
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年7月11日 21:42 |
![]() |
25 | 6 | 2016年6月10日 22:06 |
![]() ![]() |
38 | 8 | 2016年6月2日 23:20 |
![]() |
17 | 5 | 2016年5月24日 18:24 |
![]() |
26 | 7 | 2016年5月16日 18:57 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2016年5月16日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
最近のドライブレコーダーは画質が良くなり1920x1080以上で録画出来るようですが
BIG-XナビにはHDMI入力が付いていて事故にあった時ケーブルでその場で映せれば
便利だし画面が大きいので良く見えると思います。
しかし取扱説明書を読みますと対応してる画質解像度は720P以下が対応となっていますが
1080pは全く映らないようになってしまうのでしょうか?
実際に使用している人か詳しい方、教えてください
映るようになるかどうかで購入予定のドライブレコーダーの候補も変わってきます
のでご意見お待ちしています。
2点

SJCAM SJ5000X のカメラ(4K/2K/1080P録画可能)を使っています。
まず、このカメラをHDMIでBIG-Xに接続してHDMIモードにしたら映りました。
次に、上記カメラで録画した動画ファイル(MP4フルハイビジョン1920X1080P)
を再生してみましたがこれもきちんと映りました。
一応720Pまで対応と謳ってますのでフルハイビジョン以上は自己責任で使ってください。
またこのカメラはドライブレコーダーとは少し違いますので、HDMI出力のあるドラレコ
がすべて映るかどうかは不明です。
お店の店員さんに確認してみたほうがいいと思います。
書込番号:20027377
6点

>midoridaisuki3さん
お返事遅くなりましてすいません
ご意見ありがとう御座います。
ハイビジョン画質も再生可能のようですね!
勿論使うとしたら自己責任でやります。
一応お店に聞いてみます。
書込番号:20028513
0点

参考になるかどうか?
(画像を見た方が分かりやすいかとアップしましたが映り悪いです。すいません!)
書込番号:20028675
2点

>midoridaisuki3さん
画像は本当に参考になります。
ドライブレコーダーの多くはSDカードに記録してるので、SDカードを
取り外してパソコンやタブレットに挿し直して見ないと目の悪い老人には
ドライブレコーダーの小さい画面では何が映っているか良く分かりません。
またマイクロSDの入れたり出したりが簡単ではなく、BIG-XではSDは音楽再生のみ
だと思いますのでHDMI接続が可能なら私も助かります。
HDMI接続可能なドライブレコーダーも数点あるかと思いますので比較検討して購入
しようと思います。
今日行ったお店の店員さんも試してないのでよく分かりませんと言ってました。
暇が出来たらいろんなお店に行って聞いたりして後悔しない物を買いたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:20030205
2点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-S [シルバー]
ルート案内中に、ルートの確認をする全ルート表示ができません。
ビッグxの取説には全ルート表示がランチャーメニューにありますが、実際にはそのような画面は無く、走行ルートの全表示がどうやってもできません。
皆さまはいかがでしょうか?
そもそも取説が間違いな気がします。
写真は取説43pです。
書込番号:19344375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有しないので取説等からですが。
>実際にはそのような画面は無く
右隅の”ルート”をタッチすると該写真の操作アイコン群?画面は出るが
その中に有るはずの”全ルート表示”と記されいる操作アイコンがないのですか?
それとも、
アイコンは操作可能(グレーアウトではない)と思えるがタッチしても全ルート地図が出ないのですか?
書込番号:19344518
0点

>batabatayanaさん
本来右下にある筈の《ルート》の表示が無い状態です。したがって、その先のルートのランチャーメニューが存在しません。
>働きたくないでござるさん
もちろん停止中でございます
所有者様からの書き込みをお待ちしております。
書込番号:19344673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
”ルート確認・編集画面”を出す為の”ルート”ボタン自体が出ないのですか!
そこまで凄い問題とは思いませんでした。
書込番号:19344692
1点

いちばん左の"切替》"をタッチして切り替えてみても出ないという事でしょうか?(P.29)
そうだとすれば取扱説明書の誤記となりますのでCSに相談されることですね。
書込番号:19347459
2点

私もずっと同じ状況で悩んでました。
そしてついにアルパインに問い合わせた所・・・
ナビ操作、オーディオ操作モード時のスイッチ操作についてご確認いただき
たいのですが、取扱説明書29ページをご覧ください。
操作スイッチがオーディオモードになっていると操作スイッチ中央あたりが
SD AUDIOのタイトルが表示されていると思われます。
その部分をタッチしていただくとナビ操作モードになりますので、ナビ操作モードに
して必要に応じてページ切替スイッチも押して「ルート」ボタンが表示されるか
ご確認いただけますでしょうか。
確かに画面下部は曲名とトラック移動か地図選択とかにしか切り替えられなかったのですが、その曲名を押すと、なんということでしょう!例の「ルート」ボタンが出てきました!
これで全ルート確認も経由地の削除も思いのままです(苦笑)
ご参考までに〜
てか、わかりづらいよアルパインさーん(-_-;)
説明書は分からない時だけ読む派の人はハマるかと。
書込番号:19945797 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
このBIG-XナビでUSBに音楽ファイルをパソコンからコピーして聴くつもりですが
パソコンに貯まっているWAVファイルを再生可能でしょうか?
使っている方や詳しい方、宜しくお願いします。
2点

WAVファイルも再生可能です。
ただし、タグ情報(曲名・歌手名・アルバム名)を表示するのが
難しいですね。
基本は音楽のみ鳴らす形で、タグ情報を表示したければMP3やAACがお手軽でしょう。
書込番号:19922292
4点

そのような自己解決できそうな書き込みは禁止されています。
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
商品ページの"メーカー製品情報ページ"リンクからメーカー該当製品に飛びます。
そこから取扱説明書のDLができますので、ご自身で確認して下さい。
書込番号:19922308
2点

取説にはmp3、m4a、wmaが再生可能と書いてありますね。
wavは再生不能とは書いていません。実際に使っている方の情報が正しいと思います。
もっともwavは大きいので、曲数によってはmp3等に変換したほうが便利かもしれません。
書込番号:19922423
6点

I-ODATA 16G USBでWAVファイルを入れて聴いています。
アーティスト、アルバム名、曲名も表示されています。
音質を気にするならWAV 容量を少なく(曲数多く)するならMP3などがいいでしょう。
メーカーではWAV対応と謳っていませんので何かまずいことがあったのか不明ですが?
私はこれまで異常は出てませんので使っています。
明日いろいろ検証したりアルパインに連絡が取れれば聞いてみたいと思います。
書込番号:19922609
5点

アルパインのサポートに電話して何故wavが再生できるのに対応となっていないのか?
問い合わせた結果、対応するように設計していないのに結果として再生できてしまっている。
検証していないので対応とは謳っていないとのことでした。
(説明している係りの人もそれを知らず近くにいると思われる詳しい人に尋ねながら説明していました)
近く発売される11型も同じと言ってました。
係員もあやふやな説明しかできませんでしたので、wavファイルを使う予定の人は
あくまでも対応はしていない(異常があっても保証しない)ことを承知のうえで使うようにしたほうが
いいと思います。
書込番号:19923381
6点

皆様いろいろなご意見有り難う御座います。
>midoridaisuki3さん
歌手名、アルバム名、曲名が表示されるとのこと、出来れば画像を見させていただけませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:19924154
4点


>midoridaisuki3さん 有り難う御座います。
参考になりました。
書込番号:19924947
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]

SDに入っているデータは一般的な音楽ファイルですか?
それとも他のカーナビなどで録音したタイプの音源ですか?
前者の場合だと指示通り、SDカードを初期化してそこに再生する音楽ファイルを保存すれば大丈夫な気はします。
他の機器で利用できていても初期化を要求する機器もありますので。
後者の場合だと規格に対応せずにエラーメッセージが出ているだけに見えますね。
書込番号:19900735
6点

SDカードは著作権保護のため初期化を行ったナビでのみ使用できます。
複数毎SDカードを使用することはできますが、同じSDカードを同機種のカーナビを搭載した普段のコンパクトカーと
週末のミニバンの両方で使うことはできません。車を買い替えた時に前の車のナビを新しい車に載せ替えたときは
引き続き使用できますが、新しいカーナビに買い替えたときは初期化しなおす必要があります。
書込番号:19900738
7点

>9832312eさん
>じんぎすまんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m1枚は新ナビに付属していた録音用と書いてあるSDでもう1枚は前の車のナビで使用していた際に録音した曲が入っていたSDで両方とも新ナビで初期化してあります。ですが、新SDで録音→旧SDで録音→再び新SDを挿すと初期化しないと使用出来ないと言われます。なので今は2枚使用するのを諦めていますが少し不便です(;_;)
書込番号:19900762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書には記載は見当たらなかったけど、制御している可能性はありますね。
複製禁止を目的にして。
常に一つのSDしか認識しない仕様かもしれませんね。あまり想定していない使い方でしょうから。
メーカーに聞かないとそういう制御をしているか分からない気がします。
カーナビはその辺が結構制御が厳しいイメージがありますからね。
書込番号:19900793
0点

4GのSDにある程度入れてしまったので32Gのに移し変えて使っていく事にします。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19901508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]

画面が11インチになるみたいっす。
書込番号:19844686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイス-Tさん
ありがとうございます!
それはどこからの情報ですか?
書込番号:19845019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


新型の発表はいつ頃になるのでしょうか?
情報がある方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19846029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイス-Tさん
すごいでね!
情報早いです!!
有難うございます!!
大きい方が目立ちますが9か10インチが見るのにいいかもしれないですね!~_~;
書込番号:19846325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めちゃくちゃ高いですねw
45万て…買えるかな…w
書込番号:19848498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしみ115さん
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/20160512_01.html
情報出ましたね。
書込番号:19880421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
初めまして。早速質問なのですが、先日ヴェルファイアを納車しましたが、エンジンを始動するたびにクイックセットアップという画面が出てきます。どの様にしたら次回以降表示されなくなるのでしょうか?分かる方がいましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19878740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

"クイックセットアップ"を完了させれば表示されなくなります。
※まず取扱説明書を読み、その通りやってみて思ったとおり出来なかった場合に質問するようにして下さい。
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:19878796
6点

>yanagiken2さん
早速の返信ありがとうございました。
適当な日にちを入力するとセットアップを完了することができました。
説明書を読まずに質問してしまい申し訳ございませんでした。以後気をつけます。
書込番号:19879757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





