
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXE7P
いつも電気製品の購入時に、こちらで様々な口コミやレビューを参考にさせて頂いています。書き込みは初めてです。
先日、こちらのTC-FXE7Pをベースに仕様変更されたTC-FX75E3-Pを近所の量販店で購入しました。
購入の決め手は
・紙パック式
・軽量
・比較的静音
・そこそこ綺麗な排気と抗菌仕様(鼻炎持ちのため)
・そこそこ安価
・パワーブラシ
(吸引力が普通程度でしたが、静音重視で妥協)
ですが、もう一度性能確認のため調べた所、別のサイトで、「三菱製自走式ヘッドの回転ブラシにはかなり硬いブラシが採用されており、フローリングを傷めてしまう」と書かれていました。
同じ三菱ですが、今回私が購入したTC-FX75E3-Pの(TC-FXE7Pと同じ)ヘッドは、フローリングを傷めにくいものかどうか、ご存知の方教えて下さい!
実は、来月初めて賃貸に引っ越しをするため、上記の様な条件の掃除機をと思い本機を購入したのですが、その賃貸はフローリングがほとんどで、畳の部屋も一つあります。
絨毯も敷く予定なので、どれにでも対応できるパワーブラシを選んだのですが、賃貸のため、極力傷を付けるのは避けたいです。
私はとても心配性で、1年間の使用でも見て分かる傷が付いてしまう程であれば、返品して別のメーカーに買い替えようと思っています。
もし、その方がいいと言う事であれば、性能が近いもので何かおすすめがあれば教えて頂けると助かります!
ちなみに賃貸はコーポの1階です。
あまり力が無いので軽量がいいのですが、階段は無いので掃除中の重さをあまり感じないもので、上記の条件を満たすものであれば本体が重くても構いません。
長文で読みづらかったらすみません。
どうかご意見よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:19236919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旧モデル使用しています。
TC-FXE7Pって毛のブラシのモデルですか?
ヘッドの左手前側にローラーが1個ついていると思うのですが、どうでしょう?
乱暴に扱えばそれで床が凹む可能性はあるなとは思いますが・・・
ってそこまで乱暴だとヘッドの方が壊れそうですが・・・
フローリングの強度次第なのでしょうけど、ウチの安いフローリングでは大丈夫です。
ブラシ自体は、フローリングを傷つけるかどうかは触ってみればわかるのではないでしょうか?
フローリングを傷つけるような硬いブラシはないんじゃないかと・・・
ただ、ゴムのブレードのタイプだと硬いゴミを巻き込む際に引きずって傷をつけるかもしれませんが、
それもいまのところ大丈夫です。
こまかい傷を心配しているのであれば、どんな掃除機でもつくだろうし、ついてもWAX掛ければいいだけかなと思います。
書込番号:19236966
6点

こんにちは。
掃除機の話ではないですが、
よほどの損傷でもない限り、通常の使用感による経年劣化として、退去時に特別な請求は無いと思うんですが、
過去にそれに関して苦い経験とかありましたでしょうか?
もし、心配なら、管理会社や大家さんにこの掃除機を使っても良いかどうかを聞かれてはどうでしょうか?
案外、それが一番手っ取り早い気がします。
書込番号:19236991
6点

お二人とも、早速のご返信ありがとうございます!
(iPhoneで入力後内容確認ボタンを押したら何故か消えてしまって、PCからの実質2度目の返信です、、涙)
>まきたろうさん
仰るとおり、ヘッドの左手前にローラーが1個ついている毛のブラシタイプのようです。
旧式では傷の問題も特に無く使用できているとのことで安心しました^^
実際にブラシを触ってみるという発想…ハッとなりました。
心配し過ぎてテンパり、考えが至りませんでした;;
ありがとうございます!
掃除機は一緒に住む彼の実家に預けていてすぐには見られないのですが、
近日中にゴムのブレードタイプかどうかも含め確認してきます!
>ぼーーんさん
転居自体が初めてなので、苦い経験は特にないのですが、
賃貸は壁に押しピンなどで穴を開けたり、床に傷が多いと退去時のクリーニング代が高くなると
聞いたことがあったので、やたらと不安になってしまっていました。。
私は今もまだ、ど田舎の築35年以上の実家(持ち家)に住んでおり、
家電や家具の使用(落としたりぶつけたりせず通常の使用方法)で
傷がどの程度つくかを特に気にしたことがありませんでした。
元々傷だらけの古い家で使用していたものですから
家族もよく分からないようで、急に心配になってしまいました。
でも、ぼーーんさんの仰るとおり、管理者に確認するのが一番手っ取り早く確実かもしれませんね!
まずは、まきたろうさんのアドバイス通り、自分でも直接触ってブラシの確認をした上で、
管理会社の担当の方に、過去に事例が無いかどうか、判定が厳しい賃貸かどうか、確認することにします!
ついでに、最悪の場合は自分でWAXをかけてもいいかどうかも確認してみます!
まきたろうさん、ほーーんさん、早朝にもかかわらずご返信いただき、本当にありがとうございました!
何もかもが初めての賃貸転居のためか、自分が思っていた以上に神経質になり、
別サイトの「硬いブラシの掃除機はフローリングに傷がつく」という文章を見て
急に不安になり、落ち着かなくなっていましたが、
お二人のおかげで安心して、落ち着きを取り戻すことが出来ました。
こうした投稿自体も初めてだったのですが、とても親切丁寧にアドバイスをいただけて、
本当にうれしかったですし、本当に助かりました!^^
私のような心配性は中々いらっしゃらないと思いますが、
念のため、後日結果を書き込むことにします。^^
書込番号:19237801
2点

10回程引越しましたが全て管理費内で収まりました。
市販の掃除機で剥がれたりするフローリングなら文句言っても良いレベルでは?(^^;;
書込番号:19237810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>元菊池米さん
ご返信ありがとうございます!
10箇所すべてで管理費内であれば、やはり私の心配しすぎのようですね;;
よっぽど削れたり剥がれたりしない限りは、追加料金が取られることはないようで安心しました^^
更なる安心感を得るため、念のための確認はしておこうと思います!
書込番号:19237832
2点

賃貸住宅の転出時トラブルは、まだまだ多いんじゃないですかね。
通常の生活で起こり得る、経年劣化に該当する擦り傷などは
弁償の範囲外と言われますが
実際は不動産屋、管理会社、大家によって認識や対応がバラバラですね。
破損が無ければ敷金はほぼ全額返金されるものなので、多くは当たり前のように
次の入居準備のためのクリーニング代や壁紙の張り替えなど
オーナーが負担すべき費用を前入居者の敷金を利用するところが多いですね。
ぼーーんさんがおっしゃるように入居前にすべての規約を熟読して
退居時にトラブルにならぬよう、事前に確認して起き、取り決めに対して書面でサインなども貰っておければ
グッドです。
この辺は大家さんや不動産屋が良い人ならクリーニング代くらいを敷金から充ててもらって
残りは返金してもらえて、気持ちよく退居できるのですが
そうでないところも多いようですね。
で、主題のモーターによるヘッドですが、やわらかい毛であっても
高速で回転させると、ツルツルなフローリングだと小傷は避けられないと思います。
掃除機での小傷でも駄目だとなると、やわらかなモップやクイックルワイパーなどで掃除した方がキズに対しては安心できます。
モーターによる回転ヘッドはカーペットなどのゴミをかき出す為のものです。
フローリングにはかき出す必要が無いので不要ですね。
畳も傷める可能性がありますので、注意は要りますね。
あと、壁紙は簡単にキズや汚れが付くので神経質な位がちょうどいいですよ。
気にしなくなったらどんどん汚れます。
書込番号:19237873
2点

>にーの。さん
関西と関東とでは賃貸契約内容なんかも若干違いますので、不動産屋さんに確認はやはり大事ですね。
書込番号:19238331
4点

まあ、退去の時の請求金額ですが、確かに、何でも「はい、はい…」見たいな返答だと漬け込まれる可能性はあります。
ただ、最初から「一銭たりとも不条理は許さん」みたいな態度だと向こうも意地になって、
結局、金銭コストだけでなく時間コストや精神的な平穏を乱すコストを払わなければならない可能性があるので、
そこはころ加減ですね。
丁寧に対応しつつ、請求の範囲を逸脱した時だけは穏やかに話し合うのが無難かと思います。
一般的に、押しピンの穴程度は請求に値されないので、
それを請求する管理会社はたちが悪い会社と認定し、私なら退去の立会いは気を抜かないですけどね。
書込番号:19239107
1点

Re=UL/νさん、元菊池米さん、ぼーーんさん、更にコメントありがとうございます!!
コメント返信いただいた皆さんのアドバイスを参考に、
本体ブラシの確認と、管理会社担当者の方への確認が1日でできましたので、ご報告いたします!
まず、ブラシの方。(パンフと同じ角度ですが、写真を添付します)
とても柔らかいブラシが2本(紫)と、若干硬めのブラシが2本(赤と黄色)がついていました。
紫の2本は何ら問題はなく、赤と黄色のブラシも、紫に比べて気持ち硬めな程度で、
他の掃除機と比べて特別硬い素材と言う訳でもなかったので大丈夫そうです。
ブラシ根元のゴム部分は、使い古してブラシがへたれたりぺったんこになったとしても
ブラシの長さが少なくとも0.5cm以上ありますので、
よほど大きいごみで無い限り、引きずって擦るというようなこともなさそうです。
左下についているローラーは、地面に付けることによって中のくぼみに入り、
パワーブラシを稼動させるスイッチの一つになっているようです。
地面に付けている状態であればローラーの高さも簡易ふきブラシ(下部青色)と
同じくらいなので大丈夫そうです。
また、説明書には、素材の種類に関わらずパワーブラシを稼動して使用できると書かれていました。
が、「強」で絨毯を吸ってみると、思いのほか吸引力が強くてよく吸いますが動かしにくく、
モーター稼動&ローラー付でも、結構な分厚い絨毯以外で「強」を使うのは私には難しそうです;;
ここは自走式の方が優れている点でしょうか。
吸い付きすぎて、余計に絨毯の毛も一緒に抜かれてるような気もします…。
Re=UL/νさんの、高速で回転させると小傷は避けられないというご意見も確かに!と思ったので、
事前にコロコロやクイックルワイパーでざっと掃除をした後、
掃除機を使うときは、気になるフローリングや畳の普段清掃時は「弱」を使用し、
絨毯や念入りに掃除したい時は「中」を使用することにします。
この時、「強・入」、「中・弱(始めにここを押しても動きます)」、「切」のボタンで分かれていたことは助かりました♪
(説明書には、フローリングや畳は中で使用するように書かれていました。)
ちなみに音は「中」でも私には大きく感じましたが、彼やお義母さんによると「強」で普通、「中」は静かなくらいだそうです。
試し稼動した彼の実家の周辺はとても閑静な住宅地だったので、
周囲に田んぼが広がっている私の実家よりも、少し大きい音に聞こえたのかもしれません。
少なくとも、15年以上使用しているという古い日立掃除機よりは断然静かだそうです(笑)
次に、退去時の問題について。
今回私が借りる賃貸では、敷金2ヵ月分のおよそ4分の3(家賃に左右されない固定金額)が
退去時に清掃消毒費用として敷金から引かれる固定型でした。
どんなに綺麗でも割引はないそうです。逆に、少々汚れていても同額だそうです。
大きい破損だと必要に応じて費用が発生するかもしれませんが、
日常生活で発生する傷や汚れは特に問題無く、掃除機をかける際につく傷で
退去時に問題になった事例はないそうです。
ただ、所々すでに傷や汚れが気になる所があるので、入居日にまだ残っていた場合は、
立ち会っていただく管理会社の方と一緒に、確認と同時に写真も撮って保管し、
退去時に問題が起きることなく、お互いが気持ちよく退去できるようにしたいと思います。
もしかすると、契約書類を提出する際、また詳しい説明もいただけるかもしれないので、
その時に、担当者サイン欄のある退去時における書面があるかもさらっと聞いてみます。
ちなみにWAXの使用に関しては、程度によっては改装や模様替えに属する可能性があるので、
事前に管理会社への確認と許可が必要だそうです。
掃除機のブラシについても、退去時の清掃費についても、
やはり私が神経質に考えてしまっていただけなのだと分かって安心しました。
壁紙については、Re=UL/νさんを信じて、床よりも気にして丁寧に掃除します^^
ただ、私の質問内容が掃除機個体に関する事だけではなかったせいで、
皆さまにあっちもこっちもアドバイスをいただく形となり、
機器のクチコミページにも関わらず、賃貸のお話にもなってしまった点は申し訳ございませんでした。
次回以降、クチコミをする時には、十分に考慮し、見通しのある質問をするよう心がけます。
でも今回はそのお陰で、初めての賃貸への移転における不安が随分楽になり、
地域や会社、大家さんなどにより様々な規約があること、その時の注意点など、
さまざまな情報とアドバイスをいただき、個人的には大変助かりました。
退去時のことを気にかけてくださった皆さま、ありがとうございます。
皆さまの大切なお時間をいただき、的確で丁寧なアドバイスをいただき、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございました!
このTC-FX75E3-Pを手に、転居先で楽しく気持ちのいい掃除をしたいと思います^^
書込番号:19239776
2点

あ、ローラー格納されるんですよね・・・あおむけで指で押しても収納されなかったので心配してみましたが、
使ってみたら、普通に格納されていました・・・お騒がせしました。
WAXというのは、リンレイ 床用樹脂ワックスみたいな1000円程度のもののことを言いました。
よほど、ピカピカにしたいのでもない限り、通常、WAXを使用することはないと思います。
私もいままで賃貸でWAXを使用したことはないですが、持ち家となると別ですね。
でも、アパート住まいの娘が、先日掛けてました・・・ピカピカでした。家ではやったことないくせに・・・察してください・・・
私もおせっかいながら・・・
入居時に全体の写真と、気になる箇所(汚れや傷のあるところ)の写真を撮っておくと良いです。
万一、身に覚えのない傷で退去時に言われた時に役に立ちます。
まぁ、いままで言われたことはありますが、最初からついていたと言っただけで、それではいいです。で済んでいましたが・・・
証拠云々を言わないところをみると、知ってて請求したんじゃないかと・・・油断は禁物です。
賃貸の件ですが、注意点など、検索するといろいろでてくるので、目を通しておくと良いと思います。
水道の水漏れとか、お風呂のボイラーの故障とか、大家さんが設備として修理する部分もあるので、不具合があったら、
とりあえず、管理会社に連絡して聞いてみるのが良いと思います。
自分で業者に頼んで直してしまうと損?ですので・・・
あと、住宅、家財保険に入らされることも多いので内容もチェックしとくと良いです。
書込番号:19240080
1点

そうそう、まきたろうさんも仰るように、賃貸って、給湯器とか、最初から付いていた物は大家負担で修理が原則なので、
遠慮せずに言いましょう。
例えば、ダウンライトなどの照明器具の場合も、ランプは借主負担、器具は大家負担です。
水道周りの修理もまずは管理会社に連絡して大家負担で直させるのが一般的だと思います。
また、壁紙や畳、障子ふすまなども、基本、5年も住めば全額減価償却済みなので、基本、追加負担は無いはずです。
もしも負担を要求されたら臆せず主張しても良いです。
まあ、住まわせてもらってる事に感謝して丁寧に使用しましょうってのはモラルとして自分の徳を積むのには良い事ですけどね。
書込番号:19240183
2点

まきたろうさん、ぼーーんさん、重ね重ねお心遣いありがとうございます!
言われてみると、
私は掃除機のヘッドの仕組みにばかり気を取られて、
媒体である賃貸そのものや、その入居時、退去時の事例や注意事項などは
ネットでも全く調べていませんでした。。
本当にお騒がせしてすみません…またググってみます!
>まきたろうさん
ローラーの件は、私も実際に確認していた際は上向きで見ていたので、同じように心配していましたが、
一緒に見ていた彼が先に気づいて、仕組みが発覚しましたw
お騒がせしているのは私ですから、お気になさらず!ありがとうございます。
WAXは思いのほかお手頃な物だったのですね!失礼いたしました。
手にする機会が無かったので、業社の方も使用しているようなワックスかと思っておりました。。
私も実家に住んでいる間は両親に甘えてしまい、
家事や掃除をたまにするだけなので、心が痛いです;;
転居まではあまり日数がありませんが、転居後でも、これからは親孝行します^^
入居時の写真撮影は、やはり重要なのですね!
家具や物を入れる前に、しっかりと確認するようにします。
他の設備については、すっかり忘れてしまっていました。
そう言えば、先日、窓の高さなどを計るため2度目の視察に行きましたが、
台所近くの壁の下の方に設置されていた、火災時の警報機(?)のような
10×5cmくらいの機器のバッテリー交換時期が1年も過ぎているのを彼が発見し、
一緒に来てくれていた営業担当の方がすぐに写真を撮って、報告してくださると言っていました。
「あって当然」と思っているようなことでも、持ち家のように自分たちが管理している訳ではありませんから、
入居前にきちんと細かく確認が必要なのですね。肝に銘じておきます!
保険の方は、今回は指定された火災保険のみ加入義務がありました。
詳細はまだ頂いていないので、見るときは2人でよく確認するようにします。
>ぼーーんさん
なるほどです!
照明器具も本体の故障時負担は大家さんなのですね。
電球は自己負担と聞いていましたが、本体のことは
特に聞いていなかったので、教えていただいて助かりました!
入居後に備え付けの器具や設備の不良が発生した場合は
自分たちで対処する前に、遠慮なく「まずは管理会社へ連絡」ですね!覚えておきます。
確かに賃貸ですから、基本的には「来た時よりも綺麗に」を心掛け、
日ごろから丁寧に使用するようにしたいですね。
それでも退去時にあらぬ言いがかりを付けられたり、
本来必要のない請求をされた場合は、臆せず主張できる心構えをしておきます!
P.S.
Goodアンサーの投票は、3つまでと少なかったので、
直接確認する前にアドバイスしていただいた中から選ばせていただきました。
でも私の中では、すべてのコメントがGoodアンサーに値するものでした!
ありがとうございました!^^
書込番号:19240783
0点

>にーの。さん
今は分譲マンションなのですが、過去の賃貸住宅入居の経験から返してもらえるべき敷金の返金が無い事が多かったのでw
日常生活による劣化キズや汚れは弁償しなくてもいいのですが
この辺を明確に入居時に説明してくれる不動産屋は皆無に等しいのが現状なので
聞いておいてよかったんじゃないかと思います。
後はいずれ退居するときも来るでしょうから
その時の為の情報を添えておきますね。
監督官庁である国土交通省が出してるガイドラインです。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html
書込番号:19241246
1点

>Re=UL/νさん
今回、私が入居するところも敷金の4分の1程度返ってくるとは言え、本当に微々たる金額なので、
そういった賃貸が地域によっては多いのかもしれませんね。
国土交通省が出してるガイドラインもあったとは…!
有力な情報ありがとうございます!
私も、退去時の費用や基準についてはこちらから聞くまで教えてもらわなかったので
この場で皆さんに聞くことが出来て本当に良かったです!勉強にもなりました!
早速、ガイドラインのwebページを読みました。
「経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれるもの」だったのですね。
PDFデータのガイドラインは、ひとまず1章の「原状回復にかかるトラブルの未然防止」の
4ページ分は何度か目を通して、重要なところは彼にも伝えておこうと思います。
「可愛い子には旅をさせろ」とはよく言ったもので、
お金はかかりますが、一度でも外に住んでみるのは色々な意味で本当に勉強になりますね。
学生時代に経験しておきたかったくらいですw
書込番号:19241864
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





