
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 0 | 2016年5月28日 23:34 |
![]() |
15 | 4 | 2016年6月23日 10:14 |
![]() |
8 | 0 | 2016年5月27日 00:36 |
![]() |
13 | 1 | 2016年5月23日 19:15 |
![]() |
37 | 1 | 2016年5月16日 12:25 |
![]() |
66 | 9 | 2016年5月3日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
皆さんこんばんは。
今日は曇り空でしたが、小さなバラ園に行ってきました。
お花屋さんのバラのようにはいかないので、かなり被写体を選ぶことになりましたが、結構楽しめました。
粗を隠す意味でも、タムロンのSP70-200F2.8を使用しての望遠マクロは良いですね〜。
シベまで写すようなマクロは当然マクロレンズの出番なのですが、花の優しさを表現するには望遠マクロの方が向いているかもしれませんね。
夫婦連れが多かったので、私も妻を誘えば良かったと少し後悔してしまいました。
25点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
PENTAX K-3 II は 自作レンズでも手ぶれ補正が効くので有り難いです。
トキナー100-300を絞りだけ残して後は撤去して ボーグ36ED を取付ただけで無限遠から相当近くまで撮影できます。
いつかトキナーの黒いボディに交換したいです。
(トキナーは玉抜きが分解不要で簡単です。回転させる道具は先の尖り気味のハサミが良いです。カニメレンチの替わりになります。ペンチも用意しましょう)
カメラは完全にトキナー100-300だと思い込んでいます。
絞り付ですので絞れば周辺画質も改善できます。この方法は中央に比べて周辺が前ピンになります。
平たい絵は絞って周辺を改善したほうが良いです、
奥行のあるものは奥の物にピントを合わせると周辺の手前の方もピントが合って望遠パンフォーカス気味の写真が撮れる面白い道具です。 昔ソニーのα380+ケンコーno.5(200ミリ)でずいぶん楽しめました。
トキナー100-300の中古は1000円から3000円程度ですので200ミリのアクロマートクローズアップレンズで遊んでみてはどうでしょうか。納得出来れば ボーグ36ED(200ミリ)に交換すれば良いです。
対物レンズのみの写真はシャープでボケが自然で市販カメラレンズに優る部分が多いです。
もとのトキナー100-300とは天と地ほどの差があります。
アストロロメリアが咲いていたので写してみました。
手持ち撮影なので体の揺れでピントがズレますのでピントの甘い部分があります。
12点

玉抜き済みのものもオークションには出品されている事がありますね。
いつかはBorgと思い、F AF 1.7xアダプターも数年前に購入済みですが、なかなか辿りつきません。
このアダプターを装着した際の各レンズの描写があまりに酷くて...。
PENTAXの100-300でもできるのかな。貰い物でカビだらけのレンズがひとつあるのでBorg買って試してと思ってはいるのですが...。
書込番号:19910996
1点

>このアダプターを装着した際の各レンズの描写があまりに酷くて...。
まず市販レンズに取り付けの場合市販レンズは十分ボケていますので、ボケが大きくなるだけで全く使いものになりません。
天体望遠とかボーグに取付た場合でもF5.6あたりにピント精度の限界があり、F6(6X1.7=10.2)あたりから回折ボケも急激になります。
F5.6以下になるように焦点を短くするためにクローズアップレンズ等を取り付ける場合アダプターの近くに取り付ける必要があります。
アダプターから距離をとれば焦点距離は短くなりF値的には良くなりますがレンズの収差がおおきくなります。
77ED2で330ミリのクローズアップレンズの場合はアダプタとの間隔は出来るだけ狭くする必要があり、45ED2の場合はアクロマートに比べて収差が少ないので少し隙間を大きくしても良いです。ミノルタの1000ミリクローズアップレンズの場合は10センチ程度離しても良いようです。
F5.6以下にしてもAF微調整が必要です。たいていの場合大きくズレています。そのままでは殆どピンボケになります。
クローズアップレンズを追加しない場合はF5.6の71FLを使う必要があります。
90FLは82ミリのフィルターを取り付ける様になっているので実質82ミリの対物レンズとしか考えられないので500/82=6.1でF6.1となりますので微妙です。購入をちゅうちょしています。
90ミリを82ミリに絞っているのは 絞り効果とレンズの縁の反射を軽減できる。小さくつくれる。メリットがありますがこの場合は問題の方が多いようです。カメラのAF可能範囲の −3EVが−4EVになれば オートフォーカスボーグの最も良いレンズになりそうです。
>PENTAXの100-300でもできるのかな
一番短くした時にトキナー100-300より短かければ無限遠がでます。後は分解できるかどうかに全てがかかっています。
書込番号:19916286
1点

やはりBORGの写りはすばらしいですね
最近BORGねた少ないので皆さんどうしてるのかな?
って思ってました
私は77と101持ってますが
101は重さのバランスが悪く
大口径レンズより重く感じますが
90はどうでしょうか?
AFAアダプターはそれ自体がAF機能を持ってるので
通常レンズに付けると多少劣化します
BORGはレンズ枚数も少ないので
画質劣化しても通常レンズより
抜けが良い物もありますので
サブレンズとして持っても面白いですよ
それとパープルフリンジでやすい
書込番号:19936143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
気分転換にアイカップ交換してみました。
k-1用は取り付け面に細いゴムのリブが有るんで、それをカッターでカット。
これだけで取り付け出来ました。
特に使い勝手が良くなった訳ではないですが、お遊びでw
ついでにSDスロットのふたに色入れ。
アイカップ交換予定の方いれば参考になるかな(^^;
書込番号:19907632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
ボーグ76ED + 45ED2 + メスメスオーリング + 52mmリバースアダプター + 1.7xAFアダプター + k3U
手持ちAF撮影:8メータ程度の距離でピントが合うようにAF微調整をしているので無限遠は少しピントがずれていると思います。
手持ちMF撮影:50枚ほどピントをずらしながら撮影して一番良いのを選択しました。
手ぶれ焦点距離は800mmになっていました。
RAWで撮影してリバーサルフィルムで現像しました。その他は何もしていません。
7点

ううう ・・・・・
イカン ! イカン ! こんなの見たら、イカン !
病気が 再発する !
ボーグ ? 僕だけにしとこ ! !
デモ! 手持ちでは とは、凄い ! ・・・・・・
ボーグのHPとか、見ないぞ 。 絶対に ! うううう〜 。
でした。
書込番号:19899117
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
こんにちは。
久しぶりに日中時間ができたので、撮りに行ってきました。車を走らせながら、綺麗な花が咲いているのを見つけると路肩に止めたて
パシャり。田舎だからできるのかな?車少ないし。
コンパクトで写りの良いこのレンズ。最高ですね〜。
K-3Uだと、かなりトリミングできるので、後から好きに構図を変更できるのも良い感じ。
一眼レフ持ち出しの時は必ず携行したいレンズですね。
17点

続き。
現像はLr。
遠景も良いし、円形絞りなのでそれも良い。
他の単焦点レンズとの使い分けが楽しみの一つだけど、FA43の柔らかいボケも好きなので、
どうしようか?と悩んでしまう。笑。
何せ、ペンタックスのリミシリーズはコンパクトで嵩張らないのが最高です。
書込番号:19879584
20点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
皆様こんばんは。
ツツジを普通に撮るのは簡単だけど、当たり前の描写になってしまいますよね。
そこでやっぱりマクロで撮ってみようと頑張ってみました。
なかなか難しいです。
理科の観察みたいになってしまったかも?汗。
でも、楽しかったですよ。(^ - ^)/
21点

マクロレンズでバッサリ切り取るのもいいですよね!
花撮影は素人ですが、私も頑張ってます。
ブログ画像からの手抜き掲載ですが、最近、絵を上げてないのでアップします(汗汗
体力勝負の10連休真っ只中(; ・`д・´)
書込番号:19839956
11点

>kantyan-yさん
こんばんは。レンズは100ミリマクロでしょうか?
最近は望遠以外はコンパクトな単焦点レンズばかりを使うようになってしまいました。
軽くて、小さくて、明るくて、良くボケて、それでも望遠マクロの面白さも感じています。
蝶々の飛翔姿など、本当に難しいですね。そうそうチャンスはないのですが、ことごとくピンボケで止まっている姿の写真も数えるほどしかありません。
それに皆さん、蝶や花の名前をよくご存知でらっしゃる。
私は何を撮っても、その辺はさっぱり疎くていけません。汗。
楽しみましょう。
書込番号:19840254
7点

投稿画像が不鮮明なので、花粉のところをトリミングしてみました。
小さなお子様なんかには、興味を持ってくれると嬉しいですけどね。
私はいまだにこういうのは興味があり、ワクワクしますね。
書込番号:19840356
9点


>武田のおじさんさん こんちは。
はい〜。天下の銘玉、100 MACRO WRでございます( ^ω^ )
これで、蝶やトンボを撮りつつ花も撮ってたり。
蝶とトンボの名前は大丈夫なのですが、花の名前は帰ってきてから調べる事が多い(汗
DFA 100 MACRO WRは、ファインダーでピントが掴めるレンズなので
この時期、メインレンズとして使ってます。
DFA 50 MACRO もありますが、ピントを掴むのにライブビューでの拡大表示が必須・・・少し面倒くさいしテンポが悪い(≧▽≦)
室内物撮りだと、50 MACROの方が画角が広くて便利なんですけどね。
画像はブログ用に現像したものですいません。
フォトショップ使ってます。
書込番号:19841208
2点

16-85mm DC WRで小雨振るツツジの花 (1 |
16-85mm DC WRで小雨振るツツジの花 (2 |
DFA 50 MACROでジャケツイバラの花 (1 |
DFA 50 MACROでジャケツイバラの花 (2・・・トゲ、強烈痛い(≧▽≦) |
こちら西日本は山口県なのですが、
暴風雨が吹き荒れております・・・熊本は大丈夫なんだろうか・・・(´・ω・`)
そんなわけで、自宅待機中。
さすがのPENTAX防滴カメラシステムでも、この暴風雨だと前玉が濡れて撮れない。
K-3Uの板を盛り上げるためにも(退屈しのぎの為にも 笑)
他のレンズで撮影した花の絵を上げます。
最近、手持ちレンズを整理中。
HD DA 15mm Limitedは売却済み
HD DA 20-40mm Limitedも買い手が付きました。
この2本の代役は、HD DA 16-85mm DC WR・・・いいレンズです( ^ω^ )
K-1 欲しいけど、カメラボディとしてはまだまだ高価(私の経済力では分不相応)
K-3Uに不満がないので、順当にショット数を伸ばしています。
来年の今頃、余裕があれば、そん時 K-1を買おうかな?
書込番号:19841347
2点

あ。雨のツツジはDFA100MACRO WRでした(失礼)
書込番号:19841354
2点

>kantyan-yさん
こんにちは。
私は最近、HD20-40limitedと、HD15limitedをゲットしました。(^o^;
20-40は雨用。メインはHD15、DA21、HD35、FA43で遊んでいます。(^_^)/
書込番号:19841809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポジ源蔵さん
こんにちは。返信が遅くなりました。m(_ _)m
久留米は市の花なのですね。お写真のように街中がツツジで色付いているのでしょうか?
心が明るくなりますね。(^_^)/
今年は暖かいので去年より早い気がしませんか?
藤の花も既に終わりです。
写真を撮る前に終わってしまいました。(-.-;)
楽しみましょう。(^_^)/
書込番号:19842337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





