに君臨する性能であることが今回の試し撮り
においても実証できた感想をもっています。

ちなみにリアレゾのON・OFFの設定がインフォメーション画面からできるのを
今日、初めて知ったばかりでした。 おまけに手振れ補正OFFになるのも。(^^



最後の手持ちリアレゾの作例が等倍でみてもその差が分り辛いと思いました
のでトリミングして再度、アップさせていただきます。4重のような重なり具合が
わかるかと思います。等倍で見て下さい。




書込番号:19459909

ナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/04 20:54(1年以上前)

あのですね〜、ご老体
価格コムでは無理です
描写云々を語るのは…。

書込番号:19460150

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/04 21:00(1年以上前)

機種不明

等倍で、アンテナ部分です。

>実はSS1/1000秒だから

 4枚合成なので、
 1枚のSSは無関係で、
 各撮影のインターバルが、
 手振れの要因なのでしょうね。
 レンズ内手振れ補正のように、
 常時補正が効いてると
 改善されるのかも知れませんね。
 レンズ内補正は、
 今のところ、645だけで、
 フルやD FAでは出そうにありませんけど・・・
 手振れ補正がOFFになると言うことは、
 三脚で撮れって言うことですね。

 個人的には、
 K-3Uも価格が安くなり、魅力的ですが、
 風景となると、K-3Uは、パスして、
 フルかなと思っています。

画像を拝借して、・・・・・m(__)m
等倍でアンテナをみると
はっきり判りますね。

書込番号:19460181

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/04 21:08(1年以上前)

>アンテナ

 避雷針ですね(^^;

書込番号:19460204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 21:32(1年以上前)

>1641091さん

避雷針のフォロー画像とご指摘ありがとうございます。

リアレゾ設定では手振れ補正OFF(タイマー使用と同じ)
なので三脚使用、前提の機能なんでしょうね。
これが手ブレ補正ON.・OFF選択できたら面白いのでしょうが
SR シェイクリダクション機能を応用してのリアレゾのようです
からそこは無理難題のことなんでしょうね。

自分もゆくゆくはフルを希望してますが、もし手に入れることが
できたら、このK-3Uのリアレゾとフルの画像を比べてみたいと
思ってます。そこで初めてフルの描写とK-3Uの実力がハッキリ
わかると思いますので。


書込番号:19460315

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ91

返信17

お気に入りに追加

標準

K-5Usと撮り比べてみて・・・・・・

2015/12/29 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
別機種
別機種

K-3U ISO6400 JPEG

← DCUでRAW現像

K-5Us ISO6400 JPEG

←DCUでRAW現像




K-5Usに買い増しで中古のK-3Uを購入しました。(来春に出るであろう、
フルを買うにはまだまだ手がでないので)
それで早速、室内(蛍光灯照明)で撮り比べをしてみました。

使用レンズはDA35o macro F2.8
三脚使用で2秒タイマー、AF及びファインダーでのMF合わせは
微妙な誤差が出るのでLVで拡大及びピーキング機能使用。
(K-5Usはピーキング機能は不可)
その他の設定
カスタムイメージ→ナチュラル(彩度、キー、コントラストはデフォルト)
シャープネスはFS
ハイライト及びシャドー補正はOFF(K-5UsはONにするとISO200になるので)
露出補正-1
高感度NR OFF

その結果ですが、何と言ったら良いのかK-3Uには大変申し訳ない
けど、K-5Usとの差は殆ど感じられないというかむしろ、K-5Usの
良さが改めて露呈してしまった感が強いです。

特に目立ったのはJPEGの解像度です。明らかにK-5Usの方が解像してます。
ISO100ではK-3Uが若干、勝ってますが、高感度域になると逆転します。
これをRAW現像するとJPEG画質との差が顕著にわかります。一般的に
RAW現像した方が良いのは承知の通りですが、その差がかなり大きいです。
一方、K-5UsはJPEG及びRAW現像との差はそれ程、感じられないのです。

以前、K-3Uのスレで
サンチン先生さんが立てられたスレ「K-3II を使ってみて気になっていること 色々。。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=18963899/
今回の撮り比べで何となくわかった気がしました。

つまり、K-3Uを使うにあたってはJPEGのみで使うより、RAW保存して現像した方が
本来の実力を発揮できるということになりますよね。
そして、少しK-3UとはそれますがこれはK-S2にもそのまま当てはまることでした。
何と言うか、個人的な感想ですがK-3Uの画像処理エンジンはK-3Uの実力をスポ
イルしてしまっているのではと思わずにいらrません。

ひょっとして自分の設定がおかしい部分もあるかもしれないのでK-3U所有の方々
ご意見、アドバイスを頂けたら有難いです。

今回の件は決してネガキャンではありません。自分自身はペンタ機をいくつか愛用して
おり、その映し出す写真に好感をもっていて時々、作例スレも上げてますので。





書込番号:19443459

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3931件

2015/12/29 13:35(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

K-3U F2.8 ISO100 JPEG

K-5Us F2.8 ISO100 JPEG

K-S2 ISO6400 JPEG

←RAW現像 



連投、失礼します。

低感度時(ISO100、F2.8)のJPEG比較では先に書きましたように
K-3が若干、良いですね。

合わせてK-S2のJPEGとRAW現像の違いの大きさもみていただけたらと。
K-3Uと同じような傾向です。


書込番号:19443481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/29 13:46(1年以上前)


ご覧いただいた皆さん、大変申し訳ありません。

アップしたK-3Uの画像のファイル数値がやけに小さいと
思っていたら、JPEG画質設定が☆ひとつでした。☆☆☆
にしなければ同条件になりませんのでとんだミスを犯して
しまった次第です。

今度、改めて検証し直しますので、今回はほんのたわごとと
スルーしていだけれと。

サンチン先生さんにもご迷惑をおかけしました。改めてお詫び
申し上げます。


書込番号:19443503

ナイスクチコミ!11


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/29 13:52(1年以上前)

>毎朝納豆さん

ドンマイ

書込番号:19443515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/29 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-3U F2.8 ISO100 JPEG

K-3U ISO6400 JPEG

←RAW現像



>ronjinさん
フォロー、コメントありがとうございます。

何となく気持ちが落ち着かないので、たった今、ファイルサイズ☆☆☆で
撮り直ししてきました。やはり、上記にあげた傾向はそのまま当てはまるようです。


書込番号:19443569

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/12/29 17:16(1年以上前)

別機種

こんにちは。撮り比べ参考になります。

私はk-5Usとk-S1を使っています。k-S2の話しが出たので参考になれば。
JPEGに関しては、ISO6400、k-5Usよりk-S1の方が圧倒的に良いです。

k-S1の方が後なので、画像処理が良くなっているのだろうな、と思っていました。しかし、k-3Uは・・・。
エンジンが違うのですか?あまり詳しくなく、ただ安いのでk-S1を購入したのですが、当たりでした(^^;

因みにRAWからのLR編集ではk-5Usもk-S1も変わりません。しかし、k-5UsのJPEGはいまいちだと思いました。画素数に関しては1600万画素も2000万画素も変わりませんね。私には違いが分からないので、k-3の2400万画素も変わらないのかな?と思っています。まあ、トリミングは有利なのでしょうけど。

結果的に、AF能力やシャッター音や、その他もろもろ、やはりUsは最高です。名機ですね(^^♪
お邪魔しましたm(__)m

書込番号:19443932

ナイスクチコミ!5


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/29 19:33(1年以上前)

>毎朝納豆さん
そんなわけない!って思うのは私だけでしょうか?

私もK-5UsにK-3を買い増ししたクチですが、
K-3を使い始めてからは、K-5Usを全く使わなくなりました(ってか、K-5Usを使う気にならなくなった)
いま、K-5Usは、知人が使ってくれています。

今のメイン機はK-3Uですが、印象はK-3と変わらず
私の期待には応えてくれる、良いカメラだと感じています。

K-5Usは素晴らしいカメラでしたが、画像処理に悩ましい部分があって
キッチリとピントが合った絵は、疑解像みたいなのに悩まされた記憶があります(モアレとは違う格子状の模様が出る事がある)
エッジも強めの画像処理だったと・・・FS±0でRAW撮りしていましたが・・・

K-3とK-3Uは、画像処理がナチュラルそのもので
K-5Usで感じていたモヤモヤは、すっかり解消されました(素の絵は少し眠い印象ですが 汗)
私は高感度を使わないので、余計にK-3系の方が良いと感じるのかもしれません・・・(;´・ω・)

昆虫や野鳥撮影だと、K-3系の絵は圧巻です。
逆に、室内での物撮りだと、K-3系のアドバンテージは無いです。
いわゆるオーバークオリティかと。

書込番号:19444266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/29 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-3U ISO6400 JPEG

←DCUでRAW現像 

K-5Us ISO6400 JPEG

←DCUでRAW現像





>写真は光さん

レス、ありがとうございます。
K-5UsよりK-S1のJPEG画像が上をいくとはK-S1のポテンシャル
もなかなかのものですね。

正直、K-S2のJPEGはやや期待外れでしたがしかし、RAW現像画像を
みると上位機種に対して決して引けを取らないものと今回、思いました。

すみません、K-3UのスレなのにK-S2を載せてしまって。


>kantyan-yさん

レス、ありがとうございます。

自分も比較の試し撮りで確認するまでK-3Uの方が圧倒的とは言えない
ものの、K-5Usの上をいくものと期待大でした。
K-3Uはまだまだ使いこなすには全く至っていませんが、K-5Us比較で
各部のレスポンスや使い勝手が上回っているのが感じられます。
今回、室内撮りだけでしたので次回は屋外でも比較をしてみたいと考えて
います。


お二人のコメントを伺い再度、レンズを変えてやってみました。
使用レンズはFA35oF2.0です。両機とも条件はスレの最初と同じ設定
にしてあります。JPEG画像とRAW現像画像との比較を。

やはりレンズを変えても前と同じように変化はないと判断できるような
気がします。う〜ん、それとも個体差があるのでしょうか?


書込番号:19444497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/29 21:18(1年以上前)

毎朝納豆師匠
購入おめでとうございます!

K-3を買った時にシャッターブレや画像に黒い粒が・・・
見えてK-5Usの方が良いと思ってしまいました。
今はK-5Usを売却したので気にならないです(ちょっと後悔)
http://digicame-info.com/2015/08/dxomarkk-3-ii.html

K-3Uブレたり、風がふくと駄目な
痛風モード RRSで挽回できると良いのですが


書込番号:19444560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/29 21:31(1年以上前)



>シーシャ大好さん

レス、ありがとうございます。

ご紹介してくださったサイトの記事及び比較表の数値をみると
あ〜、そうなんだとちょっと神妙な心境に陥ってしまいます。

>ブレたり、風がふくと駄目な痛風モード RRS
うまいことをおっしゃいますね。今度、屋外でじっくり試してみようと
思ってます。それとK-5Usを上回る連写のレスポンスも合わせて。(^^




書込番号:19444593

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/30 00:02(1年以上前)

当機種
当機種

リアレゾ

通常

痛風モードのリアレゾ画像、凄いですよ。

比較画像を載せてみます。
三脚使ったのに、なぜか画角が微妙に違ってたり、感度も違ってたりと残念なのですが、
価格コムのアップロードで、どこまで再現できるか・・・前回はイマイチでした・・・

RAWで撮って、カメラ内現像で☆☆JPEG展開した絵です。
使用レンズは、FA31 Limited

ほんと、使いどころが難しい飛び道具なんで悩ましいです(´・ω・`)

書込番号:19445028

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/30 00:06(1年以上前)

あ〜やっぱりダメですね。

オリジナル画像の精細さは出ていません。
そういった意味でも、リアレゾは難しいのか(; ・`д・´)

オーナーのみなさま、ひとりでニヤニヤしましょう(笑

書込番号:19445034

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/30 00:19(1年以上前)

>オリジナル画像の精細さは出ていません。

 素朴な疑問ですが、
 大きくプリントアウト(A4〜全紙)した場合は、
 画像の精細さは表現できるのでしょうか。

書込番号:19445070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2015/12/30 00:56(1年以上前)

>毎朝納豆さん

撮り比べ、お疲れ様でした。確かに見たによってはそうなるのかもしれないですが、

k−3Uと、k−5USでは、jpegの圧縮率が違うので同じように少しでもするなら、

RAWからの圧縮率が同じくらいである、☆ふたつ同士でやらないと、だめな様な気がします。

書込番号:19445148

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/30 01:01(1年以上前)

毎朝納豆さん こんばんは。

気がついたらもう・・・年の瀬ですね^^; 1年が早いわ〜〜〜

え〜っと、4回目のFA35oF2.0での比較画像は総てK-3Uでの画像になってますよ^^!!!

K-3Uとの比較の話とは全然違いますが、K-5Usの写りって、D700の写りに似てると思いませんか?
もちろん色調とかは違いますが、写真全体から発する艶?・ピント面からのボケ方の雰囲気?とかが
なんとなくですが(レンズが違う・絞りがどうのとかの細かい話は抜きにしてください)・・・・
私はK-5Usのそんなところが大好きで、未だに新機種買ってません。。。が!!!

今日、八百富からメールが来てて、K-3U+D-BG5+DA16-85WR+D-LI90Pのセットが\149,000-て・・・・
ちょっと買ってもいいかなぁ〜って思わせる価格ですよね・・・

書込番号:19445155

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/30 08:52(1年以上前)

>1641091さん

プリントする場合でも、プリンターの能力の範囲内でしょうね・・・。
高価な印刷機だとリアレゾ画像の優位はあるとは思いますが。

私のPCのモニターですらリアレゾ画像の実力は再現出来ていないと。
まあ、通常撮影との比較では、充分違いが分かるので満足はしていますけど( ^ω^ )

最近、一般ユーザーに知られていなかったデジカメの秘密?が
次々と暴かれていて面白いですよね。
ローパスフィルターしかり、今回の色補間工程のパスといい、
各機構(各工程)での画像劣化の程度なんて、
カメラメーカーと、一部の方しか知らなかったんでしょうね〜星を撮る人は知っていた可能性が(; ・`д・´)

スレ主様、脱線失礼しました。
と言うわけで、K-3Uは凄いカメラです。
ピントやブレに注意すれば、超絶画像が得られるはず。
特に、晴天下、ISO 200〜250の絵は圧巻です。
生き物を撮れば、違いは歴然ですよ♪

さあ、今日も撮影に行ってきます!

書込番号:19445557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/30 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-3U ISO6400 JPEG ☆☆☆

←DCUでRAW現像 ☆☆

K-5Us ISO6400 JPEG ☆☆☆☆

←DCUでRAW現像 ☆☆



kantyan-yさん

レス&リアレゾの作例をありがとうございます。

自分が見る限り、リアレゾの葉の描写が良く見えましたけど
ただ、まったく同じ設定ではないので評価は難しいですね。


せんべーさん

レス、ありがとうございます。
圧縮率を同じにしてRAW現像を☆☆にして載せてみました。
いかがでしょうか?


kagefune8さん

ご指摘、ありがとうございます。
いやはや、やっちまったなあの心境です。再度、アップし直し
ましたので皆さんも何卒、ご勘弁を。

そうですね。年の瀬になり、歳をとるごとに1年が早く感じます。
すみません、D700のことは全く無知なもので〜。(^^


作例は先程、撮り直したものです。設定は初回と全く同じ。
RAW現像で圧縮率を☆☆にしてあります。

やはり、圧縮率を変えても先に書いたような傾向はそのまま
かと個人的には思いました。






書込番号:19445837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2015/12/30 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-3U ISO6400 NR OFF JPEG

←ISO6400 NR ON JPEG

K-5Us ISO6400 NR OFF JPEG

←ISO6400 NR ON JPEG


まだ、何とな〜く自分の中でのモヤモヤ感が残るので・・・・

それぞれの画像処理エンジンの性格的なものも多分に
作用しているのではと考え、再度、両機のNR ON/OFF
の傾向を試写して探ってみました。

K-3U→PRIME III
K-5Us→PRIME II

どうもK-3U搭載のPRIME IIIはNR処理に関して被写体のディテール
を重視するよりもノイズを消す方向にプログラムされてるような気が
してます。(NR OFFにおいても)その証拠にK-5UsのNR OFFの画
像と比較するとそのノイズの表れ方に差があるのがみてとれますね。
そして、それが被写体のディテールの見え方に直結してしまうのは
ある意味、止むを得ないことかと思いました。

両機ともNRの設定はON状態ではオートにしてあります。

自分なりに試行錯誤して一定の結論が出た感じがするので取敢えず
今回のK-5Usとの比較は終了にさせていただきます。

お付き合い下さった方々、ありがとうございました。



書込番号:19446042

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <625

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング