
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 13 | 2015年11月3日 11:14 |
![]() |
24 | 13 | 2015年7月13日 18:16 |
![]() |
45 | 4 | 2015年6月23日 20:23 |
![]() |
29 | 16 | 2015年6月27日 13:54 |
![]() |
43 | 14 | 2015年6月28日 14:33 |
![]() |
22 | 14 | 2015年6月17日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150710_009081.html
より引用
>長期間(数日〜数週間程度)バッテリーを外していた状態で充電済みのバッテリーを入れて電源オンにすると、その後電源レバーをオフ位置にしても電源がオフにならない。
特定のシリアル番号にて現象が発生するとのことで無償修理するとのこと。
シリアル番号は前述のWebページに記載されております。
自分の個体も該当シリアル番号でした。
今のところは現象確認できていません。
まずは情報まで。
書込番号:18953159 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分の個体も当たりです。
あっ逆にハズレ引いたのか(;´д`)
症状出ないから、暫く様子見かな。
書込番号:18953717
4点

22bitさん 情報ありがとうございます。
自分の個体も該当しています。
そのうち、電源オフにならない現象のチェックのついでに、レンズも送ってピント調整をしてもらおうと思います。
書込番号:18953873
4点

昨日、新宿のマップカメラにてK-3からの買い替えを行いました。
S/Nも気になったのですが、流石マップさんで
しっかり不具合対象外Lotを出してくれました^^
K-3Uのボディは2,000円引きで、105,700円也
K-3の下取りは48,000円の15%アップ(7/15までらしい)
結果的に5万円を切る追い金でした。
書込番号:18957813
5点

22bitさん
情報ありがとうございました。
私の本体はしっかり対象物だったので、ペンタックスに送ることにしました。
書込番号:18958781
3点

本日、K-3Uが届きました。
バッテリーはK-3と同じなので、K-3のバッテリーで設定なんぞを・・・なんていじってたら、
最後の最後で、電源が切れない事が発覚!on/offを繰り返してもダメ。
結局、バッテリーを抜く事で電源は落ちましたが、再度電源を入れると、設定は初期値に・・・(´・ω・`)
何度、バッテリーを抜いて強制offしても、再び電源を入れたあと、レバー操作では電源は落ちず・・・100%
ネット購入なので、販売店にメールで相談中。
該当ロット以外に交換出来れば、話は早いので。
リコーでの修理だと、日数かかりそうなのが嫌・・・地方在住の辛さ(*ノωノ)
ペンタのデジイチは5台目だけど、こういうのは初めてだな〜。
K-3のミラー暴走は、たまにだったので我慢できたけど、
レバー操作で電源を落とせないのは論外でしょ・・・しかも絶対に落ちないとは。
シャッターカウントが17万を超えたK-3が手元にあるから、まだいいものの、少し残念。
書込番号:19270870
4点

>kantyan-yさん
情報ありがとうございます。それで、今回購入されたK-3IIは、リコーイメージングで公表されている
該当ロットだったのでしょうか?該当ロットがわざわざ送られてくるのであれば販売店のチェックミスですし
そうでなければ、別の意味で問題なので。
個人的にはロットが決まってる本現象の方がまだいくらかマシで、ロットに関係なくランダムで発生してしまうK-3
ミラー暴走の方が嫌でしたけどね…
K-3IIでは、交換前、交換後含めてミラー暴走は一度たりとも発生していないので、K-3IIではミラー暴走は解消されていると
みています。
ちなみに自分の該当ロットだったK-3IIは、発売直後に購入・使用開始したため、不具合現象には遭遇しませんでしたが
O-FC1やEye-Fi mobiカードの不具合も発生したため、リコーイメージングスクエアで交換措置となりました。
今は修理対応が基本みたいですが。
書込番号:19271546
4点

>22bitさん
手元に届いたK-3Uは、不具合対象のシリアルNo.でした。
初期不良の話は聞いていましたが、まだ流通していたとは・・・油断しました(笑
発火するとか、そういう不具合じゃないので、回収措置にまでは踏み込めないんでしょうね…。
販売店は、某カメラショップですが、そこまで見ていられないのでしょう(寛大過ぎますか?)
機材は、点検/調整も兼ねてと思い、本日リコーに送っています(案内のあった東京サービスセンターへ)
別に急がないので、気長に待ちますよ・・・それでもペンタが好きなんで( ^ω^ )
悲しかったのは、
時間をかけて、カメラ設定を各パラメーター毎に煮詰めたのに、
全く設定保存が出来なかった事・・・そりゃないよリコーさん(泣
書込番号:19273384
3点

kantyan-yさんは災難やったね。でも、これは販売店もダメだよね。
>時間をかけて、カメラ設定を各パラメーター毎に煮詰めたのに、
全く設定保存が出来なかった事
これ、PENTAX機はファームアップでも設定済のパラメーターが初期化するんだよな・・・
K-5使ってた頃にSDカードにパラメーター&他設定の保存が出来るよう要望した事あるんだけど
対応はしてくれなかったわ。。。
意外とパラメーター&他設定って細く弄ったりしてるから元に戻すの大変な時あるよね^^;
Usをメーカー送りにした時なんかは設定済のパラメーターをQで何枚も撮影して保存したもんな・・・
アホやから覚えられん!!!
GRはファームアップしても設定済のパラメーター&他設定を保持してくれてるんだよなぁ・・・・
RICOH機のこういう地味に良いところをどんどんPENTAX機にも改良して積んで欲しいわ。
書込番号:19279493
1点

>kagefune8さん
災難と言えば災難だけど。
自分がうかつだったと言えば、そうかもしれない。
設定の件も、まさかね〜なんて、何度も繰り返した私がアホなだけで(笑
普通にやってりゃ2〜3分の作業だしね。
それでもPENTAXが好きな自分が、いちばんアホかもしれない。
でも、でも、☆300や100 MACRO WR、FA Limitedのようなレンズが、他メーカーに見当たらないし、
あっても高額なのが、私をPENTAXに引き留めています。
Nikonがボディ内手振れ補正機を出せば、Nikonに行くかもですが・・・ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ
書込番号:19281901
0点

ファームアップでは設定の初期化はされないとおもうけど
書込番号:19282080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファームアップでは設定の初期化はされないとおもうけど
Qのファームアップ時なんかは、いつも設定初期化された記憶があるんだけどなぁ・・・
メーカー送りにした時の場合と混同しちゃってるのかな?
書込番号:19282335
0点

>これ、PENTAX機はファームアップでも設定済のパラメーターが初期化するんだよな・・・
Qはともかく、Kシリーズのファームウェアアップデートでは、設定は初期化されないですよ。
過去機種のファームウェアバージョンでごく一部例外があった気もしますが、少なくともK-5IIs以降では
初期化挙動はないですね。
kantyan-yさんの場合は、不具合が出た(電源切れない)場合に設定値が保存されなかった ということでしょう。
それとは別にメーカー送りやサービスに出した場合に初期化されることがあるので、そちらの方がやっかい。
>K-5使ってた頃にSDカードにパラメーター&他設定の保存が出来るよう要望した事あるんだけど
>対応はしてくれなかったわ。。。
自分もK-5の頃に同じ要望は出しましたが、結局未対応のまま。
機能を追加していく割には、そういった泥臭いところの対応がおざなりなんですよね、リコーイメージングの開発陣は。
書込番号:19283781
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
k-3Uのシルバーエディション早く出てくれないでしょうかねぇ(尚早すぎますが)
機能は魅力的ですがいかんせんシルバーじゃないと購入意欲が湧きませんよね。
同じ症状の方はいるんでしょうか...
書込番号:18923235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-3同様、プレミアムエディションを出す可能性はあると思いますな。
個人的にはフルサイズの後だと思いますから年明け以降かなと思いますな。
PENTAX的にはフルサイズ優先、K-3Uプレミアムエディションは後だと思いますな。
フルサイズが騒がれていますから、年内のK-3Uプレミアムエディションでの肩透かしは無いと思いますな。
フルサイズが順当に年内発売なら、年明けのCP+2016で発表出来たら順当だと思いますな。
書込番号:18923272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうでしょう?出ないと予想してます。
K-5II系はシルバー出てましたっけ?
書込番号:18923288
4点

シルバーエディションを出す可能性は高いとは思いますが、その時期は 「ネ申 のみぞ知る」 でしょうな♪
早くて今年の秋以降、あるいは来年の春先あたり・・・・・
> ・・・・・シルバーじゃないと購入意欲が湧きませんよね。 同じ症状の方はいるんでしょうか...
シルバーエディションを出す可能性は 高い とともに、価格もプレミア価値がついて 高く なっちゃいます、
魅力十分ながら 物欲よりも生活を考えねばならない経済環境にて、 ただただ 指をくわえて眺めているばかりです (´・ω・`)
書込番号:18923377
1点

〉K-5II系はシルバー出てましたっけ?
出ていませんね。
s付、s無だったため出さなかったのではと思いますな。
K-3UはK-3の良さを維持しながら別の機能を搭載。
Uと言いながら別物とも感じます。
出ても購入出来ませんが、2系統だったK-5Uとは違うので出るかなと予想していますな。
書込番号:18923396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は昔、シルバー一筋でした。
フィルム時代は黒よりシルバーの方が数千円安かったんですけどね・・・
書込番号:18923453
3点

>フィルム時代は黒よりシルバーの方が数千円安かったんですけどね・・・
フィルム時代というよりMF時代だね…
書込番号:18923510
0点

私は,出ないと思ってます。Uと言うネーミングなので、出さない方向なのでは?
ただ、出るとしたら、こちらでなく、フルサイズの方が出るような感じがします。
書込番号:18923629
3点

秋口にマロンが
冬にはホワイトが
正月にはゴールドが
CP+にはスケルトンが
書込番号:18923827
4点

メーカーに要望してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18923907
2点

ホワイトなら欲しいですね(;^_^A
書込番号:18923994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルバーじゃないと購入意欲が湧きませんよね。
私もシルバー派です。
シャンパンゴールドなら、なお好きかも。
書込番号:18928661
1点

亀レス、失礼します。
私もシルバー Love派です。
K-3発売時に"BGは要らないし・・"と考えている間に「完売」。
なので、Silverボディの早期発売はあまり期待せずに待ちつつ
今のところK-5 Silver SEとMX-1クラシックSilverがお供です。
出るといいですがね。
書込番号:18962796
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
フォトヨドバシレビューきましたよ、気合入りまくりの作例です参考までにどぞ
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-3ii/index.html?_ga=1.86732445.422379562.1433764244
29点

ステキ写真いっぱい(*´∀`*)星野写真もあったらよかったのに
書込番号:18898686
2点

フォトヨドバシさんの作例を見る前はいつも、俺でも撮ってやるわい!
って思うんですが、見るといつも通り脱け殻になる俺…笑
あんなん撮れん…( ; ゜Д゜)
書込番号:18898820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中西さんがテキストも書くようになって説得力もアップした印象ですね。
風景写真は門外漢なのですが、
K-5Usのフォトヨドバシのレビューに使われていた写真を見て以来、
ブログチェックしています♪
ほんとうに素敵。
書込番号:18899220
5点

作例も素晴らしいのですが、
被写体に対する審美眼が凄い。
こういう感覚を持ちたいものです(^_^;)
書込番号:18901231
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
ほどよい球面収差が心地よいこれらの旧レンズ、4月に両方買ったんですが、最近ずいぶん値下がりしてますね。
フル発表と同時にリニューアルが予想されます。
隠れスターといわれた35/2、古典的ガウス形式の50/1.4。
これらがオリジナルの良さを残したままのコーティングや円形絞りの小変更にとどまるのか。
ニコンのようにレンズ構成を大胆に変更してカリカリ路線で再出発するのか。興味は尽きません。
消え行く旧レンズの確保に走るのか。新レンズに期待して無駄遣いを我慢すべきか。
新レンズがあまりにもパリパリのカリカリだったらどうしよう。とか。
あわてて旧レンズ買ったけど、新レンズは構成同じでHDコートの円形絞りで、チョー悔しい。とか。
ひきこもごもが予想されます。皆さんはどうされますか?
5点

hidepontaroさん、こんばんは。
新レンズはフィルムカメラで使えなくなると予想しています。
実際に最近登場のDFA望遠2本は、ボディモーターと絞りリングが省かれていて使えません。
DFAを名乗りながら、フィルムカメラで使えないなんてあんまりだ。
(「MFで」って言う人が出るんだろうな)
ちなみに新ストロボも35mmフィルムカメラ非対応です。
645、APS-C、Qのフォーマットしかありません。
仮にアップデートで対応したとしてもP-TTLしか使えず、フィルムカメラはTTLになるので対応できません。
まだフィルムで撮ってる人もいるんだよー。
マウントアダプターやAFアダプターみたく、絞りリング&ボディモーターアダプター出して欲しい。
それが実現しない限りは、新レンズは考えられません。
書込番号:18885534
4点

たいくつな午後さん今晩は
そうかあ。絞りリングなくなる可能性あるんですね。
僕もMZ−3でたまに遊ぶので使えないと困るなあ。
それと、柔らかめのまったり描写だ好きなのでカリカリになったら困っちゃいますw
書込番号:18885579
2点

案外と当面はそのまんま…がありえるかな?
基本的には645のときがそうですよね。
書込番号:18886003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近登場のDFA
現行品の
最近発売ではない、
D FA MACRO 50mmF2.8 には、
ありますが、
D FA MACRO 100mmF2.8には、
絞り環はありませんね。
絞り環は、なくなる方向でしょうね。
書込番号:18886005
1点

特に意味がないようなパナソニックやフジのレンズに絞り環が有るのにペンタックスに絞り環がないのはいけませんね
ニコンみたいに低価格機がモーターレスに成ってしまっては愛想を尽かす人が出ると思われます
書込番号:18886816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常識的に、フィルムカメラの事まで考えて新製品は開発しないですよね。
私は、フィルムカメラは、35mm中判、最近はさすがに大判では撮ってませんけど、その当時のレンズで充分楽しめてます。K-5はマウント改造して、Y/C、OM、ニコンF等も使えるようにしてますので、M42、Kマウントのレンズを含めて旧レンズをデジタルで遊んでいます。
このマウントをペンタックスのフィルムカメラにつければMFでなら使えるでしょう。もっともフィルムカメラでAF使えるカメラそのものを使っていませんので、MFでも気になりません。
新しく出てくるであろうレンズは、カメラの画素数やローパスレだったりする事を考えると、カリッとした描写のレンズがほとんどになるでしょうね。解像感の高さが好まれている時代ですし。
ちなみに、MetzのFlash 58 AF-2 digitalはTTLモードあるようです。ペンタのフィルムカメラはSPOTMATICしかないので試してはいませんが、仕様にはP-TTL,TTLの表記はあります。
書込番号:18886887
2点

みなさんこんばんは。返信ありがとうございます。
絞りリングのいいところは意外に操作性がいいのとメカニカルな感触、
あとミラーレスカメラで使えるところでしょうか。
僕はNikonのDタイプはあえて絞りリング使用に設定してますし
Dfみたいなクラシックなデザインのカメラにも似合いますしね。
FAリミ系はリニューアルでもリングは残してくるとは思うんですが、廉価系は難しいかなあ。
書込番号:18892132
3点

私もDFAの新しい2本が、フィルムカメラでの使用を考慮してないことを知ってびっくりした一人です。
風景撮影でも、残念ながら、RPプリントが消えてしまったので、ポジで撮ることも減ったのですが、それでも、LXかZ1pをカメラバックに入れていくのですが、今後は、ボディ側のモーターでは作動しないAF、LXでは露出制御できないレンズ…
ペンタックスよお前もかって感じですねえ…
ニコンのように、そのうち、ボディ側のモーターも低価格機からは外してしまうのかもなぁ。
私もFA50 1.4、35 2.0、持ってますけど、いいですよねえ。
旧いF28 2.8なんてのも、いいけどなぁ。
K01に、(SFXのころに買った)SMC Pentax F28/2.8つけてみたんですが、十分っていうか、どこが悪いの?って感じですけどねえ。
旧いレンズへの対応が悪くなるなら、ペンタックスなんて買わないけどなぁ。
書込番号:18905837
5点

hidepontaroさん
>消え行く旧レンズの確保に走るのか。新レンズに期待して無駄遣いを我慢すべきか。
まさに、悩み中です。今のとこ後者かな。
もし、年内に新レンズが出なきゃ消え行く旧レンズの確保に走るのか。幸いまだ在庫が有るようなので。
書込番号:18907175
0点

Roswell_Woodさま、こんにちは。子猫のテラスと申します。
わたしは、
@FA 31mm F1.8 Limited
AFA 50mm F1.4
BDA★ 16-50mm F2.8
を所有しています。
AFA 50/1.4の開放付近(F2.8位)のソフトなボケは、たまりません。
35/2は@を持っているので、わたしとしは興味の範囲外ですが、
やはり@は寄れるしボケもとっても綺麗ですよね♪
Bは、雨が降っているとき、雨が降りそうなとき、1本で済まそうと思ったときには便利です。
とりあえず常用レンズの1本として活躍しています。
けれども、気合を入れて撮影する場合には、使いません。
一方、カリカリ系としては、
Cシグマの24mm F1.8
をスナップ的に使っています。
このレンズも寄れるし、パッと使えるので持ち歩いています。
絞ってMFっていうのもありです。
で、ズバッと言ってしまうと、
35/2も50/1.4も、ボケを【コントロール】することができるレンズなので、あるうちに買っとけ!
です。
無くなったものは買えません!
だから、4月に買ったのは【正解】です。
大いに楽しみましょう。
ディジタルになって、何もかも数値化できますが、ボケ(Bokeh)だけは感応的なものだと思います。
書込番号:18907674
1点

子猫のテラスさま、初めまして こんばんは
いいレンズをお持ちですね。
私は、ペンタックスとキヤノンの両機使いで、キヤノン方は単焦点22mmを使っています。
それりに良いのですが、ペンタックスの色が好きで単焦点を探し始めたところです。
FA 50mm F1.4、FA 31mm F1.8 Limited いずれも素晴らしいレンズですよね。
子猫のテラスさんに、具体的なレンズの良さを語っていただき、大変参考になります。
一層、FA 50mm F1.4、FA 31mm F1.8 Limitedが魅力的になってきました。
>大いに楽しみましょう。
そうですね、大いに楽しみましょう。
PS 猫がお好きなんですね。僕も猫大好き人間です。^^
書込番号:18908044
1点

>>Roswell_Woodさま。
うちは子供はCanon EOS 70D+EF18-135mm STMを使っています。
そして、わたしのレンズを持ちだしたい時には、わたしがあげたPANTAX K-7を使っています。
FA 50mm F1.4の開放で写した、うちの猫の子猫の時の写真を探してみたのですが、
今使っているWindows 8.1のパソコンではデータがすぐには見つかりませんでした。
プリントアウトはしてあって、部屋には飾ってあり、作例としてベストな写真なのに…(残念…)。
子猫の時は、とてもかわいかったのですのよ♪
Windows XPのパソコンにデータがあるのは確かなんですけど(起動が面倒で)アップできずにすみません。
代わりに、最近のうちの猫の写真をアップします。
レンズはFA 31mm F1.8 Limitedです。
で、作例無しで言ってしまうと、
FA 50mm F1.4は、絞りをF2.8に絞ったあたりで、シャープネスが大分変ります。
F2.8より絞ると、かなりキリリとします。
でもボケは絞っても芯のあるなだらかなボケで、とても良いんです♪
数値データだけで良いのなら、「GANREF」の
http://ganref.jp/items/lens/pentax/213
の性能テストを見てください☆
書込番号:18911230
2点

子猫のテラスさま、こんばんは
>数値データだけで良いのなら、「GANREF」の
>http://ganref.jp/items/lens/pentax/213
>の性能テストを見てください☆
このサイト普段から良く見てます。実はこの数値見ていて、このレンズを本格検討した次第です。
確かにF2.8からシャープネスが良いですよね。
キヤノンの最近出たFE50mmF1.8もなかなかなので、
K-5UsにFA50mmF1.4を付け足すか、キヤノン機にFE50mmF1.8付け足すか、
或いは、両方とも各々のレンズ付け足すか悩み中です。
FA50mmF1.4は付け足す方向に気持ちは傾いています。
猫ちゃんの写真、単焦点らしい良さが出ていますね。
参考になります。
書込番号:18912102
0点

>フル発表と同時にリニューアルが予想されます。
噂によると、
ソニーα7R II の42MPセンサーを搭載
だそうです。
高画素化とオールドの相性は、
どうなんでしょうかね。
高画素化を活かすには、
新HD-DFA系になるのでしょうね。
高画素=高価格になってしまうと、
レンズまで資金が・・・
ボディを購入しても、
暫くは、手持ちのMFレンズです^_^;
書込番号:18912138
1点

1641091さん>
高画素=高価格になってしまうと、レンズまで資金が・・・>
SONYの新しいセンサーは大変興味がありますが、世の中のとーちゃん達が趣味で買える位の値段設定にして欲しいです(笑)。
α7RUと同じくらいの価格だと、軽さ・将来性でα選ぶユーザーも多くなってしまうんで無いかと危惧してしまいま
す。あの値段は、爆買いする中国人じゃないと、おいそれと趣味だけでは買えない値段だと思います。
書込番号:18913169
0点

>>Roswell_Woodさま。
うちの子、EF50mm F1.8 Uもってます。
FA 50mm F1.4と似たシャープネスなんですね。
ボケ味はどうかな?
わたしはCanon EOS D70+EF50mm F1.8で撮影したことないので。
その代り「自分の動画を撮影して」と頼まれることも多く、
Canon EOS70Dでの動画撮影だけは上手くなりました(笑)
書込番号:18913427
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキット
このカメラ(18-135セット)ですがクレカの使える店(アマゾンなど)は急騰してますね。
カードが使えない店はその分安いですが。。
そこでクレカ払いでせこい買い方を検索しました。
コネコネットの最安値店のボディー110357円 クレカ可 ポイント不明
レンズ(18-135) yahoo マップカメラ 29800円(ポイント298円分) クレカ可 合計 1401577円
あ〜・・せこい書き込みですいません。。
カメラはバッタ相場(いわゆる相場もの=根拠のない噂で上下する 株と似てますね)ですのでその内にアマゾンに出店してる業者も急落するかと?
カカクコム出店各店さんも今月末には現銀で(現金払いのこと)14万切るかな?
8点

こんばんわ。
クレカでってことを抜きにしても、ボディとレンズがバラで価格コムのキットの最安値より安く買えたって
ことですよね?
全然セコいとかじゃなて賢い買い方をしたと思いますよ?
良かったですね。
書込番号:18881238
8点

>コネコネットの最安値店のボディー110357円 クレカ可
現在、マップでは、
PENTAX (ペンタックス) K-3 II ボディ 新品 .
¥110,000(税込)
¥101,852(本体価格) ¥8,148(消費税)
.商品状況 在庫あり
「VISA」「MASTER」「JCB」「AMEX」「DINNERS」の5社の
クレジットカードがご利用いただけます。
ですが・・・・
書込番号:18881307
2点

購入おめでとうございます。
購入方法は人それぞれ。
安く欲しいって言うのは悪いことではないですよ。
面倒だからレンズキットを購入する方もいれば、無駄な出費を減らしバラで購入するのもアリだと思いますな。
購入したのだから余計なことを考えず、撮影を楽しんでください。
書込番号:18881320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

psychiatristさん
なかなか安いところを探しましたね。
でも、mapカメラでは今ボディが11万円ジャストになりましたので、
18-135mmレンズのセットで既に14万円を切っています。
これで、ヨドバシのクレカなどの何処で買っても1%ポイントが付くクレカでしたら、更に1400円位安くなりますね。
買っちゃいますか?
書込番号:18881322
4点

すいません。検索したときと書き込んだ時のタイムラグがありましたので・・・と苦しい言い訳をしておいて。
電化商品などは発売後時間がたてば概ね安くなる傾向ですが、特にカメラは「相場もの」でして。仕手株と似ていますね。(価格操作はなんでもありますが)
いやいや私はまだ買ってません。誤解を与え申し訳ないです。
カカクコムさんに出店してるアマゾンなどのクレカ決済全店が急騰してましたので
ボディー、レンズ、など個々に安い店を探したという次第でございます。
諸兄、諸姉のようにセレブではなく私は貧困プア王者でして・・・
書き込み時より安い情報を教えていただいた諸兄にお礼を申し上げます。
書込番号:18882928
1点

楽天のポイント6倍セール(楽天カード6倍 他社カード4倍)のメールが来てました。2点+2万円以上で6倍
ボディー+レンズで13万超えますのでポイント1300x6=7800 + ハピタス経由で1%(1300)
24日水曜 10時前から翌木曜朝9時頃まで 2点2万円以上の楽天カード(事前エントリー必要)今やってます。/-/-/-/-なんでこんな貧乏くさいことばかり考えるようになったんだろ? 貧乏プア生活になれちゃったのといつもお金がないからですね。
書込番号:18884931
4点

ヤフーカードに新規加入(たしか年一回使用で年会費無料)でTポイント6000点、ヤフーでの買い物(クレカok)やキタムラで使用できます。
キタムラで購入だとキタムラでTポイント+ヤフーカードで更にTポイント加算(つまり二重ポイント)。
ANAはTポイント加算出来ると思ったし、地道だがファミマやマルエツでポイント貯めてキタムラで使用してます。
楽天カードも新規加入で8000ポイント(ポイントの付け方がセコイのでお勧めはしません)
やはり年一回以上使用で年会費無料のはずです。
アマゾンカードはポイント1%、アマゾンで買い物は1.5%だったかな?(加入時のポイント加算もあったと思う)
アマゾンで購入はアマゾンカードがお特です。
還元率が高いのはリクルートカードだと思った(自分で調べて)
スイカとか使用しているならBiG スイカカードなど、
マイルを貯めたいならJALなりANAを活用すること(楽天はマイル交換できるが、何か面倒くさい)
加入→ポイントゲット→購入→退会・・・個人の判断で「ご利用は計画的に」
私が昨年クレカの見直しを図った際に、実際加入してポイントを利用。
現在はアマゾンカードで運用(毎月の支払いでポイントが加算されるので)
書込番号:18885052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

psychiatristさん
私も同じで、どうしたら安く買えるか悩んで。
今回、楽天の買い回りマラソンを利用して、
K3U、HD DA 18-85、HD DA 55-300を買っちゃいました(^0^;)
217,111円、ポイント19,576の197,533円。さらに楽天ポイントが1万弱あったので買ったのですが、予算の倍かかったので、初一眼レフカメラ購入で愛着あるEOSkissX7売って、少しでも購入の助けにすることにしました(笑)
書込番号:18891495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいませんm(__)m
引き算間違ってました(笑)
197535円でした(^0^;)
書込番号:18891678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kわんさん、橘 屋さん、みなさんこんにちは。
場違い(板違い)の書き込みですが
アマゾンカードはアマゾンで買うと1%のポイントですが10Pで1円です。ばかばかしいので使わなくなりました。
楽天カードは1%=1P=1円 楽天内では2%ですね。でも貯まったポイントは楽天でしか使えませんが。
おいらは超貧乏人なので年会費無料のクレカが山ほど・・・年会費有料のカードは解約。
リクルートカードは1.2%=1.2円ですがリクルート系列内でしか使えません。ポンパレは高い!!! カカクコムさんにも載らないほど高いです。板違い書き込みですみません。(そんな書き込みここでするな! なんて言わないでチョンマゲ←死語の世界)
書込番号:18897531
3点

楽天のキャンペーンポイントは「上限設定」があったりするので、ポイントが6%と設定されていても必ず6%戻って来るとは限りません。注意していないとその落とし穴にヤラレますから、特に高額商品を購入する時には注意が必要です。お気を付けください。ま、下の方に小さくしか書いてないんですよ(笑)。
また、楽天ポイントは電子マネー「Edy」に等価交換できますので、コンビニや大手家電量販店で使う事ができます。ただし、これもキャンペーン等の期間限定ポイントは対象になりません。
楽天は利便性が高くて良く利用してますが、制限も多いのでそのつもりをしていないといけません。
書込番号:18897704
2点

psychiatristさん、私もお金無いので、少しでも節約しなきゃ精神で楽天ポイントを中心にして、ポイントで上手に節約努力してます。現金で安く買える店があるような都市部じゃ無い、田舎住みですから(笑)
f1expertさん、ホントそうですよね。楽天のキャンペーン系ポイントは、貰える上限や使用期限など気を付けないと損するような仕組みですよね。
書込番号:18898064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kわんさん、f1expertさん こんにちは。(お二方だけに秘密でっせ)
楽天は釣り文言のポイント6倍などという「詐称的」な「落とし穴」が多いですね。
大きな声では言えませんが「事を荒立てる」と楽天は折れまっせ。
ーーーーーーーー
早く、値段など気にせず買い物をする故マイケルジャクソンみたいになりたいですな。
といっても日用品や炊飯器を爆買いするほど落ちぶれてはいませんが・・・
結局 業務で必要上楽天でGPS内蔵のこの機種をバラ買いしました。(ポイントは楽天に大阪弁で問い合わせで確認しました)(私は大阪人ではありません)
書込番号:18906520
2点

つい先日も期間限定ポイントを150Ptほど消失(楽天に献上とも言う)しました(笑)。まぁ、150円分のポイントのために対して欲しくも無いものを買う必要もありませんしね。
期間限定ポイントについては、ヘビーユーザーになるとちょっとした裏技も無いでは無いのですが、あまり公に書いてしまうと私自身の首が締まってしまうので自粛します。
書込番号:18916959
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
海外旅行にPC無しで行きますので、沢山写真を撮っても心配無いように32GBのSDカードを3枚購入しました。
サンディスクが定番だと思いますが、エクストリームプロのほぼ半額のトランセンドTS32GSDHC10U1 [32GB]にしました。
http://kakaku.com/item/K0000429219/?lid=shop_categorytop_history_2_text_kaden
結構高速だとのことです。
秋葉原あきばお○のなかで一番安い店で、税込み2052円でした。
アマゾンでも2169円と、高速型の32GBとは思えないお値段です。
互換性については、トランセンドのサポートで調べてみました。
http://jp.transcend-info.com/support/compatibility
K-3は、互換性確認機種として登録されていました。
私のK-3Uは登録されていませんでしたが、新機種のせいだと思います。
私のK-3Uでは、3枚とも問題なく使えています。
なお、このSDカードもK-3UもUHS-I規格に対応しているようです。
取り敢えず、価格情報と互換性を報告させて頂きます。
5点

こんばんわ。
トランセンドはコスパと信頼性ではもはやテッパンですよね。
32GBでこの速度で2000円なら買いですよね。
書込番号:18867882
1点

「あきばお〜」は、格安メディアのメーカがころころ変わるんですよね。
Transcend愛用者です。行ったら見てみましょ。情報多謝
書込番号:18867917
0点

私も使用しているSDカードです!
もしもの万が一を考えて後1〜2枚程多く持っていくと安心ですねp(^-^)q
私が以前海外旅行に行った時に多めに持ったはずのSDカードがギリギリだったので後半は焦りました…(^_^;)
ただ単にムダ打ちが多かったのかもしれませんが…(^^;;
備えあれば憂いなし…
書込番号:18868094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランセンドより、
少々高く、永久保証まではありませんが、
サンディスク、パナ、東芝の並行輸入品を、
主に使っています。
国内販売品よりは、はるかに安価です。
購入後は、一応W/Rの速度測定しています。
>K-3は、互換性確認機種として登録されて
相性問題が生じたら、
ボディ側の動作確認済みのSDメモリーカード
でないと、・・・・
SDカードの規格、
〔SDHC・SDXCメモリーカードで、UHS-1規格(SDR104規格)〕であれば、
どこでも一応使える気がします。
メーカー推奨は、
>下記メーカーのカードの動作確認をしています。
>・パナソニック製、東芝製、サンディスク製
ですが、最終的には
>※動作確認とは弊社が動作の確認を行い、お客様への便宜を図っているもので
当社がお客様に保証をするものではありません。
保証をしてくれるものでもなさそうですね。
蛇足ですが、
マイクロSDカード
SanDisk microSDXCカード Extreme U3 4K対応 400X 60MB/s
海外リテール SDSDQXN-064G-G46A
64GB \5,800 ですが、
カードアダプターを介して、
問題なく、使えたりもしますね。
海外旅行では、使えませんが・・・・
通常は、愛車のドラレコに挿入してます。
あくまで、緊急時の対応です。
書込番号:18868411
2点

ツクモで購入した海外版サンディスクSDが6ヶ月くらいで使用不能になった経験があります。
CFはノートラブルですが。
サンディスクと言えども信頼性は国内正規品だと考えています。
風見鶏だと自社保証1年とかあるようですから、海外リテールの場合は購入先も選ぶのが重要だと思いますな。
トランセンドは2004年くらいからCFを使い始め、その後SDも使っています。
CF、SDともにノートラブル。
トランセンドでもトラブルで使えなくなったと言う話もありますが。
トランセンドの魅力は無期限保証とコスパだと思います。
NikonD800で600倍速CFが使えず、トランセンドに問い合わせたところ、1000倍速が使用可能と言うことで無償交換してもらったと言う書き込みを見たことがあります。
トランセンドのサポート体制も悪くないなと思いました。
書込番号:18868822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>国内正規品
>海外リテール
私の認識では、
同じ商品で、
パッケージや販売先が違うだけだと・・・
国内正規品のような
保証がないだけで、同じものだと・・・
ただし、海外リテールと偽ったまがい物や粗悪品を
掴まされる危険性は、ありますね。
それで、購入後は使用前に、
一応、ベンチマークテストです(^O^)
書込番号:18869002
3点

トラのUHS-T/8GBはXQ1等で2枚使っています。安くていいですね。
書込番号:18869957
0点

>トランセンドの魅力は無期限保証
壊れたら交換してくれるだけで中のデーターが帰ってこないんじゃ意味なし。
俺はトランセンドで3回、A-DATAで1回、サムソンで1回不具合にあってるから
安物は怖くて使えない。
無責任に人に薦めることもしない。
どれも自分で買った物じゃなくてなんかのオマケに貰ったり
付属品で付いてきた奴だけどね。
そもそも一度壊れたメーカーの物なんて交換してもらっても使う気になれない。
書込番号:18873459
4点

安いですね…。
どこのメディアを使うかなんて
好き好きだとは思いますが、
私はSanDiskしか使いません。
extreme pro 32GB 4枚使ってます(^o^)
SanDiskが万能だとも思いませんが
これ以上のものも無いだろうという判断。
友人が一回、データ破損させています。
データ復旧サービスでも救えませんでした…。
おそらくは、静電気を帯びた状態で
カードの電極部に触っちゃったと想像…SanDiskとて万能ではない根拠。
みさなんご注意を!
それにしてもトラセン安いな〜。
書込番号:18874760
1点

サンディスク派です、少し高くても安心を買いたいから。
色々使いましたがまだサンディスクでは問題が起きていません。
素人なので出来るだけ安全安心を買いたいだけですがw
書込番号:18875017
1点

トランセンド、サンディスク、TDK、TOSHIBA当りをよく使います。
今まで使用不可になったSDカードはトランセンド1枚だけですね。取り立てて品質に差異は感じないので目的に応じて価格で選んでます。サンディスク95MB/sはPCの取り込みが早くていいですけど全部これにはできないなぁ^^;
…が個人的にはトランセンドが一番ファンだったりします^^;
↓
http://matome.naver.jp/odai/2134198800907797001
書込番号:18878931
0点

私はK-3ですが、当機もダブルスロットですよね。
私はRAW同時保存設定で使用しているので、
スロット1のRAW保存に、サンPro
スロット2のJPG保存に、トラセンド
の組み合わせで使っています。
価格、性能的にこの構成が個人的にベストですね。
連写使用時に、RAWは書込み速度による影響が大きくありますが、
JPGはそれなりの書込み速度があれば全く問題無いですね。
書込番号:18879054
2点

自分の場合はカメラにはサン、トランセンド、東芝のSDを使っています。
トラブルはサン、トランセンドともにありました。
とはいえ、ここ1、2年はどちらも優秀で各1枚ずつ。
サンは書込み保護のスライド部分が取れて書き込み不能になり、
トランセンドはメモリチップ不良。
この期間で他社の安いSDをデータ受渡し用にたまに使って不良2件出ていますから、
メモリへのアクセス回数あたりの信頼性は、サン、トランセンドともに高いと言えます。
東芝はノートラブルですがFlashAirゆえ抜き差ししないので別枠。
書込番号:18881703
0点

>サンは書込み保護のスライド部分が取れて書き込み不能
比較すると、他社よりも薄く、
ボディから抜けなくなった事例もありましたね。
書込番号:18881767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





