PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:26件

ペンタックス歴40年。デジタルになってist K10D K20D K7 K5 K5Usまで使用しK3をスルーして、フルサイズに移るつもりが、昨日K3Uを購入してしまいました。やはりK3は避けて通れませんでした。HD DA560mmのレンズで鳥撮りがメインの為、GPSが便利かなと思っています。でも途中何度も他社に乗り換えを検討しながら、40年もペンタックス一筋できたのは、やはりGPS然りで自分の中で期待を裏切られなかったことかも知れません。

書込番号:19569727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/08 21:56(1年以上前)

自分は始めてのペンタ機はSPでK100Dまでペンタでしたが、飛行機撮りにはまって30DからCanonへ移行しました。
が、昨年のHD150-450リリースでペンタへ復帰し現在k-3で戦闘機撮りに悪戦苦闘中です。
正直、重いし、ぶれるし、AF遅いしで、CANONの7D2の評価を聞くたびにCanonに戻りたくなるのをグッとこらえて
K-3Uに変えようか、FFを待とうか日々悩んでいます。

書込番号:19570133

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/08 23:25(1年以上前)

仮にフルサイズの予約価格が30万だったとして、K-3 IIの9万を引いても21万のフルサイズ資金が残りますから、フルサイズが初値から9万円値下がりしたタイミングで買えば、両方ゲット出来る事になりますね。

他社のフルサイズはあまり値崩れしないので、この仮定が現実になるかは微妙なラインですけど・・・

書込番号:19570499

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/02/09 12:47(1年以上前)

>野鳥散歩さん
K-3 II ご購入おめでとうございます。
わたしもHD DA560mmを借りたときには K-3 II を着けて撮影を楽しみたいところでしたが、ピント調整範囲を超えてしまい、何度も断念した覚えがあります。ご自身のゴロゴロで撮影できるなんてうらやましいです。

>おもちゃ好きさん
K-3 II の良いところは、手振れ補正を常にONにして撮影できるということでしょうか。
K-3の頃は、動き物は常に手振れ補正を切って撮影しておりましたが、今度は常にONでも問題ありません。
流し撮りも可能なので、撮影の幅が広がりました。
止まり物でも結構SSを遅くしても撮れますから、矢張りK-3とは別物と思ったほうが良いかと思います。

K-3 II とFF機は性質も別物だと思います。
3600万画素なので、コマ速もせいぜい7コマ程度かなと思いますので、高速連写機は K-3 II とその後継機種が受け継ぐ
のだと思います。

両方買ってもいいんじゃないですか。

書込番号:19571922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/09 16:18(1年以上前)

>ronjinさん
>矢張りK-3とは別物と思ったほうが良いかと思います。

そうなんですか。SRについては未だに試行錯誤の最中でして、「離着陸時はon」「起動飛行はoff」にしていますが不安定です。
K-3UについてはK-3の延長なのでそんなに激変するとは思っていませんでした。
なので、いっそFFになればSRもいっそう良くなるかと期待したり。
あとワイド側150mm(実質225)ではちょっと長すぎる場合もあるのでクロップ機能を使い分けできるかと考えていますが、
コマ数が落ちるのは困りますね。
私は飛行機撮りが主ですのでK-3Uがベストかも知れませんね(価格もベストですし)。

書込番号:19572456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/02/11 03:47(1年以上前)

被写体がAPS-C向けで連写が必要ならK−3Uでいいんじゃないでしょうか?

私も鉄道を撮ったりするので連写速度はあったほうが嬉しいし、1.5倍の焦点距離もありがたい

他にも風景など撮ったりもしますがそれはフルサイズを買ったからといって途端に自分の写真が上手くなるわけじゃない

したがってフルサイズは当面見送る事に決定しました。

書込番号:19577507

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/11 07:22(1年以上前)

>3600万画素なので・・・・・

 総画素数、確定でしたっけ?
 36MPで、噂の価格であれば、
 連写速度は別にして、
 魅力的ですね。

書込番号:19577673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/11 20:47(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
本日、印旛沼に鳥撮りに行ってきました。天体に強いカメラと聞いていましたが、このK-3Uは鳥撮りにもありがたいですね。GPSの他にも特に測距点のセレクトエリア機能は重宝すると思います。またAF速度も十分です。が残念なことに使いこなせていません。今までのペンタックスカメラは静のイメージでしたが、このカメラは動のイメージでガラリと変わりました。ペンタックス使いとしては、これって良いことなのかな?

書込番号:19579822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2016/02/13 17:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-7 PENTAX-FA645 400mmF5.6ED

K-7 PENTAX-FA645 400mmF5.6ED

K-7 PENTAX-FA645 400mmF5.6ED

このレンズかっこいいんですよ。

本日、手賀沼に撮影にいきました。K−3U持ち出し2日目ですが、測距点のセレクトエリアの設定は出来たのですが、実際撮影時に機能しているのかどうか分かりませんでした。そのうち風も強くなってきたので、車に積んでいた別のカメラでで遊んでみました。
K‐7にFA645 400mmF5.6EDレンズを付けてマニュアル撮影になります。このような写真を撮る時にセレクトエリアの出番なのでしょうね。ここのクチコミと全く関係ない作例でなくてすみません。

書込番号:19586042

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:186件

「デジカメinfo」http://digicame-info.com/2016/02/post-771.htmlに記事が出ていました。
安い価格設定(信頼度は噂なので)だと思いますが、他社も続々フルサイズ投入しているなか
売れてほしいと思います。
私も予算をためるのでレンズももっと出てほしいですね。

書込番号:19573277

ナイスクチコミ!10


返信する
SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/09 21:02(1年以上前)

28-105mm f/3.5-5.6の使いやすそうな画角のズームキットもあるようですね。
レンズキットで30万位でしょうか?その額だと自分の財布では厳しいです。
でも、レンズはキット購入が絶対お得なんでなかなか悩ましいところです。

焦らずレンズ展開を見守って、しばらくは手持ちのDAレンズで我慢するか、
汎用性が高そうな便利ズームは無理してでもキット購入すべきか…、悩みます。

書込番号:19573392

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/02/09 22:11(1年以上前)

なぜ、新しいDFAレンズはズームばかりなんでしょうね?
他銘柄でも、フルフレーム機はズームレンズ付けてる人ばかりなのが不思議。

望遠マクロと望遠単をメインで使う私には悩ましい。

RICOH-PENTAXには「ペンタックスの持ち味」を前面に出して欲しいですね!
軽くて高品位、コンパクトなのに防塵防滴・・・フィールドカメラとしてのペンタはどこ行った!?
それはAPS-C次機種で・・・と言うなら、正式にアナウンスして安心させてくれ〜!と思うのです。

でなきゃ、Nikonに行くぞ・・・ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノアグッ

書込番号:19573677

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/09 22:38(1年以上前)

20万円台前半なら、かなり頑張りましたね。
こなれてきて、17万前後になると、D610やD750、6D辺りとコスパで勝負できますね。

書込番号:19573794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/09 23:16(1年以上前)

値段は予想通りぴったりだた(笑)

28-105とか素晴らしいね
個人的には28-80くらいでもいいけど
フィルム時代的なキットレンズを用意するのは称賛できます♪

書込番号:19573976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/09 23:29(1年以上前)

現実的には気分的なものだけど…望遠端がF4.5ならなぁo(^o^)o

書込番号:19574023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/02/10 00:35(1年以上前)

ネーミングもK-1が確定的な感じになってきたようですが、往年のペンタ党としては「K2」を期待してしまいます。
一縷の望みとして・・・。(^-^;

書込番号:19574228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/10 03:56(1年以上前)

フルサイズα7Uが最安で15万円台、アマゾンで17万円なので、K1は発売当初は20万円台前半でも
半年経過すれば10万円台半ばになると予想しています。
http://kakaku.com/item/K0000717585/

っていうか、ペンタックスの場合、数が出ないと次は無いくらいのレベルじゃないでしょうか?

書込番号:19574416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/10 08:13(1年以上前)

>現実的には気分的なものだけど…望遠端がF4.5ならなぁo(^o^)o

おそらく、画質重視で明るさ抑えたんでしょうね

その分、FA28−105[IF]なみに小型軽量なら
十分魅力的じゃないですかね?

FE28−70より軽い!!!

28−80〜105くらいの意外に使えるキットレンズは絶滅していたので
どんなレンズになるのか楽しみです♪

書込番号:19574609

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/10 10:03(1年以上前)

>安い価格設定

 スペック詳細は、不明なので、
 何とも言えませんね。

36MPで、持てる技術の
粋を集めたものであれば
良いですが、
後から、K-1U?として、
高価格のフルスペックが出てくることが
無いように・・・と

書込番号:19574891

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/10 11:43(1年以上前)

>K-1U?

 『K-1U?』 です。 <m(__)m>

書込番号:19575138

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/02/10 13:03(1年以上前)

まだ噂レベルの情報ですし(^_^;)

書込番号:19575368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/02/10 13:35(1年以上前)

(*'ω'*) 安く買えるなら レンズも純正で揃えるんだぁ〜♪

書込番号:19575439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/10 16:32(1年以上前)

D500と一緒くらいの予想は当たりましたね。
性格は違うが予算的に悩む人も出てくるかもですね。

絶対買わないで、いい加減な事言ってご満悦な人もいるけど。

書込番号:19575823

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/10 16:57(1年以上前)

>悩む人も・・・・・

 D5もあるので、
 2つは同時は、無理です。
 悩まず、
 まずは、D500に行きます。
 K-1は、その後の予定です(-_-;)

書込番号:19575872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/11 14:28(1年以上前)

16-85もいいレンズなので、28-105も期待したいですね。

しかし、15-30・・・大三元が2本もOEMとは・・・。
なかなかイイレンズっぽいけど、複雑だなぁ。

書込番号:19578584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/11 18:42(1年以上前)

高いも安いも、自分の必要性との兼ね合いなだけんですけどねー(棒)
わざわざこんなところでヒマ潰すしかない人生なんて、ご愁傷様としか言いようがないですねー(棒)

書込番号:19579355

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ204

返信53

お気に入りに追加

標準

Full frame機の値段が気になる

2016/01/15 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

PentaxがFacebookで連日のようにPRを始めました
Full-frameのカメラの大きさ、価格が知りたい、
軽くて20万円くらいなら、すぐ購入します
いくらぐらいなんだろう

書込番号:19492718

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/15 09:15(1年以上前)

おそらく5D3、D810クラスのカメラでしょうから
半年後に20万円くらいで落ち着かせるつもりじゃないかな?

安くないと競争力がないだろうから

書込番号:19492742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/15 09:16(1年以上前)

ペンタックスとしても安売りするとAPS-Cと差別化出来ませんし、キヤノンニコンの5D系やD800系とぶつかるカメラですから、30万前後ではないかと予想します。

書込番号:19492745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/01/15 10:31(1年以上前)

(・。・) 24-70mmのレンズキットで2990$かな〜

書込番号:19492913

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 10:58(1年以上前)

フル仕様のD FAレンズも、
他社同様高価格帯なので、
ボディもそれなりの価格でしょうね。
初値、30万弱、
落ち着いて、20万前半?

のんびり待って、
今年暮れごろ、購入かな?
暫くは、皆さんの作例で我慢します。

購入意欲をくすぐる、
キャンペーンがあれば、
また別ですけど・・・・

書込番号:19492969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/15 11:35(1年以上前)

D750クラスを参考にしてくるのかなと。
初値はそれなりでしょうが1年後は17万円くらい
あくまで想像ですが…

書込番号:19493038

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/15 11:47(1年以上前)

初値30万前後。
シンプル機能の廉価機(6D,D750クラス)は一年後登場、とか。

書込番号:19493057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/15 11:56(1年以上前)

仮想対抗機種はD810、5DVでしょうから価格も対抗してくるでしょうね。

しかしながら、システムカメラはシステムとしての能力でも評価されますので
同等価格で対抗できるとは思えません。
とりわけ、Avモードで使えないFP発光と幕速の遅さ、オークション用物撮りな
どで必要なアオリレンズの不在は致命的です。

さらに、5D発売から10年の時が過ぎて、FF機が必要なユーザーは他マウント
に移行しているか、複数マウント運用の可能性が高いことでしょう。
財政上の理由やマウント縛りで留まっているユーザーの多くは初・中級機なら
ともかく、上級機を購入する可能性は低いのではないでしょうか。

冷たいようですが、価格は市場が決定します。


書込番号:19493084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/15 12:29(1年以上前)

D500と同じくらいとゆー話が・・

書込番号:19493169

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/15 15:13(1年以上前)

競合機はNの810、Cの5DMk3でしょう。ならばボディー単体で初値35万、値ごなれて落ち着いた頃に25万ってとこじゃないかな。
画質はともかくとりあえずDAレンズが使えるんで、まずはボディー、高価なD-FAは後でゆっくりって筋書きかな。

書込番号:19493475

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/15 16:00(1年以上前)

>みはまさん
『軽くて20万円くらいなら、すぐ購入します』

個人的には軽さは期待できない気がします。軽くあって欲しいのですが...。
ニコンで言うD750クラスなのかD810クラスなのか。性能がD750クラスで重量がD810じゃ困ります。

書込番号:19493568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/15 16:52(1年以上前)

ファインダーに拘ってるようなのでペンタプリズムの重さで軽量化は諦めてます。
変態バリアンも付いてるし。
バッテリーは共通なのかな?

書込番号:19493662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/15 17:33(1年以上前)

こんばんは。

K-5Uとレンズ、ストロボで結構な重さなので、あまり重くなって欲しくないですね。

高感度が良ければストロボ無しでいけるので、その分同じ位の重さなら許容範囲です。(^_^)/

値段はレンズキットで30万でお願いしたいところです。
でもな〜。K-3Uが10万切ってるし。
安サラリーマンにはフルサイズは無理かな〜。(-.-;)

書込番号:19493740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/01/15 18:28(1年以上前)

一つの可能性、として。

比類なき個性、という事を広告でうたっていますので
他と価格と性能や機能バランスを比較しにくい製品
を市場投入するかも。

そして価格は38万〜42万円、、なんてことも、、
645とK-3の中間みたいな、、。

しばらくしたらD750クラスの製品を投入するかも
ですが、カラバリとか採用すれば面白いのに。

書込番号:19493860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2016/01/15 19:43(1年以上前)

みなさん、ご意見有難うございました
皆さんのご意見を総合すると
1)軽さは期待できない
2)価格は30万円、今年暮れには20万前半か

PRのビデオを見ると
APS-C,フルサイズをボタン一つで切り替えが可能
つまり300mmのレンズをはめていれば、300mmでも撮れる、450mmでも撮れるカメラですね
期待しています

書込番号:19494029

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 20:23(1年以上前)

>300mmのレンズをはめていれば、
  300mmでも撮れる、450mmでも撮れる

 連写速度アップの恩恵は、
 あると思いますが、

 300mmは、300mmで、
 単なるオートトリミングですね。

DAとD FAレンズの使い分け等で、
クロップ機能は、使うと思います。

書込番号:19494142

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/15 21:55(1年以上前)

クロップ機能でユーザーフレンドリー
先発レンズを生涯使えるメーカーです

書込番号:19494449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/15 22:16(1年以上前)

>クロップ機能でユーザーフレンドリー

てかそれに関しては出来ないのがキヤノンだけだから…
(´・ω・`)

書込番号:19494524

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/01/15 23:35(1年以上前)

極上のレンズとボディが
比較的安価なのがPENTAXの良いところだったのに
高価格帯にシフトしてしまうと
少し遠く感じてしまうのは私だけでしょうか・・・

まあ、メーカーも存続を賭けているわけだから
そうそう無茶は言えませんが、
個人的には寂しいものを感じてしまいます(´・ω・`)

書込番号:19494813

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/15 23:39(1年以上前)

上位機種へ誘うトヨタ的ヒエラルヒー踏襲を願いながら
フレンドリーな価格の連続性という観点からすれば
K3-2と桁違いにかけ離れない値付けの意味で
ボディー単体で20万円位かもしれません
あくまで希望的観測に過ぎませんが
…ならば自分は即買いです!

書込番号:19494825

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/16 00:45(1年以上前)

ここまで、待たせたので、
まずは、出し惜しみのない
フラッグシップ機的位置付けの
高価格帯の機種でしょうね。
レンズは、既に
あまりフレンドリーではありません。

その後の状況で、
機能を削った低価格版が
発売されるのでは・・・

場合によっては、
645Zのように
派生機種無しも、
あり得るのでは・・・

書込番号:19494991

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信33

お気に入りに追加

標準

Full-frame DSLR の Teaser Site って

2016/01/14 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

Full-frame DSLR Teaser Site

こんなでしたっけ?

更新されました?!

書込番号:19490044

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38件

2016/01/14 05:07(1年以上前)

ああ、リンク貼り忘れ(^_^;A

http://www.pentax.com/jp/pentaxff/

書込番号:19490045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/14 06:45(1年以上前)

@Wolfsburg.deさん、おはようございます〜\(^o^)/

更新されてるみたいですね〜♪

書込番号:19490097

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/14 09:58(1年以上前)

>更新されてるみたい

 DA、FA Limだけでなく、
 早く、あたらしいD FAレンズ(未発売も含む)の
 描写を見てみたいものです。

書込番号:19490357

ナイスクチコミ!7


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/14 14:30(1年以上前)

>@Wolfsburg.deさん
内容に関しては、追加された日付がちゃんと入っていますよ。
トップの画像も今の所は毎回更新されているようです。

書込番号:19490851

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/14 22:19(1年以上前)

単なる文体の問題ですが、カカクの使用レポートみたいな書き方が気になります。
使ってみたらよかったって感じ「十分に引き出しています」とか。

「35ミリ判フィルムと同じ感覚で楽しめます」は、EOSやαですでに楽しめていると思うので、
ここは、レンズの光学特性や撮影時の絞りに応じた最適なシャープネス補正と倍率色収差補正等を行い、よりクリアで高い解像度でレンズ性能を極限まで「引き出します」と書いてほしかったです。

FA limitedも、HDコーティングによりさらにクリアな描写、SDMにより静穏化、高速化を実現、防塵防滴、QSFにより使い勝手も向上し生まれ変わりました、だとよいんですけど。

書込番号:19491889

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/14 22:32(1年以上前)

>FA limitedも、HDコーティングによりさらに・・・・・・・

 FA limが作例で出てきたのは、

 終焉の美なのか、
 
 蘇生の予告なのか・・・・・・

書込番号:19491930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 07:17(1年以上前)

次回の更新が楽しみです

書込番号:19492577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/15 18:41(1年以上前)

「空気感」という、まともに定義されてもいないふやけた文学的表現が三度も出てくる。

PENTAXの開発は科学する者(技術者)としての矜持はないのか。

書込番号:19493892

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/01/15 18:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/15 18:59(1年以上前)

>ronjinさん ありがとうございます。

いやはや、なんとも
世も末ですね。

書込番号:19493937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 21:29(1年以上前)

>へのKappaさん



>「空気感」という、まともに定義されてもいないふやけた文学的表現が三度も出てくる。

>PENTAXの開発は科学する者(技術者)としての矜持はないのか。


開発者達は、撮れる写真が全てだから、そんなことどうでも良いっておもってるんじゃないかな。

実際、そんな言葉を 【まともに定義】したがったり、定義が無いと文句言ったり批判したりするのって
感覚の中に生まれる、言葉で表せない感情、感じが在る事や、その感覚が人によって千差万別なもの
ってことを受け入れられてない人なのかなって思うよ。

でも、カメラって、そういう感情を生み出す写真を撮ったりする装置だしさ。仕方ないじゃん。

全て定量化して、定義して、ってそんな事が 写真というものを表現するのに相応しい
道具になるとは思えないしね。私には。

通じる人には通じる言葉、、で良いんじゃないの?

書込番号:19494348

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 22:01(1年以上前)

>「空気感」

空気のよめない人には分からない・感じることが出来ないものでしょうね^_^)

書込番号:19494468

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/15 23:14(1年以上前)

>ビッグバロンさん
>югоизточнатаさん

あ、分かる人がいて良かったです。
教えてください「空気感」

書込番号:19494733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/15 23:53(1年以上前)

@Wolfsburg.deさん、皆さん今晩は〜\(^o^)/

空気感なだけあって、きかんといて〜(−_−;)(笑)

書込番号:19494871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 03:09(1年以上前)

空気感

言葉じゃなくて、写真から汲み取って自分で理解するのがいいと思うけどな。
言葉を覚える、言葉を自分のものにする過程と同じように。

外国人に聞かれたらなんて答えます?

定義がないとか、なんっとかって言っても説明にならんでしょ。。
みんながどんなニュアンスでその言葉を使うのかを知っているのがその国の言葉に
長けている人の常だよねえ。

空気感があるっていうのは現実感に富んでいること、、、ってのはどう?

書込番号:19495190

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 09:02(1年以上前)

空気感

もうわかったでしょ?
簡単でしょ?
そんなの屁の河童でしょ?

書込番号:19495465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/16 09:14(1年以上前)

>外国人に聞かれたらなんて答えます?

「それは麒麟や鵺のような物です。」と答えます。

それで分かってもらえなければ、
「空想の産物なので、実態はなくあなたの心の中にのみ生まれる物です。」と答えます。

それでもなお分かってもらえなければ、
「女衒の三百代言と同じです。」と答えます。

・・・・いかにも日本的ですね。分かってはもらえないでしょうね。

書込番号:19495485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/16 09:25(1年以上前)

>югоизточнатаさん

私のKappaは河童ではありません。
ギリシャ文字のKはKappaと読みます。KマウントのKです。

KはKing of DSLRのKだといわれたこともありますが、今はどうでしょう。

書込番号:19495507

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/16 09:57(1年以上前)

空気(感)を読み過ぎると、場の空気に流されずに合理的な意見を言うことさえ許されない空気に満たされて全体が窒息しそうに見えることがありますが、空気感は、説明(決定)できないときの逃げ口上で、空気を読んで(各自想像して)下さいか、読まない(で同意しない)奴は村八分っていう意味だったりすることもありますね。何かを代弁しているようにも見えるといったら抗空気罪の適用?

書込番号:19495584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 10:14(1年以上前)

>空気(感)を読み過ぎると、〜

読み過ぎなきゃいいのです。何でもそうですが度が過ぎるのはいけませんよね。

書込番号:19495637

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信13

お気に入りに追加

標準

リア・レゾを試してみて・・・・・

2016/01/04 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:3931件
別機種
当機種
当機種
当機種

K-5Us+RAW現像+スマート補正

K-3U+リアレゾOFF+JPEG+スマート補正

K-3U+リアレゾON+JPEG+スマート補正

K-3U+リアレゾON+DCURAW現像+スマート補正

K-3Uを購入したら、リアル・レゾリューション・システムを試したくなるのが人情
ですよね。

で、正月、早々屋外でのK-5Usとの比較も兼ねて撮影してきました。

装着レンズ
シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM

LV撮影、三脚、2秒タイマー使用、焦点距離は21o付近を使用。
カスタムイメージ、初期設定ナチュラル(彩度、キー、コントラスト+-0、シャープネス
はFSを使用)
露出設定-1
ピント位置は中間に見えるメタセコイアの枯れ木にしてあります。

ボディ内RAW現像でカスタムイメージ(風景)それをフォトショップエレメンツでスマート補正
をかけたものとDCUでRAW現像したもの載せてみました。

でもって、今回のK-5Usとリアレゾに関して自分なりに感じたこと。
同じレンズを装着した場合、K-3Uの解像度が上であることがわかった。(低感度域では)
リアレゾは低感度域での描写でもノイズ感が極めて少なく、色の諧調もよく出ていること。
また、その良さを見る為にはDCURAW現像するよりもJPEG撮り、或いはボディ内RAW現像
の方が良いということ。



書込番号:19459177

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 15:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

K-5Us+FA31o

K-3U+FA31o+リアレゾOFF

←K-3U+リアレゾON



連投失礼します。

FA31oで撮ったものも載せてみます。

この日は雲が多目で露出状況が目まぐるしく変わるような状況だったので
同条件とはいきませんでしたが、それでもリアレゾの効果は充分、認識で
きるものと思います。

こちらの画像はいずれもJPEG撮って出しです。ピント位置は山の中間付近
の雪が残る谷間。下部に少し高圧線の電線が掛かってます。ちょっと構図が
変わってしまっている部分はご容赦願います。

上記の件と合わせて思うことはレアレゾの良さをしっかり見たいと思うならある程度、
解像度の高いレンズを使った方が良いと実感した次第です。

それにしてもFA31oの解像度は半端ないっすねえ。(^^






書込番号:19459211

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

A1+XF35oF1.4

α6000+シグマ31oF2.8

K-S2+DA35o macro F2.8

K-3U+DA35o macro F2.8+リアレゾON




こちらは今日、撮って来たばかりの各社、各単焦点レンズとの比較です。
より良く、K-3U+レアレゾの実力を知ることができるかと思います。

A1+XF35oF1.4
α6000+シグマ31oF2.8
K-S2+DA356o macro F2.8
K-3U+同上

A1及びα6000はAFでピント合わせ、K-3U及びK-S2はLV使用。
条件を合わすべきだったのですがあまり時間がなかったことと、F8でそれなりに
被写界深度があることからそれ程の差は出ないだろうとの判断です。それと
α6000のと装着レンズは35oレンズが無かったので多少、画角の違いはあり
ますが31oになりました。


書込番号:19459236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 15:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち撮影 リアレゾOFF

手持ち撮影 リアレゾON

←DCUでRAW現像




最後にレアレゾを手持ちで撮るとこうなりますよという作例です。

DCURAW現像と合わせてご覧いただければと。ピント位置は中央に
立っている金属製の柱の丸い蓋のような部分です。

4枚、合成するというのが手持ちで撮ってみて良く判りました。
それと、DCUでRAW現像ではやっぱり描写がスポイルされちゃい
ますね。


ご覧んいただいた皆様、お付き合い下さりありがとうございました。




書込番号:19459256

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/04 16:50(1年以上前)

ペンタQにも採用されたら面白そうだな。

書込番号:19459362

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/04 18:09(1年以上前)

>毎朝納豆さん
 >手持ちで撮ると・・・・
 >4枚、合成するというのが手持ちで撮ってみて良く判りました。

 さまざまな検証ありがとうございます。

手持ちとなると、
静止物でも厳しいですね。
リアレゾを活かすには、
三脚が必須のようですね。

書込番号:19459593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2016/01/04 18:54(1年以上前)

ごめん 手持ちがいけるとデマしたのはわたしです。
(だってえらい先生のはいけてたんだもん →そりゃ腕とも言う)

あらためて三脚必須と訂正させていただきます。

書込番号:19459747

ナイスクチコミ!8


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/01/04 19:19(1年以上前)

2投目の画像について。

流れる雲は大丈夫なんですね・・・これは意義のある検証!
オナガガモは、さすがにマトリックス状態になってますね(笑

FA31 Limitedは流石の描写ですよね。
私もリアレゾ画像を最大限楽しむ為の手持ちレンズは、FA31 LimitedとFA77 Limitedだと感じています。
使いどころが難しいですが、積極的に使う様にしています(ミニ三脚は常に携行!)
絞り開放気味でも、なかなか面白い絵になりますよ。

DFA 100 MACRO WRやDA☆300も良いですが、
FA Limitedのコッテリ感とリアレゾの相性が良く、周辺までよく写るレンズなのでリアレゾが楽しいです。
古い設計のレンズなのに、解像感も申し分ない事が証明されましたね〜( ^ω^ )

でもやっぱり、リアレゾを本格的に楽しむなら、16-85mm DC WRが欲しいな〜。

書込番号:19459817

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/01/04 19:20(1年以上前)

K-3UはリアレゾOFFでかなり解像していますね。

リアレゾは色の出具合も良い感じですよね。
それにノイズも少なくなるし、ビル夜景で初めてリアレゾONして撮れた画にビックリしました。

飛行機や鳥などでも三脚使用して、駐機や静止してる時にリアレゾを使ってみたい今日この頃です。
いつもONするのを忘れちゃうんですけどね(笑)

書込番号:19459818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノーマル手持ち撮影 トリミング

リアレゾON 手持ち撮影 トリミング

←DCURAW現像 トリミング




>にこにこkameraさん

コメント、ありがとうございます。

そうですね、ペンタQとこれから出るリコーペンタの全機種に搭載して
もらえたらいいですね。(^^


>1641091さん

コメント、ありがとうございます。

実はSS1/1000秒だから手持ちでもイケるだろうと素人考えでやってみた
のですがどうも単なる手振れ無し状態だけでは済まされない機能である
ことが分かった気がしました。(^^


ひろ君ひろ君さん

コメント、ありがとうございます。

もっとも5秒位静止状態が維持できるのなら手持ちでもイケるかもしれませんね。(^^


>kantyan-yさん

コメント、ありがとうございます。

>流れる雲は大丈夫なんですね・・・
あっ!まったくそこまで気が回っていませんでした。さすがの着眼点ですね。
多分、おそらくですが、かなりのスローペースなものは4枚合成の中でも大丈夫
なのかもしれませんね。????

>16-85mm DC WRが欲しいな〜。
自分もそれを考えてました。次に狙うは迷わずこのレンズにしたいと思ってます。



>dottenさん

>K-3UはリアレゾOFFでかなり解像していますね。
そうなんですよ。他のところでも言いましたけど、K-3Uは低感度域での
描写はKシリーズの中でもトップに君臨する性能であることが今回の試し撮り
においても実証できた感想をもっています。

ちなみにリアレゾのON・OFFの設定がインフォメーション画面からできるのを
今日、初めて知ったばかりでした。 おまけに手振れ補正OFFになるのも。(^^



最後の手持ちリアレゾの作例が等倍でみてもその差が分り辛いと思いました
のでトリミングして再度、アップさせていただきます。4重のような重なり具合が
わかるかと思います。等倍で見て下さい。




書込番号:19459909

ナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/04 20:54(1年以上前)

あのですね〜、ご老体
価格コムでは無理です
描写云々を語るのは…。

書込番号:19460150

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/04 21:00(1年以上前)

機種不明

等倍で、アンテナ部分です。

>実はSS1/1000秒だから

 4枚合成なので、
 1枚のSSは無関係で、
 各撮影のインターバルが、
 手振れの要因なのでしょうね。
 レンズ内手振れ補正のように、
 常時補正が効いてると
 改善されるのかも知れませんね。
 レンズ内補正は、
 今のところ、645だけで、
 フルやD FAでは出そうにありませんけど・・・
 手振れ補正がOFFになると言うことは、
 三脚で撮れって言うことですね。

 個人的には、
 K-3Uも価格が安くなり、魅力的ですが、
 風景となると、K-3Uは、パスして、
 フルかなと思っています。

画像を拝借して、・・・・・m(__)m
等倍でアンテナをみると
はっきり判りますね。

書込番号:19460181

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/04 21:08(1年以上前)

>アンテナ

 避雷針ですね(^^;

書込番号:19460204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2016/01/04 21:32(1年以上前)

>1641091さん

避雷針のフォロー画像とご指摘ありがとうございます。

リアレゾ設定では手振れ補正OFF(タイマー使用と同じ)
なので三脚使用、前提の機能なんでしょうね。
これが手ブレ補正ON.・OFF選択できたら面白いのでしょうが
SR シェイクリダクション機能を応用してのリアレゾのようです
からそこは無理難題のことなんでしょうね。

自分もゆくゆくはフルを希望してますが、もし手に入れることが
できたら、このK-3Uのリアレゾとフルの画像を比べてみたいと
思ってます。そこで初めてフルの描写とK-3Uの実力がハッキリ
わかると思いますので。


書込番号:19460315

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ103

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

3種類の設定から選べるクロップ機能

 http://www.pentax.com/jp/pentaxff/

はっきりした発売日は、
まだ確定してないようです。

書込番号:19434720

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/12/26 07:40(1年以上前)

>1641091さん

リコーペンタからのメールで自分も見ました。
AUTOモードもあるので便利そうですね。

2016 spring debut と表示されてることから
3月〜5月の間には発売されるのではと期待してます。

もう、延期はなしでお願いしますよ。(^^



書込番号:19434790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/26 09:17(1年以上前)

おっ ! 此れは これは ! クリスマスプレゼントなのでしょうか ?
レス主様
良い情報、ありがとう御座います 〜 。

来年は春から縁起が良さそうですね !
楽しみですね ! うふふふふっ ・・・・・
でも、懐ろは 寂しくなるばかりです 〜 とほほほほっ

ーーーそして2016年春。
私たちは新たなフォーマットのデジタル一眼レフカメラを発売いたします。
歴史と技術に根付いた信頼感、比類ない圧倒的な個性。PENTAXだからこそ提供できる独創的な魅力にあふれた製品です。PENTAXの新たな歴史に、ぜひご期待くださいーーー

これから推測しますと クロップレンズ 以外にも 隠し玉 があるように思えますが ?
如何でしょうか !

う 〜 ん 良いですね あ〜ぁ ! K3.Uが 又 遠く鳴りました 。

でした 。春先って!あと何日 ? ーーパクリーー




書込番号:19434944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/26 10:44(1年以上前)

・・・・・・・・・独創的な魅力にあふれた製品です。

そういう物も結構ですが、オーソドックスな物もお願いします。
OVF-DSLRはシステムカメラなんですから、システムとして完成させて欲しいね。
アオリレンズ、ストロボシステム頑張ってください。

書込番号:19435125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/26 11:23(1年以上前)

Qモードも欲しいo(^o^)o

書込番号:19435207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/26 15:56(1年以上前)

情報を小出しにしてユーザーの繋ぎ止めに必死ですな。
いざ発表の時にはなんら新鮮味がなかったりして。

書込番号:19435830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/26 16:12(1年以上前)

発表されないよりは、うんとマシだと思うのは私だけ?
APSーCレンズを物理的に装着できないカメラメーカー
は方針を転換するかもね。
改造サービスとかするのかな。

書込番号:19435868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/26 17:10(1年以上前)

ーーーー情報を小出しにしてユーザーの繋ぎ止めに必死ですな。
いざ発表の時にはなんら新鮮味がなかったりして。ーーーー

発売延期のお詫びと、待ち望むユーザーへのあたたかい親心 !
と思いますが ? ーープラス思考で !ーー
如何でしょうか ! まぁ〜 人 其々ですからね でも、悪い話しでは ないのでは !
むしろ良い情報でしょう 希望の有る !
此れこそが、 春から縁起が良いって事ですね ! ーーまだ、年明け前ですが 。ーー

でした 。

書込番号:19436010

ナイスクチコミ!14


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/12/26 18:32(1年以上前)

作例から判断すると、
断り書きはありますが・・・・
DA★55mmF1.4 SDM
DA★300mmF4ED
HD-DA 560mmF5.6ED AW
上記3本は、
隠れDFAですね。
別なとこにもカキコしましたが、
画質は抜きにしても、
ケラレない隠れDFAを、
ユーザー任せでなく、
小出しでなく、公表すれば・・・・・

645のレンズが、
電磁絞りであれば、
マウントアダプターで使えるんですが・・・・・

クロップの場合、
撮影範囲外は、
可視・ブラックアウトの選択は、
可能なのでしょうかね。
各自の好みもあるでしょうが、
風景静物では、ブラックアウトで、
動体では可視が良いと思うんですが。




zyopukin

書込番号:19436259

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/26 23:43(1年以上前)

3種類とあったので、中間サイズも選べるのか!と思ったけど、なあんだ、実質、フルサイズとAPS-Cのどちらかなんですね。
APS-Cよりは広いイメージサークルを持つけど、フルサイズには欠ける、そんなレンズが多いと思う。
中間サイズが選べたら、他にない、ユニークな機能だったのに。

書込番号:19437143

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/27 05:26(1年以上前)

>中間サイズが選べたら、他にない、ユニークな機能だったのに。
ニコンは1.2倍、1.5倍と選べます。
キヤノンは5Dsからクロップが使えるようになって、1.3倍のなんちゃってAPSの1.6倍が使えます。

キヤノンのAPS-Hの1.3倍って無くなってしまいましたが、この画角が結構使いやすい画角だったりしたのですよね。
APSサイズだとちょっと画質が落ちるけど、もうちょっと倍率が欲しい時の1.2倍は是非採用してほしいですね。

書込番号:19437501

ナイスクチコミ!3


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/27 11:09(1年以上前)

皆さんこんにちは。

DA 35mm F2.8 Macro Lmitedを、フィルムカメラに付けて試し撮りしたことがあります。

周辺減光が強いため、そのままでは使えないのですが、
ではAPS-Cサイズ相当(1.5倍)でトリミングする必要があるかというと、そうではなく、
ざっと1.25倍くらいで大丈夫なようでした。

1.25倍だと、35×1.25=換算44mmくらいですね。

ペンタックスの新FF機が、仮に3600万画素(約7350×4900ピクセル)だとすると、
トリミングしても2400万画素くらいが使えて、ざっと、
アスペクト比3:2で 5850×3900ピクセル、
4:3で 5800×4350ピクセル、
正方1:1で 4900×4900ピクセル
の画像が、DA35Limitedでは得られそうな感じです(※あくまで予想です)。

個人的には、DA21やDA15ではどうなのかが知りたいところです。
また、DAレンズを装着すると露出はどうなるのか、とか、
フードでも悩みそうだな、とか、興味は尽きませんね。

書込番号:19438031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/27 13:11(1年以上前)

周辺減光ならともかく、口径蝕対策ならば、
任意にトリミング出来たほうが嬉しいかも。

もちろん、ファインダーには切り取られる範囲と、
その範囲外が少し写っているのが望ましいような。

書込番号:19438300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/12/27 23:35(1年以上前)

クロップは、
自動トリミングと思っています。

>DA 35mm F2.8 Macro Lmitedを
>ざっと1.25倍くらいで大丈夫なようでした。

 情報、ありがとうございます。
 レンズによって、
 さまざまのようですね。
 フルが出たら、
 ズーム域、フード無しなど
 いろいろな条件で、作例が出て、
 喧々諤々で、盛り上がりそうですね(^-^)

>中間サイズも選べるのか!
>ニコンは1.2倍、1.5倍と選べます。

 ファームアップで対応するかも知れませんね。

書込番号:19439863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/28 17:00(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)。
フルは諦めたつもりですが、気になります(笑)。DFA150-450を買うためにお金を貯めてますが、フルの値段次第では迷うかもしれません。DA★300が使用できるのであれば考えてしまいます。

ズバリ値段はいくらぐらいになると思いますか??。

迷ってばかりで・・・・・楽しいです(^^)。

書込番号:19441237

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/28 20:36(1年以上前)

K-50 ユーザーですが

K-3 すっ飛ばしての

K-1 確定ですなぁ。

書込番号:19441733

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/28 20:50(1年以上前)

あっお値段は他社との兼ね合いで、自明の理ですね。

書込番号:19441780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/28 21:08(1年以上前)

他社との兼ね合いですか、難しいですね(*_*)。
出てからのお楽しみですかね(^^)。

書込番号:19441823

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/29 09:26(1年以上前)

スペックからNの810/Cの5DIIIと5Dsの中間に位置しそうですね。
ならばボディー単体で発売時35万、相場が落ち着いた頃に25万ってとこかな?

自分は妄想にどっぷり浸りながら、こつこつヘソクリ貯め始めました(笑。

書込番号:19442969

ナイスクチコミ!3


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/12/29 11:09(1年以上前)

>相場が落ち着いた頃に25万ってとこかな?

 その時期になると、
 カラバリなどのキャンペーン、
 あるいは、Uでマイナーチェンジ、
 テコ入れもありそうですね。

初期キャンペーンが何なのか未定ですが、
抽選でなく、数限定のもれなくであれば、
釣られそうですけど、
APS機程はないにしても、
価格が下落して購入かな・・・

来年は、個人的に
D5やD400もありますので・・・・・

>DA★300が使用できるのであれば

 作例も出ましたので、
 使用可能ですが、
 動体AFでは、分が悪そうです。
 AF迷いは改善されるでしょうかね。

書込番号:19443132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/29 20:10(1年以上前)

>スペックからNの810/Cの5DIIIと5Dsの中間に位置しそうですね。

センサーはD810と同じ系統のソニー製3600万画素で、AFポイントやAF性能はD810以下、連写も6コマのD810を凌駕できるかは微妙。動画やライブビューは、あまり期待できないし、目玉はファインダー倍率の高さと背面液晶のギミックとリアルレゾリューションくらいでしょうか。

発売一カ月くらいでD810より安くないとKマウントユーザー以外は手を出しにくいです。

書込番号:19444351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング