PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグへの入れ方は?

2016/09/16 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

昨日は口コミへの回答ありがとうございます。
すみません、明日K-3II+16-85レンズでテンションが上がっているのですが、皆さんカメラバッグへ収納するときはレンズを上(液晶を下)、レンズを下(液晶を上)、もしくは本体を横のどの方向に入れてますでしょうか?

実はペンタックスにも確認したのですが、特に決まりはないんだけど、レンズを上や下向きにするのはちょっと...といった回答でした。

実際にお使いの方、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:20207012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/16 21:39(1年以上前)

左手側を下にしてますよ。
特にペンタックスは左側が短いので収まりが良いかと。

書込番号:20207098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/16 21:47(1年以上前)

>シャルル・ドゴールさん

ペンタックスと同様に皆さん、特に決まりはないと思いますよ。
ただ、装着するレンズにも違いはあるのかもしれませんが、ボディを
下側にした方が背負って歩く時に安定感があるように個人的には思い
ますけど、自分は大抵そのようにしてますね。あと、複数のボディ
を入れる時はバッグのスペースの関係で変える場合もあります。
カメラバッグ自体に耐衝撃性がある程度あるのでここをぶつけたらとか
の心配は殆どしてません。


書込番号:20207129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/16 22:00(1年以上前)

バッグに依りますが、基本はグリップ側を上にしています。

縦上下の場合はレンズを上にしますが、
液晶側は角張ったところに不注意で置いても液晶の一部に衝撃が来ないように、クッション増強しています。

書込番号:20207182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/16 22:12(1年以上前)

ショルダータイプだとボディ(グリップ)が上向きです。
開けたらグリップを持って直ぐに取り出せるので。

自分はスリングタイプを良く使うんですが(バッグの横から取り出せるタイプ)その場合はカメラは横向きに入ってます。

多分、負荷によるマウントの歪みなどを気にされてるのかもしれませんが、ボディ+キットレンズの自重くらいだと気にしなくて良いと思います。

書込番号:20207230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/16 22:17(1年以上前)

>シャルル・ドゴールさん

私の場合はレンズにフード装着したままレンズ下ボディ上です。

フードつけたままの方が少しでも衝撃を和らげる気がするから。
ボディが上の方がセンサーにゴミが付きにくい気がするから。

実際の効果は不明です。

書込番号:20207239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/16 22:22(1年以上前)

こんにちは。

カメラボディにレンズを着けて、下記の写真のようにレンズは下向きにし、カメラボディの左右を支えて、レンズは吊るす感じにしています。
この方が、カメラ側のマウントに負担が掛からないと思っています。

また、バッグパックではセンター重い物、重量があるカメラボディは背中で担ぐ方が、歩いた時のバランスが良く、歩き易いかと思っています。

http://www.hakubaphoto.jp/simages/product_sub_image_500/0056035367779_10140_500.jpg?3.3.45


書込番号:20207262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/16 22:27(1年以上前)

どんなふうに突っ込んでも大丈夫。標準的スポンジ量で小さめのレンズ付なら、その状態でバッグを腰から地面(アスファルト)に落としてもまず大丈夫。

書込番号:20207283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/09/16 22:48(1年以上前)

>ミッコムさん
>毎朝納豆さん
>うさらネットさん
>逃げろレオン2さん
>スーパーポラリスさん
>アルカンシェルさん
>沖縄に雪が降ったさん

ありがとうございます。
基本的にはどのような入れ方をしても特に心配はなさそうですね。
取り出しやすさから考えてまずはミッコムさんのような入れ方でいれてみようと思います。

すみません、かなり心配しすぎなのかもしれませんが、
横にして入れた場合、下になったストラップの三角環にボディの重さがかかってボディに接触し、
ボディに傷が入ったりすることはないでしょうか?
写真では薄い皮で保護されているようですが、少し心配です・・・

書込番号:20207366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/16 22:49(1年以上前)

バッグも様々、ショルダーやリュックタイプなどありますな。

スレ主さんは、どんなバッグを所有しているのでしょうかね。

バッグの画像を検索したら色々ありますから、参考にして入れたら良いと思いますな。

書込番号:20207368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/16 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真はお借りしました。

写真はお借りしました。

>fuku社長さん
ありがとうございます。
カメラは以前Nikon×PORTERというところで購入した「バリスターショルダーバッグ」です。

ちなみにもう1台Nikonの一眼も所有しているのですが、こちらは液晶面を下に入れています。
(Nikonは液晶面を下に入れて大丈夫ですよとメーカーにも確認済み。)
最初の写真のようにNikonの一眼は液晶面を下、K-5Uは横にしてこのバッグに2台入れようかと思っています。
内寸では大丈夫だと思います。

書込番号:20207386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/09/17 01:51(1年以上前)

>シャルル・ドゴールさん
フランス好きなんですか?

カメラの液晶はとても弱い部分なので上向きにしてます。
レンズは頑丈にできているので、万が一バックを落とした際もレンズのキャップ側が
下の方がダメージは少ないです。

私の場合は、レンズの先端がバックの底に付かないように、バッグの仕切りを調節して
レンズ側を下にしてます。
レンズピッタリ幅で仕切りを作っておき、ボディーのグリップ部分をしきりの先端部分に
引っかかるようにすると、バッグの底にレンズの先端が付かないように入れることができます。
仕切り固定のバッグだと無理ですが、マジックテープ式で仕切り位置を好みに変えられる
バッグだとできます。丈夫なバッグで2〜3センチ位浮かせてあるとかなり守られるので安心ですよ。
シンクタンクフォトのバッグを使ってます。
仕切りは横から見るとこんなイメージです。今く載るかな?

|  _    _  |
|   |  |   |
|   |  |   |
|           |
|________|

書込番号:20207833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/17 20:13(1年以上前)

>ミッコムさん
>毎朝納豆さん
>うさらネットさん
>逃げろレオン2さん
>スーパーポラリスさん
>アルカンシェルさん
>沖縄に雪が降ったさん
>fuku社長さん
>娘にメロメロのお父さんさん
みなさま、大変参考になる御回答ありがとうございした。

本日無事K-3II+16-85レンズキットが届いたのでセットアップ後カメラバッグに詰めたのですが、グリップを上にした状態で横にして入れたところピッタリ収まりましたので、この入れ方でいこうと思います。

しかし、本当に頑丈そうなカメラですね。
外でもガシガシ撮影できそうです。

ありがとうございました。

書込番号:20209966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/09/17 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

車に持ってくカメラ機材セット

レンズを替えない場合は、こんな感じ

>シャルル・ドゴールさん
解決済みですが、参考までに( ^ω^ )

カメラバッグは、撮影地まで機材を持ってくものだと割り切って使ってます。
なので、基本は車の中に置きっ放しですね。
持ち歩かないので、カメラの入れる向きは適当(汗

現地でレンズを付け替えたりするために、ゴッソリ持って行きますが。
カメラ1台と、レンズが7本、あとブロアーとかクリーニングクロスとかフラッシュや予備バッテリー、レンズフィルターかな。
三脚は車に積みっぱなしだし(笑・・・持ち歩く三脚はミニ三脚。

撮影地に着けば、カメラに付けたレンズと、交換レンズを1〜2本、ポーチに突っ込んで歩き回るスタイル。
カメラストラップは邪魔なので使わない派です♪

書込番号:20210050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DNGとライトルームでの現像について

2016/09/16 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

すみません、 K-3 II+16-85レンズキットを購入して現在到着待ちなのですが、
過去スレを拝見しても少し分からないことがあったので質問させて頂きます。

1.私は現像ソフトとしてライトルーム5.7を使用していますが、 このバージョンはK-3 IIの「PEF」ファイルには対応していないので、
 DNGファイルから現像しようと思っています。
 この場合いったんPEFで保存してDNGコンバーターでPEF→DNGではなくてもK-3 IIで直接DNG形式に保存しても
 問題なく現像できますでしょうか?

2.ライトルームCCもしくは6にバージョンアップしてPEFファイルを読み込み現像するのと、上記1の方式で現像する方式と
 画質などに違いはありますでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20204709

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/09/16 05:24(1年以上前)

私はlightroom6を使用しています。

1.問題なくできます。
2.画質は見た目変化はないですが、機能が強化されているので、より完成度の高い作品に仕上げることができます。
 例えば、HDR機能の追加、パノラマ合成、顔認識機能、処理の高速化、フィルターの強化等が違います。
 かすみの除去はプラグインでlightroom5でも使えると思いますので、違いとして挙げていません。

レンズ情報が追加されていますので、できれば新しいlightroom6かCCで使いたいですね。

書込番号:20204817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/16 09:14(1年以上前)

>ronjinさん
ものすごく勉強になります。
ご回答ありがとうございます。

実用上は問題なくてもやはりライトルームをアップデートするとその分便利になったりすることがあるのですね。
アップデートも検討してみます。

書込番号:20205188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 -Ten-さん
クチコミ投稿数:18件


現在使用しているカメラ(K‐3)の調子が悪く、新宿のペンタックス修理センターに持ち込んだところ、シャッター耐久回数限界数突破の為買い換えを勧められました。
シャッターユニット交換すればまだいけるのでは?と思いつつ、修理に数万と数週間カメラが手元になくなることを考えるとボディ新調してしまってもいいかなぁとも考えています。

そこで皆さまのご意見お聞かせください。

@シャッター耐久回数限界突破後の対応
K-3のシャッター耐久回数は10万回のところ、私のK-3は使用年数2年半(2013年11月頃購入)で30万回以上になっていました。
ほぼ毎週末撮影に行って、連撮を乱用して約1000枚以上撮って帰ってくるのを繰り返した結果なのでそれくらいの回数行っててもおかしくないかとは思っていましたが…予想以上の回数でした。
シャッター耐久回数限界を突破し、不調が出た時の対処法を教えてください。


A買い換え検討(K-3Uか70か)
本当はK-3Uの後継機を待ってたのですが、今のところ出る予定はないとのことだったので、K-3UかK-70にしようかと思っています。

慣れているボタン配置のK-3Uか、コンパクトで軽いK-70にするか…
今のスペックを保ちつつも、単純に新しいカメラを弄りたいというのもあります。
ざっくりとK-3UとK-70の差、使い心地等を教えてください。



現在使っている機体:K-3(2013年11月購入)
普段撮影するもの:動きの激しいキャラクターショー、アクションショー
備考:フラッシュは使わない(※使えない会場が多数)



皆さまのご意見お聞かせください。

書込番号:20136840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/08/23 11:00(1年以上前)

@についてはメーカーが耐久10万回と公表していますが目安と考えた方が良いですね。

スレ主さんの場合、30万回以上のようですから良い個体に恵まれたと思います。

シャッターが不調なら修理でしょうね。

AについてはK-3Uが良いと思いますね。
K-70も良いカメラだと思いますが、使い慣れた操作性や耐久性などを踏まえK-3Uがベターだと思います。

書込番号:20136862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 11:16(1年以上前)

相性も良く使い慣れたK-3を修理して使ってあげては如何でしょうか。

数年後に再び調子が悪くなった場合には、満を持して

K-3 Uの後継への入れ替えが良いと思います。

書込番号:20136888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/23 11:23(1年以上前)

>-Ten-さん

>> A買い換え検討(K-3Uか70か)

フィルム機もいいかと思います!!

多分、節約して撮影するようになるかと思います。= 無駄に撮ることがなくなります。


書込番号:20136907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/08/23 11:43(1年以上前)

-Ten-さん、こんにちは。

> シャッターユニット交換すればまだいけるのでは?と思いつつ、修理に数万と数週間カメラが手元になくなることを考えるとボディ新調してしまってもいいかなぁとも考えています。

新しいカメラを購入すると、修理の倍以上の金額がかかりますよね。

その余分にかかる金額と、数週間カメラを使えない損失を天秤にかけて、どちらをとるかになると思います。
(ちなみに私の場合、同様のケースで、カメラの修理を選びました。まあ私の場合、カメラは必需品ではないので、なんともいえないのですが、カメラのない数週間はあっという間でした)

ちなみにご予算に問題がなくて、カメラを使えない期間を極力減らしたいのでしたら、K-3は修理して、同時にK-3IIも購入して、カメラを二台体制にするのも良いと思います。

書込番号:20136943

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/23 12:11(1年以上前)

修理でいいかと。

書込番号:20137006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/23 12:19(1年以上前)

-Ten-さん こんにちは

修理して、次の新製品を待つ に一票。

修理に持ち込める場所にお住まいでしたら、
我々、田舎生活者よりも、2〜3日早く受け取れるかもしれませんしね。

ただ、他に交換しておくべき部品についても確認しておいてくださいね。
私は、シャッターユニットを交換したことは無いですが、シャッターボタンがふにゃふにゃに
なって交換したことがあります。

K−5とK−S2だと、K−S2の方が、性能は良いようなイメージですが、
K−3とK−70だと、K−3の方が、性能が良いような気はします。


書込番号:20137023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/23 12:20(1年以上前)

修理で使うの良いと思います。
但し、修理代があまり高い様だとK-3Uが良いと思います。

書込番号:20137030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/08/23 12:30(1年以上前)

-Ten-さん こんにちは。

シャッターユニット交換の代金が、
高価なのかどうか存じませんので、
買い替えを前提でお話しいたします。

K-70よりは、やはりK-3IIでしょうね。
想定される撮影枚数が多そうですし、
バッテリーライフやボディの堅牢性から、
K-70はお勧めし難いですね。

高感度がチョット良いかもしれません。
当方K-3IIは所有していないので
K-70との差がどれほどかは存じませんが。


自分は、K-3比で画質が微妙に好ましい事、
軽く取り回しやすい、可動液晶の利便性、
K-r等所有ゆえ予備バッテリーに困らない事、
諸々あってK-3をK-70に置き換えつつありますが。

書込番号:20137050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/23 12:45(1年以上前)

>-Ten-さん

こんにちは。

最近のあるカメラ雑誌で、高感度ではk-70の方が優れているようだとのこと。

フラッシュ無し撮影が多いなら選択肢に入る?
だけど、シャッター音が大きい?
耐久性はK-3Uが優れていると思います。

書込番号:20137082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/08/23 12:54(1年以上前)

オンライン見積もりによると、

 お客様が選択した製品の税込み概算修理料金は以下のとおりです。
 機 種:K-3
 不具合現象:シャッター作動
 概算見積金額:¥19,332

修理日数は、

 修理にかかる日数
 弊社に直接ご依頼の場合、修理ご依頼から完成まで
 下表の日数(土、日、祝日、年末年始を除く)が目安となります。

製品               修理日数

645Z・645D
(カメラのみ・レンズ付とも)  7日〜21日

その他の製品 即日もしくは 7日〜10日

次期機種に期待するなら、
K-3Uより、修理でしょうか。

K-70は、出てくる画像の違いは、
あまりないかもしれませんが、
造り、材質、操作性が、
満足できるかでしょうかね。
次期機種のつなぎとし、
その後、サブとしても使用するなら、
アリでしょうね。
サブ機があれば、
連写しても、
それぞれの寿命も、
少しは伸びるかと・・・・
修理点検も出しやすくなります。

書込番号:20137110

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/23 12:58(1年以上前)

まず、K-3、K-3Uのシャッター耐久は20万回です。
因みに、K-1は30万回です。
今度出る5Dmk4は15万回予想なので、2台分って凄いですね。

で、私がK-3からK-3Uに変えた主な要因は

1.K-3Uが流し撮り対応になったこと。
2.RRSが搭載されたこと。
3.手振れ補正が4.5段に増強されたこと。

です。
後は、Wifi、GPS内臓、フラッシュなし等ありますが、
これらを少しでも使ってみたいというのであれば、K-3U購入をお勧めします。
恐らくシャッターもテンポ良く撮影されていたので、30万回も行ってしまったと思うので、
K-70だと不満が残ると思います。

また、動き物を取るのであれば、K-3Uお勧めです。

上記を気にしなければK-70もありですし、K-3修理もありだと思います。
ただ、修理代が3万円を超えるようだと新調した方が良いかな。


書込番号:20137115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/23 17:35(1年以上前)

K3か、KS2あたりの手頃な新品1台と修理

次、100000回だとすぐかも知れません
手元に常に、なら二台持ちしておくのが良いと思います

書込番号:20137515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/23 18:34(1年以上前)

僕は修理します。

んで、予備にK-01辺りの中古もおもしろいよ。

書込番号:20137663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/23 19:09(1年以上前)

K-3IIは耐久20万回ですよね

年間10万枚とすれば約2年
でも保証期間は1年、それをすぎれば13万枚で壊れても有償です
撮影スタイルが変わらなければ、安心して使えるのはどのみち1年間であとは運次第

ボディの価格は
K-3IIが9万円、K-70が6万円強、修理は2万くらい?

コストとの折り合い考えると
修理すれば10万枚の期待値は持てるわけですし(同一箇所は修理保証6ヶ月)
うまくいけばまた30万枚までいけるかもしれない。
機能的にK-3で不満がなければ修理&調整がベターな気がしますね


耐久枚数超えてからの対処については
基本的にユーザができることは何もありません
「壊れるまで使える、壊れたら使えない」
それだけです

とはいえよほど運が悪くないかぎりは、他の部分を巻き込んで壊れることはないので
ある意味「安心して壊れるまで使える」というのはあるかもしれません

まあ、撮れないのは困りますから
予備機を用意するとかというのも方法かと思います

書込番号:20137758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/08/23 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DFA 50 MACROで、ハッチョウトンボ♀ リアレゾ撮影

DFA 100 MACRO WRでトノサマガエル リアレゾ撮影

DFA 100 MACRO WRでオジロサナエ♂ リアレゾ撮影

DFA 100 MACRO WRでツマグロキチョウ(夏型) リアレゾ撮影

>-Ten-さん

K-3は良いカメラですよね〜。
私もメイン機として使ってましたが、シャッターカウントが18万回を超えた時点で不安になり、
K-3を買い増しするか、K-3Uにするか迷って、結局K-3Uを買い増ししました・・・K-3はサブ機として持ってます( ^ω^ )

K-3Uを購入されて、K-3はシャッタユニットの交換に出す事をお勧めします。
私のK-3は、まだ大丈夫ですが、シャッターが逝ったら修理に出すつもりでいます。

K-3からK-70だと、使い心地で物足りなさはありそうですが、AF-Cの歩留まりは良さそうですね・・・。
でも、個人的にはK-3Uイチオシ。

K-3Uには内蔵ストロボが無いので、AF201FGを使ってます。
個人的にはフラッシュは必要なんで(汗

ブログ用の手抜き画像ですが、K-3Uの絵を載せます。
リアルレゾリューションシステム、凄いです!
体長19mmのハッチョウトンボが、大きなトンボに見えます(笑

書込番号:20138391

ナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/10 05:07(1年以上前)

被写体が風景の場合、季節は修理を待ってくれません。
修理期間中、外したくないキャラショーが無ければ良いのですが。

充分元は取ってるので「買い増し&サブとして修理」に一票。

買い増し機はIII系でも70でもなく、ズバリ、K-1。
IIIをサブにする場合、メインはK-1以外に考えられません。

画素数は稼げませんが、クロップすれば相対的にAFエリアが拡がるし連写速度も稼げるので
重量に慣れれば、望遠動き物撮りにはペンタ機中最高ランクの機体ではないでしょうか?

IIIから70はダメです、「操作性の点で、III系ユーザーに70は絶対ストレスになる」と思いますよ。

愛着あるIIIを、いざという時や機動性が求められる撮影機会のサブとし
K-1で撮影の新たな世界に旅立つ、最高だと思います。

K-1の重量にどうしても耐えきれない場合、高額買い取り間違いないですしね。

書込番号:20186634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -Ten-さん
クチコミ投稿数:18件

2016/09/21 11:23(1年以上前)



書込みしてくださった皆さま。


お返事が遅くなり、また御一人ずつお返事出来ないことをお許しください。

皆さまのご意見のもと、取り敢えず二週間分のショーは諦めて修理に出してみましたが結果として『オーバーホール』『15万以上の高額修理になるため修理不可。買い換えのお勧め』の返事が来ました。
動かない訳ではないの現在は騙しだまし使っていますが、やはり動作が最高潮ではないので完璧に動かなくなる前に大人しく買い換えをしようと思います。

買い換え先はレンズの関係でペンタックスのKシリーズが理想だったのですが、k-1ボディを買うお金(約20万)を考えると、いっそもっと動きに強い他メーカーに乗り換えるのも有りでは?との考えも出てきました。
この買い換えに対しての質問はこのレスでは適切ではないと思うので、また皆さまのご意見を必要な時は別でレスを立てたいと思います。
その際はまたご意見を宜しくお願いします。

沢山のご意見有難うございました!

書込番号:20222774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/21 11:26(1年以上前)

じゅ、15万?!

書込番号:20222782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/21 13:01(1年以上前)

え〜〜〜〜 15万円?

ペンタックスに持ち込んででしょうか?

もし私なら、修理はあきらめて、大阪では割と良心的なお店で通っている、カメラの八百富さんで
K−3U 8.5万円 を購入します。

ただ、他マウントに行こうとされる方を引き留めるだけの、説得力も無いです。

書込番号:20223024

ナイスクチコミ!1


スレ主 -Ten-さん
クチコミ投稿数:18件

2016/09/21 13:27(1年以上前)

>けいごん!さん
>アハト・アハトさん


新宿のリコーイメージングスクエア新宿に持ち込んで診てもらった結果修理不可/買い替えの回答。
また購入店で保証期間内だったのでダメ元でそこから修理センターへシャッターユニット交換のお願いしたら同じ回答でした。(行先が同じなので同じ結果になるのは明白だったんですけど微かな希望を持ってました。)


もしかしたら素人なので騙された(冗談ですけど)のかもしれませんけど、3年間毎週末カメラ片手に遊びに出かけていたので元は取れたと思っています。

これ以上不調を抱えたまま撮影は流石に不安なので、K-3をまた買い足すか、Uにするか、いっそフルサイズデビューするか、
K-1ボディに約25万出すんだったら乗り換えもいい機会だとも思い、心揺らいでいるところです…

自分の撮影スタイルと予算と相談しながら新しい愛機をお迎えしようと思います。

書込番号:20223072

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影において。。。

2016/07/30 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:107件

小学生の子供のバレーボールの撮影をしているのですが、現在使用している機材ではどうしても高感度撮影になってしまい、機材の見直しを考えております。現在使用している機材は
Pentax k-5
Sigma 70-300mm F4-5.6
となります。
今、考えているのが、タムロン 70-200mm F2.8(A001P)を購入するか、K-3Uに買い換えるかを迷ってます。
通しでF2.8のレンズにすれば、単純に明るくなるので良いと思うのですが、シグマのレンズと焦点距離がかぶってしまうのと200mmでは少し足りないときがあるかもしれないなぁと思っています。
そこで、もしK-3Uの高感度撮影がK-5よりもノイズが少ないのであれば、カメラの買い替えもありかなぁっと思うようになりました。
動体撮影時のAFも改善されているみたいなこともどこかで読んだ気がします。
実際、K-3Uを使用している皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20079013

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/07/30 22:37(1年以上前)

高感度のノイズを気にされているのだと思いますが、まずはそんなものだと思いますよ。
というのは、よほど古い機種を使っているのでなければ、ちょっとのお金(まあ10万円程度)で、ノイズが劇的に少なくなるなんてことはないでしょう。

この中では、70−200mmF2.8レンズが一番効果があるかなと思います。

焦点距離については、体育館で35mm判換算300mmで足りないとなるとそうとうアップになるんだろうなと思われますが、そういったことなんでしょうか?

書込番号:20079043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/30 22:43(1年以上前)

70-200F2.8が定番ですね。
ただタムロンのA001はAFが遅いので、その辺をどう考えるかです。

シャッタースピードは被写体をある程度止めるためには1/500が目安になるかと
学校などの体育館ですと
高感度耐性の良いボディに変えたところで
レンズが暗いとおそらくはISOは12800とかそれ以上になるかと。
その時のノイズが許容できればよいですが・・・
でどこまでISOの高感度を許容するかは主観となります。

シグマの70-300と70-200F2.8のレンズは別物と考えたほうがよろしいかと。

書込番号:20079060

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/30 22:44(1年以上前)

>アラーム機能でさん

こんにちは、タムロンはAF遅いとの書き込みを見ていますので、どうでしょうか。
動きものの室内撮影についてはhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html

書込番号:20079063

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/30 22:46(1年以上前)

こちらにも参考スレありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20055006/?lid=myp_notice_comm#20055039
200mmで足りないことはないでしょう。

書込番号:20079070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/30 23:04(1年以上前)

K-3IIに行くよりもK-1でクロップが最適でしょうね
A001でも実際はF3.5に絞って使うと思うので
ISO6400〜12800でも許容範囲になると思います

書込番号:20079118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/30 23:30(1年以上前)

70-200mm F2.8にすれば、200mmで使用するときでも2段近く明るくなりますので
その分ISO感度を下げることができれば
かなりの効果があると思います。

カメラのほうは買い替えても2段分の効果は出ないと思います。

書込番号:20079177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2016/07/30 23:46(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。
劇的にノイズが減ることは無いのですね。。
撮影はある一人をしばらく追い続ける感じでしております。
試合は、小学校の体育館だけでは無く、大きな体育館で行うこともあるので、
そのような場合は、300mmで縦撮りした場合、全身が半分くらいの全体の割合になります。
そんなにアップにはならないかな。

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
AFに関しては、現在も決して早い状態ではありませんで、
ある選手を追い続ける感じの撮影のため、置きピンでなんとかしのいでますので、
そんなに問題ないと考えています。幸いに小学生のバレーボールはそんなに早い動きは滅多にありませんので。

>里いもさん
返信ありがとうございました。
参考のリンクもありがとうございました。
AFに関してはそんなに気にしてませんが、過去の撮影したものを見ると250mmを超えるものが
結構あったので、200mmになった場合工夫が必要ですね。

>きよどんさん
返信ありがとうございました。
K-1は興味がありますが、予算的に無理なので、今回はあきらめます。。(^^ゞ

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございました。
新しいカメラなら、もしかしたらノイズが劇的に改善されているかも。。っと
少し思ったのですが、そんなに上手く生きませんね(笑

皆さん、ありがとうございました。
A001Pが効果があるという意見を多く頂きましたので、
A001Pを購入することにしたいと思います。

書込番号:20079224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/07/31 08:51(1年以上前)

当機種

>アラーム機能でさん

お早うございます。

解決済みのようですが、タムロンのA001でいけると思います。
ちょっとトリミングしてますが、作例を一つ。スポーツの種は違いますが、多分同じような撮影環境かと。

LrでRAW現像してます。

参考になれば幸いです。

写真は審判の顔や、他の応援の生徒が映らないのを選択してます。

書込番号:20079818

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/07/31 08:56(1年以上前)

>アラーム機能でさん
解決済みですが…。

PENTAXにこだわらないなら、Nikon D7200 + 相応のレンズの方が幸せになれる気がします。
そんなに出費も高くない印象ですし( ^ω^ ;

私はいまK-3Uを使っていますが、K-5よりはAF-C性能が向上してるとはいえ、まだまだ残念なレベルだと思います。
動体撮影だけじゃないんで、私はPENTAXを続けてますけど♪
DFA 150-450も、良いレンズですが、けして爆速駆動じゃないし、なにしろバカ重たい(涙
DFA 70-200は、使ったことないですが、多分同じ感じ(爆速じゃなく、クソ重たい 描写重視に特化? 笑)

高感度撮影は、ノイズ処理次第では、ソコソコ使えるとも考えます。
私は高感度嫌いですが、NRの使い方で、かなり見られる絵になる事も多いです。
フォトショップエレメンツでのノイズ処理は、かなり優秀なので
必要な場面では、高感度気味に撮影しといて、後処理しています( ̄ー ̄)

書込番号:20079831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 09:09(1年以上前)

フリッカーの影響による露出の不安定、ホワイトバランスの不安定を
感じていますか?

もし、1/500 なら、照明によっては盛大に出るような気がしますが。。。

# 試合、練習場所が変わることもありますが。。。

書込番号:20079855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/07/31 09:13(1年以上前)

>アラーム機能でさん

一つ補足が。ご存知のようにこのカメラは2400万画素ありますので、かなりのトリミング耐性があります。
その上、このA001は、F2.8では柔らかい描写ですが、F3.5では十分にシャープでかなりトリミングしてもノイズが気になりません。

レンズによってかなりノイズの出方が変わります。

ですから、今までの300ミリと変わらない、あるいはそれ以上の作品を残してくれると思います。

結構、引き気味に撮った方がスポーツの場合、大事な部分を撮り損ねる事が少ないと思います。(経験上)
後でトリミングした方がかっこいい写真になりますよ。

書込番号:20079870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/07/31 16:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
こんにちは。

一応、K-3Uにもフリッカー軽減機能がありますよ。
参考までに。(^_^)/

書込番号:20080676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2016/07/31 21:33(1年以上前)

>武田のおじさんさん

返信ありがとうございます。
作例、ありがとうございます。
たしかに引き気味で撮ったほうが、良い場合は結構ありますね。
200mmまでとなりますが、上手く工夫して撮影したいと思います。

>kantyan-yさん

返信ありがとうございます。
残念ながら、現在はPentax以外は考えていない状態です。
今回はA001を購入して、もうしばらく経ったらカメラ本体の買い替えを考えようと思います。

>けーぞー@自宅さん

返信ありがとうございます。
たしかに、ホワイトバランスがおかしいと思う時はあります。
そんな時もあるよねぇみたいな感じでそんなに気にしていませんでいたけど(笑

みなさん、ありがとうございました。
今回は、A001を購入することにしました。
また、何かありましたら、今度はA001の掲示板でお世話になりたいと思いますm(__)m




書込番号:20081480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 21:39(1年以上前)

>武田のおじさんさん

ご指摘ありがとうございます。
これからはあるのが当たり前ですよね!!

書込番号:20081493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/31 21:57(1年以上前)

>武田のおじさんさん
> 一応、K-3Uにもフリッカー軽減機能がありますよ。

実機で確認していますか?
K-3IIのフリッカー低減は「電源周波数を設定し、画像モニターのちらつきを低減」する機能です。

書込番号:20081542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 22:09(1年以上前)

>じよんすみすさん

その手がありましたか。
宣伝の上手さに絶句です。

書込番号:20081585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/01 00:08(1年以上前)

>じよんすみすさん

こんばんは。本機では50Hzに設定しております。

K-5Uよりかはマシのように感じています。

本格的なものとの比較が出来ませんが。(^^ゞ

書込番号:20081899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/08/01 01:13(1年以上前)

>武田のおじさんさん

こんばんは。

K-3IIのフリッカー低減は、「画像モニター」の表示が変わるだけで、記録される画像にはまったく影響しません。
ここで話題にしているフリッカーの影響を回避する機能とは違います。

書込番号:20081985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/01 20:16(1年以上前)

>じよんすみすさん

こんばんは。えっ!そうなんですか?それなら大変失礼いたしました。

勉強になります。ってチョット残念ですね。ペンタもここまで来たかと喜んでいたのに。画像に反映されないのには至極残念です。

読者の皆様方に変な誤解を与えたとしたら申し訳ありませんでした。

それでもK-3Uも良いカメラだと思いますよ。何でも来いとはいきませんが。汗。

書込番号:20083435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン kiss x7からの乗り換えについて

2016/07/04 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

こんにちは。
現在キヤノンのx7を使用しています。現在、ボディの買い替えを考えています。

今持っているレンズに不満、特にボケについて不満があり、またボディ自体の機能の制限にも不満があるため乗り換えるなら今だ!と思っている次第です。

また古いレンズですが、16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズを持っているためまだ使用できるならペンタックスいいなぁと思っています。特に風景画が綺麗と聞くので…
また比較的お手軽な価格で、純正の単焦点レンズが手に入るところも魅力に感じています。

ほとんどこのペンタックスに意思は決まっているのですがAFがキヤノン、ニコンに比べて劣るという記述をよく目にして不安に思い始めました。
ただ鳥や飛行機をとる趣味はなく、物撮り(テーブルフォト等)や風景画、動体といえばディズニーでの使用がメインとなります。 AFが遅いというのはもっと高速のもの、例えばF1等を撮る時の話でしょうか? 例えばフロートなどに乗っているミッキーでも差を感じますか?


またカテ違いになってしまうかもしれませんが…
一度実機をカメラ屋に見に行ったのですが、そこで話した店員さんに
ぼくはこのカミレンズって呼ばれるんですけど、この金属でできたレンズが使いたくてペンタックスにしました
と言われました。そのレンズが気になっているんですが、カミレンズとは神レンズということでしょうか?もしくはそのような種類のレンズがあるのですが?幼稚な質問で申し訳ありませんが知っている方、教えていただきたいです。

書込番号:20009700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/04 09:43(1年以上前)

X7で使用してるレンズは、そのままではペンタックスのボディでは使用できませんが、その辺りはご存知でしょうか?

書込番号:20009702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/04 09:58(1年以上前)

過去ログ(80Dのスレ)を拝見しましたが、X7が初めてのデジイチみたいですね。
数本キヤノン用のレンズをお持ち様ですが、ボディをペンタックスにすると全て使えなくなるので、レンズから買い替えになります。

>16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズを持っているためまだ使用できるならペンタックスいいなぁと思っています。

↑のレンズはペンタックス用ですか?
もしこのレンズの為「だけ」にペンタックスを検討されてるなら止めた方が良いです。
古い高倍率ズームはAFが遅かったり、画質面で余り良くありません。
どうしてもペンタックスが良いなら、16-85や18-135のキットがお薦めです。

書込番号:20009720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 09:58(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
承知しています。古いレンズというのは、ペンタックスものでした。
説明不足で、すみません…

書込番号:20009722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/07/04 09:59(1年以上前)

>レンズに不満、特にボケについて不満があり

 ボディでなく、
 レンズの性能、(絞り形状等)
 F値、被写体と背景の距離で
 変化しますね。

>高倍率レンズを持っているため

 キヤノンでそれなりの
 レンズを買われたら・・・・・
 高倍率レンズで、F値も明るくないなら、
 ボケには、あまり期待しない方が・・・

>神レンズ

 FA リミテッド 31、43、77mmや
 DA ☆ 300mm、
 もっと古くなれば、
 FA☆系やMFのsmc-A ☆系でしょうか。
 
神レンズと言えども、
コーティングが古かったり、
AFは、現行型が優れていますね。
描写に関して、神かと・・・・

>この金属でできたレンズが使いたくてペンタックス

 レンズ資産があるなら、
 でしょうけど・・・・
 神レンズも含め、新規ボディ購入は、
 どうなんでしょうかね。

>AFが・・・・

 AFに関しては、
 ペンタックスは一歩譲ることは、
 否めませんが、・・・
 静止物、風景主体であれば、
 問題ないと思います。

 CやNにしても、
 高速AFを求めるなら、
 それなりレンズに投資が必要です。

書込番号:20009729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 10:04(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
自分用にはx7が初めてでした。そこまで本格的に使っていませんがその前はペンタックスを使用していました。

もちろんレンズのためだけではありませんが、まだ使えるのかなぁと思った次第です。
ペンタックスの防塵防滴(もちろんレンズも新しく必要ですが)も魅力です。

レンズの種類についても考えていますがまだ絞れていない状況です。

書込番号:20009735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/04 10:08(1年以上前)

>今持っているレンズに不満、特にボケについて不満があり
どんなレンズを使っていて、ボケの量に不満なのかボケの質に不満なのか分かりませんけど、メーカーを変えても安価なレンズを使っている限り改善しないかも知れません。

>ペンタックスいいなぁと思っています。特に風景画が綺麗と聞くので…
とりあえず自分の目で確かめてみましょう。私はペンタックスの画は大好きです。

>また比較的お手軽な価格で、純正の単焦点レンズが手に入るところも魅力に感じています。
お手頃単焦点レンズならキヤノンも負けていないかと思いますが?

>AFがキヤノン、ニコンに比べて劣る
一瞬でピントを合わせてシャッターを切りたいようなシーンでは不利かも知れません。
今迄Kiss X7でやってきて、そういうシーンってどのくらいありました?あまり記憶に無いならAFのことは気にしないでもいいかも知れませんね。

>ぼくはこのカミレンズって呼ばれるんですけど、この金属でできたレンズが使いたくてペンタックスにしましたと言われました。
このあたりですかね?
http://s.kakaku.com/item/10504510366/
http://s.kakaku.com/item/10504510368/
http://s.kakaku.com/item/10504510372/

書込番号:20009740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/04 10:09(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

そうなんですね。
自分はキヤノンユーザーのためペンタックスのレンズは詳しくないので、一度用途に合ったレンズをペンタックスに詳しい方に聞いてみて、ボディを含めた総予算を計算してみたらいかがですか?

書込番号:20009743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 10:26(1年以上前)

>1641091さん
ボディを買い換えようと思った理由はボケではなく、機能の制限です。また今持っているレンズのボケに不満があるため、高倍率レンズではなく望遠レンズのF2.8通しや4通しを購入しようかと思っているため、どうせレンズを買い換えるなら欲しかったペンタックスにしようかという経緯です。

神レンズの説明ありがとうございます!
また神レンズが使いたくて…というのは店員さんの話です。

AFについては安心しました!

書込番号:20009768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/07/04 10:31(1年以上前)

>ペンタックスの防塵防滴

 全てのレンズでは無いので、
 ご用心を、

WRは、簡易防滴仕様
スター☆、AWになると、
防塵・防滴仕様です。

他社も謳ってないだけで、
高額なものは、
防滴仕様のようですよ。
例えば、D7200とかでも・・・・・・

書込番号:20009775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 10:35(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
メーカーを変えるだけでは改善しないことはわかっています。レンズを変えるならというタイミングでちょうどボディも買い替えたかったため、乗り換えようという考えです。


また実際に写真を見て、緑が綺麗に感じてる点もペンタックスに魅力を感じています。

AFについては今も特に感じないため、大丈夫であろうと分かりました!
神レンズの商品提示ありがとうございます!

書込番号:20009783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/04 11:01(1年以上前)

スレ主さんはよく検討しているし、不安点がAFだけというのなら、特に問題ないのでは。

キヤノン・ニコンが優れているのは、高速で動くものへの追従能力と、メーカー名のブランド力です。

あなたの場合、前者には問題なさそうです。後者は意外と曲者で、価格.comではキヤノン/ニコンを捨てて

他社に乗り換えたいです、などと相談すると、まず抵抗を受けます。

常連さんおほとんどが「カメラ全部」から掲示板を見ているのと、常連ユーザーの構成比が市場のメーカーシェアと

ほぼ同等なので、回答者の大半がキヤノンかニコンのユーザーだというのが原因です。

ペンタ?何それ食べ物の名前?とかの人でも回答側に回ると、詳しい人に見えてしまうマジックが

働きますのでご注意ください。






ただ、まぁ、いきなり乗り換えはリスクも高く、「こんなはずでは」となったときに傷も大きいので、

まずは併用からで検討できないか、ご一考されてはいかがでしょうか?

書込番号:20009831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/04 11:05(1年以上前)

カメラの性能(画質?)って通常使用のレベルでは
色々言われるけどどのメーカーでも大差ないです(少差はあります)

なので撮影結果をボデイのせいのして他のボデイにしても多分解決しないと思います

使うレンズや撮り方、又カメラの設定で大きく変わります

この辺も考えた上で機材変更を検討した方が良いと思います

>特に風景画が綺麗と聞くので…
をカメラ変更しただけで達成は出来ないと思います
(その差は気分や贔屓の中程度です)

もちK3は悪いカメラではないので
X7に比べてガッカリするよ事はないでしょう



書込番号:20009842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/04 11:09(1年以上前)

スレ主さんは買い換えるにあたって自分である程度調べてるみたいなんで、あとは背中押して欲しいだけの様に思いますね(笑)

自分が気に入ったメーカーのカメラを買うのが一番幸せだと思います♪(´ε` )

良いフォトライフを!!!(´・Д・)」

書込番号:20009849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/04 11:24(1年以上前)

もう時効かな・・・と思いますので書きますが、X7(入門機)のAFが貧弱であってペンタのK-3U(中級機)と比べるのはどうかと思いますが・・・

X7が発売された頃の雑誌の評価

暗所のAF性能

α58  まだまだ余力を感じる入門機とは思えない極めて優秀
K-50  問題なく合掌する
D5300 時々、迷うことがある
X7 もう、全く合掌しない、最後までピントが合うことがなかった

以上です。

>AFがキヤノン、ニコンに比べて劣るという記述をよく目にして

中・上級機の話になります。

なので中級機に目を向ければキヤノンで問題は解決だと思います。




>ただ鳥や飛行機をとる趣味はなく、物撮り(テーブルフォト等)や風景画、動体といえばディズニーでの使用がメインとなります。

文面から伝わってくるのはマイクロフォーサーズでも十分では?
パナソニックは入門機でさえ−4EV〜とさらに上ですし、”混雑しそうなディズニー” ではそのコンパクトなシステムは有り難いと思います。

また物撮りにはバリアングルのモニターが便利です。

>また古いレンズですが、16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズ

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

質感はチープです。それもそのはずボディ重量は360gしかありません。単焦点レンズのレンズを2本くらい追加しても携帯も苦にならないかと・・・


書込番号:20009878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/04 11:36(1年以上前)

最後の・・・

単焦点レンズのレンズ×

単焦点レンズの明るいの○

書込番号:20009898

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/07/04 11:49(1年以上前)

> いちごみるくぱんさん、 こんにちわ♪ 
マウントを移行して(レンズも新たに購入して)ということのようですね、、 
いきなり K-3U という高級機、上級機から始めるのも もちろんひとつの考え方ではありますが、
激安な入門機クラスのレンズキットを買って試してみるという考え方もありますよ ( ^ ^ ) 

K-3U にプラスそれなりのレンズということになると、10万円は軽くオーバー! 
入門機クラスのレンズキットになれば、ダブルズームが付いて3万円から5万円台! 
操作感や設定項目の細分化に目をつぶれば、出してくる画は遜色ないものであり十分に満足できます♪ 

先日 直前までそんな気は全然なかったんですが、K-S1 のダブルズームキットが3万円台で出てて 思わず衝動買い! 
届いて試し撮りしてみると、想定以上の素晴らしい写りに大喜び d(^○^)b 
キットレンズはプラマウントの廉価版ですが、これまた良い描写を出してきてくれます 
他の高額レンズでさえフレア・ゴースト確実なシーンが、まったく出ないので驚きました! 

「近日発売♪」 の K-70 も出るようです、 ボディのみで7万円台、ダブルズームキットでも 10万円以内が想定され、、 

もちろん K-3U という選択肢も十分に認めるところではありますが、そのような選択をしても間違いではないかと、 
少なくとも 今お使いのキスデジよりはハイクラスな写真ライフが送れるとおもいますよ〜 (^^♪ 


現在 キスデジご愛用中の方にはごめんなさい ○┓ペコリ  
けっしてキスデジを貶める意味で書いたのではないことをご理解いただきたい 
おいらもむかし、KDN をちょっと使ってたこともあります 
   

書込番号:20009915

ナイスクチコミ!2


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2016/07/04 12:09(1年以上前)

別機種
別機種

K-3+DA300

K-3+FA77

>いちごみるくぱんさん
こんにちは。
ボケの件でいえば、CANNONのEF50mm F1.8 STMも安くていいと思いますよ。

ペンタックスを買うのであれば、まず買い増しをお勧めします。

機種が限られますが、いまなら30日返品・返金キャンペーンをやっています。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/30days.aspx

もし気に入らなかったら返品してしまえばいい。

書込番号:20009956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 12:16(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。親戚がペンタックス使用しているためレンズ含めて相談してみます!

書込番号:20009975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/07/04 12:17(1年以上前)

 いちごみるくぱん 様

 はじめまして。私もデジタル一眼の最初はKissDXから(銀塩もCANONでした)で、今は5D3とPENTAXではK-30とK200Dを所有しています。PENTAXはCTEと言った独自のWBがあり、これも私がPENTAXが大好きな部分です。

 KissX7の不満が「ボケ」だとしたら、EF50mmF1.2LとかEF135F2Lとか大口径単焦点レンズでも可能は可能なんですが、それでもご不満なのでしょうか。Kissx7にせよK-3Uにせよ、APS-C機でありボケに関してはどちらもレンズに依存することになります。
 また、ボケだけならマクロレンズも選択肢に加えてください。寄れるのでテーブルフォトに持って来いだし、普通に風景撮りもできますよ。PENTAXでは、100mmマクロがあり絶品ですよ。

 AFに関しては、被写体からするとPENTAXで全然大丈夫です。また、クラスもK-3Uが上ですから、幅も広がると思います。星景も可能なアストロトレーサを内蔵しています。
 また、PENTAXの魅力は、カメラボディに手ブレ補正があることです。オールドレンズから廉価レンズに対しても手ブレ補正が効きます。ただ、私はPENTAXの長尺(望遠)レンズを持っていないので、そこはノーコメントになります。

 できれば、他のレスにもあったように併用をお勧めします。KissX7は、軽量なのでお散歩とかには便利かと・・・。


 何れにせよ、”楽しいフォトライフ”となるような選択をなさってください。





書込番号:20009980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 12:36(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。

>1641091さん
レンズ選びの際、参考にさせていだだきます!ありがとうございます。

>からす123さん
まさにその一点が気になっていました。

キヤノンからペンタックス?とキヤノン上位機種を使う友人にも言われてしまい…
アドバイス通り、買い増し予定でいます!x7はとにかく軽い&白ボディが気に入っているため、残しておきたいと思います。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。確かに技量によることは重々承知しています。ただメーカーによる色の差は多少なりともある気がしていまして…
アドバイスありがとうございました♪

>カメキューさん
ありがとうございます!!的を得た回答でした…
ほぼ自分では決めているんですが、最後のAFという部分だけ引っかかっていたので…

これで心置きなくペンタックス購入できそうです♪


>にこにこkameraさん
そんな記事があったんですね!たしかに夜間のディズニーのパレードでのピント合わせは全くうまくいっていません… 中央一点にしてもどこにもあってないないような。まあ技量の問題も大半は占めているんだしょえが…笑

ただの個人的な満足感ですが、自己満としてなんとなく一眼を使いたい!というわがままでして。でも提案ありがとうございます。

書込番号:20010032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DNGファイルが読み込めません。

2016/05/07 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:20件

巷では、K-1が話題ですが、重さと金額(一番ネック)に踏み切れず、中古でK-3II+BGを購入しました!

それとDA☆300F4とDFA100WRもついでに(^^)v

結果は満足です(^o^)

一昨日届いて、まだ100枚も撮ってないので不具合はないのですが、PCへの取り込みで躓きました。

K-30の時からWindows8のフォトでDNGを見て選別してから取り込んでるんですけど、K-3IIになってからDNGを閲覧できなくなりました。

K-3II付属のソフトおよびLightroom5.7.1ではDNGを閲覧出来ました。

単純にフォトがK-3IIに対応してないのでしょうか?

フォトで閲覧出来ないのはなぜか解る方いらっしゃいますか?

書込番号:19855186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
e-cameraさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 21:20(1年以上前)

これをダウンロードしてみてもダメですか?
Windows7用とかになってますが、Windows10の僕はこれでなんとかなりました。
https://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5495

書込番号:19855343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/05/07 21:23(1年以上前)

情報をありがとうございます!

これから仕事なので、明日時間があるときに試してみます!

書込番号:19855354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/05/08 07:40(1年以上前)

今、インストールしDNGの読み込みが確認できました。
ありがとうございました!

書込番号:19856490

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <625

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング