
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 21 | 2019年5月23日 19:45 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2019年5月1日 09:39 |
![]() |
137 | 55 | 2018年9月15日 00:47 |
![]() |
35 | 9 | 2018年4月27日 21:43 |
![]() |
8 | 5 | 2018年1月18日 09:11 |
![]() |
6 | 6 | 2017年12月4日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
K−3使用して1年少しほどですが、表題の件で悩んでいます。
以前、他社メーカーも使用していたこともあり、それとの感覚的な比較にもなりますが、
正直、動体の追従性という意味で思うような結果を得られません。
ほんとによくピントを外します。
AFモードはAF.C、モードはPが多いです。
予算がなく高価なレンズを変えないため、レンズはキットレンズを数本使い分けていますが、結果はどれも大差ありません。
風景撮影などは納得していますが、動体撮影をメインとしているため、画質よりピント精度を最重要視しています。
2000万画素以下でも全く問題ないので、その前にピントが合わないと話にならない…という状態です。
日中の好天時の撮影が多く、手ぶれの問題ではないと考えています。
レンズ性能の問題でしょうか? それとも、他にカメラ側の設定で改善するものでしょうか。
幾度も手放すことを検討しましたが、困ったことに、K−3のフォルムに惚れ込んでいて、手放せない状態です。
6点

動体って何やねん
サーキット?鳥?飛行機?
なんで濁して書くかな・・
書込番号:20939530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

測距点はどんな設定?
AFは使用するレンズも起因しますよ。
被写体ブレではないですよね・・・
書込番号:20939540
0点

K-3とありますがK-3Uの間違いですか?
書込番号:20939562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

測距点はエリア自動選択です。ほぼ中央付近で。
K-3Uとなります。
ISOはオートが多いですが、状況によって変えます。
被写体ブレの可能性もなくはありませんが、シャッター速度の調整は試しています。
質問しておきながらすみませんが、写真のアップは差し控えさせていただきたく、
K-3Uの動体追従性能力の使いこなしという観点より意見をもらえればと思っています。
書込番号:20939633
2点

Pモードという所がちょっと怪しいです。
EXIF付きの写真をお願いします。
書込番号:20939643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Pモードで動体を撮る人はほとんどいないと思いますよ。
PENTAXだと、TAVモードの人が多いでしょうね。
シャッタースピートと絞りを自分で設定して、ISOはカメラ任せのモードです。
PENTAX機に昔から採用されている撮影しやすいモードですけどね〜。
書込番号:20939657
11点

うーん、アイドル撮影とかだと出しにくいよね。
使いこなしの問題じゃないかな。
書込番号:20939673
3点

レンズが暗すぎるんじゃない??
やっぱり、良いレンズは必須だとおもいます。
書込番号:20939684
4点

カメラのAFを当てにせずに、MFで自分で合わせたら??
書込番号:20939701
1点

ペンタックスで動体だとTvかTAvが良いと思います。
AF-Cは良いと思います。
AFポイントは中央1点もしくは狙った場所1点が良いと思います。
キットレンズだとAF追従は厳しいのではと思いますので新型の55-300oPLMはAFが速いと言われていますので買い替えも検討してみてはどうでしょう。
書込番号:20939748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>他社メーカーも使用していたこともあり、
それとの感覚的な比較
既に、ご自身で結論はでてますね。
メーカーのコメントでも、
風景・静止物に重きを置いていると・・・
(他社に動体AFは、追いついてない)
フォルム重視か
動体AF歩留まり重視か・・・・
多点AFを使わず、
測距点を中心で、
出来るだけ、
ファインダー中央で、
捉えるように
被写体を追うでしょうか。
レンズによっては、
AF任せでなく、
MFでのアシストも必要です。
背景に外したら、
なかなか復帰しないので、
DA☆300、 HD DA560mm・・・・・
>動体撮影をメインとしているため
>幾度も手放すことを検討
他マウントで、
仕切り直しが良いかも・・・
書込番号:20939767
7点

>ふぁいととさん
ボディのROMと、レンズのROMの
マッチングの差だと思います。
動体追跡性の良いレンズ
悪いレンズが有ります。
書込番号:20939783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいかわらず
不思議な言葉づかいでんな
動体ならぶれますやろ
書込番号:20939846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぁいととさん
同じ悩みの方はいまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=20140565/#tab
でも撮れてる方はいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=19733305/#tab
さらに難易度の高い室内スポーツも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=20860586/#tab
一通り読んでみて、それでもわからなければそのスレッドに質問してみましょう。
実際に撮れている方からのアドバイスなのですから、これ以上の正解はない。
私は動体撮らないから知らん。
書込番号:20940038
3点

あなた、>全測距点を同時使用したいが というスレッドを放置した方ですよね?
AFCをPで撮るのも斬新というか・・
コムは自動販売機じゃないですよ がんばってくださいね
答えはおのずと出ると思います
書込番号:20940075
7点

皆様ありがとうございました。
もう少し様子をみながら答えを出していきます。
書込番号:20940245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっていますが、
まず、スレ主さんに必要なのは
目的に対して、設定が出来ていないかと。
Pモードや測距点はエリア自動選択ではカメラが勝手に判断しますので
ご自身の思っているところにピントは行かない、シャッタースピードも制御できない、
結果、満足の物が撮れない・・・
まず、シャッタースピード優先や、絞り優先で、さらにISOを制御しないとね。
ピントも、合わせたいところに測距点を持っていくようにしないと。
露出の制御に関して、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いを知っておきましよう。
でないと、向上は見込めないかと思います。
さらには、被写界深度とはも知っておきましよう。
それでもダメな場合は被写体を追っていく腕も必要。
また、ピントのスピードはボディとレンズにも起因します。
書込番号:20940361
4点

スレ主さん、いいんですよ 現状AFCのくいつきは、たぶんおそらく鴨鹿 7番手でしょう^^
とにかくK3Uでは練習しかないです(笑) マゾと言われようがやるしかない
なぜか? やってる人がいるからです 航空プロの洲崎さん、ツバメのRonjinさん
AFCの設定も3つくらいありますし、なによりIS0上限をきめて便利なTavから始めてみては
測距点モード切替えは、おっくうなことに両手使いなのですが いちいちやってみるしかない
レンズについてはHD150-450が プリセットモードというのを搭載していますが
とくに周回するトンボやツバメなどでの範囲対空射撃で連写で仕留める!
と、いうのには使える武器のひとつですかね とはいっても相当むずかしいですが・・
私自身、かなり疲労困憊しているのも事実
80Dでバリバリ撮ってるのを横目でにらみつつ ある意味、意地ですかね(爆)
ネオが出てくるまで、無駄な稽古というのは無いと思います
AFCキャンセルボタン押しつつ、指がつりそうになりながら それも経験になるのではないかな・・
書込番号:20942046
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
思ったところに測距点が来ない場合、オートではなく任意で測距点を選択するようにしている方はどのくらいいますか?
思ったところにピントが合ってくれず、任意でやっているのですがいちいち測距点の位置を動かしたりしているうちに撮り逃がすなんて事もありますよね?
だからといってオートだと変なところにピント合うし、、、。
書込番号:22633348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょたおさん
私は中央一点が多いです。
風景だと、中央でピント合わせてから構図合わせてます。
子どもなどの動体を撮るときも、中央一点にしてAF-Cで撮ってます。
動きのないものでコサイン誤差が嫌ならばセレクト一点にして測距点を動かすのでしょうが、私はそこまで気にしないので。
測距点を自動にするとどこに合うか分からないし、セレクト27点にしても測距点が少ないので本当に合わせたいところに合わないことが多いですから。
書込番号:22633436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オート測距は…まず、使わんです
書込番号:22633777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど>>ほら男爵さん
なるほど、、勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:22633938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました
オートでの測距点選択はまず使わんです…でした
書込番号:22634587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早う御座います。
私もオートはまず使わないです。
必ずマニュアルで合わせます、これが一番良いです。
レンズもピント合わせ時に一番誤動作のない物を使います。
書込番号:22634608
1点

>おじん1619さん
ありがとうございます!!
書込番号:22634636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

測距点選択しか使ってないです。
風景メインなので、中央だけでも問題なかったりしますが。
書込番号:22637161
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックスの皆様、よろしくお願いいたします。
去年の暮れからK-5でペンタを始めました。
望遠レンズに苦しみながらも何とかシグマ50ー500を手に入れ楽しいカメラ生活を送っております。
添付したのはK-5で撮った写真で、こんな感じが僕の主な撮影対象です。
で、数日前にK-3IIを手に入れました。当然K-5よりも撮りやすくなっていると期待していたのですが…
AFが突然飛ぶんです。半押しで、今だ!って時に突然AFが飛んでファインダーが真っ白になる現象が多発します。正に爆発した感じです。o(^o^)o
この現象、個体差かも、と思い他のK-3IIを借りて実験したところ同じ現象が起こったので、仕様と理解しました。
設定はAF-C中央シングルPが基本でほとんど替える事はありません。この機種に限らずどのカメラでもこの設定です。
高感度NR以外の設定は全てOFFです。
親指AFにしてもAFが飛ぶのは変わりません。
連写中でも、特に低速シャッター時は連写途中で爆発しやすいです。
今まで「ピン抜け」?したことがなく、今回こういった現象は初体験で戸惑っています。
レンズ(50-500)との相性か?とも思い、他のレンズでも試してみました。
シグマAPO70-300では全くこの現象は起きませんでした。
シグマ70ー300OSではこの現象が発生しました。
となると、モーター内臓レンズで起きやすい?のかとも思います。
あ、手ぶれ補正は基本OFFなので手ぶれ補正機能の悪さではないと思います。
質問1
ペンタ経験豊かな皆様、同じような御経験は有りませんか?克服方法とかお聞かせください。
質問2
シグマ50ー500はやはり少々写りが甘いので、ゆくゆくは純正の150ー450辺りを買うつもりです。
しかし、上記原因の推測が合っていたら、このレンズでも同じ現象が出る可能性も有りそうです。
K-3IIと150ー600の組み合わせの方は沢山いらっしゃると思いますので、実際どんな感じか教えて下されば嬉しいです。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:22049319 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

始まりはシグマ50ー500結局は純正の150ー450…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/アウチ
書込番号:22049324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正です。150ー600でなくて150ー450です。
ほーさん、結局はほーさん。マジな質問スレなんですが〜 ^^
書込番号:22049349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

始まりはStart結局はエロ助…さん
ごめんなさい。
書込番号:22049368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-3IIのスレなので当機での写真も貼っておきます。
僕はレンズもカメラも使っていくうちに成長すると思っているので、今はまだテレ端アマアマですが、そのうちに開放テレ端でもそれなりに解像してくれると信じてます。^^
写真は先週末もてぎで行われた2&4での写真です。
ちなみに空もねえさまもAF-Cで撮ってます。
AF爆発を少し回避する方法に、AF粘り設定があると思いますが、僕はAF精度を一番に気にしたいのでOFFです。
これも実験はしましたが、実際は飛ぶときは飛びましたのでやっぱりOFFです。
少々わがまま質問かもしれませんが改めてご指導、ご教示宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:22049392 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほーさん、謝らないでください。^^
お返事ありがたいです。
書込番号:22049396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-5ユーザーですが通りかかったのでお邪魔します^ ^
私のK-5純正レンズ各種ではそのような事は無いのでよくわかりませんが
連写・単写問わずなのでしょうか?
何となくですがAF-Cで駆動予測中にモーターがうまく動いてなさそうですね。
書込番号:22049431
1点

>lovesaitamaさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
K-5では全く起きない現象です。
実は色々原因について思う事がありますが、確信が持てない部分があります。
それはシャッター機構に関する部分です。
半押しAF駆動範囲とシャッター始動との間に微妙な隙間があって、その時一時的にAFがOFFになって爆発が起こっているのかも知れない。と。
ただ、親指AFでも解決しないのが引っ掛かっているのです。
書込番号:22049452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは。
K-3U&50-500ユーザーで、たまに飛行機や新幹線を撮ってます。
動き物の頻度は低く、月1〜2回程度です。
50-500入手後5回ほど使っていますが、スレ主さんのような現象は起きたことがありません。
設定はAF-Cで中央一点で、手ぶれ補正はONです。
流し撮りはそんなにしないです。
50-500名前は55-300PLMで撮ってましたが、そちらもそのような現象は起きていません。
スレ主さんに比べると50-500の使用頻度が低いので発生してないだけかもしれませんが、今のところ問題ありません。
書込番号:22049457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆発した感じです。o(^o^)o・・・
なんだか喜んでる感じだなぁ(笑)
ぺんた、なかなかの難敵な感じで、それすらを楽しんでるようですね。
答えるような知識も腕も持ち合わせていませんので申し訳ないですが、いっぱい悩んでペンタライフお楽しみくださいね(*^▽^*)b
書込番号:22049466
7点

>pky318さん
教えて下さり有り難うございます。
そうですか… 大丈夫なのですね。
僕が未熟だからかもしれません。
↑ 実はこれを真っ先に疑っていました。が、
K-5ではそれなりに満足出来るようになったので他に原因を求めていたのかもしれません。精進します。
書込番号:22049468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信ありがとうございます。
>僕が未熟だからかもしれません。
いえ、作品を拝見させていただく限り、それはないと思います。
むしろ50-500の性能を限界まで引き出された結果なのかもと思いました。
私もスレ主さんを見習ってあんなにカッコイイ作品が撮れるように練習してみたいと思います。
記載忘れておりましたが、私も親指AF使用です。
AF-CでもAF-Sでも親指AF、半押しは効かなくしております。
書込番号:22049485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧なご返信ありがとうございます。
K-5で出ないもの私には答えられないっす。
でもAF-CがK-5より劣る?とは考えずらいので
K1-Uを買って検証してみてはいかがでしょう?
書込番号:22049490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
おつかいのレンズは使用ないなぁ、150-450と60-200でしたっけ。
あれとK-3iiiやK-5の組み合わせで、ブライダル、馬、レース、戦闘機は経験あります。
5系の方が、横より縦の動きと手振れの同調が5系よりも良い良い賞だったかなぁ。
5系は手振れ切ってた記憶があります。
いずれにしてもAFは抜け安いかな、AEと同調ぎみか?って思うくらい。
明るい所、より近い場所へ引っ張られやすい感じがつきまとう感覚です。
とにかく被写体との同調を心がけてはいるけど、笑えるくらい難しいですよね、
長いのは。
書込番号:22049502
3点

>柴-RYOの輔さん
どうもです。
AF爆発は初めての経験なので新鮮なのです。^^
ファインダー実際覗いてると面白いですよ。
書込番号:22049547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
有り難うございます。
モチベーション上がります。^^
書込番号:22049553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lovesaitamaさん
ぺんた売るなんて許さん!
レンズおくれ。^^
書込番号:22049559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは。
何か、ΣのROMも怪しいかと思います。
Σのニコン向けだって、ニコンのライセンスを受けていないので、
未だに、不具合が発生しやすいかと思います。
書込番号:22049579
3点

>LunaLynksさん
情報どうもありがとうございます。
同じような感想を持たれている方もいらっしゃって少し安心しました。
僕は前々からAFは、合わせるもの、というよりは被写体に引っ掛けるもの、と言う感覚で撮っていました。
そういえばK-3IIではあまり意識していなかった気もします。
ちょっと初心にかえって練習してみます。
書込番号:22049588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンのD2Hsと交換してあげますよ〜
私が今一番興味があるカメラです(*≧∀≦*)
書込番号:22049590
1点

おかめさん
ご返信有り難うございます。^^
しかしです。僕はK-100DもK-5も使ってきましたが、問題が有ったのはK-3IIだけなんです。
難しい問題ですね。
書込番号:22049595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
みなさんこんばんは。
藤の花を撮るのも結構難しいですね。結構沢山撮ったけど、満足できるものが少なかったです。
藤のアーチみたいなところだったら違うかも知れないけど。汗。
皆さんの藤の写真を見て勉強したいです。
皆さんはどのようなアプローチで藤の花を写し撮りますか?
16点

武田のおじさんさん
ペンタックスの特徴が出た写真ですねぇ!
複数メーカーのカメラを持っていますが、藤の花はペンタックスの絵柄が
好みです。週末、近所で藤の花が咲いているところにMX-1を持って
撮影に臨みましたが、もう散りかけの状態で断念しました。
特に、70-200mmで撮った写真は私の好みです。
書込番号:21772501
3点

武田のおじさんさん こんにちは
藤の花の場合 やはり 藤棚になった状態が一番きれいな気がします。
書込番号:21772752
2点

武田のおじさんさん
こんばんは。
春と夏を繋ぐように咲く藤は毎年楽しみに撮影しています。
藤の花の好きなところは光と風が表現できるところにあるように思います。
自然光であれ、人口光であれ、昼夜問わず愛されるゆえんかなと思います。
もとラボマン 2さんが仰るように私も藤棚を中心に撮影しますが、
山に自生する藤にもはっとさせられることがあります。
思うがままに撮られるのが一番かと思います。
作例を探しましたが、K-3Uが見つらず、K-3とKPでご容赦ください。
書込番号:21773498
6点

>ts_shimaneさん
こんばんは。もう散りかけは残念でした。また来年と季節が移るたびに思いますね。
写真を褒めてくださりありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
こんばんは。やっぱり藤棚が良いとも思うのですが、近くに大きな藤棚が無いのが残念です。
>風 丸さん
こんばんは。風丸さんが来てくださるとは光栄です。
そうですね。天然の藤も好きです。しかし、天然のは結構木の上の方が多いのでなかなかチャンスが無かったのですが、
たまたま通りすがりで低い藤を見つけたので撮ってみました。(最初の3枚目)
立派な藤棚だと下方から撮ると迫力ありますね。
私のは周りの景観も影響される上に、ボリュームに少し欠けるので何とかボリュームを出そうと横から狙いに固執してしまいました。
ボケを作るのも綺麗にいかず・・・。
もう一度撮るチャンスがあれば下方からの写真も工夫してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21773774
2点

こんばんは。
一発芸的なお目汚しで恐縮ですが、ほぼ真下から撮ると面白いです。
五月晴れの青空を背景にするといい感じになるかもしれません。
(まだ四月ですが…)
書込番号:21773867
2点

武田のおじさんさん
エンジョイ!
書込番号:21774184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gotowさん
こんばんは。
実にいろいろ試してはいるのですが、どうにも満足しないと言うか、納得しないと言うか、
なんとも自分勝手な話なんですが・・・。汗。
>nightbearさん
おう!
書込番号:21776170
1点

武田のおじさんさんさん、こんばんわ。
ちょうど今日撮ってきました!
明るく華やかに撮りたかったので、カスタムイメージ「ポップチューン」で、露出補正かなりプラスめで撮ってみました!
書込番号:21782503
3点

>あゆむのすけさん
こんばんは。
凄い藤棚ですね〜。迫力あります。
いいな〜。(^-^)
書込番号:21782532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
ちょっと教えてください。
ペンタの一眼は基本的に電源をONすると液晶に設定メニュー表示をしますよね?
私はそれが当たり前と思ってましたが、逆に電源ON後に液晶にメニューを表示しない方法があったでしょうか?
K-3IIを持っている知り合いから、自分の記念写真を撮ってほしいとカメラを手渡されました。
それで撮影しようと電源をONしたところ、液晶に設定メニュー画面が全く出ません。
INFOボタンを押すと設定メニューの一覧みたいのは出ます。
撮影後の一時的な画像表示は出ます。
だから液晶が全く壊れているということでもなさそうなのです。
設定メニューが出ないので、メニュー画面を見てAFモードや測距点の切り替えを行おうとしても出来なかったのです。
私もK-1を持っていますが、電源をONすると同時に、液晶に設定メニューが表示されます。
というかK-3も使っていましたし、歴代のカメラを使ってきてそうだったので、それが当たり前だと思ってました。
じゃあ逆に電源ON後に設定メニューを表示しない設定があったか?と思って自分のK-1を見返してみてもそれらしき項目が見つからず・・・
すみませんが私が間違っていますか?それともカメラの点検を推奨したほうがよいですか?
0点

背面液晶画面にコントロールパネル表示中に 「INFO」 ボタンを2回押すと 見慣れない設定画面が現れます、
その左から3つ目に 「画像モニターオフ」 という項目があります、
その項目を選択してONすると、背面液晶のコントロールパネルは非表示になる、ということです
K-3II マニュアル 13P http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-2.pdf
一度電源を OFF にしたあと、再度電源 ON すると この設定は自動解除されて、コントロールパネル表示は
普通に表示状態になりますな、 フム フム φ(・_・")
お知り合いからカメラを手渡されたあと電源を ON にしたということですが、この点がおいらには分かりません、
ひょっとして、マイモードか何かを設定されてて、自動的に復帰しないようにされてたとか ( ̄〜 ̄;)?
知った顔して 上から目線で書いてますが (笑) 実はおいらもこの設定操作は知りませんでした!
おいらのカメラは K-3II ではなく K-S2 ですが、同じペンタ機ということでほとんど同じかと、、
実際、K-3II マニュアル 13P を参考にして、当方の K-S2 で試したら同様の動作をしました、
RTK-PNAVさんは K-1 をお持ちということで、「INFO」 ボタン 2回押しをお試しください♪
きっとコントロールパネルは非表示になるはずです ( ^ー゜)b
それが電源 ON OFF で復帰しなかったのは謎で、マニュアルを更に精査して研究が必要ですが (笑)
書込番号:21519656
3点

>RTK-PNAVさん
K-1の場合 P14ですな 次回電源ON時
設定は有効でおま
書込番号:21519663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTK-PNAVさん
メーカーに、電話!
書込番号:21519756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のK-3IIではInfo2回押しで表示消しメニュー出ます(ホタルの時に使ったっきりメニューの存在忘れていました)。
電源切っても設定は保持されています。
書込番号:21519943
1点

>syuziicoさん
細かく書いていただいてありがとうございます。
K-1で試したところInfoボタンの2回押しで再現しました。
>おまっと〜さん、koothさん
これは電源を切っても保持されるようですね。
自分がこの設定を知らなかったというのが原因でしたが、知り合いの方もメニューが表示されないことが通常になっていて設定を変えていることに気づいていない様子でしたので、伝えておこうと思います。
ありがとうございました
書込番号:21520012
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

仕様をみたらMOVだけですね
まあそれくらい自分でしらべられるでしょうってレベルの話ですけどね
書込番号:21318902
3点

変換すれば
それまでのこと
書込番号:21319086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lyttonさん
メーカーに、電話!
書込番号:21319154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

編集ソフトに取り込めば関係なくなる(吐き出す時に設定するればよいだけ)ので気にしなくてもよろしいのでは?
書込番号:21319803
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。MP4は本体からは記録できないことがよくわかりました。
書込番号:21337496
0点

lyttonさん
おう。
書込番号:21406503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





