『GTX 980のコンデンサーか何かが破裂。非常にショック・・・』のクチコミ掲示板

SSR-650RMS [ブラック] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 12V Ver.2.3/EPS 12V Ver.2.92 電源容量:650W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x160x86mm SSR-650RMS [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SSR-650RMS [ブラック]の価格比較
  • SSR-650RMS [ブラック]の店頭購入
  • SSR-650RMS [ブラック]のスペック・仕様
  • SSR-650RMS [ブラック]のレビュー
  • SSR-650RMS [ブラック]のクチコミ
  • SSR-650RMS [ブラック]の画像・動画
  • SSR-650RMS [ブラック]のピックアップリスト
  • SSR-650RMS [ブラック]のオークション

SSR-650RMS [ブラック]Seasonic

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 4月23日

  • SSR-650RMS [ブラック]の価格比較
  • SSR-650RMS [ブラック]の店頭購入
  • SSR-650RMS [ブラック]のスペック・仕様
  • SSR-650RMS [ブラック]のレビュー
  • SSR-650RMS [ブラック]のクチコミ
  • SSR-650RMS [ブラック]の画像・動画
  • SSR-650RMS [ブラック]のピックアップリスト
  • SSR-650RMS [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > Seasonic > SSR-650RMS [ブラック]

『GTX 980のコンデンサーか何かが破裂。非常にショック・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSR-650RMS [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SSR-650RMS [ブラック]を新規書き込みSSR-650RMS [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Seasonic > SSR-650RMS [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

z9plusからFT04にケース交換(中身をそのまま移植)し電源SSR-650RMSに交換。ATX12V 4ケーブルが短かったので、SST-ST75F-Pに付属していたEPS12Vケーブルで延長接続。一度目は何の問題も無く1ヶ月ほど使用。しかしケースのフロント下部が錆びている事に気付きメーカー保証でケース交換。ケースが届くまでの間に古いケースz9 plus 電源SST-ST75F-P に戻し使用。特に問題起きず。

メーカーの保証で新しくなって戻ってきたケースsilverstone FT04と電源SSR-650RMSで通電した所、起動せずに止まる→再度電源を押す事を何度か繰り返したら、昨日GTX 980 GAMING 4Gから一瞬火花?が出てコンデンサか何かが破裂したようで煙を吹きました・・・液体も出ました

マザーボードは着脱トレイにスペーサーを付けネジ止め固定まではして(スペーサー噛ませ無いでショート経験とかをネットで見た事があったので。)、トレイをケースに入れて(ここではトレイを3点ネジ止め固定箇所がありますがテスト通電の為、固定はしていませんでした。)

原因がケースなのか電源なのかグラボなのか、或いは何かの端子やケーブルが接触なのか分からないので壊れたグラボGTX 980を外しZ68 v proのオンボ出力で起動した所、起動するが電源ボタン1回で起動しない事もあり、とりあえず3箇所ネジ止め固定しました。起動率は上がりましたが、ボタン一発で起動しない事がまだ結構あります。このままGTX 980を再度購入するのも怖いので、とりあえずHD6870を刺して再現しないか様子見状態なのですが今の所、グラボが破損・破裂したりはしていません。

ケース交換しないほうが良かったかな・・・ショックが非常にデカいです。始めて自作したZ9 Plusの時は何の失敗も無くすんなり組めたので。再度GTX 980を買わないといけない事にも。970は嫌だし、980Tiは高いし。HBM2はもう待てない。

電源を交換保証に出した方がいいでしょうか?またグラボは保証を受けれるのでしょうか?MSIの規定だとOC済みは受けられないと書いてあったような気がします。普段は定格で使っていましたが。(MSI Gaming APP起動しないとOCにならないので)
ケースか電源が原因だと考えた場合、電源をST75F-Pに変えて一発起動しない状態が再現するかもテストした方がいいのでしょうか?時間が掛かるのであまり弄りたくなくなってますけど。


仕様構成
PCケース Z9Plus
電源SST-ST75F-P
i7-2600K
Z68 V pro
メモリ16GB
SSD256
HDD WD 2TB,1TB
ケースファン 4つ

交換した部分 
電源 SSR-650RMS
ケース silverstone FT04
ケースファン Riing12 3+1個
SST-CP06 1本のSATAケーブルに本品と2股分岐SATA電源ケーブルを付けていたのが起動しない原因かと初めに思い外したのですがその後グラボ破損・・・ 本品にもコンデンサーが入っており少し膨張気味に感じたので取外し。

メチャクチャな、まとまりの悪い長文ですいません。

書込番号:19342957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2015/11/23 02:13(1年以上前)

<追記>

>スイッチを入れるとたまに、一瞬通電をした感じにケースファンが回るくらいで電源がおちるのですが
全く同じ症状で、電源ユニットが壊れていたことがあります。
そしてコンセントを抜くと、たまにではなくその度に再現しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000627600/#tab

グラボが壊れる前後でこの方と同じような状態になりました。

以後、返信は遅れるかもしれません。すいません。

書込番号:19342969

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:23066件Goodアンサー獲得:2344件

2015/11/23 04:05(1年以上前)

>時間が掛かるのであまり弄りたくなくなってますけど。
>以後、返信は遅れるかもしれません。すいません。

有料のPCクリニック にそっくりそのまま持ち込んだ方が宜しいかと・・・

書込番号:19343058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8245件Goodアンサー獲得:910件 私のモノサシ 

2015/11/23 07:13(1年以上前)

>電源SSR-650RMSに交換。ATX12V 4ケーブルが短かったので、SST-ST75F-Pに付属していたEPS12Vケーブルで延長接続。

プラグインのケーブルはそれぞれ独自の設計で基本流用は効きません。
延長ケーブルでももちろんありません。

ショートしていた可能性もありそうですが…

書込番号:19343180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/11/23 08:07(1年以上前)

電源ケーブルは他社混在やめたほうがいいですよ。

主さんの場合しばらく使えてたようですが、
自分は一発で壊した経験ありますので。

同じプラグインだからとダメなようです。

書込番号:19343258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/11/23 11:42(1年以上前)

とりあえずこのケーブルを注文しました。 http://www.owltech.co.jp/products/pc/supply/cable/cbpu061/

書込番号:19343806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:240件

2015/11/23 11:59(1年以上前)

仕様外の使い方なので、電源ユニットの保護が働かなかったのでしょう。
使えている期間は、混触などで循環電流が流れていたのかもしれませんね。
そのまま使ってショートした可能性があります。他のパーツも巻き込まれているかもしれませんね。

残念ですが仕様外の行為では、保証はどのパーツも受けられないでしょう。
ですが、黙って出せば受けられるかも?

書込番号:19343848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/11/23 13:51(1年以上前)

ST75F-Pに付属していたeps 12v 延長ケーブル(メス・オス端子あり)で黄色と黒コネクタ形状が合ってれば問題ないと思っていたんですが、社外品なのでアウトということでしょうか。

だとするとEPS 12 vが短く届かなくてメーカー純正のケーブルがない場合、保障切りリスク覚悟で社外品を購入しやる事になるんでしょうか?

Seasonic販売元がオウルテックなのでオウルのEPS延長ケーブル(OWL-CBPU061)を本日買い足しましたがこの場合でまたグラボ破損トラブルが起きた場合も保障規定に反するのでしょうか。まだ届いてませんが。

グラボ壊しちゃった自分の愚かさに悔しい。グラボ買い直して古いHD6870で故障再現しないか十分試して GTX 980付け直すしかないっぽいですね。田舎なので近くにPCショップ無いし。合っても18キロ先のパソコン工房か家電量販店やアプライドしかないし。もしくは元の電源SST-ST75F-Pに戻すかですかね。

書込番号:19344183

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31798件Goodアンサー獲得:5549件

2015/11/23 14:32(1年以上前)

プラグインの電源コネクターは規格ではないので、同じコネクターを使っていてもピンの内容が異なることもあります。
場合によっては同じメーカーから発売されいるものでも異なるということもあります。

それをしたいなら、下調べを十分にして更に負荷を接続しないで電源を動かして各ピンの電圧を測って問題ないことを確認するという手順を踏む必要があります。
それでも保証対象外ですが...
延長ケーブルは別に存在するので、そちらを使う分には問題ありません。
反対側は規格になっているので、そこから延長するのは問題ないのです。
こういうものが延長です。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=376&area=jp
http://www.ainex.jp/products/px-004b.htm

こちらは延長ではありません。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=355&area=jp

書込番号:19344294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/11/23 15:16(1年以上前)

SST-ST75F-Pに付属していたEPS12Vケーブル(延長ケーブルっぽくて流用していたケーブル)の参考画像です。

書込番号:19344407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8245件Goodアンサー獲得:910件 私のモノサシ 

2015/11/23 15:16(1年以上前)

自分もSST-ST75F-Pは使用していますが、延長ケーブルは付属していませんでしたよ。
(ATX12V用は長短2本付いていましたが)
何か他のケーブルと勘違いしていませんかね?

書込番号:19344409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/11/23 15:32(1年以上前)

ST75F-Pの説明書p.42を見た所、切替用導線 「EPS8ピンコネクター経由で接続するATX4ピンコネクタ」が一番形状的に近いように思えます。

これをST75F-PでATX 4ピン CPU +12Vパワーコネクタの延長に使ってたのがそもそも間違いだったのでしょうか?それをSSR-650RMSのEPS 4ピン延長に流用してしまったのですが

書込番号:19344456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/11/23 15:38(1年以上前)

「EPS 8ピン延長」に流用の書き間違えですすいません。

とりあえずEPSの延長ケーブルが届くまでは自作PCは通電せず停止しておきます。

書込番号:19344471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:939件

2015/11/23 17:43(1年以上前)

もし、EPS用の延長ケーブルとして付属している物であれば、どの電源に用いても問題は無いはずです。

色付きであれば、4線1列が黄色で、もう1列が黒なのを確認してください。 黒一色でしたら、テスター使って、確認してください。 

また、電源本体のコネクター側は、その電源に付属しているケーブルにしないと配列が同じではありませんので、使ってはダメです。

同じメーカーの物でも、同じシリーズの物なら大丈夫でしょうけど、違うシリーズでしたら、ケーブルの製品番号が同じじゃない限り使うのも避けた方が良いでしょうね?

書込番号:19344853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/11/23 18:36(1年以上前)

テスターは持ってないので確認しようがないです。
このケーブルの使用は電源SSR-650RMSでの使用は控えます。EPS12V用電源変換ケーブルOWL-CBPU06が届くまでは。

EPS 12VケーブルをマザーのATX12vに刺しても互換性はあり問題はないという事ですよね?とりあえず怪しいケーブルははずしネガを潰していく事にします。


電源はサポートの返答次第で検査に出します。サポートに本日メール問い合わせしました。
グラボは保証規定に抵触してるっぽいので買い直すしかないかもしれません。一応メール問い合わせはしてみましたが。

ケースのスイッチ周りに問題がなければいいんですがこのケース一回交換済みなので再度交換するのは気が引ける。でも個人的には安くない・・・ 

電源SSR-650RMS側のスイッチをオンにした直後だとケースのボタンを押しても電源の入りが悪かったです。一回では入らない事が多い。押しが浅いのかボタンの当たりが悪いのかもしれませんが。SST-ST75F-Pでも電源入りが悪いのか?はSSR-650RMSを発送後試してみたいと思います。こちらは電源裏にスイッチがないので比較対象にはならないかもしれないけど。

この時マザーに供給するATX4ピン12v(×2)ケーブル もしくは EPS 8ピン12vケーブルに新たに買ったEPS12V用電源変換ケーブル OWL-CBPU061を使って延長しても問題ないでしょうか?

※ただいま自作PCは停止中の為 各種試行錯誤は出来ないので返信出来ない or 遅れることがあります。ノートPCはありますけど。

書込番号:19345040

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31798件Goodアンサー獲得:5549件

2015/11/24 07:09(1年以上前)

これなら延長ケーブルですね。
多分Z9 Plusの付属品ではないでしょうか。

書込番号:19346726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/11/24 11:35(1年以上前)

Z9 Plusの説明書 5ページによるとZ9 Plus付属のCPU 12V Extension Cableのようです。だとするとグラボが壊れた理由はこれが原因ではないような気がします。

書込番号:19347199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8245件Goodアンサー獲得:910件 私のモノサシ 

2015/11/24 12:59(1年以上前)

ひとまず闇雲にスイッチを入れないほうがいいと思います。

最期に行った作業が
電源交換とケース交換ですよね?

ここの作業に何か原因があると思いますので、
マザーボードをケースから出して
最小構成から再確認からやり直したほうがいいと思います。

もし電源やMBにダメージが残ってしまっていれば、
ケースに入れる前からおかしな挙動になると思います。

念のためプラグインケーブル(ATX12V以外もすべて)が間違って使われていないかの確認も。

参考程度に

書込番号:19347372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/12/16 01:30(1年以上前)

メーカー在庫が無いようで上位品750W電源になって戻ってきました。
元の電源も検査時は特に問題はなかったようです。
グラフィックボードはMSIの製造元工場に行ってるっぽいので最長一ヵ月かかるようです。15日経ちましたが音沙汰なし。

手持ちのグラボが今の所HD6870(R6870 HAWK)しかないのでコレをつけていますがスペック以外は特に問題は無いです。

ただやっぱりこのケースFT04のスイッチボタン接触が悪いのか一発で入らない事があります。電源側スイッチをオンにしてマザーボードの電源赤ランプとリセットスイッチランプが点灯した瞬間にケーススイッチを押すとほぼ付きますが、ケーススイッチを押さずに、リセットランプが消灯してから、PCケースのボタンを押すと何度か押さないと付かない事があります。

マザボのスイッチでスイッチ入りが良いのであればケース側のスイッチに問題があり、マザボ側でもスイッチの入りが悪いのであれば、マザボに問題があるのかもしれません。明日かそのうち試します。とりあえずHD6870は破裂したりしてないで問題なく使えてるのでそのまま使ってみようと思います。ケース外での通電は何度か試しました。

書込番号:19408304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/12/16 19:46(1年以上前)

朝方マザーボードのスイッチボタン兼LEDを押したら一発で起動。

電源裏のスイッチをONにしたまま出かけ、帰宅してPCケースのアクリルウインドウの中マザーボードのスイッチLED&リセットLEDを見ながら長め(1秒ほど)にケース側のスイッチを押したら今回は一発で起動しました。やはりFT04のスイッチ接触が悪いのかも?

フロントドアを開けると押しボタン部が一緒に動き本体側スイッチから離れる仕組み。開けてる状態では本体側のスイッチを手では押せないような構造。

後はグラフィックボード MSI GTX 980 GAMING 4Gが戻ってこないと何とも言えないので暫く更新できません。GTX 980装着したらまた壊れるかもしれないし。

電源メーカー様ありがとうございました。

書込番号:19410051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/01/01 14:00(1年以上前)

12/31日 RMAで修理に出したGTX 980 gaming 4gが台湾MSIでの部品交換修理が終わり戻ってきました。

Radeonドライバ削除→HD6870 HAWKを取外しDriver Fusionで残骸削除。GTX 980を装着起動。3Dmarkやゲームをしてみて問題無い事を確認。販売代理店、MSI工場、クチコミユーザーの皆様ありがとうございました。

書込番号:19451358

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SSR-650RMS [ブラック]
Seasonic

SSR-650RMS [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2015年 4月23日

SSR-650RMS [ブラック]をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング