
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 19 | 2016年8月1日 20:16 |
![]() |
102 | 38 | 2016年7月5日 23:20 |
![]() |
5 | 3 | 2016年5月8日 07:40 |
![]() |
28 | 12 | 2016年4月26日 06:42 |
![]() |
75 | 18 | 2016年4月17日 23:24 |
![]() |
44 | 9 | 2016年4月5日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
小学生の子供のバレーボールの撮影をしているのですが、現在使用している機材ではどうしても高感度撮影になってしまい、機材の見直しを考えております。現在使用している機材は
Pentax k-5
Sigma 70-300mm F4-5.6
となります。
今、考えているのが、タムロン 70-200mm F2.8(A001P)を購入するか、K-3Uに買い換えるかを迷ってます。
通しでF2.8のレンズにすれば、単純に明るくなるので良いと思うのですが、シグマのレンズと焦点距離がかぶってしまうのと200mmでは少し足りないときがあるかもしれないなぁと思っています。
そこで、もしK-3Uの高感度撮影がK-5よりもノイズが少ないのであれば、カメラの買い替えもありかなぁっと思うようになりました。
動体撮影時のAFも改善されているみたいなこともどこかで読んだ気がします。
実際、K-3Uを使用している皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。
2点

高感度のノイズを気にされているのだと思いますが、まずはそんなものだと思いますよ。
というのは、よほど古い機種を使っているのでなければ、ちょっとのお金(まあ10万円程度)で、ノイズが劇的に少なくなるなんてことはないでしょう。
この中では、70−200mmF2.8レンズが一番効果があるかなと思います。
焦点距離については、体育館で35mm判換算300mmで足りないとなるとそうとうアップになるんだろうなと思われますが、そういったことなんでしょうか?
書込番号:20079043
4点

70-200F2.8が定番ですね。
ただタムロンのA001はAFが遅いので、その辺をどう考えるかです。
シャッタースピードは被写体をある程度止めるためには1/500が目安になるかと
学校などの体育館ですと
高感度耐性の良いボディに変えたところで
レンズが暗いとおそらくはISOは12800とかそれ以上になるかと。
その時のノイズが許容できればよいですが・・・
でどこまでISOの高感度を許容するかは主観となります。
シグマの70-300と70-200F2.8のレンズは別物と考えたほうがよろしいかと。
書込番号:20079060
2点

>アラーム機能でさん
こんにちは、タムロンはAF遅いとの書き込みを見ていますので、どうでしょうか。
動きものの室内撮影についてはhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:20079063
0点

こちらにも参考スレありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20055006/?lid=myp_notice_comm#20055039
200mmで足りないことはないでしょう。
書込番号:20079070
0点

K-3IIに行くよりもK-1でクロップが最適でしょうね
A001でも実際はF3.5に絞って使うと思うので
ISO6400〜12800でも許容範囲になると思います
書込番号:20079118
1点

70-200mm F2.8にすれば、200mmで使用するときでも2段近く明るくなりますので
その分ISO感度を下げることができれば
かなりの効果があると思います。
カメラのほうは買い替えても2段分の効果は出ないと思います。
書込番号:20079177
2点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
劇的にノイズが減ることは無いのですね。。
撮影はある一人をしばらく追い続ける感じでしております。
試合は、小学校の体育館だけでは無く、大きな体育館で行うこともあるので、
そのような場合は、300mmで縦撮りした場合、全身が半分くらいの全体の割合になります。
そんなにアップにはならないかな。
>okiomaさん
返信ありがとうございます。
AFに関しては、現在も決して早い状態ではありませんで、
ある選手を追い続ける感じの撮影のため、置きピンでなんとかしのいでますので、
そんなに問題ないと考えています。幸いに小学生のバレーボールはそんなに早い動きは滅多にありませんので。
>里いもさん
返信ありがとうございました。
参考のリンクもありがとうございました。
AFに関してはそんなに気にしてませんが、過去の撮影したものを見ると250mmを超えるものが
結構あったので、200mmになった場合工夫が必要ですね。
>きよどんさん
返信ありがとうございました。
K-1は興味がありますが、予算的に無理なので、今回はあきらめます。。(^^ゞ
>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございました。
新しいカメラなら、もしかしたらノイズが劇的に改善されているかも。。っと
少し思ったのですが、そんなに上手く生きませんね(笑
皆さん、ありがとうございました。
A001Pが効果があるという意見を多く頂きましたので、
A001Pを購入することにしたいと思います。
書込番号:20079224
1点

>アラーム機能でさん
お早うございます。
解決済みのようですが、タムロンのA001でいけると思います。
ちょっとトリミングしてますが、作例を一つ。スポーツの種は違いますが、多分同じような撮影環境かと。
LrでRAW現像してます。
参考になれば幸いです。
写真は審判の顔や、他の応援の生徒が映らないのを選択してます。
書込番号:20079818
2点

>アラーム機能でさん
解決済みですが…。
PENTAXにこだわらないなら、Nikon D7200 + 相応のレンズの方が幸せになれる気がします。
そんなに出費も高くない印象ですし( ^ω^ ;
私はいまK-3Uを使っていますが、K-5よりはAF-C性能が向上してるとはいえ、まだまだ残念なレベルだと思います。
動体撮影だけじゃないんで、私はPENTAXを続けてますけど♪
DFA 150-450も、良いレンズですが、けして爆速駆動じゃないし、なにしろバカ重たい(涙
DFA 70-200は、使ったことないですが、多分同じ感じ(爆速じゃなく、クソ重たい 描写重視に特化? 笑)
高感度撮影は、ノイズ処理次第では、ソコソコ使えるとも考えます。
私は高感度嫌いですが、NRの使い方で、かなり見られる絵になる事も多いです。
フォトショップエレメンツでのノイズ処理は、かなり優秀なので
必要な場面では、高感度気味に撮影しといて、後処理しています( ̄ー ̄)
書込番号:20079831
2点

フリッカーの影響による露出の不安定、ホワイトバランスの不安定を
感じていますか?
もし、1/500 なら、照明によっては盛大に出るような気がしますが。。。
# 試合、練習場所が変わることもありますが。。。
書込番号:20079855
1点

>アラーム機能でさん
一つ補足が。ご存知のようにこのカメラは2400万画素ありますので、かなりのトリミング耐性があります。
その上、このA001は、F2.8では柔らかい描写ですが、F3.5では十分にシャープでかなりトリミングしてもノイズが気になりません。
レンズによってかなりノイズの出方が変わります。
ですから、今までの300ミリと変わらない、あるいはそれ以上の作品を残してくれると思います。
結構、引き気味に撮った方がスポーツの場合、大事な部分を撮り損ねる事が少ないと思います。(経験上)
後でトリミングした方がかっこいい写真になりますよ。
書込番号:20079870
2点

>けーぞー@自宅さん
こんにちは。
一応、K-3Uにもフリッカー軽減機能がありますよ。
参考までに。(^_^)/
書込番号:20080676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武田のおじさんさん
返信ありがとうございます。
作例、ありがとうございます。
たしかに引き気味で撮ったほうが、良い場合は結構ありますね。
200mmまでとなりますが、上手く工夫して撮影したいと思います。
>kantyan-yさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、現在はPentax以外は考えていない状態です。
今回はA001を購入して、もうしばらく経ったらカメラ本体の買い替えを考えようと思います。
>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
たしかに、ホワイトバランスがおかしいと思う時はあります。
そんな時もあるよねぇみたいな感じでそんなに気にしていませんでいたけど(笑
みなさん、ありがとうございました。
今回は、A001を購入することにしました。
また、何かありましたら、今度はA001の掲示板でお世話になりたいと思いますm(__)m
書込番号:20081480
1点

>武田のおじさんさん
ご指摘ありがとうございます。
これからはあるのが当たり前ですよね!!
書込番号:20081493
0点

>武田のおじさんさん
> 一応、K-3Uにもフリッカー軽減機能がありますよ。
実機で確認していますか?
K-3IIのフリッカー低減は「電源周波数を設定し、画像モニターのちらつきを低減」する機能です。
書込番号:20081542
1点

>じよんすみすさん
その手がありましたか。
宣伝の上手さに絶句です。
書込番号:20081585
1点

>じよんすみすさん
こんばんは。本機では50Hzに設定しております。
K-5Uよりかはマシのように感じています。
本格的なものとの比較が出来ませんが。(^^ゞ
書込番号:20081899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武田のおじさんさん
こんばんは。
K-3IIのフリッカー低減は、「画像モニター」の表示が変わるだけで、記録される画像にはまったく影響しません。
ここで話題にしているフリッカーの影響を回避する機能とは違います。
書込番号:20081985
2点

>じよんすみすさん
こんばんは。えっ!そうなんですか?それなら大変失礼いたしました。
勉強になります。ってチョット残念ですね。ペンタもここまで来たかと喜んでいたのに。画像に反映されないのには至極残念です。
読者の皆様方に変な誤解を与えたとしたら申し訳ありませんでした。
それでもK-3Uも良いカメラだと思いますよ。何でも来いとはいきませんが。汗。
書込番号:20083435
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
こんにちは。
現在キヤノンのx7を使用しています。現在、ボディの買い替えを考えています。
今持っているレンズに不満、特にボケについて不満があり、またボディ自体の機能の制限にも不満があるため乗り換えるなら今だ!と思っている次第です。
また古いレンズですが、16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズを持っているためまだ使用できるならペンタックスいいなぁと思っています。特に風景画が綺麗と聞くので…
また比較的お手軽な価格で、純正の単焦点レンズが手に入るところも魅力に感じています。
ほとんどこのペンタックスに意思は決まっているのですがAFがキヤノン、ニコンに比べて劣るという記述をよく目にして不安に思い始めました。
ただ鳥や飛行機をとる趣味はなく、物撮り(テーブルフォト等)や風景画、動体といえばディズニーでの使用がメインとなります。 AFが遅いというのはもっと高速のもの、例えばF1等を撮る時の話でしょうか? 例えばフロートなどに乗っているミッキーでも差を感じますか?
またカテ違いになってしまうかもしれませんが…
一度実機をカメラ屋に見に行ったのですが、そこで話した店員さんに
ぼくはこのカミレンズって呼ばれるんですけど、この金属でできたレンズが使いたくてペンタックスにしました
と言われました。そのレンズが気になっているんですが、カミレンズとは神レンズということでしょうか?もしくはそのような種類のレンズがあるのですが?幼稚な質問で申し訳ありませんが知っている方、教えていただきたいです。
書込番号:20009700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7で使用してるレンズは、そのままではペンタックスのボディでは使用できませんが、その辺りはご存知でしょうか?
書込番号:20009702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去ログ(80Dのスレ)を拝見しましたが、X7が初めてのデジイチみたいですね。
数本キヤノン用のレンズをお持ち様ですが、ボディをペンタックスにすると全て使えなくなるので、レンズから買い替えになります。
>16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズを持っているためまだ使用できるならペンタックスいいなぁと思っています。
↑のレンズはペンタックス用ですか?
もしこのレンズの為「だけ」にペンタックスを検討されてるなら止めた方が良いです。
古い高倍率ズームはAFが遅かったり、画質面で余り良くありません。
どうしてもペンタックスが良いなら、16-85や18-135のキットがお薦めです。
書込番号:20009720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
承知しています。古いレンズというのは、ペンタックスものでした。
説明不足で、すみません…
書込番号:20009722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズに不満、特にボケについて不満があり
ボディでなく、
レンズの性能、(絞り形状等)
F値、被写体と背景の距離で
変化しますね。
>高倍率レンズを持っているため
キヤノンでそれなりの
レンズを買われたら・・・・・
高倍率レンズで、F値も明るくないなら、
ボケには、あまり期待しない方が・・・
>神レンズ
FA リミテッド 31、43、77mmや
DA ☆ 300mm、
もっと古くなれば、
FA☆系やMFのsmc-A ☆系でしょうか。
神レンズと言えども、
コーティングが古かったり、
AFは、現行型が優れていますね。
描写に関して、神かと・・・・
>この金属でできたレンズが使いたくてペンタックス
レンズ資産があるなら、
でしょうけど・・・・
神レンズも含め、新規ボディ購入は、
どうなんでしょうかね。
>AFが・・・・
AFに関しては、
ペンタックスは一歩譲ることは、
否めませんが、・・・
静止物、風景主体であれば、
問題ないと思います。
CやNにしても、
高速AFを求めるなら、
それなりレンズに投資が必要です。
書込番号:20009729
4点

>逃げろレオン2さん
自分用にはx7が初めてでした。そこまで本格的に使っていませんがその前はペンタックスを使用していました。
もちろんレンズのためだけではありませんが、まだ使えるのかなぁと思った次第です。
ペンタックスの防塵防滴(もちろんレンズも新しく必要ですが)も魅力です。
レンズの種類についても考えていますがまだ絞れていない状況です。
書込番号:20009735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今持っているレンズに不満、特にボケについて不満があり
どんなレンズを使っていて、ボケの量に不満なのかボケの質に不満なのか分かりませんけど、メーカーを変えても安価なレンズを使っている限り改善しないかも知れません。
>ペンタックスいいなぁと思っています。特に風景画が綺麗と聞くので…
とりあえず自分の目で確かめてみましょう。私はペンタックスの画は大好きです。
>また比較的お手軽な価格で、純正の単焦点レンズが手に入るところも魅力に感じています。
お手頃単焦点レンズならキヤノンも負けていないかと思いますが?
>AFがキヤノン、ニコンに比べて劣る
一瞬でピントを合わせてシャッターを切りたいようなシーンでは不利かも知れません。
今迄Kiss X7でやってきて、そういうシーンってどのくらいありました?あまり記憶に無いならAFのことは気にしないでもいいかも知れませんね。
>ぼくはこのカミレンズって呼ばれるんですけど、この金属でできたレンズが使いたくてペンタックスにしましたと言われました。
このあたりですかね?
http://s.kakaku.com/item/10504510366/
http://s.kakaku.com/item/10504510368/
http://s.kakaku.com/item/10504510372/
書込番号:20009740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いちごみるくぱんさん
そうなんですね。
自分はキヤノンユーザーのためペンタックスのレンズは詳しくないので、一度用途に合ったレンズをペンタックスに詳しい方に聞いてみて、ボディを含めた総予算を計算してみたらいかがですか?
書込番号:20009743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1641091さん
ボディを買い換えようと思った理由はボケではなく、機能の制限です。また今持っているレンズのボケに不満があるため、高倍率レンズではなく望遠レンズのF2.8通しや4通しを購入しようかと思っているため、どうせレンズを買い換えるなら欲しかったペンタックスにしようかという経緯です。
神レンズの説明ありがとうございます!
また神レンズが使いたくて…というのは店員さんの話です。
AFについては安心しました!
書込番号:20009768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペンタックスの防塵防滴
全てのレンズでは無いので、
ご用心を、
WRは、簡易防滴仕様
スター☆、AWになると、
防塵・防滴仕様です。
他社も謳ってないだけで、
高額なものは、
防滴仕様のようですよ。
例えば、D7200とかでも・・・・・・
書込番号:20009775
1点

>ゆいのじょうさん
メーカーを変えるだけでは改善しないことはわかっています。レンズを変えるならというタイミングでちょうどボディも買い替えたかったため、乗り換えようという考えです。
また実際に写真を見て、緑が綺麗に感じてる点もペンタックスに魅力を感じています。
AFについては今も特に感じないため、大丈夫であろうと分かりました!
神レンズの商品提示ありがとうございます!
書込番号:20009783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはよく検討しているし、不安点がAFだけというのなら、特に問題ないのでは。
キヤノン・ニコンが優れているのは、高速で動くものへの追従能力と、メーカー名のブランド力です。
あなたの場合、前者には問題なさそうです。後者は意外と曲者で、価格.comではキヤノン/ニコンを捨てて
他社に乗り換えたいです、などと相談すると、まず抵抗を受けます。
常連さんおほとんどが「カメラ全部」から掲示板を見ているのと、常連ユーザーの構成比が市場のメーカーシェアと
ほぼ同等なので、回答者の大半がキヤノンかニコンのユーザーだというのが原因です。
ペンタ?何それ食べ物の名前?とかの人でも回答側に回ると、詳しい人に見えてしまうマジックが
働きますのでご注意ください。
ただ、まぁ、いきなり乗り換えはリスクも高く、「こんなはずでは」となったときに傷も大きいので、
まずは併用からで検討できないか、ご一考されてはいかがでしょうか?
書込番号:20009831
8点

カメラの性能(画質?)って通常使用のレベルでは
色々言われるけどどのメーカーでも大差ないです(少差はあります)
なので撮影結果をボデイのせいのして他のボデイにしても多分解決しないと思います
使うレンズや撮り方、又カメラの設定で大きく変わります
この辺も考えた上で機材変更を検討した方が良いと思います
>特に風景画が綺麗と聞くので…
をカメラ変更しただけで達成は出来ないと思います
(その差は気分や贔屓の中程度です)
もちK3は悪いカメラではないので
X7に比べてガッカリするよ事はないでしょう
書込番号:20009842
2点

スレ主さんは買い換えるにあたって自分である程度調べてるみたいなんで、あとは背中押して欲しいだけの様に思いますね(笑)
自分が気に入ったメーカーのカメラを買うのが一番幸せだと思います♪(´ε` )
良いフォトライフを!!!(´・Д・)」
書込番号:20009849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう時効かな・・・と思いますので書きますが、X7(入門機)のAFが貧弱であってペンタのK-3U(中級機)と比べるのはどうかと思いますが・・・
X7が発売された頃の雑誌の評価
暗所のAF性能
α58 まだまだ余力を感じる入門機とは思えない極めて優秀
K-50 問題なく合掌する
D5300 時々、迷うことがある
X7 もう、全く合掌しない、最後までピントが合うことがなかった
以上です。
>AFがキヤノン、ニコンに比べて劣るという記述をよく目にして
中・上級機の話になります。
なので中級機に目を向ければキヤノンで問題は解決だと思います。
>ただ鳥や飛行機をとる趣味はなく、物撮り(テーブルフォト等)や風景画、動体といえばディズニーでの使用がメインとなります。
文面から伝わってくるのはマイクロフォーサーズでも十分では?
パナソニックは入門機でさえ−4EV〜とさらに上ですし、”混雑しそうなディズニー” ではそのコンパクトなシステムは有り難いと思います。
また物撮りにはバリアングルのモニターが便利です。
>また古いレンズですが、16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズ
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
質感はチープです。それもそのはずボディ重量は360gしかありません。単焦点レンズのレンズを2本くらい追加しても携帯も苦にならないかと・・・
書込番号:20009878
3点

最後の・・・
単焦点レンズのレンズ×
単焦点レンズの明るいの○
書込番号:20009898
0点

> いちごみるくぱんさん、 こんにちわ♪
マウントを移行して(レンズも新たに購入して)ということのようですね、、
いきなり K-3U という高級機、上級機から始めるのも もちろんひとつの考え方ではありますが、
激安な入門機クラスのレンズキットを買って試してみるという考え方もありますよ ( ^ ^ )
K-3U にプラスそれなりのレンズということになると、10万円は軽くオーバー!
入門機クラスのレンズキットになれば、ダブルズームが付いて3万円から5万円台!
操作感や設定項目の細分化に目をつぶれば、出してくる画は遜色ないものであり十分に満足できます♪
先日 直前までそんな気は全然なかったんですが、K-S1 のダブルズームキットが3万円台で出てて 思わず衝動買い!
届いて試し撮りしてみると、想定以上の素晴らしい写りに大喜び d(^○^)b
キットレンズはプラマウントの廉価版ですが、これまた良い描写を出してきてくれます
他の高額レンズでさえフレア・ゴースト確実なシーンが、まったく出ないので驚きました!
「近日発売♪」 の K-70 も出るようです、 ボディのみで7万円台、ダブルズームキットでも 10万円以内が想定され、、
もちろん K-3U という選択肢も十分に認めるところではありますが、そのような選択をしても間違いではないかと、
少なくとも 今お使いのキスデジよりはハイクラスな写真ライフが送れるとおもいますよ〜 (^^♪
現在 キスデジご愛用中の方にはごめんなさい ○┓ペコリ
けっしてキスデジを貶める意味で書いたのではないことをご理解いただきたい
おいらもむかし、KDN をちょっと使ってたこともあります
書込番号:20009915
2点

>いちごみるくぱんさん
こんにちは。
ボケの件でいえば、CANNONのEF50mm F1.8 STMも安くていいと思いますよ。
ペンタックスを買うのであれば、まず買い増しをお勧めします。
機種が限られますが、いまなら30日返品・返金キャンペーンをやっています。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/30days.aspx
もし気に入らなかったら返品してしまえばいい。
書込番号:20009956
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。親戚がペンタックス使用しているためレンズ含めて相談してみます!
書込番号:20009975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちごみるくぱん 様
はじめまして。私もデジタル一眼の最初はKissDXから(銀塩もCANONでした)で、今は5D3とPENTAXではK-30とK200Dを所有しています。PENTAXはCTEと言った独自のWBがあり、これも私がPENTAXが大好きな部分です。
KissX7の不満が「ボケ」だとしたら、EF50mmF1.2LとかEF135F2Lとか大口径単焦点レンズでも可能は可能なんですが、それでもご不満なのでしょうか。Kissx7にせよK-3Uにせよ、APS-C機でありボケに関してはどちらもレンズに依存することになります。
また、ボケだけならマクロレンズも選択肢に加えてください。寄れるのでテーブルフォトに持って来いだし、普通に風景撮りもできますよ。PENTAXでは、100mmマクロがあり絶品ですよ。
AFに関しては、被写体からするとPENTAXで全然大丈夫です。また、クラスもK-3Uが上ですから、幅も広がると思います。星景も可能なアストロトレーサを内蔵しています。
また、PENTAXの魅力は、カメラボディに手ブレ補正があることです。オールドレンズから廉価レンズに対しても手ブレ補正が効きます。ただ、私はPENTAXの長尺(望遠)レンズを持っていないので、そこはノーコメントになります。
できれば、他のレスにもあったように併用をお勧めします。KissX7は、軽量なのでお散歩とかには便利かと・・・。
何れにせよ、”楽しいフォトライフ”となるような選択をなさってください。
書込番号:20009980
1点

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
>1641091さん
レンズ選びの際、参考にさせていだだきます!ありがとうございます。
>からす123さん
まさにその一点が気になっていました。
キヤノンからペンタックス?とキヤノン上位機種を使う友人にも言われてしまい…
アドバイス通り、買い増し予定でいます!x7はとにかく軽い&白ボディが気に入っているため、残しておきたいと思います。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。確かに技量によることは重々承知しています。ただメーカーによる色の差は多少なりともある気がしていまして…
アドバイスありがとうございました♪
>カメキューさん
ありがとうございます!!的を得た回答でした…
ほぼ自分では決めているんですが、最後のAFという部分だけ引っかかっていたので…
これで心置きなくペンタックス購入できそうです♪
>にこにこkameraさん
そんな記事があったんですね!たしかに夜間のディズニーのパレードでのピント合わせは全くうまくいっていません… 中央一点にしてもどこにもあってないないような。まあ技量の問題も大半は占めているんだしょえが…笑
ただの個人的な満足感ですが、自己満としてなんとなく一眼を使いたい!というわがままでして。でも提案ありがとうございます。
書込番号:20010032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
巷では、K-1が話題ですが、重さと金額(一番ネック)に踏み切れず、中古でK-3II+BGを購入しました!
それとDA☆300F4とDFA100WRもついでに(^^)v
結果は満足です(^o^)
一昨日届いて、まだ100枚も撮ってないので不具合はないのですが、PCへの取り込みで躓きました。
K-30の時からWindows8のフォトでDNGを見て選別してから取り込んでるんですけど、K-3IIになってからDNGを閲覧できなくなりました。
K-3II付属のソフトおよびLightroom5.7.1ではDNGを閲覧出来ました。
単純にフォトがK-3IIに対応してないのでしょうか?
フォトで閲覧出来ないのはなぜか解る方いらっしゃいますか?
書込番号:19855186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これをダウンロードしてみてもダメですか?
Windows7用とかになってますが、Windows10の僕はこれでなんとかなりました。
https://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5495
書込番号:19855343
0点

情報をありがとうございます!
これから仕事なので、明日時間があるときに試してみます!
書込番号:19855354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、インストールしDNGの読み込みが確認できました。
ありがとうございました!
書込番号:19856490
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
お世話になります。
現在、K-50を所有し、旅行・孫の写真などで使っていますが、もう少し、上位機種が欲しくなり、「K-S2」か「K3−U」の購入を考えております。
K-50では、ほとんど、オートで使用し、たまに「シーンモード」を使っております。そこで質問なんですが、「K-S2」にはシーンモードがついて、さらにバリアングルなので、使いやすそうに感じます。・・・・私のような素人で、当機種は使いこなせるのでしょうか?当機種を。オートモードのみで使っていらっしゃる方がいらしゃったら、ご意見を伺いたく、投稿いたしました。
追記・・・今後は、天体写真などにも挑戦してみたいです。
諸先輩のご意見を、よろしくお願いします。
0点

>追記・・・今後は、天体写真などにも挑戦してみたいです。
使いこなせているかどうかは、人によって見方も様々ですし
あくまでも趣味の世界ですから、自分が満足し
撮った写真を見た人が喜んでくれたらそれでいいのでは?
k3Uがいいと思います。
後からやっぱり…と思うより思い切って「挑戦」してみてはいかがでしょうか?
もうひとつ言うと本体変えるよりレンズを増やすという選択肢もありますよ。
書込番号:19815015
2点

オート的なものはカメラが賢くなれば、さらに精度が上がりますよね♪
自身で何かをしようとした時の使い勝手は、クラスが上がればさらに向上しますよね♪
半面、クラスが上がれば…大きく重くなります。
買い増しをおすすめします。
書込番号:19815063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文面からは、上位機種の必要性は感じられません。K- 50になくてK-s2にあるものでバリアングル液晶が上げられますが、それが買い換えを必要とする使用頻度になるかどうかで判断されたらいいと思います。
使いこなしについては、必要があれば使いこなせばいいでしょうが、日頃困らなければそれはそれで楽しく撮れてるのだから、気にすることはないでしょう。
なお、K- s 2は、K- 50の上位ではなく、後継になっています。
書込番号:19815084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使いこなせるかは正直分りません。
人それぞれですのでなんともです。
でも、より自分好みのものを求めるのであれば
オートやシーンモードを卒業しても良いのでは?
でないとカメラが勝手に決めたものですから、
それ以上のものは撮れないかと。
Apple68さん次第かと。
書込番号:19815106
0点

>Apple68さん
>> 今後は、天体写真などにも挑戦してみたいです。
オートでは、無理かと思いますので、
まずは、マニュアル露出からスタートするのもありでしょう。
書込番号:19815154
1点

Apple68 様
はじめまして。私は、CANONからはじめてマルチ・マウント(複数メーカー)でフォトライフを楽しんでいますが、”使いこなしている”とは思っていません。が、シーンモードは使わないですね。カメラ任せで撮ると自分の思った(イメージした)のと違う絵が出るのがウザったいので。殆どはAv(絞り優先)ですね。
背景を暈したいならF値を小さくして被写体を浮かび上がらせたり、風景ならパンフォーカス(全体的合焦させる)に撮りたいのでF値を大きく8〜11にしたりと。
結局は、何処にピントは合わせるか、如何に手ぶれしないようにするかになると思います。ですから、カメラ本体の機能を使いこなす(使い切る)ことはあまりないですね。
しかしながら、上位機種は色々な機能があり使える幅は広がると思います。天体写真を真剣に撮ったことがないので適切なアドバイスではないかもしれませんが、アストロトレーサー【でしたっけ)機能があるのはK-3Uと今度販売されるK-1ですから・・・。
試しにK-50で絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアル等使ってみてから決めても良いのではないですか。使い勝手が分かったら、K-50を手放せなくなったり・・・。
”楽しいフォトライフ”になるような選択をなさってください。
書込番号:19815177
6点

>私のような素人で、当機種は使いこなせるのでしょうか?
K-3 II には、シーンモードがないのを心配されているのだと思いますが
シーンモードは、たしかにあると便利ですが
なくても、例えば、フルオートモード(グリーンモード)も用意されていますし
P(プログラムオート)で撮影しても撮れると思います。
また、「たまに「シーンモード」を使っております。」ということであれば、
シーンモードが必要なのもたまにだと思いますので
それほど困らないと思いますし
その時に、他の露出モードで撮影しても、意外と普通に撮れてしまったりすると思いますし
上手く撮れなかった場合は、ここに、その時のEXIF情報付きの写真をアップして
質問すると、何が違うのか原因がわかる場合もあります。
そう考えると、K-3Uを購入しても大丈夫だと思います。
>今後は、天体写真などにも挑戦してみたいです。
アウトロトレーサーのことを気にされているのであれば
別売りのオプションを購入しなくてもすむ、K-3Uもいいと思います。
ただ、今お持ちのK-50でも(K-S2でも)
GPSユニット O-GPS1
http://kakaku.com/item/K0000258936/
を購入すれば、アストロトレーサー機能を使うことができます。
ただ、K-S2を購入して O-GPS1を購入すると、価格も上がりますし
もともとは上位機種を欲しいと思ったのであれば
そのまま
K-3Uを購入してもいいと思います。
書込番号:19815221
4点

天体ならK−3Uがいいと思います。
ペンタックスにはオートピクチャがないのがおおいので
グリーンモード、プログラムモードを基準に
絞り優先、シャッター優先、ISO優先
マニュアルモードと覚えていく機会も増えます
プログラムモードでもMTF値優先にすれば
DA DFAレンズのおいしい描写の絞り値に
合わせてくれるし
リアルレゾリューションで4−5000万画素クラスの描写
AF27点でピントの合いやすさup
8.6万画素測光で露出の正確さup
堅牢ボディとシャッター回りの作りのおかげで
シャッター音、振動が軽いのも上位機種ならではだと思います。
もし、K−S2を購入なら
ペンタックスエントリー機種には珍しく
A4サイズのムック本もでているので
自分の撮り方以外の参考にも使えると思います。
書込番号:19815276
1点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼します(^^;
スーパーで冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジでチンと温める。
メニューやレシピ・・・あるいは説明書を見ながら・・・ダイヤルとボタンでそこに書いてある数値に合わせ。。。
後は・・・スタートボタンをポンと押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、コンデジの方が優秀で・・・
高級機種になるほど・・・その機能は充実し高度になります♪
チョットした蒸し料理や焼き物等・・・チョットした惣菜程度の料理なら、冷凍食品やレトルト書品以外でもこなせるようになります♪
一方・・・一眼レフカメラや一部のメーカーを除くミラーレス一眼は・・・
朝早く起きて、市場へ新鮮な食品を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・様々な鍋やフライパンを使って、火加減や火の通り具合に注意しながら調理する。。。
様々な調味料やスパイスを使って・・・自ら味付けをする。。。
↑こー言う時に・・・包丁の切れ味、様々な種類の鍋やフライパン、火力の強いバーナー・・・こー言う調理道具が充実し。。。
あらゆる調味料やスパイスがズラリと並ぶのが・・・高級一眼レフカメラって奴で。。。(^^;
一眼レフやミラーレスカメラは、高級になるほど・・・電子レンジでチン!と料理が出来る機能は省略され・・・「温めるだけ」のシンプルなものになり。。。
いわゆる「入門機種」になるほど・・・電子レンジでチン!と料理が出来上がる機能は充実する傾向です。
普段生活するうえでの食事なら・・・電子レンジでチン!で十分です(^^;
近頃の冷凍やレトルト食品は侮れません♪・・・様々な種類が揃い、味も栄養価も大したものであります♪
また・・調理器具も進化して・・・温野菜やら、焼き魚やら・・・チョットした手料理も電子レンジでチン!・・・で調理できます♪
よっぽど料理や栄養にこだわる人でない限り・・・普段の生活では十分満足できるレベルだと思います♪
一方・・・本格的なレストランで出てくる様な料理を作りたければ・・・電子レンジでチン!だけでは撮影できないわけです(^^;
本格的なフレンチや懐石料理を作りたければ・・・先ずレシピや調理法を知らなければ・・・作ることすら出来ないわけです。。。
さらに・・・他人様に「美味い!!」とホメてもらいたい!・・・お客さんからお代を頂戴したい!・・・と言ううなら。。。
時間をかけて「修行」しないと・・・中々そのレベルには到達できないと思います(^^;
↑カメラと言う道具と・・・写真というのは・・・そー言う事です(^^;
電子レンジでチン!と料理を作ることを望むなら・・・K-3では難しいと思います(^^; トーストやお酒のお燗をする程度の機能だと思います(^^;
自分で包丁ふるって手料理を作りたいのであれば・・・K-3なら相当レベルの高い料理を作る事が可能だと思います。。。
その代り・・・レシピや調理法を覚える「お勉強」が必要で・・・
自分で努力してお勉強するか?? 他人に頭を下げて教えを乞うか??・・・いずれにしろ「習う」必要はあると思いますし。。。
他人に褒めてもらいたいのであれば・・・さらに「修行」する時間が必要だと思います(^^;
まあ・・センスの良い方なら・・・・お勉強も修行も関係なく他人にホメてもらえる写真を撮れてしまうのですけど。。。
我々・・・一般的な凡人なら・・・お勉強も修行も必要だと思います。
ご参考まで♪
書込番号:19815328
4点

〉私のような素人で、当機種は使いこなせるのでしょうか?当機種を。オートモードのみで使っていらっしゃる方がいらしゃったら、ご意見を伺いたく
「オートで撮れたら使いこなせたと言えますか?」
って、質問があったらバカじゃねーの?って思う。
何を懸念して質問したのかさっぱりわからんから、みんな想定問答を長々回答してくれてると言うことを顧みた方が良い。
書込番号:19816907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apple68さん
本気で撮るなら、K-ひと桁機は応えてくれますよ。
使用感がまるで違うし、撮れる絵も確実にドラマチックです。
私はグリーンモードだのPモードだのは使いませんが、
AvでもMでも、そんなに難しいことじゃないですよ( ^ω^ ;
グリーンモードって、露出補正出来ましたっけ?
露出補正は必須。
K-3Uって、内蔵ストロボが無いのが残念。
私は外付け買いました(´・ω・`)AF201FG悪くないです。
書込番号:19817840
1点

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
PENTAX K-3 IIを購入し、いろいろと勉強したいと思います。
(そろそろ、オートモードからお別れしなければ、なりませんね・・・)
書込番号:19820423
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

今のK3Uは買いだと思います。
後継機種が出てきてもそれほど安くならないのでは?
書込番号:19790130
6点

でるとは思いますが、早くても夏以降(秋のフォトキナあたり)、または、年末に何かでるのでは?
ただ、今の時点ですぐにでるとは思いません。それに出てくるのが、k-3Uの後継機なのか、k−s2の後継機なのか
出てくるまで分かりません。
CPを考えたら、ストロボが無いのがイヤでなければ、お買い得だと思います。
書込番号:19790155
2点

ーーーーどういった点が買いでしょうか?ーーーー
どんなの好きなの ソフト ? ハード ? あなたの好みに合わせるて!あ!げ!る!
ーーーーどの程度性能が上がってるんでしょうか?ーーーー
感度 ? 120 % 150 % ? それは、あなたの ? ? ? 次第よ ! う〜ふん !
書込番号:19790215
8点

とりあえず。CP+2017まで、待ってみませう。
書込番号:19790264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後継機、K-3Vは言いにくいしK-2じゃ山の名前みたいなっちゃいますね。
書込番号:19790575
1点

穴でK-02かもしれません。
書込番号:19790743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは、V-o-Vさん
とても不思議なこと
>K-5を使っているのですがK-3Uに買い換えたいです。
>どういった点が買いでしょうか?
>どの程度性能が上がってるんでしょうか?
どうして買い換えたいのですか。
K-5の不満は。
K-3Uの魅力は。
なにが買いで、性能がどう違うのかもわからなくては、答えられないのではありませんか?
なんとなく新しい方がよさそうだから。
もちろんその通り。
後継機が出れば、もっとよくなっているでしょう。
なら新しいのが出るたびに買い換えればいいではありませんか。
そんな予算は出ないから、K-5を使い続けているのでは。
買い換えられる予算が出来たから考えたってところかな。
そうやって買い換えても、撮れた作品は今までと変わらないという結果になりがち。
なにが不満で、なにが魅力で、それが自分に必要なものなのか、よく考えましょう。
書込番号:19791795
5点

たいくつな午後さんありがとうございます。
AFがよくなってればと思って
動体とることが多いんです。
流し撮り機能も付いたみたいですし、予算はあるんですが…
踏み込めなくて。
Kー5に不満がある訳じゃないんですが…
書込番号:19791985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K−5に比べたらずっとAFの食い付きは良くなってますよ。
勝手も後悔ないかと。
レンズ縛りがなく、動体を撮りたいなら、他社へ行かれた方がいいかもしれませんが。
書込番号:19792445
5点

>動体とることが多いんです。
>予算はあるんですが
コスパや
レンズの選択肢の多さからも、
他マウント追加の
ダブルマウントでしょうね。
予算もあることだし・・・・
サード製のレンズも豊富だし、
純製望遠系レンズも、
コンパクト軽量、
コスパ重視、
超ド級大砲と
よりどりみどりです。
また、望遠系は、
フルサイズ対応レンズメインになりますので、
AOPS機からフルサイズ機に移行も、
高速連写機が選択できます。
書込番号:19792470
3点

K−3系とK−S2を統合してK−5サイズのバリアングル機
そしてK−S1の実質後継機の2機種あればいんじゃね?
書込番号:19792553
7点

V-o-Vさん、こんばんは。
K-5無印なら買い換えても損は無いと思います。
実際、自分もそのクチなんで。
(K-5無印は手放し、サブでK-5Usは所有しています。)
明らかにAFの食い付きは違います。
現在の価格はお買い得と思います。
(自分は発売日翌日に購入。)
書込番号:19793477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>V-o-Vさん
私はK-5所有で昨年12月にK-3IIを9.2万円程で購入しました(当時の最低価格)。当初K-1待ちでK-3IIは購入予定に無かったですが、故障した為購入しました。
センサーシフトが流し撮りを検知できるようになった事はK-3IIの進歩なのは間違いないですが、劇的にAF追尾が良くなったとは感じません。数年間の時間があっただけ良くはなってます。それは間違いないかと。動体も航空機や鳥、人等でAFの違いがあるかもしれません。尚、私は購入後カワセミ等の小鳥しか追いかけていないので、その中での感想です。まあ上手く被写体を追尾できない私の腕が問題なのかなとも思っています。
ただ、レンズがD FA150-450もしくそれ以降に発売されているD FAレンズなら多いに実感できるのではないかと思います。
DA☆60-250では気持ちそうなったかなという感じがする程度。精度もそんな感じかと。それより高画素化の恩恵で低ISOでの撮影ならピントが合っている画にはかなり差を感じると思います。
連写速度や連写可能数、操作全体の軽快感は流石にK-5とは別物に感じます。
次機種がでればもうちょっとK-3IIの価格も下がるでしょうけど、全体的な性能差を考えれば今の値段は『買い』だと思います。
次機種がでてもAF性能がD7200と肩を並べるという事はないと思いますし(なって欲しいとは思いますが...)。
書込番号:19795491
2点

>V-o-Vさん
K-5に不満が無いなら、新しいボディは不要かと。
自分ならレンズに投資するかな〜欲しいレンズがあればだけど・・・( ^ω^ ;
後継機の心配は、あまり意味が無いかと・・・現状の最新機に魅力を感じるかどうかだと思われます。
(K-3やK-3Uの現時点でのプライスは破格なんで、後継機が出ても損じゃない?)
私の場合は、かなり撮りまくる都合上
カメラのショット数が心配な数になり、新しいカメラボディを買うパターンで、
K-5以降、きっちり新しいカメラボディを購入し続けています。
絵に精細感が欲しいので、K-5Usの時は感動しました。
K-3の時は、更に驚いたのを憶えています(個人的に、K-3で物足りなさを感じないレベルに到達・・・結果、撮りまくってしまう)
K-3Uの絵は、K-3の精細さに「一瞬を切り取るチカラ」がプラスされた印象( ̄▽ ̄)
撮れる絵に精細さが欲しいなら、K-5系とK-3系では雲泥の差がありますが、
精細さだけが撮影の価値でもないので、K-5系が好きな方も多いと思ってます。
K-5系の絵の方が、格段にヌケが良い(個人の印象)
ジックリ考えて、答えを出されてくださいね。
書込番号:19796345
1点

>V-o-Vさん
最近、K-3Uの絵を上げていなかったので上げます。
春から秋は、蝶やトンボを主に撮影しますが、
K-3系の絵の精細さには満足( ^ω^ )
K-3Uだと、手振れ補正も4.5段分なので助かる場面も多し。
基本、低感度で撮影するけど、ISO=1000までなら充分使えると思う。
100 MACRO WRと50 MACROのリニューアルしてくんないかな〜。
絵はフォトショップで現像しています。
春の妖精蝶三種、今年もなんとかクリア−記念(笑
書込番号:19796579
4点

K-1のクチコミでも紹介されていた、デジカメウォッチの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160322_748845.html
を見るに、K-1発売のあと、K-S2系の後継機は出てきても、K-3II直系の後継機(K-2とかK-3III?)は、しばらく待たされると思いますし、ひょっとしたらもう出ないのでは?と思ってました。(これが裏切られるのは大歓迎)。まあ、後継といっても、そもそも発売が昨年5月。まだ1年経ってないですからね〜
AFについて、K-5以上である事は間違いないですが、その進化がスレ主さんが望むレベルかは、何とも言えません。流し撮りってことは、電車とかですかね? その他だとしたら、レースカー・動物・アスリート・運動会の子供・小動物などなどあるし、屋外なのか屋内なのかもありますしね。それとAFモード(SかCかA)とAFエリアを選択しての撮影になるわけですが、いずれにせよ、ボディ借りれたら試写できるんでしょうけどね〜
K-5ユーザのスレ主さんが、K-3IIが欲しければ、あるいは使ってみたければ、買っちゃうのは言い選択のひとつだと思います。内蔵ストロボの有無に対しての判断は使う人によりけりですが、それ以外はK-5を下回る要素はありません。おそらくですが、高い大口径レンズを使わずとも、それなりに明るい条件なら、カメラのほうで満足できる画質にしてくれるような感じが私にはしています。なので、K-3IIの購入は、新しいレンズ一本分買った価値があった、と感じています。
あとは、何年使えれば元が取れた感じになりますかね。私はK-5を4年使いましたが、その間他のメーカーも含め、様々な進化がありました。それでも現役でK-5を使おうとすれば使えますからね。そう思えば、APS機としてかなり進化しているK-3IIも結構長く使えると思います。
書込番号:19797143
4点

K-1の新機能、5軸手ぶれ補正、フレキシブルチルトモニター、スマートファンクションなどを全て搭載したAPS-C機。
言わば、K-1Jr。
そんなのを期待します。
書込番号:19797424
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
赤道儀を使わず、天体撮影ができると聞いて、購入しようと思います。設定は難しいのでしょうか、旅先でさっさとできるなら簡易赤道儀を持たずに、これ一台で可能かと思っています。購入している方で撮影をしている方にお聞きしたいです。
8点

アクセル全開でハンドルきゅっきゅって切ればいいんだよ、アストロレーサー。 ρ⌒q
アストロトレーサーのことわわかんない。 (;_;)
書込番号:19729855
10点

GPS利用だから、珠に切れたりするみたいだよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:19729921
1点

使い方が難しいと思うかどうかは個人の感想によるので、デモ機で試された方が良いと思います。ただ、ビル内等の場所によってはGPSの電波が届かない所や弱くてダメな場合もあるので試す事ができないかもしれません。
下記から取扱説明書をダウンロードされてイメージされても良いかもしれません。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
私は難しいとは思いませんが、私のK-3IIで精密キャリブレーションが上手くいかない事が多いです。K-5+O-GPS1では問題なく上手く使えていました。
因みに使用中にGPSの問題で使えなくなった事はありません。
書込番号:19730336
7点

「アストロレーサー」 と 「アストロ "ト" レーサー」
よく間違うよね、 実は おいらもクチコミを書くとき間違ったことある (・_・)σ
なんで 間違いやすいんだろ?
書込番号:19730437
5点

>私のK-3IIで精密キャリブレーションが
上手くいかない事が多いです。
私も、2個持っていますが、
ボディに関係なく、
サクッと精密キャリブレーションが
出来ません。
仮に出来たとしても、
2個のGPSデータ(緯度/経度)は、
同じ場所でも微妙に異なるので、
あくまで、簡易な機能です。
広角レンズの星野では、
ある程度、長時間露光できますが、
300mmクラスでは、
20秒ぐらいで流れ出したと思います。
書込番号:19730550
3点

精密キャリブレーションが結構難しい時がありますね。
でもカメラを8の字を描くように動かすと上手くいくこともあります。
そういえばK-3Uではキャリブレーションしたことがありませんが、難しいですか。
追尾可能時間はレンズの焦点距離と方角にも関係してきます。
書込番号:19730954
4点

>dacohamaさん こんにちは
手順を大まかに書きますが、慣れればそれほどハードルが高いとは思いません(まったくの素人の私も始めた位ですから。
1.必ず周囲のひらけた場所で、
2.GPSボタンを押し、モニターの測位状態が「緑(3衛星以上)」になっている事を確認し、
3.精密キャリブレーションを行います。私もronjin さんと同じように、カメラを(横)8の字を描くように旋回させています。北(北極星)を向いて行うと結果が良いという説もあります。
4.キャリブレーションが「OK」と表示されたら、強度のある三脚にカメラをセットし、
5.あまり明るすぎない星にレンズを向けライブビューを最大倍率にしてMFでピントを合わせます。ピントが決まったら、不用意にピントリングが動かないようパーマセルテープ等で固定しておくといいでしょう。
※ O-GPS1の仕様には、レンズ焦点距離は最長で200mmまでの記載しかなくK‐3UのGPSユニットでの追尾許容範囲はまだ試してはいません(夜の天候がイマイチなので)。
星撮り初期の画像(O‐GPS1使用)を貼っておきます。これからはK‐3U1台と三脚があれば何処ででも写せるのでお薦めです。
書込番号:19733095
3点

dacohamaさん こんにちは
>旅先でさっさとできるなら
一番の問題は キャリブレーションだと思いますが これがスムーズにできれば 後は しっかりした三脚があれば 使えると思います。
でも 一つだけ アストロトレーサー センサーの動きで 星を追う為 センサーの動きに限界があり 赤道儀と比べると 露光時間に限界があったりと 少し縛りはあります。
書込番号:19733261
2点

いろいろなご意見ありがとうございました。
何せこの季節、天候不順な故、遠征にも出られないところです。
北を向いて八の字旋回挑戦してみます。
でも、やっぱり、ポータブル赤道儀の方が間違い無いのかななんて思ってしまいます。
書込番号:19760956
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





