
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年10月18日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月12日 00:44 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2016年2月15日 09:14 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年10月7日 00:53 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月22日 17:02 |
![]() |
2 | 3 | 2015年9月7日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
現在10系アルファードに乗っていますが30系に乗り換え予定です。
メーカーOPのナビは高いのでちょっと背のびしてこちらのBIGXをと考えています。
今日カタログを貰ったてみていたのですが、ETC車載機なのですが二種類あり一つはHCE-B110V. 45000円とHCE-B053. 22000円となっています。
この光ビーコン付きDSRC車載機とは如何な物なのでしょうか?
少しネットで調べてみましたが行政の負の遺産と書かれたページもあり、実際BIGXとの連動で本来のナビ以上の働きをして実用的で役に立つのか差額が23000円もあるので内容をしっかり分かって購入したいと思い相談させて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:19235162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-b053/ HCE-B053
HCE-B053はナビと連動する普通のETCです
http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-b110v/ HCE-B110V
HCE-B110Vはナビと連動する普通のETC+DSRC+光ビーコンのVICS機能を持っています
主に渋滞情報の受信の機能なので、私の様に田舎に住んでいる人には無用の機能です
http://www.vics.or.jp/know/structure/index.html VICSの仕組み
DSRC(ETC2.0)では5.8GHz帯の電波ビーコンを受信します、光ビーコンは一般道路の渋滞情報を受信します。
書込番号:19235485
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
カタログ状の機能的な事は分かるのですが現在使っているサイバーナビでもある程度の渋滞情報が出ますがBIGXにはその様な機能が無いのでしょうか?
また、渋滞情報などをナビBIGXで知ろうとするならHCE-B110Vが必要になる物と考えればよろしいのでしょうか?
HCE-B110Vを使っている方、その精度や普通のETC以上のメリットを教えて頂ければと思います。
書込番号:19235681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在使っているサイバーナビでもある程度の渋滞情報が出ますが
サイバーでのオプション(増設光・電波ビーコン)やスマートループの使用有無にもよります
FM-VICSのみだけしか使っていないのならば、アルパインのFM-VICSは自動表示しない様ですので役に立たないかな?
もし渋滞情報が重要と考えているのでしたら、ETCはHCE-B053を付けて
VICS光・電波ビーコンユニット「HCE-T062」を付けた方が良いと思います(DSRCはまだ役に立たないらしいので)
http://www.alpine.co.jp/accessory/hce-t062/ 。
書込番号:19235973
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
確かにサイバーナビにもビーコンが付いていました、お店でまとめてして貰ったので何を付けていたのかも分かっていませんでした。
と、なると渋滞情報が特別必要な訳ではありませんが、あれば便利だったのでビーコンを付けるとなるとHCE-B110Vとあまり変わらない金額になるのでこちらを買った方が将来性があるかもしれないので良さそうですね。
有難うございました。
書込番号:19236103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話ですが、サイバーナビとアルパインナビでは、ナビ機能に差が出るのでは…。あまり気にしないのなら良いのですが…。
書込番号:19236403
1点

トヨタのミニバンならBIG−Xとリアモニで決まりでしょう
誰もナビの性能は二の次ですね
書込番号:19238559
4点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]

問題なく取付可能ですよ
書込番号:19217440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても安心しました。
純正ナビをやめて、アルパインを購入してから不安になり
プリクラッシュ(他)が使えることが分かってよかったです。
書込番号:19219551
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
スピーカー交換、デッドニング施しましたが中々思い通りのサラウンド設定が出来ません。皆様のおすすめの設定等ございましたらご教示お願い致します。
書込番号:19210409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サラウンドだと5.1chですか?
デッドニングやSP取付がショップならショップで調整してもらうのがベストですね。
昔5.1chにチャレンジしましたが調整の難しさに断念したことがあります(泣)
書込番号:19211456
2点

当機種は5.1ch仕様は出来ないので出来る限りスピーカー、デッドニングで音響改善検討しておりますがなかなか難しく、、、以前のパイオニアのサイバーナビは設定も色々出来たのですが当機種は設定の幅があまりなく皆様におすすめの設定があればご教示頂ければと思います。
書込番号:19211842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BIG Xシリーズを選択した時点で終いです。
書込番号:19212090
5点

このナビはどうやったってサラウンドには出来ないんで設定も何もないと思うんですが…
書込番号:19212497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VH9900使ってますがイコライザ、タイムアライメント、クロスオーバーくらいしか無いのであまり変わらないと思います。
イコライザのバンド数も少ないし。
サラウンドにどんなことを求めているのかわかりませんが、まずはタイムコレクションを合わせてイコライザを調整することですね。
調整用CDを使うと合わせやすいですよ。
書込番号:19212499
1点

皆様ありがとうございます。
サラウンドと言っても特に繊細な設定は望んでおらず、サイバーナビ等のようなコンサートホールモード、ライブハウスモードみたいな音響設定にしたいのですがやはり機種的に出来ないのでしょうか。。。
書込番号:19212511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音場モードに音響改善の機能はありません。むしろ改悪するのみです。
せっかくデッドニングまでしたのが台無しです。
書込番号:19212554
3点

当該機種に求めるのは厳しいですよ
書込番号:19217454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずタイムアライメント
左 fr 0,0 右 fr 1,3
左 re 0.2 右 re 1.5 です。
次にEQ調整
31.5Hzでレベル +2 Q調整 1
125Hzでレベル −2 Q調整 1
250Hzでレベル −4 Q調整 1
630Hzでレベル −4 Q調整 1
1.2kHzでレベル +1 Q調整 1
2kHzでレベル +2 Q調整 3
6.4kHzでレベル+2 Q調整3
8kHz でレベル −2 Q調整3
12kHzでレベル+3 Q調整3 です。
最後にXーOVERはスロープ 0dB/octで赤線一直線です。
これ以外の基本調整はOFFにしています。
車種専用チューニングより遥かに音がまとまっています。
ボリューム20位での差が全然違います。(かなりでかいけど)
自分はデットニングしてないから音漏れがハンパないです。笑
書込番号:19591955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
今までアルファードで純正のナビを使っていて、ASLを使っていたんですが、アルファード30系に乗り換えてこのbigX にしたところ、ASL の設定がありませんでした。Alpine にはついていないのでしょうか。
或いはASL に代わる機能は無いのでしょうか。
ご存知のかた、宜しく教えて下さい。
書込番号:19205403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス有り難うございます。
やはり有りませんか、残念です。
機能は純正にはかなわないですね!
アンテナむき出しで感度が悪い、外部入力がセンターコンソールにない、リアモニターは手動オープン、T -Connectの様な外部情報取得がないなど不細工な所が目立ちます…
書込番号:19205670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
ここで質問するのが正しいかわからないのですが、設定についてどうしてもわからないことがあり書き込みいたします。
現在イルミ連動で、ライト点灯すればモニターが暗くなるように設定しているのですが、ここで疑問なのは、イルミ連動を関係なくモニターの明るさを変更する方法ってないんでしょうか?
なぜこのような質問をするのかというと、現在のイルミ連動設定では、たとえば夜間の長時間の駐車中には普通誰でもライトを消すと思いますが、その状態でテレビやDVDを見ると、逆にナビの画面が明るくなりすぎて眩しいため、わざわざスモールライトを点灯してナビ画面を暗くしなければならず、駐車場によっては周囲の車に迷惑ではないかと思うことがあるためです。
前の車に付けていたカロのサイバーナビではイルミ連動のほか、時間連動もできましたし、必要なときに手動でも明るさを変更できたのですが、BIG−Xにはこの機能がついていないんでしょうか?
テレビやDVDはたとえば車中泊などをするときの駐車中に見る人だって結構いると思うのですが、画面を暗くするためにずっとスモールを点灯しなければならないのは不便きわまりありません。
それとも私が設定方法を知らないだけなのでしょうか?
後ろの12インチモニターも含めて、見た目は本当に満足いくナビなのに、こういう細かい機能面で不満が残るのは残念です。
1点

ニシノキョーさん
ナビの取扱説明書の127頁に記載されている方法で画面の明るさを調整する方法はあります。
あとはナビの設定では無く、配線を工夫する事で夜用画面に変える方法があります。
ナビにはイルミネーションラインがあり、ここに車のイルミネーションケーブルが接続されています。
このナビのイルミネーションラインに12Vの電流が流れれば、ナビの画面を夜用画面に切り替えるのです。
つまり、このイルミネーションラインに12Vの電流を流す事で、夜用画面に切り替える事が可能となるのです。
以上の事より、ACC電源から配線を分岐させて、その配線にON/OFF出来るスイッチを取り付けて、このスイッチからナビのイルミネーションラインに配線を接続すればいつでも夜画画面に切り替える事が可能となります。
又、イルミネーションとACCが繋がらないようにスイッチは↓のスイッチが良さそうです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1209
つまり↑のAにイルミネーション、BにACCを接続して、スイッチの真ん中の端子からナビのイルミネーションラインへ接続するのです。
書込番号:19159249
3点

AV一体型ナビは車両からいくつかの信号を取っており、イルミもそのひとつであることはご存知のことと思います。
なまじこれがある事で、ほとんどのモデルは環境光の認識を本体でせず、イルミ信号に頼る仕様になっています。
ある意味、スレ主さんのような使い方を想定していない、メーカーの手抜きですね。
私の知る限り、ナビに照度センサーがありバックライト/昼夜画面の制御をしているのはケンウッドだけだと思います。(私自身、ケンウッドユーザーですが、昼夜切換のみでなく中間配色もあり、すこぶる便利です)
対策としてはスーパーアルテッツァさんが書き込まれているとおり、ナビへのイルミ信号を任意にON/OFFできるようにすることです。
ただ、紹介されているスイッチではせっかくのヴェルの内装にマッチしません。
純正風のスイッチをブランクパネルに取り付ける方が良いように思います。
エーモンの1624→ https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1624
あるいは1633→ https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1633
これは単なるON/OFFのスイッチですから、これだけでは正常に機能しません。逆流防止対策が必要です。
一つはダイオードによる対策です。
スイッチ経由の12Vがイルミ線に逆流しないように取り付けます。
念のためスイッチ側にも取り付けた方が良いでしょう。
もう一つはリレーを使う方法です。
A接点/B接点の切り換えタイプを使います。
エーモンだと1586が妥当ですね→ http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1586
接続は青にスイッチからの配線、赤をナビのイルミ信号入力、白を車両イルミ線、黄をACC、黒はボディアースです。
これ自体、やっていることはスイッチをリレーに置き換えているだけで、スーパーアルテッツァさんのやり方と何ら変わるものではありません。
参考まで。
書込番号:19159947
0点

返信遅くなりました。
さっそくのレスありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
確かに127ページのところは気づきませんでした。
なのでおっしゃるとおりさっそく説明書に記載してあるように設定画面を出してみました。
・・・が、明るさを変更してもなぜか明るさが変わらないのです。(?)
画面上の数値は変わっています。MAXからMINまで数値上は変更できます。
けれど数値とは裏腹に見た目の明るさはまったく変わっていない。
これは不具合なんでしょうか?
アルパインに問い合わせてみます。
>yanagiken2さん
そもそもテレビやDVDは走行中でなくて駐車中に見るのが基本というのは安全上当然の行為と思うのですが、メーカーがそこを想定していないというのは私も怠慢以外の何物でもないと思います。
(後席に子供が乗っている場合、DVDをリアのみで再生することはありますが、ダブルゾーン機能もあることですし、基本前席では運転中には見ないようにしています)
あと何年も前のカロッツェリアのサイバーナビでは普通にできることが、メーカーは違うとはいえ最新のナビでできないということにも不満です。
最後に、お2人の方から配線のことまで教えていただきありがとうございます。
正直、素人の私が自分で配線をいじる自信はないので、もしやるとすればカー用品店で相談することくらいかと思いますが、役立つアイテムのようであれば検討してみます。
書込番号:19163062
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-S [シルバー]
最近気付いたのですが、モニターを開く時に全体が手前にスライドすると思いますが、その開き始めにガガって音がします。
気にすると気になってしまいます。
皆さんのはいかがですか?
書込番号:19100829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
お気の毒です。
取付不具合か不良のどちらでは?と思います。
自分のBIG-Xを先ほど確認しました。
開閉ボタンを押すと数センチ手前にスライドし、その後モニターの角度が変わりますがどちらの動きも滑らかで、音はしませんヨ。
ナビが発する開閉動作音(ピ・ピ・ピ・・・)が耳に付くぐらいです。至って普通です。
取付した所で、パネルやナビを取付直してもらった方がいいですね。
それでもガガってなるなら不良品ですので交換してもらえばいいと思います。(修理になるかもしれませんが・・・。)
書込番号:19111531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
スレありがとうございます。
また確認までしていただき恐縮です。
先日、ABに行く機会があったので、お店のEX10を確認しましたら同じような音がしました。
開閉ボタンを押して手前にスライドする瞬間にに、振動か何かでブレる音のようです。
個体差なのかも知れませんが、様子を見てディーラーに確認してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:19120096
2点

個体差なのか初期不良なのか取付不具合なのか。
どちらにしても、早くスッキリさせたいですね。
当方、車両が7月末にディーラーに入庫し8月頭にディーラー取り寄せBIG-Xを付けてもらいましたが、ナビ本体や対策後リヤモニターに異音なしです。
でもパネルに成形不良があり交換待ちです。
交換品にも成形不良があったらメーカーにクレームするかも?
今回のアルヴェル用のBIG-Xは急ぎで開発した感じがします。だから色々な不具合があるのかもしれません。
スレ主さんも、不具合は積極的に取付先に確認してもらってスッキリしてください。高い買い物ですからね。
それでは。
書込番号:19120311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





