Core i3 4170 BOX

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2025年2月12日 02:29 |
![]() |
14 | 17 | 2015年9月5日 06:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i3 4170 BOX

あら〜 こんにちワン!
まぐさん クーラーは純正でありますよ。
ま〜ケースがZALMANのスケスケミドルケースです。
ふんでもって冷えてるんでしょう。
ケース内様子は画像のとおりであります
書込番号:19212403
3点

わざわざありがとうございます。
純正でもケースの風通し次第でこんなに冷えるのか・・・
書込番号:19212527
2点



>オリエントブルーさん
私はどうもスケルトンが苦手なので昔ながらのものを探しているのですが
選択肢がすっごく少なくて困ってます。
書込番号:26071500
0点



CPU > インテル > Core i3 4170 BOX
core i3 4170と、ASUSのH97-proという組み合わせで購入したのですが、購入後にcore i3 4170は、マザーボードのBIOSのバージョンが古いと起動しない、という情報を聞いて、青くなっています。
LGA1150というCPUのソケット形状と、H97というマザーボードのチップセットは合っているので、大丈夫だと思ってました。
初めてのPC自作で、なんて落とし穴。
購入元のamazonにも問い合わせたのですが、そういうことはASUSに直接、聞いてくれと言われ、代理店のテックウィンドに電話しましたが、いつ電話をかけても通話中ばかりです。
USB BIOS Flashbackという、CPUなしで、マザーボードのBIOSを更新できる機能がある機種もあるそうですが、H97-proにはそういう機能はついていないそうです。
これからどうすれば良いでしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。
(1) マザーボードのBIOSが新しくなっていると信じて、最小構成でPCを組んでみる。ダメだったら、LGA1150の別のCPUを買って、マザーボードのBIOSを更新する。
(2) なにか素晴らしいそれ以外の方法。
0点

ん〜H97-proは売れ筋でしょうし、後半のロットならBIOSのバージョンも新しいんじゃないですかね。
届いちゃってて返品きかないなら組んでみるかなあ。それでダメなら中古で対応してるCPUを漁るとか。
書込番号:19079477
1点

2月更新のBIOS2703以降であれば対応しています。
したがって、よほど古い在庫でなければ、大丈夫じゃないですか。
だめなら、BIOS書き換えサービスをやっているショップに持ち込んで書き換えてもらうか、安いCPUを買って、アップデート後に処分すればよいでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/original/bios/
書込番号:19079491
0点

別に案をあげるとすれば返品がきかないならそのマザーは開封せず売り払って他を買うって手もありますね。逆にCPUを売り払って買い換えるか。
あとは友人、知人に対応しているLGA1150のCPUを持っているなら貸してもらうとか。
書込番号:19079541
0点

(1)でいいのではないでしょうか。ダメならG1840あたり買って、更新した後売ればいいと思う。
///////////////////////////////////////////////////////
(1) マザーボードのBIOSが新しくなっていると信じて、最小構成でPCを組んでみる。ダメだったら、LGA1150の別のCPUを買って、マザーボードのBIOSを更新する。
///////////////////////////////////////////////////////
Intel Celeron Dual-Core G1840 BOX
http://kakaku.com/item/K0000651202/
http://support.asus.com/Cpusupport/List.aspx?SLanguage=en&m=H97-PRO&p=1&s=45
例)ソフマップ買取 -付属CPUクーラーは使わないほうがいい。4170のを使う。
https://www.sofmap.com/kaitori/
書込番号:19079611
1点

BIOSバージョン確認可能なお店から購入する。
書込番号:19079661
0点

出荷時のBIOSはずっと最初期バージョンのままで、販売途中で更新版を出して混乱を招くような面倒なことはまずやらないです。ただ、正式には対応していなくても稀にUnknown CPUとして起動する場合もありますから、開封してしまったのであればせっかくなので試したほうがいです。
書込番号:19079713
1点

ASUSってBOIS基板上に製造時のものが書いてあっった様な気がしたけど(記憶違い?ランページは書いて無くて製造番号でメーカーサイトで調べた)。もし、一番安上がりなのは中古でセレロンの同一ソケットの古めの型番をGETして一度組んでBIOSUPDATEする。二つ目はBUY MOREもしくはユニットコムのチェーン店のサポートで有料でやってるサービスを受ける。の二択と思うが。
書込番号:19080399
1点

>風智庵さん
>ヘタリンさん
>カメカメポッポさん
>susumus555さん
>ダイナマイト屋さん
>P577Ph2mさん
皆様、お返事、アドバイスありがとうございます。
(1) マザーボードのBIOSが新しくなっていると信じて、最小構成でPCを組んでみる。ダメだったら、LGA1150の別のCPUを買って、マザーボードのBIOSを更新する。
これで行ってみます。どうなったかは、ここに追々書き込みます。
書込番号:19081226
0点

心配入りませんよ。
つい最近、知人のpcを依頼され、同じマザーとCPUで組みました。その際Biosアップデートがあることが判明したので、借り組【cpuを取り付けた】状態でBiosを起動しUSBにインスタントフラッシュ用のBiosアップデートデータを入れてアップデートすることが出来ました。他の方法ではlanケーブルを繋いだ状態でインターネット経由でのアップデートも出来ます。
借り組の状態として、電源、cpu,メモリ、マウス又はキーボード、USBメモリを付けた状態で電源を入れ
F2キーを押し、Bios起動させ、あとはアップデートするだけなので。
書込番号:19090199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーらさんさん
貴重な情報、ありがとうございます。実は、まだ試していないんです。今週末に組めるかなあ。
書込番号:19091701
0点

fukusima11さん、皆さん、こんばんは。
すでに購入されてマザーボードは手元にあるという事ですよね?
ASUSであればマザーボード上にBIOSのバージョンが記入されています。
メモリスロット近辺に貼ってある白くて細長いシールにバーコードと
数字(一部英数字)が記入してありますが一番右端の数字4桁が
そのマザーボードのBIOSのバージョンになります。
(例、 数字 − 数字 − 英数字?− 数字 − 2703 ←BIOSバージョン)
ちなみに僕はH97M-Eでamazonで購入しましたが
2015年3月購入でBIOSは2014年10月の物でした。
絶対とは言えませんがこのパターンを当てはめて考えると
5ヶ月前の物としても3月ですからH97-proのBIOSも
ギリギリi3-4170対応のBIOS(2703・2015年2月)かもしれません。
何はともあれ静電気に注意して一度マザーボードを
袋から出してBIOSを確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19094165
1点

>うたたね猫さん
貴重な情報、ありがとうございます。メモリスロットの近くの白い細長いシール、ありました。BIOSのバージョンは2802でした。(^^)
>susumus555さん、に紹介していただいたページによれば、2702よりも数字が大きければ、BIOSの更新の必要はありません、とのことなので、セーフです。よかった。
実は、昨日、メモリとCPU、マザーボード、電源だけの最小構成で、起動に成功したので、今日はモニタにつないで、BIOSの確認と更新をやろうと思っていた所なのです。
最小構成で起動できても、BIOSまで辿りつけないかも、とか(心配症だなあ)色々と思い悩んでいましたが、初めてのPC自作で、なんとかうまくいけそうです。
後は、Windowsのインストールとマザボに付属のCDからの、ドライバのインストールですね。
書込番号:19094588
1点

fukusima11さん、こんにちは。
無事起動出来て良かったですね。
>BIOSのバージョンは2802でした
ASUSのサイトで見ると2802は最新バージョンで
今年の5/28の物ですから出来立てのホヤホヤの物が
手に入ったという事になります。
本当は箱にでもBIOS表記がしてあれば購入する側の
我々は助かるのですがメーカーさん側からしたら
在庫が云々…なのでしょうね(汗
書込番号:19096283
1点

へー、そうだったんだ。貼ってあったのね。これは勉強になりました。fukusima11さんには、私の無知ゆえにいらぬご心配をおかけしてすみませんでした。
書込番号:19102002
1点

>本当は箱にでもBIOS表記がしてあれば購入する側の我々は助かるのですが
問屋やショップレベルでのBIOS更新を認めているので。この辺、市場に出回っている物が画一的とは言いがたく、ラベルだけでOKなのかは疑問です。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/486096553187106816
対応しているショップでCPUとセットで購入するのがベストかと思います。
書込番号:19102038
2点

自分も本日届き、2802でしたよ。
カカクコムの価格情報ではありますが、
性能の低いHaswel(refleshでない)ほうが高くなっていて、なんだかなあ?な状況ではありますね。
例. celeron 1820>1840
ほとんどのマザーで最新Biosが保証されないのは
更に自作ユーザーを減らす原因になってしまうような気がしますね。
性能が低くて・古くて・高いCPUを買うのはすごく抵抗ありますね・・・。
もう製品型番をはっきり変えて欲しいくらいですね。
書込番号:19104887
1点

>バットノーズクールさん
本当ですね、Core i3 4160の方が、旧世代だけど若干、価格が高い。
皆様、情報とアドバイスありがとうございます。なんとかパソコンを組み上げて、windowsのOSを入れることができました。
CPUの性能の良し悪しはよくわからないですが、かなり向上しているんでしょう。SSDのおかげで、シャキシャキした動作になっていてびっくりです。
書込番号:19111792
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





