PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信40

お気に入りに追加

標準

新APS-Cフラグシップ機情報@CP+2019

2019/03/01 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:187件

始まりました2019年CP+。
期待した新APS-Cフラグシップ機の発表は今回もお預け。
ちらほら情報が出てきたようです。

田中センセ
https://twitter.com/thisistanaka/status/1101045048387416064

ヤオッター
https://twitter.com/yaotomicamera/status/1101056295522594816

どちらもメーカーの人からなんとか情報を聞き出そうとしているようですが、はっきりしないものの開発継続中は確実な情報のよう。今までにも開発中という明言はあったので、中止になっていない確認は取れたということで。でもニュアンス的には今年の発表は無さそう(泣)。100周年なのに…。

時代がミラーレスへ向かいつつある中で、元々ブランド力の弱いペンタックスがレフ機で新規顧客を獲得していくのはもはやかなり困難だと思います。(←個人の見解です。) ロイヤルカスタマー頼みなところもあるのに時間かかり過ぎるし情報も出てこない。待ち切れずに他マウントへ手を出したユーザーがそのまま返って来ないことも考えられるのに、それでも待ってもらえるようにもう少し情報を小出しにすることはできないものですかね?リソースだけの問題じゃなく、マーケティングもあまり上手じゃないなぁと思ってしまいます。

あと数日あるトークで田中センセがもう少し引き出してくれることを期待しましょう!

書込番号:22500634

ナイスクチコミ!15


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/03/01 06:45(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
期待せず待つしかなさそうですね、、、、
来年になれば各社フルサイズミラーレスが出揃い市場は混沌としているんでしょうね。
そんな状況を見据えての開発なんでしょうか、心配です。

フルサイズミラーレスはあと2世代くらい待ったほうがいいかなと考えています。
もうちょっと辛抱しようかな、、、

書込番号:22500727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/01 09:05(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

情報ありがとうございます!
ペンタがミラーレスを出さないなら、他社がミラーレスに注力してレフ機が手薄になってる時に、レフ機に拘る層を新規顧客として取り込む事は出来そうに思ってます。
しかしそれを狙ったところでいずれは限界が来るでしょうから、ミラーレスを超えるようなレフ機(ハイブリッドファインダー等)か、割り切ってミラーレスへ舵を切るしか無さそうですね。

高性能な新製品に期待しつつ、今すぐ出されても個人的には先立つものが無いので、せめてユーザーが離れない程度の情報が欲しいですね。

CP+で田中先生に期待してます!

書込番号:22500924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/01 12:38(1年以上前)

情報を いっさい出さなくなったのは 勝手に盛り上がって 最後に引き落とす輩が 増えたからでっせ 

自業自得


書込番号:22501266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大徹さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2019/03/01 14:18(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
情報ありがとうございます。
安心してK-3II使い倒せます。
中古の値段が下がらないのが玉に瑕。

でも、あきらめないで待ってあげて〜

書込番号:22501437

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2019/03/02 11:24(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

少〜しだけですが、次期APS-Cフラッグシップ機が見えてきましたね。

待つか、KPで暫く楽しむか、他マウントを使うか、判断材料に出来そうです。

私は、K-1 UとKPに買い増しかな(笑)

書込番号:22503424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/03/02 13:17(1年以上前)

>開発者「なるべくK-3より大きくしすぎないようにキープしたい」
との情報がデジカメinfoにあがっていましたが
もし大きくなるようだったらK-1でいいかなと思ってしまいます。
”しすぎない”とあるので大きくなるのは確実ですね、、、

でも、大きくても見やすいハイブリッドファインダーなら欲しいです!

書込番号:22503644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2019/03/02 14:09(1年以上前)

田中センセが良いお仕事して下さってます。
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2019/0302_01.html

結局こうやってポロポロ喋っちゃうなら「こういう計画です!」っと宣言してビジョンを見せてユーザーを安心させてくれた方が潔くて格好いいのにな〜。言えない事情があるんでしょうけどね。

書込番号:22503730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2019/03/02 14:32(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

keyになる部分の開発完了が、ほぼ目処が立ったからこそ、ポロリも出来るようになった感ありです。

書込番号:22503772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2019/03/07 20:55(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

こんばんは。

企業秘密とは言え、なんとも煮えきれない内容でしたが・・・。

しかし、他のメーカーさんが考え付かない新機能をいつも開発して楽しませていただいているので
期待して待ちたいと思います。

まあしかし、DA11-18F2.8の機能性を考えるに、このレンズのパホーマンスをフルに発揮出来るようなカメラになると予想。

例えば、KPよりも優秀なエンジンと高感度機能。
まさしくKPの基盤交換を実現出来るような・・・。

そして、モニターからのタッチAFの実現を予想。(希望・・・。)

動画も4Kおよび、撮影時間の縛りの解除。

それゆえに、放熱作用を考慮してK-3よりも少し大きめ?

なんて、妄想を膨らませています。

KPの電子シャッター良いですね。先日夜景を三脚に乗せて撮影しましたが、電子シャッターのお陰で
シャッターブレを防げました。

多分、K-3後継機にも搭載してくるでしょう。


私はミラーレスの良いとこ取りの機能性を載せたハイブリット一眼レフになると予想。

どうかな? 笑。

書込番号:22515863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/03/08 17:25(1年以上前)

2つ前の大徹さんの掲示板や☆Minimalist☆さんのこの掲示板を見ていると、まだK-3iiの後継機に期待している人がいるんだなぁってちょっとホッとします。
先日のCP+の田中先生のトークイベントで、来場者にシルエットだけでも披露するようにと田中先生が開発陣に要望したところ、シルエットだけでも判ってしまうからそれは出来ないと頑なに断られてしまったことを話しておられました。
シルエットだけでも判ってしまうというと、右肩にモードダイヤルが搭載されるとかでしょうか?

次期APS-C機の開発者が壇上に上がられて田中先生の質問に答えておられましたが、今度の後継機は他社のAPS-Cフラッグシップ機と比肩しても遜色のないものになると、かなり自信をもって答えておられたのが印象的でした。
もし本当に、D500やX-H1やソニーが発表を予告している次期APS-Cプロ機と並ぶような後継機が出るとしたら、すごく楽しみです。

今年行われる、PENTAX創立100周年記念イベントで、せめて後継機の概要だけでも発表されたら、他社マウントに移りたい気持ちが抑えられるんですけどね。

書込番号:22517482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2019/03/08 19:41(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
>しんまいパパ奮闘中さん

こんばんわ。

「他社に負けない」となると値段も負けてないかもよ。汗💦  (ー_ー;)

K-1より高いってならないよね?。汗💦



書込番号:22517721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2019/03/08 22:41(1年以上前)

シルエットでわかるって、やっぱペンタ部に関するアレですかね(笑)

書込番号:22518160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/08 23:04(1年以上前)

その「シルエット」に関係する部分?がまだ本当に商品化できるか確定してない段階なので、まだ情報を出すことは避けたい、といったニュアンスだったと思います。

今フルサイズがもてはやされているけど、 何だかんだでフルサイズはレンズの肥大は避けられないと思うので、APS-Cの将来性に期待したいです!

書込番号:22518214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2019/03/09 00:01(1年以上前)

>たなか25さん
なるほど、そういうニュアンスだったんですね。

Kマウントは、APS-Cとフルサイズでレンズを共用出来るのが嬉しいです。特に、70-200や150-450は、一粒で二度美味しいです。

書込番号:22518327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2019/03/09 02:43(1年以上前)

皆さんのコメントを読んでいると、ペンタックスユーザーは本当に寛大だなあと改めて思います。私は業を煮やしてマウント替えを真剣に検討してましたが、もう少しだけ待ってみようかな?この新APS-Cフラグシップ機を見届けてからでも遅くはないか・・・。でもマウント追加・併用はしてしまうかもしれません(笑)。100周年は11月だそうなのでせめてその頃には開発発表だけでもして欲しいですね。

シルエットの件はやはり気になりますよね。私が見たYouTube動画の回では、商品企画の方はシルエット公開を検討したけれど「シルエットを見せるとわかってしまうので上から止められた」とおっしゃってました。この「シルエットを見せるとわかってしまう」という言い回しがとても意味深ですよね。そこでやはり想像してしまうのがハイブリッド・ファインダー。研究開発を続けているということは過去にも認めてましたし、特許を見るとペンタ部が特殊な形状になるであろうことは想像できます。K-3IIよりも大きくなってしまうとしたらこの部分じゃないですかね。像面位相差使って一気に富士フイルム並みのAFを実現して頂きたいです。切り替えてOVFも使えるなら最高ですよね。ペンタックスにはやはり【他がやらないこと】を期待してしまいます(笑)。

書込番号:22518554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2019/03/11 13:56(1年以上前)

年末にシャッターの耐用回数超えて破損、交換しました。
新しいシャッター部品と古い機体とのマッチング悪かったのか、
不具合多発で再修理(これは保証サービス対応)

自分含めK-3ユーザは機械としての寿命が迫ってる
もしくは超えた方も多くいらっしゃるでしょうから、
そうなる前に新型のリリースをすべきだったと思います。

ここまで待った上に、修理代も安くはなかったので
あと一年は待ちますが、新型はハイブリットファインダー、
さらにOSはAndroidでサクサクアップロードくらいには
ステンレスシャシーはしてもらわないと、まじで。

世界初のAndroid一眼レフ! シャシーはカーボンファイバ
コンポジットで-150g計量 僕の想像した最強カメラ(笑)

書込番号:22524848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2019/03/11 13:59(1年以上前)

おかしな日本語失礼しました 

書込番号:22524859

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/11 16:59(1年以上前)

スレヌシさんの言うように
パッと見わかるといえばミラーレスのファインダー部でしょうか
ハイブリッド・ファインダー載せてきますかね?
K-5の時でしたか ライブビューで動き回るおもちゃの車を
AF追従している動画がありました
その時にLVであれだけ追えるのだから
先んじてミラーレス出せばよいのにと思っていました
どちらかというとペンタユーザーはEVFの恩恵受ける人の方が
多いと思いますけど
今となっては競争相手増えたのでどうでも良いかなと思ってます
私は野鳥メインですのでまだ数年はOVF派
AF性能の上がってリフレッシュレートの高いハイブリッド・ファインダーで
カーボンなら最高

K-5のとき高感度性能が一気に上がり それまで高感度に興味がない
ような書き込みしていたのに 一気に盛り上がったのをおぼえています
その時のように盛り上がれる機種を出して欲しいですね

書込番号:22525177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2019/03/12 04:42(1年以上前)

少し脱線しますが、 デジカメinfoさんの「CP+2019のパネルディスカッションでリコーがミラーレス開発についてコメントしている」というこちらの記事が リコイメスレにしては珍しく賑わってます。
http://digicame-info.com/2019/03/post-1204.html

大手がミラーレスへ舵を切ったことで、弱小ブランドとしては事業存続を賭けた決断を迫られるでしょうね。一眼レフにこだわり続けるのもありですが、10年20年先に市場が存在するのか誰にもわかりません。かといってミラーレスのために新マウントを起こすのはリスクが高すぎるでしょうね。既存ペンタユーザーもマウント替えを迫られたらそれを機に他メーカーを選択するかもしれません。新APS-Cフラグシップ機にハイブリッドファインダーを積めば今までに無い新たな回答になりますが、市場に受け入れられるかどうかも未知数。今後の方向性を判断するための試金石になるでしょうね。個人的にはとても見てみたいです。

遅ればせながらフルサイズに手を広げたところで一眼レフ市場自体の先が読めなくなったKマウント、同じくレフ機ゆえに今後どう展開するか難しい中判、これ以上大きいセンサーが積めない時点で存続が難しいQマウント。いろんな意味で、次の100年を見越して整理すべき物は整理し、ユーザーが安心して投資できる「強いビジョン」を示すのが、今のリコイメに最も求められていることのように思います。

書込番号:22526467

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2019/03/12 14:34(1年以上前)

GRの開発チームが取り組んでいそうですけどね、ミラーレス。

書込番号:22527338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ232

返信118

お気に入りに追加

標準

K-3II後継機は出る?出ない?

2018/09/25 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

K-3II直系の後継機、出てくると思いますか?
クチコミで今まで期待のコメントを書き込んでましたが、
もう出ない、が現実的になってきているのかな・・・

フィールドカメラとしても評価されているK-1があるなかで、
APS-C機として、今のK-3を越える個体を発売すること自体が
位置づけ的に難しい状況なのではないかと。
高性能化してもK-1に近い価格なら買いにくいし、
ペンタックス得意の独自機能が盛り込まれても、
他の会社のAPS機が元気が無い中では独自性が発揮できなさそう。
なにより話題にならなさそう。

K-3IIの性能は、一部を除きKPよりいいと思っているし、
ペンタックス使用者としては大きな不満もないから使い続けるけど、
★11-18含め、後継は出てくるのか・・・
みなさんは待っていますか?

書込番号:22136174

ナイスクチコミ!10


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4

2018/09/25 15:18(1年以上前)

K3Uは最後かもしれないと思いK-7から買い換えました。

K1シリーズにリソースを集中して頑張ってほしいです。
残念ながら、両方に開発力を割くほどのパワーはありそうにないような気がします。

書込番号:22136187

ナイスクチコミ!7


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/09/25 16:27(1年以上前)

>杜甫甫さん
みんな待ってたK-1ですからねえ。たしかにそうですね。
でも、持ってみたらちょっと大きいかなあ・・・
それに、システム全体ではコストがかかるし。
自分としては、APS機のほうがバランスがいいんですよね。
センサーが大きいほうが絵がいいのは決まってるのでしょうが、
それはフィルムの時代からそうで、何を取るか、ということですしね。

書込番号:22136311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/25 17:44(1年以上前)

KPと統合してKP後継機がKPからするともう少し格上げされる感じじゃないかな?

個人的にはK−7〜5U位の立ち位置が好きだったので
そのくらいのバランスで出してくれればベストと思う

書込番号:22136429

ナイスクチコミ!8


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/09/25 18:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>個人的にはK−7〜5U位の立ち位置が好きだったので
>そのくらいのバランスで出してくれればベストと思う

いいですね。このあたりのほうがすっきりしてるかも。

ただ、ペンタが機種を出さないうちに時代が変わってきて、
このあたりを知らない人には物足りないのかなという不安が。

書込番号:22136517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/25 18:37(1年以上前)

ペンタックスって実質中級機しか出してないので
K−70、KP、K−3系の3種あるのは無駄だと思うんですよね

この3機種を統合してしまって
エントリー機にEVFのK−01後継機なんて良いんじゃないかな?
350gくらいで出せるっしょ♪

書込番号:22136569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/09/25 18:56(1年以上前)

>大徹さん

こんばんは。

私は何としてもK-3Uの後継機が出て欲しいです。

KPだと物足りないし、K-1Uは重いしDAレンズはクロップで1500万画素ほどになってしまうし、
個人的には不満ばかりです。

K-3UのボディにKPのセンサーとCPUで出してくれるだけでも満足出来るのになー。
なんせ、KP並みの高感度がK-3Uに欲しいだけなんだよね。

書込番号:22136614

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/25 20:09(1年以上前)

k-3II後継機に期待してKPは見送っていましたが、まだまだ出る気配が無いのでKPを買ってしまいました!
K-3比でKPの難点ばかり気にしてましたが、実際に手にして使ってみると、難点より進化点の恩恵を感じるばかりです^ ^
KPユーザーからの評判の良さに頷けました!
現行機が売れないことには新機種も出せないでしょうから、ここは皆さんも1つKPを。。。

書込番号:22136810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


k@meさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/25 21:29(1年以上前)

単純にセンサーや画像処理を入れ替えただけでは、昨今のミラーレス化やフルサイズの波にのまれて
売れないかもしれないという考えもあるかもしれませんね。
何か革新的な技術を投入するとか、セールスポイントが必要な気がします。

GRIIIで撮像面AFが更新しているので、
そのうちPENTAXからもミラーレスが出てくるかもしれませんね。

書込番号:22137115

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2018/09/26 05:41(1年以上前)

自分のK-3IIがへたってきたので、
年内にKP買い足して、
それがへばる前にK-3II後継が出る事を祈る感じ。

出て欲しい。

書込番号:22137891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/09/26 06:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
 >K−70、KP、K−3系の3種あるのは無駄だと思うんですよね
 >この3機種を統合してしまって
 >エントリー機にEVFのK−01後継機なんて良いんじゃないかな?

KPがある意味異質ですが。
でも、いまのDAレンズ考えると、機種ひとつもないかなあ。
結局、K-1の存在が今後を難しくしてるのか・・・
645もあるのに。

>武田のおじさんさん
 >KPだと物足りないし、K-1Uは重いしDAレンズはクロップで1500万画素ほどになってしまうし、

まったく同感です。

 >K-3UのボディにKPのセンサーとCPUで出してくれるだけでも満足出来るのになー。
 >なんせ、KP並みの高感度がK-3Uに欲しいだけなんだよね。

それでもいいから、出て欲しいというのが、K-3II後継機待ち派の気持ちですね。
ただ、
>k@meさん の
 >単純にセンサーや画像処理を入れ替えただけでは、昨今のミラーレス化やフルサイズの波にのまれて
 >売れないかもしれないという考えもあるかもしれませんね。
 >何か革新的な技術を投入するとか、セールスポイントが必要な気がします。

ということですよね。ペンタックスの販売サイクルでは。

書込番号:22137914

ナイスクチコミ!3


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/09/26 06:23(1年以上前)

>たなか25さん
 >k-3II後継機に期待してKPは見送っていましたが、まだまだ出る気配が無いのでKPを買ってしまいました!
 >K-3比でKPの難点ばかり気にしてましたが、実際に手にして使ってみると、難点より進化点の恩恵を感じるばかりです^ ^

それが出来るのは素晴らしいですね。私は行けなかった・・・

 >現行機が売れないことには新機種も出せないでしょうから、ここは皆さんも1つKPを。。。
それもそうですね。もうKPIIでもいいから出して欲しい・・・

>koothさん
 >自分のK-3IIがへたってきたので、
 >年内にKP買い足して、
 >それがへばる前にK-3II後継が出る事を祈る感じ。

私はメンテナンスなどでK-3II延命を考え始めてます。それくらい、まだまだ出ないのかもしれないし。
Z-10とZ-1のときのような2枚出し、とかは・・・無いか・・・

書込番号:22137928

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2018/09/26 07:01(1年以上前)

>大徹さん
自分もK-3II延命を考えているので
買い換えではなく買い足しで行こうと。
街中単焦点をKPにして、
K-3IIは花鳥風月アウトドア。

書込番号:22137975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/26 07:54(1年以上前)

KPは発売時にメーカーが観測気球的に発売したモデルで通常のラインアップではない期間限定的な事を説明していた記憶があります。
それがいつまでたっても販売が続いている...。
K-1MkIIやる前にAPS-Cのモデルは必須だったと思っています。

これだけミラーレス市場が活発になると、正直厳しいでしょうね...。
さっさとKPセンサーのK-3後継機出していれば、事情は「若干」違っていたと思いますが。

書込番号:22138060

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/09/26 08:25(1年以上前)

K-5のボディにWスロット、KPの中身プラスαで
さっさと出してくれれば良かったのに、、、、

ファンクションダイヤル無しで肩液晶付きでお願いします。

書込番号:22138100

ナイスクチコミ!1


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/09/26 09:17(1年以上前)

>koothさん
 >街中単焦点をKPにして、
 >K-3IIは花鳥風月アウトドア

昔はフィルムの方をチョイスしてたわけですが、
今はボディを選ばないと行けない時代ですものね。
つらいところです。

>The OHMSJさん
 >KPは発売時にメーカーが観測気球的に発売したモデルで通常のラインアップではない期間限定的な事を説明していた記憶があります。
 >それがいつまでたっても販売が続いている...。
 >K-1MkIIやる前にAPS-Cのモデルは必須だったと思っています。

まあ、どのようにでも言えますしね。
KPはK-1のためには必要だったのでしょう。
でも、Kシリーズにはどうだったのかな。

 >これだけミラーレス市場が活発になると、正直厳しいでしょうね...。
 >さっさとKPセンサーのK-3後継機出していれば、事情は「若干」違っていたと思いますが。

ペンタプリズムと一眼へのこだわり、続けられない状況になってきていると思われます。

>('jjj')さん
 >K-5のボディにWスロット、KPの中身プラスαで
 >さっさと出してくれれば良かったのに、、、、
 >ファンクションダイヤル無しで肩液晶付きでお願いします。

K-3派としては、まさにその通りですが、そういう状況でないと判断したんでしょうね。
ただ、それも大きく方向転換を迫られているのでしょうか。
もはや一眼はクラシックカメラになりつつあるのかな?

書込番号:22138185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/26 10:28(1年以上前)

お早う御座います。
他機種をたくさん出してもそれぞれの機種を採算ラインに乗せる程売る体力はないのでは?
機種を絞って採算ラインに乗せる方が合っているのでしょうね。

書込番号:22138309

ナイスクチコミ!1


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/09/26 20:14(1年以上前)

>おじん1616さん
 >他機種をたくさん出してもそれぞれの機種を採算ラインに乗せる程売る体力はないのでは?
 >機種を絞って採算ラインに乗せる方が合っているのでしょうね。

確かにそうなんでしょうけども、絞るに絞りきれないのかなあ。

サイズで言えば、645、フルサイズK、APSのK、Q
技術的にはSR、防塵防滴、耐寒、GPS、リアルレゾリューション、ペンタプリズム、ファインダー視野率、コンパクトなボディetc.
それに、レンズ群。
手を広げすぎて?どれを残すべきなのか。
今後、かなりユーザーが痛みを負うことになるのかもしれません。

もちろん、いちばんいいのは、どれも残りかつ発展することと思っていますし、
K-3II後継では、中身がそれなりに進化してれば、
視野率92%で大きめのプラスチックボディで安くなるならそれでもいいです。
SFXで慣れてますから。

書込番号:22139441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/09/26 20:58(1年以上前)

>大徹さん

こんばんは。K-70の売れ行きってどうなのかなぁ?
KPあるのだし、K-70止めてK-3Uの後継機お願いしたいですね。

以前、K-3Uの後継機の開発のアナウンスがあったような?で、期待しているのですがね。

KP止まりでは全くの消化不良です。

それにしても、やっとフルサイズ出したと思いきや、市場はミラーレス。
リコーは頭痛いでしょうね。

書込番号:22139564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/26 21:02(1年以上前)

>それにしても、やっとフルサイズ出したと思いきや、市場はミラーレス。
リコーは頭痛いでしょうね。

歴史は繰り返すか…
ペンタックス二度目のマウント変更失敗で撃沈とかやめてほしい(´・ω・`)

書込番号:22139581

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/26 21:31(1年以上前)

私も、しばらくは、KPを我慢して、K-3II後継機を待っていたんですけどね。
K-1を購入して(K-1は、別格です)、しばらくはK-1をメインとして使っていたものの、我慢しきれず、KPを購入したのが、昨年の年の瀬。

いや〜、もっと、早く買えばよかった。
もう、KP、最高です。K-1の出番がなくなりました。

今や、K-3IIの後継機、どうでもよくなりました(^^;) もし、後継機を出してくれるなら、KP後継機がいいですね。
機能的にも、サイズ的にも、とても使いやすい。KPに慣れると、K-3ですら大きすぎると感じます。

ミラー一眼の最後の名機(になるかもしれない?)、KPに逝きましょう。

書込番号:22139680

ナイスクチコミ!6


この後に98件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

次機種はJスティックがほしい

2018/04/23 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

コマンドダイアルの是非はあるが 
いまだにプッシュタイプのスティックは耐久性でダメなんやろうかね〜?

リコーCXなどのコンデジでさえ 当たり前に実用的だったが なぜダイアルにこだわるのだろうか
マウント左のボタン2個も ほんとうに使えてるのかな

ゆったり撮影はUsや01で楽しんでいるが 忙しい現場では使えるレイアウトを見直してほしいと思う
実用カメラとして いったん操作系も見直す時期なのでは




書込番号:21773920

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/24 00:23(1年以上前)

>忙しい現場では使えるレイアウトを見直してほしいと思う
>実用カメラとして いったん操作系も見直す時期なのでは



ちょっと違いますが
私はK-1系、KPの「スマートファンクションダイヤル」は結構画期的な仕組みだと思っています。

特にTAVでは前後ダイヤルでSS、絞り、、設定ダイヤルを露出補正にし
それぞれダイレクトに操作出来るのも便利ですし
Mモードでは機能ダイヤルをISOにして設定ダイヤルでダイレクトにISO変更
なんて使い方をしています。

これは他社機にはないUIですね。

書込番号:21773978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/24 05:25(1年以上前)

suzakid77さん
メーカーに、電話!


書込番号:21774168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/24 10:59(1年以上前)

まあ、一眼レフのUI はフィルム時代から基本変えてないからなあ

その中ではペンタックスはk-1から進化させつつはある
早く純粋な3ダイアルにしちゃえばいいのにと思うけどね

書込番号:21774630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/04/24 18:03(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見をありがとうございます

この老いぼれが苦慮しているのは 望遠動体でAF-MODEボタン操作時に 
ターゲットを逃してしまいやすいこと
できるだけ左手はレンズ保持とピント操作に集中させたい

静止している野鳥はAFSでオメメをばっちり撮りたいし
かと思うと そろそろ飛び立ちそうなので9点でアミにかけるか・・

AFAとセレクト追従は自分の感触では歩留まりがあまりよろしくない
撮るコースをつかんで置きピンで高速連写というなら話はべつなのだが

測光モードも同様だが、なぜか両手を同時に操作しなくちゃならない
リコGRDなどちっさいコンデジなのに右手で全部やっちゃえ みたいなこだわり?
どこか行っちゃったのかな

TAV こんな便利なものはなくミドリのボタンとセットでバルブ以外は常用100%
K01でも採算度外視した削り出しのモードダイアルも ニューソンデザインのキモでしたね

手動一発で各モードを呼べるダイアルはわかりやすく確実です
ただ、それとは別に 測距点モード切替えを含め より素早い操作をするためのレバーは
すすんで良い方向性なのではないかな

書込番号:21775354

ナイスクチコミ!3


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/24 19:41(1年以上前)

別機種

この体制からいきなりジャンプ・・出来るなんて

>suzakid77さん
こんばんは。
3llの後がま開発といっても牛歩でしょうから
今のうちに、思いっきり要望しちゃいましょう。

>静止している野鳥はAFSでオメメをばっちり撮りたいし
かと思うと そろそろ飛び立ちそうなので
・・同意ですね。
片手でAFモードが切り替えられたら、と何度唇かんだかわかりません。
希望は、AFモードで指定した(例えばC)としても、カスタム割当てで
グリーンボタン押下中はAF-Sが稼働する、とか出来ないのかな?

>望遠動体でAF-MODEボタン操作時に、ターゲットを逃してしまいやすいこと・・
まったく。ファインダーで被写体捉えながらCとSが右手の指一本で切り替えられたら、
最高なんだけどなぁ。
あと、でっかいAFボタンもよろしく。

書込番号:21775549

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/04/24 20:01(1年以上前)

FLmomoさん、いつもありがとうございます

こんなスレッドまでご足労かけまして^^  猛毒はきまくってペンタファンには不評なんですが
言いたいことも言えんのでは スレッドも意味もなかろうと(笑)

くちびるは噛み過ぎてボロボロです・・ なんてウソですが
ガソリンと時間をつかって帰る虚しさを毎回  ほんの少しの発見を持ち帰れたら・・・

ペンタックスカラーで捉えつづけたい
ダイナミックなネイチャーにいる生き物たちは本当にすばらしいですもの

せっかくの優秀なプリズムファインダーを生かすのか 無駄に遊ぶのか
この数年が勝負だと あえて辛口で申し訳なしで〜す

書込番号:21775588

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/26 22:32(1年以上前)

suzakid77さん
>猛毒はきまくってペンタファンには不評
私は色々な要望出すのは当然と思ってます
ペンタックスのためにもなると思います

なぜかペンタファンは高性能化してほしくない人が多いですからね
精神論振りかざす人多いと感じてます

私もK-3 IIの後継機楽しみにしています
AFシステム
D500並は無理にしても
7D2並にはしてほしいと思ってますが
言われるようにUIの見直しだけでも
操作感は大部違いますからね


今後もペンタックスのために色々な案や
要望を考え出して下さい


書込番号:21780523

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/04/26 23:22(1年以上前)

mauihiさん、ありがとうございます 日本でディベート始まったのも最近ですし

社会の修羅場を切り抜けてきた方も ネットではそんなに見受けられない

痛い目にあってきたオートバイ海苔くらい いてもいいんですがね^^

7DUがどんだけAPSCで活躍してきたか というか知らないし興味なさそう

おいおいM5やキスMがどこまで来ておるのか おそろしい

EVFで撮影するのは萎えるが、結果のためのデバイスと納得できれば と悩むところ

AFC開発は予算を喰い 当然跳ね返ってくるだろうけど 次機種で結論がほぼ出るかと思う

書込番号:21780673

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/09 13:50(1年以上前)

おととい カメラとレンズの
点検修理出しに思い切って新宿まで行ってきました
PENTAXへもいってきましたので

K-3IIの後継機の開発は行っているといってました
時期については何とも言えないが
AFはかなり進化させるようなことを言ってました

あとCANONの上位機種のように
レンズへの電圧UPでレンズ駆動を早くできないか?
など AF性能についてわずかな時間ですが
思いを聞いていただきました

D5Sか7D3が先出たらそっち買っちゃうんで
早く出してと要望(パワハラ?)だけは言ってきました

書込番号:21811410

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/05/09 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

眼ピンはいつも欲しい

ソアリングなど撮りたくもなく要バトル!

ユリさんたちの機敏な動きも面白い

いきなり現れるチャンスは置きピン不可 レンズと機体性能にまかせる

.
mauihiさん、いつもありがとうございます

望遠写は 光源背景を含めた立ち位置 チャンス度 そして待ちの辛坊と・・
いろんなことを教えてくれた世界ですが やっぱりペンタ色で撮りたいというのが本望です

PLMのような 「買いやすい」 爆速のロングが出てこればいいのですがね
まあ、本体のほうは メーカさんがほっといてよ! というスタンスなのでどうしようもないか^^

いえいえ、パワハラではございませんよ XTのブースタはどれだけ売れてるか知らないのですが
超高精細の風景画か 400mm以上での高速追随の動体撮影か という2択であったなら

どちらも選べる機体とレンズがあればいいだけなんです(笑)
あれもこれも出来る万能機を狙っていくと、かなり平凡なモノになるのでは というのがこわいです

後継が注目されているのは つらい追加マウントに踏み切るかどうかの決心で
これは待たされてるユーザのそれぞれの選択ですね

AFCにおいての動体予測と測距点の拡大はせめて7DUなみに追いついてほしいし
おそらく 我が道をゆくPentaxですから^^  なんらかの勝負を期待しております


書込番号:21811647

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ152

返信43

お気に入りに追加

標準

よく分からん〜Pentax

2018/02/23 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

表題のとおりですが それ以上の意味もない APS-Cネオなのか K1Uと両頭でゆくのか? 

それならレンズ屋さんを呼び戻したほうがいいぞお〜 そこが見えてこんというのが定路線ですが

アクセラはいずれ追いつかれる AFは最下位あらそい 新規ユーザはミラーレス(笑)  

それならば。。  いっそXマウントを ペンタプリズムで生かす方向もあるかな とか

近未来のハナシです

書込番号:21624215

ナイスクチコミ!11


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/23 17:09(1年以上前)

先のことは分かりません、 5年先、10年先ともなればなおさら、SFの世界 (笑)  

心配しながら写真を撮ってても楽しいことはありません、 
現有機材で楽しめるだけ楽しみましょう d(^○^)b 
                         

書込番号:21624259

ナイスクチコミ!15


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/23 17:21(1年以上前)

ありがとうございます まさにSFで 自身はさいきんUsに戻りつつあって

新規のひとはともかく、ですが レンズナマ見の快感を撮影に直結してる世界は唯一のもの

デジタルと網膜のガチンコが面白いですよね

書込番号:21624289

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/23 17:52(1年以上前)

えっっ! Us ですかあ! 
そー言えば、 K-5Us は数年前はおいらのメイン機として活躍してくれてたんだけど ( ̄〜 ̄;)トオイメ 
現在は K-70 、K-S2 にぞっこんで、 K-5Us は保管庫に鎮座しっぱなし (笑) 

> デジタルと網膜のガチンコが面白いですよね  

2年前、白内障で角膜移植手術をしました、 が、 緑内障は手術の方法もなく そのまま・・・・・・ 
おいらの網膜は相当に痛んでます、 
徐々に進む病変なんではっきりとは意識できないけど、若い頃の健常な見え方とは大きく違うんでしょうねぇ、
カメラボディのオートフォーカス、オートWB 頼みの写真ライフになってます〜 (爆) 
                               
だから、おいらにとっては 超高級機材はあんまり意味の無い高性能、高画質ということになるのかな φ(・_・")
                                 

書込番号:21624355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/23 19:24(1年以上前)

あっしはまだK5素にベタぼれしてまして…(;^ω^)〉
この辺り、メーカーさんにはごめんなさい!
結構、道具として丁寧に作ってあったり…機能合戦とは別次元の基準で選んでたりするから…長く付き合っちゃうんですよね〜( *´艸`)
レンズについては…サードがやってきませんから…自社でがんばれ〜(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21624550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/23 21:56(1年以上前)

えーっ syuziicoさん お大事に願います PC三昧も目にあぶないですからね
ちなみに最近のペンタックスはAWBいいですから安心ですが

たまにはUsを出してやらんとかわいそうですヨ!
たしかにKS2センサは神ってましたが なぜかリコペンは続かないんだよなあ・・ もったいない

高精細がトレンドですが、PCモニタ鑑賞が全てとは思わないジージです^^
じっくりいきましょうか

書込番号:21624928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/23 22:03(1年以上前)

シグマとタムロンは、ペンタックスやフジXには
全く興味を示しません。

消費税が10%になったら、国内デジカメ市場が
急減速するのは目に見えてますから、売れない
マウントは無視しようって分かりやすい話です。

書込番号:21624950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/23 22:14(1年以上前)

弾正さん、ありがとうございます

K5素系で ほぼほぼ完成していたアトがむずかしかったですね

もう55みたい安価な超スターレンズが出てこんと すごくさびしいですよ

SDM17−70はHD16−85に変わったとはいえ タンタマ広角できばらないと(笑)

これからですかね?

書込番号:21624982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/23 22:24(1年以上前)

マニュアルの楽しいレンズを作れば?他社ミラーレスでも使えるし。

書込番号:21625012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/02/23 23:09(1年以上前)

suzakid77さん、こんばんは!

> K1Uと両頭でゆくのか?

ですよね〜 K3Uが先だったと思っていたので、ビックリでした(*_*)
双方に使いたいレンズがあるので、両頭を熱望します!

>AFは最下位あらそい 新規ユーザはミラーレス(笑)

私の場合、ローアング動体の為にμ4/3、動体連写の為のキヤノン機追加でした。

足元のワンコを歩きながら撮る場合、一度GX8を使うと後に戻れない…
K-5〜K-3UのコントラストAFはもとより、測距点移動が早いK-01に比べても、歩留りが数倍から数十倍UP!

顔認識や動体追尾の飛躍的向上が難しくても、タッチAFでフォローできる場合が多いのに… 
勿体ない、あまりにも勿体ないよ! ペンタックス… 

7DUとGX8の2台を統合出来ればと、M1markUを導入した所、予想通りの好感触♪
やっと、K-1かK-3Vを買える\(^o^)/ 3台は離婚まっしぐらだけど、2台なら〜

ローアングルや動体を撮らない方には超絶コスパのK-1やK-3Uも、
そうでない者にとってはM1markUを追加しなければならない程の割高… タッチパネルさえあれば…

シグマ18-35DCとパナ20mmF1.7、FA31Ltdを溺愛する者としては、K-3U後継とK-1U、活かすレンズでボディを迷います…


>それならレンズ屋さんを呼び戻したほうがいいぞお〜

50-100F1.8がKマウントを出してくれれば、K-1Uはバッサリ諦めます!
逆に、広角のArtがKマウントを出してくれれば、K-3Vはバッサリ諦めます!

シグマさんの意向というより、ペンタの電磁絞りの情報公開の問題のような…

書込番号:21625105

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/24 00:24(1年以上前)

モンストさん、たしかにね  ペンタは我が道をいくのはいいんですが

もうシグタムもついてこんでしょうか なぜかは知りませんが

サムヤンやプロミナーがMFだけれどサポートしてることは奇跡なのかな  

書込番号:21625344

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/24 00:33(1年以上前)

ドノーマルさん、そういう手もありですよ 大ありですが

輸出に頼るところを じわじわとレンズメーカとして復活してほしいかな

リコーとうまくやってほしいけど、レンズパワー! がなければカメラ屋として寂しいかぎり

書込番号:21625359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/24 00:44(1年以上前)

>suzakid77さん

ホント、レンズは何とかせにゃあですよ。

お陰でさいきんはオールドレンズでばっかりお姉ちゃん撮ってますよ。

でもま、買うモノがないので撮ってばかりで、それはそれで正しいのかも?

書込番号:21625377

ナイスクチコミ!6


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/24 00:56(1年以上前)

神父村さん、ありがとうございます  いつも言っていますがペンタ広報はアラフォ〜なんです(爆) 

一眼は使いたいレンズがあってこそ  当たり前すぎるハナシです

動体については言われるようにソニパナの数十倍おくれかも・・・知れないが

いえ、プロは撮ってしまうんですけどね 航空の洲崎秀憲さんとか別格だったり

レンズ事業を推進しなくて ペンタプリズムは続かないぞ?! というのはあって

ペンタはレンズで盛り上がっていってほしいという贅沢さを これから期待していいのだろうか


書込番号:21625401

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/24 01:27(1年以上前)

日課はさん、ありがとうございます  有償UpでK1キラリですね

KPとは もともと別格なのですから K1は雪山から美人ポトレまでいける!

そういうことをこれからも実証していただきたいです (←丸なげ^^)

しかし、言われるようにレンズ群の開発はカメの呪いに近いものがあって

はるかなる50/1.4単の次は何なのか 誰も知らないという

もう、みんなおじいちゃんになっちゃうよ〜〜(笑)

でもね、レンズ開発を地道にやるメーカーに戻ることを遠目に期待しながら

みなさまと応援していきたいかな

書込番号:21625453

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/24 08:30(1年以上前)

ペンタックスは従来のレンズで何とか
やりくりしてもらおうと思ってるのでは?
選択肢は少ないですが
困らないくらいにはある
新設計を望まなければですが

昨年 シグマにレンズ点検に持って行ったとき
多少割高になっても良いのでペンタックスマウントの
レンズ出してと言ってきましたが
今のところ計画は無いようでした

AFも1台くらいは高性能機出さないと
イメージは変えられないと思います
シェアを伸ばさない限り
今の状況は変わらないと思いますけど




書込番号:21625813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/24 09:52(1年以上前)

>suzakid77さん

それならいっそ。。という話なら、
KAF4の規格を公開するという技もあり。
公開すればサードパーティはマウント部だけを調整すればよいので、
新レンズが出る可能性も増える。
リコペンは新Limitedを作ってマウントアダプタで他社ユーザにも売る。

とはいえ、HOYAに移るときにレンズ部門薄くなっちゃったし、
HOYAの様に同性能で安いレンズ素材を用意できる訳のないリコペン。

K-1mk2がどの位夜景に強いかで将来決まりそうなのが怖い。

夏予定のDA新レンズに合わせてAPS-C機が出て、欲しいなぁ。

書込番号:21626027

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/24 10:46(1年以上前)

AFユニットは、

K-5シリーズ SAFOX10
K-3シリーズと645ZとKPはSAFOX11
K-1でフルサイズ用にSAFOX12

こう見ると、開発速度はやっぱり遅いんでしょうね(..;)
次期AFユニットはできれば3種類(APS-C、FF、645)が理想なんでしょうけど、体力的にも効率的にもそりゃ無理でしょう。おそらくSAFOX11の後継が次期APS-C用で出てくるとは思いますが。海外の噂とかでは、KP開発時点ではAPS-Cフラッグシップは白紙だった可能性が高かったようです。ユーザーの強い要望を受けて、そこから開発は始まったとかって噂。DA★11-18の開発とも上手く噛み合ってはいないようにも思いますね。ん〜、実際のところどうなんでしょうか、CP+で何か予定を出して欲しいですね。

AFアルゴリズムの方は、K-3II K-1 KPと少しずつですが進歩は実感していますし、実際の撮影で困ってるわけではないけれど。大化け・・・無いよな〜(笑)


書込番号:21626148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/25 02:32(1年以上前)

>suzakid77さん

今晩は。

今、正直、どこのメーカーもミラーレス含めてレンズが大きいですね。

田舎者なので、価格コムの画像で想像していたのですが、都会のビックカメラに行ってビックリ!!

何?あのレンズの大きさ!?

ペンタックスのDAレンズが基準になってたので驚きました。

そしてDFAレンズもデカイ重い。

20-105は割と軽いけどね。

そう考えるとやっぱりAPS-Cのフラッグシップ作ってくれないと困りますね。

KPはどうも手に馴染みません。

自分的にはK-3UにKP並みの高感度が付けばかなり満足度高いんですけどね。

ミラーレスもどんどんデカくなってコンパクトでなくなって来てる機種があるのは笑える。センサー小さいのに。

しかも重い。

カメラの方向性は一体どこに向いて行こうとしてるのかな?

高齢化社会に相応しい機能もスタイルもイカしたのを頼みますよ!リコー(ペンタックスさん。)さん。
(^_^)/

書込番号:21628301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/25 23:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます
ペンタスレを汚しているようで申し訳ないのですが あえてのスレッドでございます^^

だってね、カーメイカーだって パステルカラーのワンボックスを出しておきながら
自分はチョイワルのスポーツカーに乗ってるわけなんですぜ! 許さんよ〜(爆)
な、感じ

一般ユーザはこれでいいやろう というのが どうかすると見え見えてくる按配が すごくイヤです
リミテッドのころから やば〜い雰囲気が見えていたんですけど HD化されて
それ以降の製品を眺めていると ハッキリしてきたかなあ

おいリコペン! おまんら ほんとうに作りたいものやってんのかい? って いつも思うのです
それが、このスレッドの意味でありましてね  そういうことです^^

そのへんが いつも いまいち分からなくて 素性はすごくいいのに 疑問符も多い
だったら・・・ というイライラ感は いつも消えないのです   ティーザ広告なんてヘドが出るくらい

そういうヘンタイスレッドをあげたら 真摯なレスをいただいて恐縮でもあり ありがたいです^^
自身、バタついておりまして おいおいとレスしたいと 申し訳なし

書込番号:21630954

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/25 23:48(1年以上前)

mauihiさん、ありがとうございます
ローバーのようにPentaxブランドは残るとおもいますが

もんだいはレンズで  センサもガラスも作らんのやったら門下に下るしかないのであって
いわゆるチューナー+アルファの町工場というかイタリアンスクーデリアな雰囲気で残るのか

そういう時期は必ず来るので  痛いけれどいつか来るだろうでしょうね
そのときを準備してるのか さえ分からんのですが

本体のUPで もがいているが・・  かなり苦しいのは 誰の目にもあきらか ですが
ここ2年くらいの勝負だと思っています

書込番号:21631059

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信28

お気に入りに追加

標準

K-3II後継機?K-1 Mark II?

2018/02/11 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:187件

https://www.dpreview.com/forums/post/60750727

とりあえず何か来ますね。
小さく見えるしK-1とは明らかに違うデザインなので、私はK-3II後継機に1票。ネーミングも気になります。
CP+が楽しみです。

書込番号:21588433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/11 01:53(1年以上前)

☆Minimalist☆さん
おう。

書込番号:21588439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/02/11 06:57(1年以上前)

このデザインはK-3Uですね。
物凄く小さく見えますね。
ここへきて番狂わせか!

書込番号:21588605

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/11 09:17(1年以上前)

K-70にも見えてきました(笑)
しばらくスリリングな日々になりそうですね(..;)

書込番号:21588821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/11 09:30(1年以上前)

頭とかはK-3系ですね。

個人的には連写は必要無いし、AFも動態追尾よりカバー範囲が欲しい方なのでレフ機では半分あきらめており、結果K-1に満足しています。

動態撮られる方はやっぱりD500とか7Dみたいな高機動機を望まれてるんですかね?
それともK-3Uからのマイナーチェンジ?

何がでるにしても、リコー本体が「聖域を設けず」不要な部署の統廃合を進める中、新製品がでるのは有り難いし楽しみですね。

書込番号:21588844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/11 11:24(1年以上前)

ミッコムさん、

>動体撮られる方はやっぱりD500とか7Dみたいな高機動機を望まれてるんですかね?

人それぞれですが、K-3IIのシャッターユニットがハード的にはがすでに10コマ/秒いけた(データ読み出しの問題で8.3コマどまり)とメーカーも言ってましたから、後継機は10コマいくんじゃないでしょうか。バッファも多くして、なるべくK-3IIのサイズを維持しつつ。
個人的には、KPのアクセラレーターを導入して高感度をフルサイズ並みに強くしてくれると、撮影対象が拡がるのでウエルカムです。

>それともK-3Uからのマイナーチェンジ?

金型も世代交代だと思いますから、フルモデルチェンジじゃないでしょうか。


書込番号:21589112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/11 13:51(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

伺える表情はK-3系の様に見えます。KPの評判を考えても、その機能はフルに詰め込んでくるでしょう。

そうでないと逆に困る。笑。

自分にしてみれば、あらゆる場面にそこそこ応えてくれたK-3Uだけど、唯一の不満が高感度でした。

これがK-3Uの後継機でKP以上のポテンシャルで撮影出来るのならこれ以上嬉しい事はありません。

正直、ストロボ無しの撮影の方が好きなので。つまりは下手くそなんだけど。苦笑。

めちゃ楽しみ〜。嬉しい情報ありがとうございます。

ただ、情報が出たら出たでヤキモキが半端無くなってしまいますが。汗。

書込番号:21589429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2018/02/11 15:21(1年以上前)

ペンタックス機を使ってきたユーザーなら、エプロンのカーブとか3個目のモーターのための出っ張りとか、ペンタ部の小ささから、APS-C機だと想像できるでしょう。でも別スレで投稿者のasahi manはAPS-Cハイエンド機はまだ開発中で当分先になると「証言」したばかりで矛盾してしまいます。
本当にK-1 Mark IIだとしたら、外装からフルモデルチェンジ?過去の開発スピードを考えたらたった2年で出来るとも思えませんよね?しかもフルサイズでここまで小さく出来たら大事件です。
まさか遂にOVFを捨ててEVFに?そしてフルサイズ機とAPS-Cハイエンド機を統合とか?EVFなら小さく出来そうだし、フルサイズでK-3並みのボディサイズで、画素数増えればAPS-Cクロップでも2000万画素位確保出来るだろうから、そうしたら別にAPS-Cフラグシップ機の必要性も無いですよね。
でもそれだとα-Aマウントの二の舞いか〜?

などなど、勝手な妄想が止まりません!(爆)
実はK-70後継機というオチだったりして。

書込番号:21589654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/11 16:01(1年以上前)

>dottenさん

おお、確かに。K-3のおさわり会の時にそんな話を聞いたような。。。そのときはキミオ氏が
「なんで、8.3なの?中途半端なw」って言っており9コマいけるって話でした。たしか。
10コマいけるなら見れない夢じゃないですね。つかあのボディサイズでいけるならかなりすごいですね。

あとはAFの補足力とバッファあたり?
アクセラレーターは処理速度のボトルネックにならないのか?とか
スマートファンクションは継続か?とか、フレキシブルチルト液晶は?とか、、、
いずれにしても楽しみですね。

>☆Minimalist☆さん

K-1UがKP位になったら飛びつきます!間違いない。

あとはハイブリッドファインダー、手持ちリアレゾ、低感度ISO、
ハイパープログラムの拡張、ファインダー倍率アップ、測距点カバー率95%とか、、、

どれか一つでも、お願い!

書込番号:21589777

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/11 17:17(1年以上前)

いろんな状況を考えると、なんだかKPのスペシャルバージョン(主にカラー)のように思えてきました。
スレッドのタイトルがDo you like ? ってのもなんかそんな感じで・・・(..;)
あと、CP+のメニューで「最新フルサイズと大口径レンズ」ってのもあったりして、K-1markIIも匂うし、こんがらがって来ました(笑)

書込番号:21589940

ナイスクチコミ!4


風 丸さん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:11件 風丸写真日記 

2018/02/11 18:24(1年以上前)

dottenさんの予想通りだと嬉しいかも。
KPの外装、トップカバーのみエンプラということを考えると、
ストロボを排してGPSを組み込んだバージョン(今回の画像)、ストロボもGPSも排して
ペンタプリズムをトレースした外寸をギリギリまで詰めたMgトップカバーバージョンとか。

でも実際はK-S3だったりするんだよなぁ。

書込番号:21590122

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/11 19:22(1年以上前)

シルエット的にはAPS-Cに見えます。ただやっぱりこれがK-1 Mark IIなんかな〜。

2018.02.11
デジカメライフ - ペンタックス K-1 Mark II らしきティーザー画像が登場 ※真偽不明 K-3 III情報(噂)も
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/ricoh/2018/0211_01.html

>Pentax Rumorsが、真偽不明のペンタックス K-1 Mark II ティーザー画像を掲載しました。
>dpreviewのフォーラム(掲示板)で活動しているasahi manというハンドルネームの人物とこの画像を共有したそうです。

>ペンタックス K-3 Mark IIIは、すぐには登場しない
>現時点においてAPS-C フラッグシップ機は、ペンタックス KPになる
>新型 APS-C ハイエンドモデルは、現在開発中 (K-3 Mark IIIではない)
>ペンタックス K-1 ファームウェアアップデートはキャンセルされたが、ファームウェアアップデートで
  変更が加えられた " K-1 Mark II " が代わりに登場する
>リコーは、ハイエンド製品(K-1 Mark IIやフルサイズ対応レンズなど)に焦点を当てている

とのことです。

APS-Cハイエンドモデルは現在開発中だけど、K-3 Mark IIIではないとのことなので、
APS-Cハイエンドモデルは、もしや『K−2』になるんですかね。

書込番号:21590260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/11 19:35(1年以上前)

私的にはK3後継機を熱望。
広角単焦点を含めて、ペンタックスは良くできたAPS-Cシステムなんですよね( *´艸`)

書込番号:21590296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


大徹さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/11 20:17(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
SS 1/10000なら、K-70やK-S2後継ではないと思いたいですね。
でも、それがウリ?? 高ISOからSSに??
お願いだから、K-3IIの正統後継機であることを〜

書込番号:21590414

ナイスクチコミ!0


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2018/02/11 20:54(1年以上前)

画像のシルエット的にはK-1でもK-3でもなくK-70やKSに近い様に見えます。
蓋を開けてみればAPS-C入門機ってオチだったりして^^;
1/10000は電子シャッターとか…

書込番号:21590544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2018/02/12 02:14(1年以上前)

最初に画像を見たときは、K-1でもK-3 IIでもKPでもK-70でもないので本物かと思いました。でもデジカメinfoの書き込みで「K-5」という指摘があったのでよくよく見較べてみたら…K-7〜5系でほぼ間違いないように見えます。てことで画像は意味がないので惑わされてはいけませんね。
ただし、asahi manはPentax Forumsでもちょくちょく書き込んでてその内容から中の人かなという印象ですからある程度「知ってる」んだろうと思います。だからK-1 Mark IIが出るのは間違いないかなと。マイナーチェンジだと思いますけどね。私が密かに期待しているのはAPS-Hサイズクロップ。周辺が微妙に惜しいDAレンズが結構あるのでAPS-Hサイズがあるとより活用出来るかと。アンケートなどの度に要望してるんですけどね。画質保証や換算値の説明など面倒くさいからやらないのかな。技術的には簡単なはずなのに。

>ミッコムさん
K-3サイズでも飛びつきますよ!KPのサイズは旅や街角スナップには良いんですがDFA150-450なんかと組むとバランス悪くて使いにくいんですよね。フルサイズがK-3サイズで出てくれたら個人的にはAPS-Cハイエンド機はもうなくてもいいかな。

書込番号:21591442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/12 09:00(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

ですね〜、僕もK-3サイズフルサイズでも凄いと思います。
一旦K-3って書きかけてKPにしました。
夢は貪欲にと思いまして(^^;)

書込番号:21591799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2018/02/12 10:59(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
言われてみればK-5で間違いなさそうですね。
ペンタ部の出っ張りが低いと思ってましたが上部は隠れてるんですね^^;

☆Minimalist☆さんもミッコムさんも小型化が希望のようですし要望も多そうですが、個人的にはフルサイズはK-1のサイズ感のままが良いです。
K-1はDFA150-450mmで主に使用していますがK-1のグリップ感を知ってしまうとK-3には戻れません。
デザインも超気に入ってるんですよね(^-^)

書込番号:21592061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/12 12:42(1年以上前)

>菊銀さん

どっちの需要もあると思いますよ。
両立にはKP方式ですかね。

書込番号:21592348

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2018/02/12 12:55(1年以上前)

>ミッコムさん
需要は多岐だと思うので複数のモデルってのが一番なんですがPENTAXにはその体力は無いでしょうね^^;
KP方式の是非は別として両立を目指すと
二兎追うものは。。。
になってしまう可能性もあります。
PENTAXがどういった手を打つのか興味深いです(^-^)

書込番号:21592383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/12 13:28(1年以上前)

今のKPをそのままやったらダメですよね。

僕はグリップなんて「無いほうが良い」だし、
大砲使いの方からすれば、例えば「そのダイヤル位置は無い」とかあると思うし。
結局、グリップ無しでも使えて、大型グリップつけたら、バッテリーも増えて、
ダイヤル位置も変えられるとか出来たら良いと思うんです。

つまり、方法論としてはアリだと思うんです。一機種でいろんな需要を拾う方法としては、です。
ただクオリティがついていってないだけじゃないかと。

いやしかし、なんも出なかったらずっこけるなw

書込番号:21592469

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了製品に移動したようです

2018/02/02 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018.02.02
デジカメライフ - 気が付けばペンタックス K-3 IIが生産終了製品に CP+出展情報も公開
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/ricoh/2018/0202_01.html

上記のブログ記事を知って、リコーイメージングのホームページを見に行くと、K-3IIが『生産終了製品』メニューに移動してました。

ウワサでは次に発表されるのはK-1 MarkIIという話がありましたが、いよいよK-3II後継機が出てくるのでしょうか。
それともAPS-CはしばらくKP押しでいくのでしょうか。

こちらからは以上です。

書込番号:21564210

ナイスクチコミ!8


返信する
大徹さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/02 20:53(1年以上前)

>Yu_chanさん

ホントに販売終了になったんですね。

近々後継機がどんと出る、に一票。
K-1後継のウワサ、実はK-3後継機のことだったと。
でも、結構高いんじゃないかと不安です。
後継出てもしばらく3II使わないとならないかも。

書込番号:21564346

ナイスクチコミ!3


大徹さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/02 20:58(1年以上前)

販売終了ではなく、生産終了ですね。失礼しました。

書込番号:21564360

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/02 22:02(1年以上前)

こんばんは。

>大徹さん

もしかして
・K-1 Mark IIはファームウェアのアップデートで新機能追加
 有料サービスで一部部品を最新品に交換刷新
・やっとK-3II後継機とGR次機種が発表
とかいう流れかもしれませんね。

K-3II は2015年5月の発売なので今年の5月でまる3年だし、夏には HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8 が出る予定ですし。
K-3II後継機はボディ15〜16万ってところでしょうか。
去年9月にはリコーイメージング大阪がリニューアルして、今年は3月にリコーイメージングスクエア新宿がリニューアルするようです。

2018年2月1日
リコーイメージングスクエア新宿がリニューアル - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104261.html

書込番号:21564592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/03 08:07(1年以上前)

>Yu_chanさん

おはようございます。

今まで、各機種とも生産終了になっても半年以上なんの音沙汰も無いことがよくあったような気が・・・。

それでも、後継機が出る予兆としては嬉しいですね。

ただ、大徹さんもおっしゃるようにお値段の方が少し気になるところですが。汗。

それでも早く見てみたい。私にすれば高感度がKP並みになるだけでも「買い」ですけどね。

出るのがK-1MarkUだけならショックは大きいですね。汗。

しかし、もしクロップで2000万画素だったら考えるかも。

書込番号:21565364

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/03 10:01(1年以上前)

おはようございます。

>武田のおじさんさん
>各機種とも生産終了になっても半年以上なんの音沙汰も無いことがよくあったような気が・・・。

えっ、そうなんですか? まあ、どこのメーカーでも在庫を抱えたくはないでしょうから、その期間に市場に出回ってる分を売りつくしたいという感じでしょうか。
田中希美男プロのブログでは、リコーとしてはKPはK-3系の後継機ではないというスタンスらしいので、K-3II後継機は必ず出ると思ってますが。

K-3II発売から今年の5月でまる3年なので、モデルチェンジ期間としてはそんなもんかな〜、これからのモデルチェンジは長期間化するかな、とも思えます。

K-3II後継機は3年ぶりとなる5月前後、または夏ごろに HD-DA★11-18mmF2.8 と同時発表かな?
今年の桜の時期には間に合わないかもしれないですね〜。紅葉の時期には間に合ってほしいけど。

K-3II後継機の発表の前に、KP販売のてこ入れで、KPの特別カラーや特別バージョンが出たりして。
K-3II後継機の前に、KPにK-3プレステージエディション(ガンメタル塗装)のような特別カラーが出たりしたら自分としてはやばいです。

書込番号:21565653

ナイスクチコミ!1


大徹さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2018/02/09 20:12(1年以上前)

K-1のクチコミはディスコンの話でもちきりですね。
次の発表はK-1後継機になるのでしょうか。
CP+のセミナー内容も果たして。

そろそろ何かあることは期待できるのかな。
でも、できればAPSもお願いしたいですね〜
外見がそっくりなフルサイズとAPS同時発表とか・・・
Kじゃないシリーズとか・・・

書込番号:21584800

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング