PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
4.5段分の手ぶれ補正を実現したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - 18-135WR レンズキット
 - 16-85WR レンズキット
 
 
【付属レンズ内容】HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月19日
このページのスレッド一覧(全268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 34 | 10 | 2015年6月7日 08:11 | |
| 24 | 9 | 2015年5月6日 15:12 | |
| 93 | 15 | 2015年5月3日 16:43 | |
| 386 | 64 | 2015年6月7日 17:12 | |
| 169 | 22 | 2015年5月3日 00:20 | |
| 177 | 28 | 2015年5月8日 08:55 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
ちょっと気になるレンズが出てきました。
(この光学系の設計を・・・・・・・・・DFA?)
トキナー、フルサイズ向けレンズ「AT-X 24-70 F2.8 PRO FX」を6月より順次発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=47584/
(でかい!)
6点
こんばんわ。
こちらでも既に話題になっているようですね。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18756771/
書込番号:18757293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リコーになってから、トキナーとの共同開発聞かなくなったように思いますが、まだ関係は続いているのでしょうか?
書込番号:18757318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
重さ1キロオーバーなら、値段に関係なくパス。
書込番号:18757420
3点
やっぱりフルサイズとやらは性能を引き出そうとするとすべてが大きく重くなるんですなぁ〜(´・ω・`)
書込番号:18757478
3点
この重さは……写りが期待? (ハ。・∀・*)
書込番号:18757479
3点
SRが無いんだから、フルサイズでボディ内手振れ補正のある
ペンタックス(予定)かソニーAマウント版も出すと
ファンが増えると思いますよ、トキナーさん
書込番号:18757898
7点
トキナーも、サイレント系のモーターはSDMって言うんですね…。
デザインは、やはりNikonっぽい(笑
なんか、PENTAX版が出そうですね〜(^_^;)現ラインナップに無いうえ、
レンズロードマップにも、それっぽい記載があるし。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
書込番号:18758213
2点
リコーになってからは、タムロンOEMのDA18-270以外は自社開発なんですよね?
645の広角ズーム、DFA150-450、DFA★70-200に引き続き、自社開発であって欲しいです。
書込番号:18761308
3点
今更って気もする。焦点距離はフルサイズ換算で36-105mm。
通しでF2.8だからスナップとかポートレートには持って来いなんだけど。
ちなみに私はシグマを持っているし、やはりでかいけどこっちは約800gだからもちろん買い換えも無し。
書込番号:18799558
0点
旭光学時代はともかく、現在のPENTAXにレンズ開発部門があるのでしょうか?
経営に失敗して、迷走の果てに空中分解しましたからね。
技術者は他社に流出したでしょうし、カメラ以外の光学製品は他社に持って行かれてます。
こんな状況で、開発する製品も無いのに、レンズ技術者を抱えてやって行けるのでしょうか?
他社製であっても、PENTAXなら大好きですし、応援し続けますけど。
書込番号:18847462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+K-3+II+16-85WR+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/4549212294334/
キタムラの予約価格も発表されています。
書込番号:18738454
2点
K-3U、
ストロボを内蔵してないのが大英断?のカメラですが、
市場の評価如何で、内蔵ストロボ利用ユーザーがどれだけ居るのか分かりそうですね。
違った意味で目が離せないカメラ。
高感度画質(絵作り)が良くなってる可能性もあるので、
一般ユーザーの作例も見てみたい!
ワンタッチで折り畳める後付けストロボ出ないかな〜?
nissinさん、作ってくんないかな〜?
グルグルコード付いてて、斜光発光出来ると最高(笑
今のうちにK-3をもう一台買うべきか、PENTAX大好きなだけに真剣に悩み中…(´-ω-`) 
書込番号:18742722
5点
日進月歩です。
期待してもいいのでは!
ワイヤレスをニッシンで統一するのもいいかもね。
書込番号:18747395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のうちにK-3をもう一台買うべきか、PENTAX大好きなだけに真剣に悩み中…(´-ω-`)        
今のうちに、飼わなくは !  売り切れ商品に鳴るか ?  値上がりするかもね〜   
それに、今が ! 底値では ?  ・・・・・・       
でも !   
私は K3-U にします 〜    ?   35ミリ版も控えてるしなぁ〜  どうしよう ?   
う 〜 ん       こまった 、  困った  !   取り敢えず  ウンコしてこっと !  
でした。
書込番号:18747602
1点
そんなに力(りき)まなくてもいいと思うんですけど。
どーせ、また買い換えるんだから。
過去は水に流すというのもあるなか。
書込番号:18747867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5月22日の発売日はかなり前から(2週間くらい前かな?)PENTAXの問い合わせで電話で答えていました。
フルサイズも今年後半には発売したいと言ってました。。()これは日にち未定 
発売近くになるとHPより先に電話の問い合わせで教えてくれますよ。
書込番号:18750802
1点
楽しみですね!
しばらくK-3メイン、K-5Usサブで引っ張って、ユーザーの概評が出る頃にK-5Us>>K-3Uへコンバート…が現実的かな…。
(K200DとK-01を手放す気は…とりあえずない…ので…orz.)
フルサイズ?
おそらく買うと思いますが、まずはその前に目の前の問題を…。
書込番号:18750926
2点
某国である目的で使用しますのでGPS内臓がいいですね。
いちいち面倒な位置情報書き込みが省けます。撮影方向も記録されるといいんですけどね。
ーーーーーー
でもご家庭などでお子さんやペットを写される方はGPS情報要注意ですね。
OFFに出来るはずですが・・・うっかりミスがありますのでご用心。
書込番号:18751088
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
1年前にアストロトレーサーを購入して、それを使う為に3週間前にK5Uを購入しました。
旅先で外付けをわざわざするのが面倒だなと思っていましたが、K3Uは内臓してしまった!
本体だけで簡単に星を点で撮影できそうで、(内臓ストロボは使ったことが無いので)
この発想は素晴らしいと思います。ペンタックスならではですね。
しかし、カメラの内部電池を使うので、GPSやら長時間露光やらで電池消費が激しそう。
アストロトレーサーは独立単4電池駆動だったので本体には負担にならないのですが。
その辺はどうなのでしょうか?
7点
おそらくメニューで電源ON/OFF可能だと思います
アストロトレーサーに別個電源が必要だとするなら、
単四電池をわざわざ持っていく手間も省けますね
書込番号:18734886
1点
Cat food Dogさんが書かれているようにメニューでコントロールできると思います。
(使わない人には無用の長物でしか有りませんから)
私はアストロトレーサーも使いますが、野鳥や植物他の撮影でジオタグ付けにO-GPS1を使っています
一度、気がついたらロックレバーが緩んで落としそうになったことがあります。
山野では突起物は無いほど良いのでボディ内臓は嬉しく思っています。
ただ、逆光時などデイライトシンクロは結構やっているのでストロボが無くなったのは一寸残念です
書込番号:18735068
4点
PENTAX K-3 II|デジタルカメラFAQ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-3-2/
Q.内蔵GPSの機能・仕様を教えてください。
での回答内容抜粋
>※GPSがオンになっていると、バッテリーの消耗が早くなります。
具体的な数値には触れられていないので何とも言えませんが、それなりにバッテリを消費することは確かのようです。
オン・オフはできるようですが・・・自分はGPSをめったに使わないので常にオフにすると思います。
>単四電池をわざわざ持っていく手間も省けますね
その代り、本体側の電池消費が激しくなり、D-LI90Pを余分に持っていく手間が増えると思いますが。
書込番号:18735084
2点
誤変換はよくあることです、 
意味は十分に理解できることですので、スルーするのも "武士のなさけ" 
               
書込番号:18735270
35点
個人的にアストロレーサーすごい魅力的(´ー`)y−~~ 
書込番号:18735540
5点
 1回だけでなく3回続けて内臓って書いてたら突っ込まれてもしょうがない。
 アストロレーサーってヘルメットかぶってますか?
書込番号:18735940
8点
ヘルメットも内臓ですよん。
二つあるお尻の内の一つがそれで、パコッと外してカパッとかぶる・・・
書込番号:18735968
2点
誤変換はあるだろうけど、投稿前に読み直せばいいだけかと...。
先日観ていたテレビ番組でも間違ってたけど、間違いだと知らない可能性が高い気もするし。
書込番号:18736040
5点
アストロレーサーは誤変換ではないでしょうね
書込番号:18736897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天体「追尾」から由来の「トレーサー」ですね。
フィールドカメラとしての魅力が増したと思います。
インドア派の方にはメリットがないんでしょうけど。
まあ、別売りのフラッシュも買ってねとの狙いもあるんでしょうね。
書込番号:18737236
2点
お騒がせしてすみません。
「内蔵」でしたね・・・誤変換はよくチェックしないと。
実際使われた方に、便利さと電池の持ちについてぜひレポートを期待したいです。
(5月2日に上記投稿したのですがなぜか反映されなくて再度記入しました。)
書込番号:18742460
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
ペンタさん潔い決断に拍手です。
内臓フラッシュを撤廃してバリアングルも採用せず・・・
これでやっとハイアマチュア機の仲間入りです。
K−S2とのハッキリとした棲み分けをしてユーザーの選択肢を明確にする
目的が垣間見えます。
あっぱれ
32点
わざわざスレ立てするほどでも・・・
こちらでもう散々盛り上がってますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=18712311/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772461/SortID=18710948/#tab
書込番号:18716729
2点
単にフラッシュとGPSを同時に搭載できず、一方を諦めただけかも?
書込番号:18716739
30点
突然失礼致します
自分は写真趣味が高じて上達したいと思っている初心者です
バリアングル液晶が採用されないK3Uが何故ハイアマチュア向けなのかよく判らないので教えて頂けないでしょうか? 
バリアングル液晶はとても便利そうで気になりましたので
書込番号:18716835 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
「あっぱれ」、はともかく、同種スレの「快挙」は違和感があったんですよねえ。それを言うなら「英断」じゃない?って。
個人的にはアストロ大好きなのでフラッシュを除いてアストロ入れたのは嬉しいですね。しかしこのカメラの話題のポイントはそこじゃなくて、やっぱりリアルレゾリューションシステム(が実際どの程度の効果があるのか?)だと思います。
書込番号:18716945
13点
俺が快挙かもとかいたのは
「千丈の堤も蟻の穴より崩れる」てことです
今の極めてくだらない一眼レフ界の常識がK−3Uあけた穴から一気に崩壊してほしい…
そうなったときK−3Uのしたことは快挙と呼べる
ってだけのことですよ
現時点では快挙かどうかはわからない…
未来が決めてくれるでしょう
書込番号:18717060
4点
> これでやっとハイアマチュア機の仲間入りです。 
意味不明です。645Zの液晶はティルトするのですが(^^;;。プロ機ともエントリー機とも違うハイアマチュア機という製品カテゴリがあって固定液晶が条件!?
百歩譲ったとして、固定液晶なら、さっさとIMAGE Transmitter2のサポートをするべきでは?やるようなことは言っていたのだし。
ところが現実は、今度の機種も未サポートでは?
書込番号:18717438 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ハイアマチュア機???
『ハイアマチュア』も胡散臭いのに、ハイアマチュア機って……。
確かに、『APS-Cでストロボを内蔵しない唯一の現行デジタル一眼レフ機』って意味では孤高の存在ですが……。
(しかも、外観上はまるでポップアップストロボを搭載しているかのような粋な演出)
でも、出るかもしれない悲願のフルサイズ機がポップアップストロボ付きでバリアングルになっていたら大爆笑……。
それとも大大アッパレ! になるのかな?
書込番号:18717499
8点
フルサイズでフラッシュ内蔵のバリアングルなら…僕はあっぱれだけどね。
まぁ、私的にはフラッシュ内蔵の有無を問うカメラかな?と考えてます。
SFXに始まり、基本的には内蔵してきたパイオニア的なブランドですからね。
書込番号:18717683 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
フラッシュを撤去したのは「苦渋の決断」でしょうね。あって困る物でも無いですし、スペース的な制約から撤去したかったのでしょう。
それにしても、どうしてWifi内蔵にならないんでしょう。K-S2で内蔵になったのでK-3IIではきっと内蔵になると思って喜んでいましたが・・・。Flucardは時代遅れ感が強いです。
ペンタックスなら斬新なギミック(Qみたいなストロボとか)でフラッシュ・GPS・Wi-fi全部両立してくると期待していただけに残念。
書込番号:18717695
1点
むしろフルサイズをてんこ盛りにするための差別化の可能性が高いかと…
wifiとNFC内蔵してスマホを固定するための
小型軽量なアクセ出してきたりしてね♪
専用のセパレートディスプレイ出すのもいいし
とにかく、ミラーレスがあれだけ進化してきているのだから
一眼レフも大きく動くべきと思います
内蔵ストロボもそうだけど、世界初が多いペンタックスなのだから♪
書込番号:18717726
0点
若いもんが寄ってたかって年寄りをいじめてるよ、ったく。
そーよ、わざわざスレ立てしたかったのよ。(悪かったね
そーよ、泣くほど”あっぱれ”と思ったのよ。(イイじゃんかョ
そーよ、意味不明なところが年寄りの好いところなのよ。(え〜と^^
そーよ、そーよお前らが盛り下げてるんよ!(ばーか
ペンタ板はどこよりも無邪気な寄合い処なのよ。(昔しっから
年寄りイジメルとろくなことないからね!(年寄りは永遠デス!
書込番号:18717878
26点
内蔵ストロボが欲しい人はK-5U(S)バリアン欲しい人はK-S2買って下さいという無言のメッセージじゃないかな。
ペンタは球数が少ないから少しでも沢山売りたいのでしょう。
書込番号:18718180
1点
メカ的に難しい理論を言うよりも自分の好きなカメラに愛着を示すスレッドなんだからいいじゃんって言いたいですね。
デジタル物はサイクルが早いからある程度で見切りをつけないと限がありませんって思ってます。
書込番号:18719271
9点
リコーがフルサイズとAPS-Cを拡充するために645デジタル止めますと表明したら、あっぱれだな。
ミラーレス機じゃフラッシュ内蔵ではないのが普通に出てきていますしね。どうでもいいような。
書込番号:18719428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
内蔵ストロボってあれば便利だよね。
まあ、人それぞれですがね。
書込番号:18719664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
度々失礼致します
自分は今使っているX-T1を選ぶ際にD7100,7D,α77,K-3と比較して購入しましたのでK-3にバリアングルかチルト液晶有ると便利なのにと購入対象から外した経緯が有ります
K-3Uの背面液晶が可動したら良いなと雑感を述べた迄です
気分を害された方がいらっしゃいましたら他意は有りませんので御詫びします
自分はむしろワクワクする先鋭的な機能を追求するPentaxが好きです(^^;
書込番号:18719836 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
本人が水没o(^o^)o…しながらのローアングル!バリアン欲しい!  | 
アオダイショウと鉢合わせローアングル…バリアンがあれば…  | 
山中を歩き回った末の出逢い…カメラのコンパクトさは魅力!  | 
ペンタックスの魅力は四季彩とミラーショックの少なさ!  | 
光速の豚さん
僕もバリアンを心待にしてますよ。
地面や水面に這いつくばらないと撮れないローアングルなんかを…かなり危ない場所で撮るので。
出来ないよりは、出来た方がよいですよね、どんな機能であってもo(^o^)o
ただ、ペンタックスの持ち味の一つに…トータルのサイズの小ささがあるのも事実。
僕も這いつくばれるタイプなので…テクニックや度胸で乗りきれるなら…よりコンパクトな方がよい…と、ベテランならではの割りきりが働くのかもしれませんね。
K5蔵出しですが。
書込番号:18720034 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
K-3USというネーミングで内蔵ストロボ+バリアングルでGPSは別で出せばどう?
書込番号:18720073
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
現在お使いの機種は何でしょうか?。
K10、K100、K200あたりまでは黄色被りしていましたが、その後K-x、K-r、K-5、K-5IIsを使って来て、ホワイトバランスが暴れるようには思いません。
コンデジのWG-4は暴れますが。
どの機種でホワイトバランスが暴れるのか書き込まれたらよろしいかと思います。
書込番号:18715996 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
いつも 必ず 〜〜 崩れる
っていうから持ってるのかと思ったら、買ってもないんだね。
常用してないのに「いつも・・・」という表現は不適な気がしま〜す
書込番号:18716619
39点
K-3ユーザーですがAWBは問題ないと感じます。
K-r等では確かに不安定な時がありましたね・・
先日知人の結婚式でK-5Usで撮影したのですが、AWBについて「K-3はK-5Usよりよくできてるんだなあ」と実感しました。K-3の方が明らかに優秀です。私の撮影技術がヘボいのが一番の原因と思いますが^^;
K-S1も使いますが、こちらも同様にAWBは優秀だと思います。。
書込番号:18716631
11点
↑の返信ですが、ホワイトバランス、というより、それも含め露出全般の安定度がいい、と言う方が正しいように思いましたので補足します。^^
書込番号:18716768
12点
>これさえ改善されていれば、買うんですが
色温度指定モードなら暴れないので絶対に買って下さいね。報告待ってます。
書込番号:18717388
7点
暴れるのは連写した時の露出だよo(^o^)o
書込番号:18717694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつも 必ず 〜〜 崩れる
っていうから持ってるのかと思ったら、買ってもないんだね。
常用してないのに「いつも・・・」という表現は不適な気がしま〜す
当方、Kx,K5,Kr,K30,K5Us,K3と使用して来ての感想です。
この事をYカメラのPENTAX販売員にも質問してみました。
販売員本人からこの「暴れる」ということを認めていました。
当方、主にポートレートを撮影しています。連写はしていません。
1日あたり、500〜1000枚程度の撮影です。
写真のような暴れ方は必ず発生します。
RAWで撮れば発生しないとの事ですが、それでは、製品としていかがなものでしょうか。
書込番号:18718973
16点
ずーむれんずさん
おはようございます。
マルチパターンAWBではどうでしょう?
自分はこちらの方が安定していると感じます。
ネットの評判では逆の意見も見聞きしますから、
撮影条件により向き不向きがあるかもしれませんが。
既にお試しかとは思うのですが、老婆心にて。
書込番号:18719611
3点
>必ず肝心なところでホワイトバランスが崩れてしまう
>写真のような暴れ方は必ず発生します。
写真を見る限り外付けストロボを使ってハイスピードシンクロでの撮影に思います。
これって、ストロボ使っての撮影時に限る現象でしょうか?
ストロボ非発光時も発生しますか?
ストロボ発光での撮影時にAWBにせず、WBをフラッシュ固定にしても同じように発生しますか?
WBを固定にしても発生するようであれば、AWBの問題ではなく、ストロボの発光が安定しなくなり、発光での色温度が
変化してしまったことによるもののように思います。ストロボは過去のカメラで使っていた時と同じものを
使われているのであれば、ストロボ自体または、ストロボに使ってる電池の劣化なども疑った方がいいように思います。
「肝心なところで」というところであれば、例えば使い初めは良くても、ストロボの発光部が熱を持ち始めたときに
発光が不安定になるということも考えられますね。
K-3ではあまりハイスピードシンクロでの撮影をしていないので評価はできませんが、AF540FGZ+K-7またはK-5では
似たようなことを体験しています。確か、別の不具合もあった関係でAF540FGZの発光部交換修理をして、だいぶ
良くなった記憶があります。
書込番号:18720192
10点
筋金入りのペンタックスの使い手でいらっしゃいましたか・・・・
これはとんでもない横やりを入れてしまいました。お詫び申し上げます。
>当方、Kx,K5,Kr,K30,K5Us,K3と使用して来ての感想です。
過去の愛機から察するに今度のK-3UのWBも改善は見込めないだろうな・・・・というお話でしたか。
重ねてお詫びいたします。ごめんなさい。
書込番号:18720784
7点
>当方、Kx,K5,Kr,K30,K5Us,K3と使用して来ての感想です。
そんなにペンタックスがすきなんですね!暴れてまでも買い換えを繰り返すあなたは次も買い換え検討中でしょ?見えるわー
書込番号:18720879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
違うかもしれませんが、私のk-rは、バッテリーが残り少ないと色がおかしくなります。
ついでに、昨日わかったのですが、バッテリーが残り少ないと露出がおかしくなります。ただし、私のk-rは左肩にヒビが入るくらいの強い落下をしていますので、他の人とは違うかもしれません。
左が本来の色です。
書込番号:18724255
4点
ホワイトバランスが暴れる…
暴れるってほどじゃないですが、AWB/MP-AWBを使う以上
全く同じホワイトバランスにならない事はありますよね(ごく稀に?)
私はK-3にして、一時期MP-AWBを気に入って使っていましたが
上記理由で、今は「太陽光」固定で撮っています、曇りなら「日陰」固定かな?
RAWで撮るのはもちろんです。
露出も、同じ理由で変動するのは当たり前なので
SL撮影なんかだと、露出モードはMですね〜(^_^;)
書込番号:18731380
2点
自動は完璧を意味するものではありません。
ある範囲内に収まっているかどうかなのだと思います。
書込番号:18732466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
K-7は暴れません。
それでずっとk−7を手放せません。
書込番号:18737114
2点
スレ主さんと同意見です。
ペンタックスの露出・AWBは安定度で言えば、やはり改善過程なのかなと個人的には考えておりました。
私の所持する機種はK-5Usで、WBの暴れや、かなりの露出の癖はありますよ。
SCにも持っていき、相談をしましたが、故障ではないとのこと。
同機種で暴れは無いというご意見の方もおられますが、WBの暴れは確実にあります。LVで見ていて、同じ構図で急に変わりますので(一定条件下の場合だと思います)。また、露出の癖に関しては、設定等で概ね何とか対処していますし、Raw+で撮ったり、不安なときはブラケットも使います。始めは腕の無さかと思いましたが、それだけではないことを色々なペンタックスファンのブロガーさんの記事から共感している次第です。要は、WB・露出系に少なくともK-5系は弱いこと、K-3でかなり改善されたけれど、まだ改善余地があること等(K-3は持っておりませんから、単純に伝聞です)。
賢い人はWBを固定するとか、Rawで撮ればいいとか、本気でしょうか?
何のためのAWB? Jpegで撮るのは、特殊?等々考えてしまいます。
スレ主さんがペンタックスを使っていると知る前と知った後での複数の方の対応はどうかと思われます。
各社完璧ではないと思いますし、AFも含め、劣っている点はやはり改善していけばよいのではないのでしょうか。
上記の通り、K-3では、K-5系より改善がかなり為されているようですし、さらなる改善がされたらよいなと思います。
ちなみに、私はペンタックスが嫌いなわけではありません。
ペンタックスユーザーですし、他マウントも持っておりますが使い続けると思います。
上記の点以外の使い勝手の良さや、素晴らしい写真が撮れることは重々認識しておりますので。
あまりにスレ主さんの言うことを、否定することから入るコメントに驚きましたので、
お節介ながら、書かせて頂きました。
書込番号:18740966
8点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
キヤノンやニコンの二強時代は、要するに白人支配社会でした
ペンタックスやコニカミノルタやオリンパスが
どんなに良いカメラを出しても、メディアは無視しました
改善の兆しがあるとはいえ、その傾向は今も続いています
しかし現在、カメラマニアにとって価格やinfoのような、
口コミ系サイトが有力な情報源となっています
そうなると、わざわざ高い金を出して広告を出したり、
オリンピック向けの特殊カメラ、バズーカレンズを開発するより、
K-01やコレジャナイカメラを出した方が、ずっと宣伝効果があります
K-3IIのアストロトレーサー内蔵も、雑誌よりも価格のほうが
大きく取り上げるでしょうし、作例も多く出るでしょう
8点
また出ました。
勝ち負け論者が。
好きな物を、買うだけでは、駄目なのですか。
長玉は、PENTAXは、売れません。
答えは、人材も無く、資金も無いから。
だから、他が手を出さない、カラーバージョンなど、金がかからい物に、手を出すんですよ。
大きい大会だと、プロサービスが、出ていますが、PENTAXは無理でしょう。
ただ、長玉を作ればいいわけではありません。
それなりに、金がかかります。
何で、隣の芝生が、気になるんでしょうね。
書込番号:18715657
19点
かつてペンタックスはそこそこのシェア持っていたんやでw
LXは良いカメラでした。
書込番号:18715674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さんは、K-01やコレジャナイカメラ風のものがメガヒットして、5D3,7D2,D810,D7100などを愛用しているユーザーがいっせいに買い替えて、ニコキャノのシェアを奪って業界首位に躍り出ると、本気で思っているのでしようか?
 記者会見場やオリンピックの報道エリアなどで、コレジャナイカメラを構える人々がズラリと居並ぶ光景・・・・・・・・・・・・いいね!
書込番号:18715717
18点
われわれユーザーには、ものスゴく勝機がある。
メーカーの半端仕事や仕様の欠陥などがすぐさま探知できますからね。
メーカー様からすれば、価格コムはお化け屋敷とか伏魔殿みたいなものかな?
ちょっとでも行き詰まるとヤバい((((;゚Д゚)))))))、っていう恐怖はけっこうあるのかも。毎度毎度のファイン・プレーは無理があるでしょ。
書込番号:18715849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モデル末期の在庫てこ入れの限定シルバー、在庫を圧迫するオーダーカラー・・・
大体イロモノ企画など継続的なユーザーはつきません。
結局、Qシリーズの、エヴァモデルがどれだけ売れ残っていたかご存じなのかスレ主は?
アストロレーサーの内蔵は素晴しいですが、じゃあそれも天文分野に限る特殊用途でしょう。
オリンピック仕様はスポーツ・動体撮影のユーザーのほうが余程需要が多い。
しかも「大砲レンズ」が売れるという事は、それだけユーザーの裾野が広いという事です。
しかしなぜ「アストロレーサー」を内蔵するなら、EOS60DaやD810Aのような
天文向けのカスタマイズモデルを出さないのかなあ・・・
Qシリーズはセンサー・マウントサイズ故に何の特長も出せていない。
1インチクラス~μフォーサーズコンパクト以下のセンサーでミラーレス代わりにはならない。
ミラーレスでも存在感を出せていないし、
一眼レフでも2強に負けているでしょ?
645Zはメーカも分かっているから、生産台数は微々たるもんですし・・・
フルサイズ一眼レフがこれから出るとしても、どれだけリコーに移行する人がいるというのか?
ソニーフルサイズミラーレスや、パナソニックGH4/GM・オリンパスOM-Dなどは、
一眼レフユーザーの併用が非常に多いですけど、誰がリコーをサブシステムに買うんだろうね?
GR以外、特に画質に優れたコンデジもないし、
動画に関しては、どう考えても映像メーカ(ソニー・パナ・キヤノン・フジノン)じゃないからおよび出ない
リコー傘下だと、ソニーやパナソニックのようにAndroidなどとのコンセプトモデルも出せないよね?
うん、どこにリコーが伸びる要素や、秀でた部分があるんでしょう??
過去資産を活かせるのは645ぐらいでしょうけど、市場規模はごくごく小さいです。
書込番号:18715894
14点
>要するに白人支配社会
どういう意味(。´・ω・)?
書込番号:18715963
10点
確かにPENTAXのカメラの評価はキヤノンやニコンに比べて正当とは言えないかもしれません。
ただ、二強を支えているのは『カメラマニア』ではなく、普通のユーザーです。
カメラの様なリピート率の高い製品でシェアを得る為には、良い製品を作るだけではなく、『Myファーストカメラ』として
普通のユーザーに選んでもらうための策(広告や販売店対策等々)が必要です。
スレ主は、K−01やコレジャナイカメラやアストロトレーサー内蔵が大きな宣伝効果があると考えているようですが、
本当にそう考えているなら、あまりに視野が狭すぎますね……。
まあ、『白人支配社会』って言葉もステレオタイプで薄っぺらですが…。
PENTAXもオリンパスも旧ミノルタも何度かの変革期に淘汰され現状の状況になっていると思いますが、次の変革
(ミラーレス化?、8K切り出し?)で勢力分布はどうなっていくんでしょうね〜〜?
私は次は見とどけられ無いかな〜〜???
書込番号:18716073
12点
大手も大幅な売上減で大変なご時世ですけど、PENTAX(リコー) には今のように魅力的なカメラやレンズを出し続けていって欲しいですね。
最近は特に、ユーザーで良かったと思えるモノが多く出て嬉しいですね。
書込番号:18716195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
市場経済なので好きなカメラを選べば良いと考えます。
書込番号:18716226
6点
メインマウントはキヤノンですが、ペンタが大好きです。その上で
コレジャナイモデルなどのイロモノは価格comに集うカメラマニアには受けるかもしれませんが、なけなしの大切なお金を握り締めて量販店に行き、悩みに悩んでカメラを選ぶ一般庶民が一番求めるのは安心感じゃないでしょうか。そうであれば、やっぱり2強を選ぶのが自然なのでは。
私自身、もし知人から一眼レフ選びの相談を受けたら、まず2強を薦めると思います。
書込番号:18716292
9点
売れすぎても困るんですけれど
想定以上に売れると、
元々の信者に商品が行き渡らずに、残念な結果に
生産が追いつかず、売り切れ商法だと揶揄されたり、
サービス対応も人手不足で、対応が悪いとクレームが起き
ブーマーの通った後は、批判しか残らない
ゆっくり着実にユーザーを増やすのが最善です。
書込番号:18716300
3点
ペンタックスっておもしろいカメラを作っているけどな。
K-30あたりでつい買ってしまった。
書込番号:18716377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ペンタには
いっそK50やK-Sクラスの一眼レフをマーク・ニューソン氏に担当させて、ニコキャノを卒倒させて欲しかったですよ。
そんな仕事、逆にニューソン氏が青ざめるのかな?
K01の不発(売り上げ面での)に懲りずに、是非是非またオファーして頂きたいところで〜す*\(^o^)/*。
書込番号:18716446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
優良な仕事をして当たり前のですから
ちょっとでも性能がダメなものはすぐ叩かれる
2強は叩かれてもへこまないけどね。
シロート用の雑誌には
ペンタックスやシグマは使いにくい印象を
与える記事があるので
まず購入候補には上がらないでしょう。
書込番号:18716497
6点
面白いデジカメから、売れそうなデジカメに方向転換が必要かも?
書込番号:18716505
3点
ペンタは私もメインです。
色彩が好きなので、他社も含めると4マウントありますが 出番は一番多いですね。
メーカーの販促状況を見て買うわけでもないし、趣味ですから全く好みの問題です。
でも、キャリア毎にそれぞれ特色があるので、何処のメーカーが良くて何処が悪いとか言う事ではありません。
ペンタは、台所事情をメインとして色んな意味で苦しいと思われますが、得意の独特の発想やアイデアで今後も我々ユーザーを楽しませて頂きたいと思います。
技術的には、結構エポックメーキング的発想も多く、この部分は2強よりかなり上と思います。
まあ、販促が下手なのでソニーの様には行かないのが、ペンタの真骨頂で好きなところですかね?
今後もペンタに勝機はないと思いますが、このスタンスで継続を何時までも続くことを期待します。
書込番号:18716580
7点
こんなので撮影してなら笑われないか?
防湿庫に入れて鑑賞するなら良いけどね。
書込番号:18716919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いや、私はペンタ機の悪口を言っているのではありません。
古い機種ばかりですが、4台持っています(汗)
ペンタの発色は大好きですし、単三電池で動くというのは他メーカーの機種ではあり得ないので。
K-01は良い意味でも悪い意味でも孤高のカメラでしたね。他メーカーは一眼レフと別マウントでミラーレスの開発・販売をしているのに、あくまでKマウントがそのまま使えるというコンセプトで設計したために、「ただ光学ファインダーとミラーボックスを取っ払っただけじゃん」という批判の声と、「いや、そこがペンタらしいところだ。ユーザービリティに配慮した素晴らしいカメラだ」という擁護の声がありました。
個人的には、せめてEVFを別売りで用意し、単三電池が使えるのなら購入対象だったのですが。
書込番号:18717662
6点
アストロレーサー×⇒アストロトレーサー○
何人の人が間違えてんだろうな?俺もしかり・・・
書込番号:18717747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
誰かが8年以内に全てのカメラメーカーは全てキヤノンに吸収合併されると断言されてましたが...
書込番号:18717850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























