ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2018年10月4日 13:42 | |
| 25 | 3 | 2018年3月23日 19:55 | |
| 115 | 16 | 2018年3月20日 02:40 | |
| 25 | 11 | 2018年3月6日 14:09 | |
| 22 | 3 | 2018年2月25日 22:53 | |
| 4 | 2 | 2018年2月25日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
vxm-187vfniナビを付けている方にお聞きします。
accモード(エンジンはonせずオーディオを使用)でナビ画面上のインターナビを選択すると、インターナビの暗証番号を入力する画面になりますが、皆さんはどうですか?これは仕様なのかどうか確認したく。
書込番号:21696246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ダッシュボードに車検証入れるケースに入っていませんか?
普通はディーラーさんがやる作業でしょう
書込番号:21696268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いやー設定しても、また暗証番号求められるんですよ。エンジンかけてしまえば、出ないんですけど、accだと出るんです。
ディーラーさんに相談しようと思っているんですけど、皆さんはどうなのかなっと。
書込番号:21696295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>matsukichi123さん
私は185の方ですが出ないですよ
本来セキュリティコードは盗難時に使われないようにするためのものなので出ること自体にどうかと思います
車検証に入れるのはわかりますが入れておいても防犯上あれですし
ディーラーに相談してみてはどうでしょうか
書込番号:21696619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ともかずあるふぁさん
ありがとうございます。
やはり私のナビがおかしいですかね。バッテリーを外した時の暗証番号入力の表示かなと、思ってまして。エンジンかけると車体番号を読みに行くので暗証番号を求められないのかな。
ナビの故障かナビ裏の接続が怪しいかなと、思ってます。ディーラーに相談してみます。
書込番号:21696669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
常時電源で繋がっている為、エンジンONでは
問題無しでACCは繋ぎ忘れているので、常時電源
で起動は出来るもののACCは繋がっていない為
自動でOFFになる仕様になっているんじゃないかと
書込番号:21697055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーにてホンダインターナビシステムの登録がなされてないと思われます。ディーラーの担当者にお願いしてください
書込番号:21707905
1点
自己解決されてるかも知れませんが、これはvxm-187vfniの仕様です。
最近同様の質問があったので調べてみたら自動的にセキュリティを解除する車種の場合ACCでコード入力が表示されるようです。
エンジンオンで通常の操作が出来れば問題ないようです。
書込番号:22158388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
エンジン直結表示時に70キロ〜75キロほどで走行している時に、前方の車に接近しそうでしたのでアクセルを離し回生モードになりました。その後アクセルを柔らかく踏むとミッションが上手く繋がらなく違和感ある繋ぎになってしまいます。(初心者がMT車の繋ぎを上手くできないような感じです)
60〜70.75〜80キロでは違和感なくスムーズにつながります。
本日ディーラーにて試乗車でも確認してもらいました。同じように違和感ある繋がりでした。
皆様もこのような症状はありますでしょうか?
サービスマンからは『小さな事でも教えてください、普段乗っている人しか違和感などは分からないこともあるので。 出たばかりの車なので改善点としてメーカーにも伝えれます』といわれました。
書込番号:21690651 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
納車して5000kmくらい乗っていますが、その症状は感じたこと無いですねー。
次乗るときに意識して乗ってみます。
書込番号:21691067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>クルマルクRPさん
本日75キロくらいの所で同じような症状が確認できました
加速から巡航の直結だと分からず減速してからの巡航での直結で気持ちばかりカクンって感じでした
初心者のMTの変速ほどの衝撃は無かったので個体差なのかは不明ですが一応症状ありましたとの報告だけここに記しておきます
書込番号:21698349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともかずあるふぁさん
やはりですか…、試乗車でも確認できたのでおそらく全車両ではないかと思います。EV〜エンジンアシスト〜エンジン直結までとてもスムーズに繋がるのにはとても驚いていました。
改善されれば全領域ストレスなく、とても良いハイブリッドシステムですね。
書込番号:21698449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめまして。
このたびステップワゴンCS契約したものです。
ナビは社外品にしようかと思ってオプションからはずしております。
そこで皆様からオススメのナビを教えて頂けないでしょうか?
ひとまずHDDは不要で
テレビ
DVD、出来たらBlu-ray
CD
の機能がついていれば大丈夫です。
ナビはスイスイ動くものがいいです。
大きさは9インチ欲しいと思っています。
そして埋め込み型のものがいいです。
また、2列目のモニターも10インチのものを考えています。
こちらのオススメも教えてくださいませ。
それからフロアマットですが、社外品で何か良いものはありますか?
素人で右も左もわかりません、皆様のお力添えよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:21680591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
右も左もわからないなら営業マンに任せましょうよ。
書込番号:21680599 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>ひとまずHDDは不要で テレビ DVD、出来たらBlu-ray
https://panasonic.jp/car/navi/products/
この条件ならパナソニックのFシリーズ一択ですね。
私もステップワゴンCS所有してますが(DOPナビ&リアモニター)リアモニターはHDMI入力のあるものから選びましょう。
https://online.nojima.co.jp/sp/category/10002619/?currentPage=1
フロアマットはFJ CRAFTがお勧めでしたが何故か最近ホンダ車の取り扱いがなくなってしまったので、値段は高いですが私は純正をお勧めします。
書込番号:21680685 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>はるぼうぼうさん
オートバックスやイエローハットなどでナビをご覧になったことはありますか?
まずは実機を見に行かれてはいかがでしょうか。
お店の方をつかまえていろいろ聞いたり触ったりしてみてください。
その上である程度機種を絞ってから質問されたほうが
使ってる方などからの意見も集まりやすいですよ。
いい回答ができなくて申し訳ないですが、
百聞は一見にしかず ですよ。
書込番号:21680711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はるぼうぼうさん
埋め込みで9インチ以上のナビとなると、Blu-rayは再生出来ませんが下記の2機種のステップワゴン専用10インチナビが候補になりそうですね。
・アルパイン ステップワゴン専用10型カーナビ ビッグXEX10Z-ST2
https://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/EX10Z-ST2
・PIONEER ステップワゴン専用モデル10型 AIVC-CE901ST
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/car_choice/stepwgn/avic-ce901st-m_avic-ce901st/
書込番号:21680816
7点
早々のアドバイスありがとうございますm(__)m
明日教えてくださった品をお店に見に行ってこようと思います(^^)
リアモニターのHDMI機能はどういった時に使うのでしょうか?
また、質問させて頂くことがあるかと思います、よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:21680896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>はるぼうぼうさん
ブルーレイの動画をリアモニターで見る場合HDMI接続が必須です(規格があるため)。
リアモニターはHDMI入力端子があるものならどのメーカーでも問題ありません。
書込番号:21680977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブルーレイを扱おうとするとかなりナビ機種が制限されます。
出来ればのレベルが分かりませんが、カー用品店などで
「ブルーレイが見れる機種」で教えてもらうとどの程度なのか
把握しやすいでしょう。
書込番号:21681512
3点
こんばんは、皆様から色々アドバイス頂きありがとうございますm(__)m
大変参考になりました、今日早速オートバックスに行ってきて店員さんに色々聞いてみました(^.^)
やはり埋め込み式だと限られてしまい値段も高くつくため飛び出しているものでもいいかと思いました。
また、2列目の天井モニターもやっぱり値段的に高くつくのと、子どもには見上げる視線で見るためヘッドレストにつけるタイプにしようかと検討中です。
もしくは、2列目で見るのはポータブルDVDにしようかと思っています。
車載用のポータブルDVDからHDMIケーブルでナビに接続して使おうかと検討中です。そしたら助手席も後部座席も同じ映像をクルマのスピーカーで楽しめるかなぁと…
子どもが3人(赤ちゃん、4才、6才です)おりまして、配列としては助手席子ども、2列目は子どもと赤ちゃん3列目に私が座る予定です。助手席と2列目の子どもが大きめの画面でDVDを見られることが一番の希望です。
大画面(9インチ以上)で安く済ましたいと思っています。
ただポータブルだとHDMIのケーブルが外れやすかったりしないかと心配もしています。
いかがなものでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:21682875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はるぼうぼうさん
フリップダウンモニターについて、先日ステップワゴン スパーダ ハイブリッド の掲示板のほうで書き込ませてもらったのですが、ステップワゴンのフリップダウンモニターの通常の取り付け位置だと、かなり後ろになるみたいですね。 2列目シートから近すぎて見にくいということから、取り付け位置を前にするキットがマッハワンから出ているようです。 アルパインやパイオニアのフリップダウンモニターをお考えなら、マッハワンの取り付けキットも併せて考えてみて下さい。
https://ameblo.jp/mach-1zenji/entry-12213462711.html
書込番号:21682882
5点
>はるぼうぼうさん
>車載用のポータブルDVDからHDMIケーブルでナビに接続して使おうかと検討中です。そしたら助手席も後部座席も同じ映像をクルマのスピーカーで楽しめるかなぁと…
これはHDMIの著作権の関係上出来ません。
ポータブルプレイヤーの画面は映らなくなります。
RCAアナログ接続なら出来ますがアナログ接続だとブルーレイの画像は出力出来ません。
ナビがアルパインやカロッツェリアなら、ナビからリアモニターにHDMI出力して前後モニターに同じ映像が映せるんですが。
書込番号:21683177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここで聞いても答えはでらんよ。
帰って迷うだけ。
ナビに社外品があるって知ってるってことは、それなりに思いがあるんでしょ?
悪い事は言わない、自分で決めれないのであれば、素直にディーラーナビにした方が無難。
価格差は保険ですよ
書込番号:21683271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kmfs8824さん
>これはHDMIの著作権の関係上出来ません。
ポータブルプレイヤーの画面は映らなくなります。
RCAアナログ接続なら出来ますがアナログ接続だとブルーレイの画像は出力出来ません。
ナビがアルパインやカロッツェリアなら、ナビからリアモニターにHDMI出力して前後モニターに同じ映像が映せるんですが。
そうなんですね、知らなかったです・・・(><)教えてくださってありがとうございます。
逆にナビの画像をポータブルDVDに映すことはできるのでしょうか?
ポータブルDVDにHDMIの入力端子があればの話ですが。
お店ではできると言われました、その時ナビの映像も消えずうつしたまま可能と。
ナビ→ポータブルDVD は○
ポータブルDVD→ナビ は×
ということになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21684945
3点
>kmfs8824さん
もう一つ追加の質問です、RCAのAV接続かつDVDであれば画像と音声をポータブルDVDの画面を消すことなくナビに映すことができるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21685016
2点
>はるぼうぼうさん
DVD映像(SD)はHDMI接続で前後同時モニター出力できました。
失礼しました。
出力できないのはブルーレイの映像(HD)やデジタル放送を録画したものなど暗号化(HDCP)された映像だけのようです。
なのでDVD映像(SD)はHDMI接続で前後モニターに同時出力可能のようです。
ブルーレイプレイヤーをHDMIスプリッター(分配器)経由で前後モニターのHDMI端子に繋げばHD映像も前後同時出力が出来ます。
書込番号:21685034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
早々の返信ありがとうございます。
>
DVD映像(SD)はHDMI接続で前後同時モニター出力できました。
↑ということは、DVD映像であればポータブルの画面も消えずにナビ画面にうつすことができるということでしょうか?
>
ブルーレイプレイヤーをHDMIスプリッター(分配器)経由で前後モニターのHDMI端子に繋げばHD映像も前後同時出力が出来ます。
スプリッターを使えばブルーレイの映像でもポータブルプレイヤーとナビ画面の両方の画面で楽しめるということでしょうか?
一番の理想は・・・
ポータブルプレイヤーで再生した画面を前席のナビ画面とポータブルプレイヤーの画面の両方で見られて、かつ音声は車のスピーカーから出る。これがDVDでもブルーレイでも両方できると嬉しいです。(2列目のモニターはつけない予定です。その代わりにポータブルプレイヤーを使う予定でいます。)
これが可能にするには分配器をつかえば可能になりますか?
ただしテレビ録画したものは上記の方法でもできないという理解でよろしいでしょうか?
たくさんの質問ごめんなさい、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21685449
3点
お疲れ様です。
ポータブルBlu-rayプレーヤーを使い、後部座席で鑑賞。
同時にHDMI接続で前席ナビ画面でも同じ映像を鑑賞。
上記で良かったでしょうか?
私自身のナビ等の車載機器の経験による回答ではありませんが、AV的な考えでは間違いなく出来るはずです。
HDMI接続なので音声も車のスピーカーから出ます。
私の勝手な考えですが
前席 Panasonic CN-F1XD
後部座席 マッハワンの取り付けキット+フリップダウン
の構成のほうがテレビもBlu-rayもDVDも鑑賞できるのでお勧めしておきます。
必要ないなら流してください。
書込番号:21688856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
3月末に納車予定です。
アルパインのナビとフリップダウンモニターをつける予定です。
12.8インチと10.1インチで迷っています。
12.8の方が良いと思うのですが、取り付けキットでの取り付け位置では、
少し2列目のシートに近すぎて、長時間観るには上を向かなくてはならず、首が痛くなるような気がしてます。
以前の車で映画のDVDを観ていてつらかったので、気になりました。
また、モニター大きすぎてルームミラーに写って後ろが見えないような気がしてます。
実際のところどんな感じなんでしょうか?
12.8、10.1それぞれつけている方からの意見をお願いします。
10.1は少しでも前に取り付け位置を調整することは可能なのでしょうか?
前に着けると、ミラーの邪魔になる可能性は上がりますが・・・
また、パイオニアのモニターをつけている方の意見も聞けると有難いです。
よろしくお願いします。
4点
純正の9インチですが、小さい方が見上げる感じですよ
大きい方が逆に見上げる角度がきつくないかも
書込番号:21645289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ryukakiさん
ヴォクシーハイブリッドVですが、アルパインの10.1型リアビジョンを付けています。定かではありませんが、リアビジョンの取り付け位置は車種によって決まっていて動かせないと思います。
アルパインのリアビジョンは画面が前に開きますから、画面の位置は前席のヘッドレストよりも前にきます。何気なく後ろを振り向くと頭を打つ時があります。ルームミラーの後方視界にも少し被ります。12.8型になると枠を含めた画面の大きさはほぼカタログサイズ(A4)ありますから、ミラーへの被りもより大きくなります。シートポジションの違いでルームミラーの見え方も違ってくると思いますが。
Mクラスミニバンでも12.8型のリアビジョンを付けている方も多いです。ルームミラーへの被りが気になるようなら、ホンダ純正アクセサリーから出ている「アドバンスドルームミラー」を付けれは後方視界は確保できます。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/security_support/advancedroom_mirror/
書込番号:21646605
3点
アルパインの12.8インチフリップダウンモニターをつけています。
大きいかなと思っていたけど、視聴するのに良いようです。
子供だと座高が低いのでモニターが垂直だと見辛いようで、90度以上にし寝かせ気味にしています。
2列目からだと少々見上げる姿勢になっています。
書込番号:21646674
1点
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
そうかもしれませんね。以前のは10インチ程度でしたので・・・
もう少し考えます。
書込番号:21651010
1点
>M&M.comさん
画像までご親切にありがとうございます。
やはり位置は動かせないでしょうね。
アドバンスミラーの存在は知ってますが、決して安くないのでそこまでは考えてません。
シートの後ろに着けるの物は安くて取り付け費も抑えられるのでも検討してますが近すぎる気もして、どうなのかな?と思ってます。
書込番号:21651038
0点
>チャリ吉さん
ありがとうございます。
角度で対処ですね。
子供は結構平気なんですよね。
大人は首が痛くなりますよ・・・・
昨日、現品を観てきましたが、
PXH12X-R-BとRXH12X-L-Bは画質は同じでしすかね?
RXH12X-L-Bの現品が無くて比較できないかったので・・・
書込番号:21651060
2点
>ryukakiさん
>取り付けキットでの取り付け位置では、少し2列目のシートに近すぎて
ネットで見ているとこんなのがありました。
ステップワゴンは通常の取り付け位置だとけっこう後ろなんですね。マッハワンのキットを使えば画面の位置はかなり前にできそうです。 ホンダのディラーや量販店でも扱っているところがあるようですし、検討してみてはどうでしょうか。
https://ameblo.jp/mach-1zenji/entry-12213462711.html
書込番号:21651399
3点
>M&M.comさん
すごい情報ありがとうございます。
そうなんですよ〜
12インチのキットはリアエアコンの操作パネルにかぶせるようになってるので、かなり近いと思ったんです。
だから、10インチの方はかぶせるようになっていないので前の方に着けれるのかな?ってのが質問の趣旨でした。
一度つけてしまうと内張りに穴が開くのでやり直しできないので・・・・
納車後じっくり考えることはできないので、
運転席の後ろに着けるのも候補に入れようかな?って今は思っています。
書込番号:21651483
3点
>ryukakiさん
RXH12X-L-Bをつけています。
比べていなからわからないけどARコーティングされていると反射やにじみを抑えると書いてありますね。
この点PXH12X-R-Bの方が画質が良いのではないでしょうか。
大人が見る場合は座高が高くなり、見上げる度合いは和らぐのではないでしょうか。
垂直にモニターを立てた場合、バックミラーに少し写り込むが気にならない程度でした。
モニターを子供用に寝かせぎみにすると映り込みまないです。
なお当方座高高めの運転者となります。
書込番号:21652780
1点
>チャリ吉さん
ありがとうございます。
結局のところアルパインを断念しパイオニアにすることにしました。
基本自分がTVを観たいだけなので、予算を削りました。
いろいろ参考になる意見感謝します。
いまだにフリップダウンかシートに付けるかは思案中です。
書込番号:21654169
2点
>ryukakiさん
後席モニターは、ヘッドレストからアームを伸ばして運転席と助手席の間に付けるのがいいと思います。
1列目から2列目へのウォークスルーはできなくなりますが。 ステップワゴンハイブリッドは2列目はキャプテンシートですから、画面の高さはほぼ目の高さですし、2列目左右の席から、また3列目から画面までの距離も十分とれます。これが価格的に一番安く取り付けも簡単に後席モニターを付けるやり方かもしれません。もう少し画面までの距離が必要なら 昨日紹介したマッハワンのキットを使ってフリップダウンモニターを付けて下さい。
ネットで知ったのですが、ヘッドレストモニターは車検に通らない場合があるようです。ヘッドレスト埋め込みタイプは×です。ステーやアームを取り付けてヘッドレストの後ろや横に取りつけるタイプのモニターは基本的には○のようですが、検査員によってはNGになる場合があるようです。車検の時にモニターをはずすことも考えておいたほうがいいみたいです。フリップダウンモニターは取り付けに問題がない限りOKです。
https://customcar-life.com/headrestmonitor/
書込番号:21654256
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
本日、スパーダ ハイブリッドGが納車になりました。
色々と多機能なので、徐々に操作を覚えていこうと思います。
マルチインフォメーションディスプレイ、時計の表示がありますが
13時、15時のような24時間表示に切り替えができませんでした。
Internavi対応ナビが付いていると、マルチインフォメーションディスプレイの設定に
時計の項目が出てこない(GPSから自動で時間合わせをするため)とのことですが、
24時間表示も時計の項目が出てこないために切り替えがなく。。。
9インチのディーラーオプションナビ取り付けです。
もし切り替え方をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけませんか。
6点
yamakenziさん
↓の方と同じご質問のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994727/SortID=21602682/#tab
書込番号:21630785
6点
>yamakenziさん
三菱製のインターナビ装着だとメーター内の時計が24H表示に対応してないみたいですね。
MOPナビが装着されてるとメーター内の時計が24H表示できるのですが。
書込番号:21630804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァさん、kmfs8824さん、書き込みありがとうございます。
2月に切り替わった三菱製のディーラーオプションナビは、マルチインフォメーションディスプレイを24時間表示にできないんですね。
ナビ本体の方は24時間表示なのに、マルチインフォメーションディスプレイは12時間表示。。。なんだかなぁ。と思いますね。
営業さんに連絡して、改善してもらうようお願いしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21630905
6点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
初めまして。いつも参考にさせて頂いています。現在、ハイブリッドBグレードを納車待ちの者です。
シートカバーをクラッツィオ等の社外品で考えていましたが、Bグレードは適合不可であることを知り、がっかりしています。また、純正シートカバーは高価なので購入を見送っています。Bグレードに対応した社外シートカバーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:21629985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方ハイブリッドGに乗っています。
クラッツィオプライムを装着していますが、GとBのシートの違いって2列目のシートバックテーブルの有無くらいだけだと思っているのですが、違いますかね?
だとしたら装着自体は問題無いと思いますが、カバーを装着した後で、シートバックテーブルを取りつけることになるので、カバーにはそのための穴が数か所空いてるんですよね。
穴を気にしなければ良いのですが........気になりますよねぇ。
書込番号:21630691
1点
はんがーろっくさん、返信ありがとうございます。
そうなんです。取り付けされた方の映像を見る限り、1列目シートの背面に穴が開いているだけのようですが、気になるんです。これだけの理由で適合不可になっているとは思いませんでした。
書込番号:21630915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,962物件)
-
- 支払総額
- 130.3万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 201.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 292.6万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ステップワゴンスパーダ Z 横滑り防止装置 両側電動スライドドア SDナビ フルセグTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 59.3万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 130.3万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 201.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 292.6万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
















