


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM モノクローム Typ 246 ボディ
ディスコンとなって久しいので書込みもありませんが、今更ながら新品(在庫処分品)を購入いたしました。
小学生の頃から親にもらったレンジファインダーカメラ(ライカコピー品)を使い続けた影響で、社会人になってからも、バルナックUF、M3、M2とレンジファインダーを使い続け、フィルム価格高騰から、システムをデジタル化した現在でもM−E(CCD)、M−10を使っておりました。
フィルム時代は、M型2台体制で、1台にはカラーネガかポジ、1台にはモノクロフィルムを装填し撮影旅行に出かけておりました。
そんな時代を思い出しつつ、今回、M Monochrome Typ246が安価で手に入るとの情報を入手したため、M−Eを売却し、購入いたしました。
M−10Monochromeも少し考えたのですが、主に使用するのが1960年代〜70年代のオールドレンズなので、そもそも4千万画素は必要無いと思ったこと、何よりも価格が高くて手が出なかったことからTyp246にいたしました。
Typ246もかなりシャープで緻密な画像であるとの評判を聞きますが、M−10でモノクロ撮影した場合と比べてかなり違うものなのでしょうか。
書込番号:23675483
1点

こんにちは、手元にある機材でどんな感じになるのか比較してみました。
一口にモノクロといっても比べると微妙に違うみたいです。
私はM9やMM(CCD)の1800万画素で満足しています。
プラシーボかもですが、CCDは何となく力強さを感じます。
参考になれば。
書込番号:23698117
2点


レンズはMate9とZ50、Q2以外は、SUMMICRON 35mm F2 ASPH 、フォトショップで切り出しています。露出はカメラ任せです。
書込番号:23698127
2点


花龍 さま
とても詳しい比較画像の提供有難うございます。
画像比較から、画像左上のフック?の濃淡、バッグのグレー部分的の濃淡が
機種問わず傾向として、モノクロ専用センサーとカラーセンサーのモノクロ画像
でかなり違うということが良くわかりました。
Leicaのセンサーについては、私もM-E(CCD)の1800万画素で不満なく使用しており
十分であると感じております。
昨日、M Monochrom(Typ246)が届いたので、さっそく試写してみたいと思っております。
書込番号:23698280
1点

>dehic5さん
LEICA M M Typ246導入、おめでとうございます!
まだ新品が残っていたとは!!ラッキーでしたね!!
(さすがにもう残ってないですかね・・)
使ってみていかがでしょうか?
実は私、M10 Monochromeを発売日にGetしたものの、持病であるらしい”縦線ノイズ”に見舞われまして、修理に・・・ドイツに旅立ってしまいました。(M10 Monochromeのスレを早々に立ち上げたのに・・)
コロナの影響もあり、戻って来るのは年内は無理っぽい感じなんです・・(涙)。
そこで、このLEICA M M Typ246かCCDを改めて購入しようかと悩んでいたところだったんです。
カラーのLEICAカメラ(??変な表現)は色々と所有しているものの、モノクローム専用機はM10Monochromeが初めてなもので、他のモノクロ専用機の知識がありません・・。
dehic5さんの作例とインプレッション、楽しみにしています!!
>花龍さん
とてもわかりやすい比較データをありがとうございます。
参考になりました。
上記のような理由から、M10Monochromeが手元に無くなってしまい、別のモノクロ専用機を購入するか悩み中です。
M10Rのモノクロにも興味があります。
また、何かご教示頂ければ幸いです。
書込番号:23725488
1点

>dehic5さん
>ダーサラさん
こんばんは
ご無沙汰しております。
M10モノクロームですが、メーカーに預けっぱなしは
なかなかつらいものがありますね。
TYP246をご検討とのことですが、
今の時期、レンズの価格が上昇傾向に対して
TYP246はM10Mが出てからどんどん安くなっているように感じます。
M10MとMM(CCD)の間に挟まれて過小評価されているのかもしれませんね。
CCD機はセンサー剥離やメカ、内部のギアのコンディションとか
気を遣うところが結構ありますが、
TYP246に関してはM9、MM(CCD)の欠点を
つぶしてきた感があり、外観や付属品の状況で
選んでよいのかなと思います。
M10系もそうですが、ブラッククロームは
デリケートで擦り傷がすぐに目立つようになるので
たとえ「美品」を買ってもすぐ擦れてきます。
ではまた…
書込番号:23732660
0点

>花龍さん
>M10モノクロームですが、メーカーに預けっぱなしは
>なかなかつらいものがありますね。
いやはや・・もう、M10Monoの触り心地や感触を忘れてしまっています・・。早く戻って来て欲しいものです(涙・・)。
>TYP246をご検討とのことですが、
>今の時期、レンズの価格が上昇傾向に対して
>TYP246はM10Mが出てからどんどん安くなっているように感じます。
>M10MとMM(CCD)の間に挟まれて過小評価されているのかもしれませんね。
その様子ですね。かなり購入しやすい価格になって来ていると感じています。
なので”この際!!”と考えた次第です。
>CCD機はセンサー剥離やメカ、内部のギアのコンディションとか
>気を遣うところが結構ありますが、
CCD機はやはりそうですか・・。
ライカのサポートも終了してしまっていますし、何かと不安を抱えながらと言うのも精神衛生上良くなさそうです。
あのCCD独特の描写は好きなんですけど・・
>TYP246に関してはM9、MM(CCD)の欠点を
>つぶしてきた感があり、外観や付属品の状況で
>選んでよいのかなと思います。
やはり、Typ246が安全そうですね!
先日、LEICAの店舗に出向いたら良い感じのTyp246”LEICA APPROUED CAMERA”がありました。
認定中古であれば尚更安心かと思い、心が動いていたのですが、花龍さんに一気に背中を押された感じです(笑)。
今日は、雨も降っていないですし、『銀座へGo!』でしょうか(汗)。
>M10系もそうですが、ブラッククロームは
>デリケートで擦り傷がすぐに目立つようになるので
>たとえ「美品」を買ってもすぐ擦れてきます。
そうなんですよね・・私のLEICA M7もブラッククロームで、擦り傷がつきやすいです。
ブラックペイントの様な”迫力(?)”が出て来ない所が残念です。
私の場合、外見の傷は全く気にしないタイプではありますが、やっぱり「年季の入った」感じの傷の方が好きです(笑)。
M10も限定のブラックペイントが出た様子ですが、Typ240の様なブラックペイントでした。本当はM-P(フィルム)のBPやこのM3の様に、艶のあるBPが好みです。あの艶々BPから真鍮の地金色が出て来てる様をニヤニヤしながら愛でてる変態です(笑)。
話がそれました・・・
花龍さん、ご教示ありがとうございました!!
書込番号:23733884
1点

ダーサラさま
せっかく買ったカメラを預けっぱなしというのは辛いですね。
花龍さんもおっしゃっておりましたが、Typ246は不具合も
少なそうですし、M10Monochromが発売された現在では
価格は随分お手頃になっております。
私も、実は国内ではなくヨーロッパのLeicaStore(正規販売店)で
購入し輸入したのですが、EVF2、純正ケースが付いて55万程
でした。香港のショップでも新品を50万円程で購入できるので
中々悩ましかったです。
まだ余り使用していないので何とも言えませんが、M Monochrom(Typ246)
はバッファも2GBでM-P(Typ240)ベースなので使い易いです。
書込番号:23733910
0点

>dehic5さん
早々のお返事、ありがとうございます。
今、まさに銀座に向かうべく自転車のタイヤに空気を入れていた所です(笑)。
>実は国内ではなくヨーロッパのLeicaStore(正規販売店)で
>購入し輸入したのですが、EVF2、純正ケースが付いて55万程
>でした。香港のショップでも新品を50万円程で購入できるので
>中々悩ましかったです。
素晴らしい情報ありがとうございます。
個人輸入ですね。確かに、これはアリだと思いました。
ライカジャパンには散々年貢を納めているので、一回くらいは浮気をしても良いかもです。
アドヴァイスを頂き、調べてみた所、まだ新品が残っている様子ですね。
しかも、認定中古よりも安い!
ちょっと検討してみます。
問題は、M10Monoの修理が上がって来てからです。花龍さんの様にモノクロ専用機二台体制で行くか・・・。
M10Monoは撮った瞬間「お!!凄い!!」とは感じたものの、拡大してみて微ブレ多発状態・・やはり高画素機は年金受給の年寄りにはなかなか厳しいものもあったり・・。Typ246はその辺ちょっと寛容な気がするのですがいかがでしょうか?
いやいや、そんな甘い事を言ってちゃいかんですな。身体を鍛えてカメラの構え方を鍛錬しなくては!
ってな理由で(笑)せっかく自転車の空気も入れたので新宿ー渋谷ー銀座・・と周遊して来ます。
>花龍さん
モノクロ専用機の多頭飼いってどんな感じなんでしょう??
書込番号:23734001
1点

>アドヴァイスを頂き、調べてみた所、まだ新品が残っている様子ですね。
>しかも、認定中古よりも安い!
>ちょっと検討してみます。
私の友人も香港のショップは利用しておりますが、特にトラブル無いようです。
個人輸入の場合、カメラの輸入に関税はかかりませんが、購入価格の60%に対して
消費税10%がかかります。
>M10Monoは撮った瞬間「お!!凄い!!」とは感じたものの、拡大してみて微ブレ多発状態・・やはり高画素機は年金受給の年>寄りにはなかなか厳しいものもあったり・・。Typ246はその辺ちょっと寛容な気がするのですがいかがでしょうか?
私も、定年近い年齢ですが。。。M10Monochromを購入した友人も、高画素になった分手振れに対してかなりシビアになったと、ダーサラさんと同様の話をしておりました。
私は、夜の街を手持ちで撮影したりするので、Typ246にいたしました。
先日、会社帰りに夜の銀座をスナップしてみましたが、シャッタースピード1/15位までなら特に問題ありませんでした。息止めて撮影してましたが(笑)
書込番号:23734032
0点

>dehic5さん
ご返信ありがとうございます。
自転車で新宿ー渋谷ー銀座とカメラ店周遊。
只今、帰宅した所です。幸い、カメラは増えていません(笑)。
どの街も大した賑わいが戻っており、新宿のカメラ店など”密”状態でした・・。
Typ246の中古、かなりの在庫数でしたね。
そして、触ってみると随分と個体差を感じてしまいました。
日本で新品が買えないとなると、価格の事を鑑みても、海外で新品の個人輸入が良さそうな気持ちになって来ました。
今日、あの時間にdehic5さんからの書き込みが無かったら、恐らくLEICA APPROUED CAMERAのtyp246を買っていたかもしれません・・。
まさに、出発する所だったので。
ギリギリセーフって奴です(汗)。アドバイス、ありがとうございました。
個人輸入、検討してみます。
>会社帰りに夜の銀座をスナップしてみましたが、シャッタースピード1/15位までなら特に問題ありませんでした。息止めて撮影してましたが(笑)
息を止めての撮影・・分かります!!(笑)。
では、またご教示よろしくお願い致します。
書込番号:23734434
1点

>dehic5さん
>ダーサラさん
こんばんは
私の場合、出かけるときは焦点距離の異なるレンズ装着して
外でレンズ交換をなるべくしないで済むようにしています。
学生から20代に100ftの長尺を小分けにしてモノクロを散々撮っていたので
デジタルでも「ピュアモノクロ」を楽しみいのとM9系の質感が好きで2台体制でやっています。
でもまさかデジタルカメラでピュアモノクロ機が現れるとは想像していませんでした。
いやはやライカのモノクロに対するすごみを感じますね。
私も低速シャッターでは無意識に私も息を止めていました。
都内在住ですが、自転車の移動もよさそうですね。ちょっと考えてみよう。。。
書込番号:23734625
2点

>花龍さん
ご返信ありがとうございます。
>私の場合、出かけるときは焦点距離の異なるレンズ装着して
>外でレンズ交換をなるべくしないで済むようにしています。
なるほど。理想的な運用方法ですね。
M型のセンサーはホコリが付きやすいので、外でのレンズ交換はなるべく行いたくないですよね・・。
以前だったら、銀座SSに持ち込めば1時間程でセンサークリーニングを無料でやってくれましたが、このコロナ禍で1週間のお預けになっちいましたし・・。
私は、M型にLEICA TRI ELMAR 28-35-50を装着(優柔不断)、もう一台はLEICA Q(オートフォーカス頼り)の二台体制で行く事がありますが、M型二台も面白そうな気がして来ました。しかも、モノクロ専用機!!
>デジタルでも「ピュアモノクロ」を楽しみいのとM9系の質感が好きで2台体制でやっています。
>でもまさかデジタルカメラでピュアモノクロ機が現れるとは想像していませんでした。
>いやはやライカのモノクロに対するすごみを感じますね。
ピュアモノクロ、素敵ですね!
そして、M9の質感ですか・・・んーーCCD・・。再び悩みます。
>都内在住ですが、自転車の移動もよさそうですね。ちょっと考えてみよう。。。
自転車、楽チンですよ!
健康にも良いですしね。都内の移動には最適です。
LEICA たすき掛けしてチャリンコ・ロケ、是非!!
書込番号:23735824
2点

ダーサラさま
花龍さま
>M型二台も面白そうな気がして来ました。
ダーサラさん、花龍さんのM型運用方法に大賛成です❗️
私も、デジタルが無い時代はM3+50mm、M2+35mmの2台もしくはM32台にそれぞれカラーネガ(もしくはポジ)、モノクロフィルムを入れて撮影に出掛けていました。
現在は、その頃を思い出しつつ、M10とTyp246にそれぞれ35mm,50mmを装着した2台体制で撮影しています。
基本的には、画像を結ぶのがフィルムからセンサーに代わっただけで、撮影方法は何一つ変えずに写真を撮っています。ISO感度も全て手動設定で昼間は100(Typ246では320)、夜は400といった感じです。
ダーサラさん仰るとおり、狭い都内は自転車が便利かもしれませんね❗️今度、挑戦してみます。
書込番号:23736159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダーサラさま
花龍さま
実は、私のTyp246も軍幹部にエングレーブサービスで刻印を入れるためドイツに旅立っております。
年末までに、戻ってくると良いのですが。。。
ちなみに、先日、会社帰りに銀座で試写した画像をアップいたします。
JPEG撮影で無加工です。
書込番号:23736508
1点

>dehic5さん
おーーー!エングレーブサービスですか!!
一体、何といれるのでしょうか??まさに、自分だけの一台!楽しみですね!
>ちなみに、先日、会社帰りに銀座で試写した画像をアップいたします。
>JPEG撮影で無加工です。
JPEG撮影で無加工ですか!
Typ246、素敵ですねー。階調が何とも言えず豊か。
Leitz Summicronとの相性も抜群ですね!
>ダーサラさん仰るとおり、狭い都内は自転車が便利かもしれませんね
本当、便利ですよ。
結構な距離も移動できますし。何しろお金が掛からない(笑)。
妻と一緒に(天気の良い日は)走り回っているんですが、
妻は私より20歳ほど若いので、結構飛ばすんですよね・・・。
良い運動(?)です(滝汗)。
書込番号:23736718
2点

>dehic5さん
>ダーサラさん
スレをごらんのみなさま
こんにちは
M9系は注意点がありまして、買うなら確実にセンサを交換済み
であることを確認できる個体をゲットしてください。
交換用センサの供給を打ち切ったそうです。
私ははく離したまま使うか交換依頼するかまだ迷っています。
子供の練習用にもいいかもしれませんが。。。
文字の刻印はエングレイブっていうんですか?知りませんでした。
私の場合、予算的にレンズ優先になりそうです。
M10M購入は挫折しそうです。M10かM(Typ240)へ折れそうです。
ではまた。
書込番号:23739334
1点

>花龍 さま
>ダーサラ さま
書込み有難うございます。
>M9系は注意点がありまして、買うなら確実にセンサを交換済み
>であることを確認できる個体をゲットしてください。
私も、以前M-Eを使っていて、銀座にセンサークリーニングに行った際、
極僅かなコーティング剥離が確認されたため対策済センサーに交換しました。
確か、私が交換した頃までは、センサー無償交換のみで受付けてくれたものの、
その後、オーバーホールとセットでないと対応できなくなったとは聞いておりましたが、
いよいよそれも終了なんですね。。。
個人的には、殆ど気にならない様であればそのまま使用し続け、余りハッキリ画像上に
線のようなものが出てしまうようであれば、センサー交換もしくは代替でしょうか。
>文字の刻印はエングレイブっていうんですか?知りませんでした。
>私の場合、予算的にレンズ優先になりそうです。
私も、花龍さんと同じく限られた予算のなかでやりくりしておりますので、
時には、リスクを承知した上で、色々考えながらやっております。
今回のボディへの刻印(オーソドックスなLeica Leica AG WETZLAR GERMANY)は
ライカジャパン経由だと55,000円、期間3〜4ケ月だとのことだったので、費用が30,000円程度、
期間約4週間(作業期間)で刻印サービスが受けれるライカドイツ本社カスタマーケアに自分で
通関手続きを行い発送いたしました。(私は、かたこと英語しか出来ないレベルです)
書込番号:23739400
1点

>dehic5さん
>花龍さん
CCDに関して、詳しくご教示頂きありがとうございました。
>花龍さん
Typ246の作品、素敵ですね!!
私も早くモノクロ専用機で撮影しまくりたいです。
>dehic5さん
エングレーブ、楽しみですね。しかもご自分でドイツライカにオーダーしたとは(驚)!!
さすがです。
Typ246に『Leica Leica AG WETZLAR GERMANY』のエングレーブ、Leicaロゴは旧書体でしょうか?シンプルでカッコイイ事間違いなしですね!!シビレます!
昨日も自転車を飛ばして新宿界隈のカメラ店を回って来ました。
Typ246は軒並み値段が下がって来ている様子、CCDはM-9も含めじわりじわり・・むしろ上がっているくらいでした。
M10 Mnonoもなかなか戻って来ないし、Typ246かCCDか・・・迷いまくりでモノクロ鬱(笑)・・なのでM-P Typ240のモノクロモードで撮ってみました。
Leitz Summilux f1.4 50mm 1st イエローフィルター使用。
M-Pのモノクロもなかなかイケてます・・・と負け惜しみ・・・。
(Summilux 1stのおかげですかね・・)
書込番号:23743333
2点

>dehic5さん
>ダーサラさん
スレをごらんのみなさま
こんばんは
CCD機の人気も一因かもしれませんが、
MMCCDも微妙に価格が高止まりで
Typ246はいい感じに価格がこなれていますね。
中古はひそかに買い時でしょうね。
> M-Pのモノクロもなかなかイケてます・・・
これは私も同感です。カラーセンサーのモノクロモードが実は侮りがたしで
本日比べてみましたがあらためてライカのモノクロイズム(絵作り)が
徹底して一貫しているなと感じました。
>dehic5さん
私は注文する勇気がありません。海外発注できるのはすごい。
でもM9アップグレードのサービスが一番印象的ですが
ライカが公式でアフターの楽しみを提供しているってすばらしいです。
MM(CCD)に関しては、現行機種との差額トレードが存続してくれることを願っています。
それではまた。
書込番号:23746341
1点

>花龍さん
検証、ありがとうございます。
私の目では正直・・想像してた以上の差では無く見えてしまってます・・(汗)。
やるもんですね・・Typ240。
M10Mが戻って来るまでM-Pで頑張ってみようかなぁー・・。
今からM4にモノクロフィルム詰めてチャリで出動します。
書込番号:23749269
2点

花龍さま
ダーサラさま
M-P(Typ246)のモノクロ画像有難うございます。
花龍さんに触発されて、M10のモノクロモードで撮影してみたのですが、
確かに、Typ246に近いレベルにあると思います。
どのM型デジタルでモノクロ撮影しても画像の傾向に統一感があるのは素晴らしいと思います。
ダーサラさんもM10Mを所有しているのであれば、修理から戻ってくるまで、M-Pで代用するのも
ありだと思います。
私のTyp246のエングレーブ(刻印)作業の途中経過をご報告いたします。
ドイツでの通関作業に時間が掛かったものの、本日、無事にライカ本社に
到着した旨のメールが来ました。
私は、以前M-E(CCD)のエングレーブ(刻印)サービスを銀座のカスタマーケア経由でお願いした
ことがあり、納期に時間が掛かる以外全く不満はありませんでしたが、今回、ドイツ本社に直送して
修理や作業を依頼した場合、直送ならではのきめ細かいサービスが提供されることに驚いております。
ドイツ本社に直接修理や作業を依頼すると修理番号が発行され、メールに貼付されたリンク先にアクセスし、
修理番号を入力すると、現在の修理や作業の進捗状況を確認することが出来ます。
しかも、日本から直送したカメラだからだと思いますが、進捗状況の確認は日本語で表示されるのに驚きました。
日本からの輸出手続きに煩雑さはあるものの、CCDの交換等をする場合も本国に直送するのも一つの方法だと思います。
書込番号:23755865
1点

>dehic5さん
エングレーブ、楽しみですね。
修理を始め、直接ドイツ送りは”アリ”だと思います。
今回、私のM10Mは幸いながら保証期間であるものの、修理をせずに送り返して貰う場合は、関税やら見積り手数料やらで結構な金額が掛かる様子です。なので当然修理をして貰う訳ですが・・・。
>ドイツ本社に直接修理や作業を依頼すると修理番号が発行され、メールに貼付されたリンク先にアクセスし、
修理番号を入力すると、現在の修理や作業の進捗状況を確認することが出来ます。
進捗状況が確認出来るサービスは良いですよね。
日本のライカカスタマーサービスでもこのサービスは始まっていて、ドイツ送り、国内修理問わずQRコードと専用URLを貰えて進捗を確認出来る様になりました。
コロナの影響でセンサークリーニングですら1週間のお預けになってしまった昨今、ライカカスタマーサービスの対応は今まで以上に丁寧になっている気がしています。
>どのM型デジタルでモノクロ撮影しても画像の傾向に統一感があるのは素晴らしいと思います。
>ダーサラさんもM10Mを所有しているのであれば、修理から戻ってくるまで、M-Pで代用するのも
>ありだと思います。
何だか最近そう思い始めていますが・・・
んーーーやっぱりモノクロ専用機のストイックさには勝てないかなぁーー
ちょっと悔しいので(笑)M10M 発売日に 撮ったワンショット、M10M+APO Summicron 50mm f2 で愛機M-P Typ240を撮った写真をUPしておきます。
ピントはシャッタースピードダイヤル。
あーもはやM10Mの感触、懐かしいです・・・早く戻って来ないかなぁー
書込番号:23757707
2点

>ダーサラさん
>今回、私のM10Mは幸いながら保証期間であるものの、修理をせずに送り返して貰う場合は、関税やら見積り手数料やらで結構な金額が掛かる様子です。なので当然修理をして貰う訳ですが・・・。
おっしゃるとおりですね。私も今回輸出の際には関税や消費税が免除される手続きには苦労いたしました。基本的に何も考えずにドイツに送ってしまうと、修理から戻ってくる際に修理費用だけでなく本体の価値の約60%に対して消費税を取られてしまいます。税関では、申告したものについては対応してくれますが、税金が免除される方法は教えてくれませんので、自力で色々調べて手続きをしなければなりません。もし、今後、修理や加工でドイツに直送される際は、「日本・EU経済連携協定により貨物を再輸入する際の税金の免除を受けたい」とカメラをドイツに送る前に税関に申出て、事前に手続きをすれば大丈夫です。
>日本のライカカスタマーサービスでもこのサービスは始まっていて、ドイツ送り、国内修理問わずQRコードと専用URLを貰えて進捗を確認出来る様になりました。
そうだったんですね。M-EのCCD交換、エングレーブ以降、特に故障等が無いので、知りませんでした。情報ありがとうございます。
>ちょっと悔しいので(笑)M10M 発売日に 撮ったワンショット、M10M+APO Summicron 50mm f2 で愛機M-P Typ240を撮った写真をUPしておきます。
ピントはシャッタースピードダイヤル。
あーもはやM10Mの感触、懐かしいです・・・早く戻って来ないかなぁー
M10MとAPO Summicron 50mmですか。。。羨ましいです。実は、私も当初M10Mを購入しようかと思っていたのですが、最近のライカのブラックボディはペイントではなくクロームで発売されるケースが多くなっているので、数か月前にブラッククロームのボディに合うレンズが欲しいと思い、限定500本のSummilux 50mm ASPHブラッククロームを買ってしまったため、M10Mにまでは資金が回らなくなってしまいました。
書込番号:23759261
0点

>dehic5さん
輸出入に関するご教示、ありがとうございます。
>「日本・EU経済連携協定により貨物を再輸入する際の税金の免除を受けたい」
これは大変勉強になりました。正直、関税に関しては全く知識が無かったので・・。
今後は、直接ドイツライカのお世話になる事もありそうなので勉強させて頂きます。
>最近のライカのブラックボディはペイントではなくクロームで発売されるケースが多くなっているので、数か月前にブラッククロームのボディに合う>レンズが欲しいと思い、限定500本のSummilux 50mm ASPHブラッククロームを買ってしまったため、M10Mにまでは資金が回らなくなってしま>いました。
Summilux 50mm ASPHブラッククロームですか!!凄い!!凄いですよdehic5さん!!
限定Summilux、レッドスケールでメッチャカッコイイですよね。
私は限定のレッドスケールSummicron 50mm f2を購入しようと思っていた時期があります。(興奮して来た!)
お金をどこから捻出しようか・・と画策してたら売り切れちゃって、レッドスケール熱は冷めていたのですが・・。
そうですよね、最近のLEICAはブラッククロームばかり・・・。
実は、私がM-P Typ240が好きなのは”ブラックペイント”だからなんです。
なので、上のスレに上げさせて写真の様に「テカテカ・スレスレ・地金色」に成長させたくて・・(笑)。
でも、結構丁寧に使っちゃうんですよね・・貧乏性なもので。むしろ、磨き過ぎて地金が出そうです(爆)。
Summilux 50mm ASPHブラッククロームいかがですか?
私は、Summiluxは貴婦人しか持っていないので、新しいSummiluxにはとても興味があります。
M-Pと貴婦人の組み合わせのモノクロ(j peg)は秀逸ですが新しいSummiluxと組み合わせたらどうなんだろう・・
Summilux 50mm ASPHブラッククローム、めっちゃ羨ましい!!とっても気になります!!
悔しいから(笑)M-Pと貴婦人の組み合わせの写真、貼っておきます。
書込番号:23759362
1点

>dehic5さん
コ・・・コレが欲しいカモ!!!!!
dehic5さんのせいでレッドスケール熱が再燃です・・どうしてくれるんですか!!(笑)。
しかもコレ、大好きなブラックペイントだし(興奮)
書込番号:23759412
2点

>ダーサラさん
>そうですよね、最近のLEICAはブラッククロームばかり・・・。
実は、私がM-P Typ240が好きなのは”ブラックペイント”だからなんです。
なので、上のスレに上げさせて写真の様に「テカテカ・スレスレ・地金色」に成長させたくて・・(笑)。
でも、結構丁寧に使っちゃうんですよね・・貧乏性なもので。むしろ、磨き過ぎて地金が出そうです(爆)。
ダーサラさんと同じで、個人的には"ブラックペイント"が好きです。
理由は、ダーサラさんと同じで貧乏性なので(笑)、ブラッククロームってクロス等で手入れをしても表面がくすんだ感じで
綺麗にならないんですよ!その点、ペイントはクロス等で手入れをすればピカピカになるのがいいんです。
>Summilux 50mm ASPHブラッククロームいかがですか?
私は、Summiluxは貴婦人しか持っていないので、新しいSummiluxにはとても興味があります。
M-Pと貴婦人の組み合わせのモノクロ(j peg)は秀逸ですが新しいSummiluxと組み合わせたらどうなんだろう・・
Summilux 50mm ASPHは、ボケも綺麗ですし気に入ってます。それと最近のライカレンズの中では
ヘリコイドのトルク感というか滑らかさがとても気持ち良いレンズです。(個体差があるかもしれませんが)
最後にピントを微調整するときにククッてならないというか。。。通常品との違いは、フィルター径が46mmから
貴婦人と同じ43mmになっていて、フィルターを装着するとフードが入りません。ちなみに、貴婦人時代の
純正フィルターもねじピッチが合わず使えないらしいですが。。。
>私は、Summiluxは貴婦人しか・・・
貴婦人はLeitz黄金時代のレンズですから、造りを含め素晴らしいレンズだと思います。
ダーサラさん、Summilux 50mmの球面世代のBPが欲しくなりましたか?
確か2000年頃に少量製造されたと記憶しております。M-Pに装着したら、すごく似合うと思いますが、
数が少ないので、巡り合えることを願っております。
書込番号:23759789
1点

>dehic5さん
>ダーサラさん
スレをごらんみなさま
おはようございます。
>ーーーやっぱりモノクロ専用機のストイックさには勝てないかなぁーー
これすごくわかります。画素数とかじゃなくて。
他社のカラー機で後処理すればモノクロ画像はいくらでも手に入りますからね。
だからこそライカを選ぶし、だからこそMMを追い求めるんですよね。。。
機材からはじまる体験そのものが大事に思います。
私もブラックペイントは好みです。どうしてM10系はブラッククロームしかないのかなとか思っていました。
あのざらっと感がいまいちなじめなくて。。。
なんかネットの噂でM10-Pのブラックペイントが出るとか出ないとか。気になりますね。
書込番号:23762613
1点

>花龍さん
>ダーサラさん
こんにちは。
>ーーーやっぱりモノクロ専用機のストイックさには勝てないかなぁーー
>これすごくわかります。画素数とかじゃなくて。
他社のカラー機で後処理すればモノクロ画像はいくらでも手に入りますからね。
だからこそライカを選ぶし、だからこそMMを追い求めるんですよね。。。
機材からはじまる体験そのものが大事に思います。
おっしゃる通りだと思います。
MMは、不自由だけれども「禁欲的幸福」という感じでしょうか。。。
個人的には、モノクロしか撮れないから、よりフィルム感覚で撮影出来る感じが好きです。
ライカの良いところは、4000万画素>2400万画素>1600万画素ではなく、CCD機にはCCDの
良さがあって、CMOS機にもそれぞれ個性があって、最新が全てにおいて最良ではないところ
が好きです。
>私もブラックペイントは好みです。どうしてM10系はブラッククロームしかないのかなとか思っていました。
あのざらっと感がいまいちなじめなくて。。。
なんかネットの噂でM10-Pのブラックペイントが出るとか出ないとか。気になりますね。
M10-Pのブラックペイントが発売されたら、心動きますね!
西洋人はよりブラッククロームを好み、日本人はブラックペイントを好む
という話もどこかで聞いたことがありますが、真偽のほどは。。。ですが。
書込番号:23763095
1点

>花龍さん
>ダーサラさん
【ご報告】
ドイツに直送したTyp246のエングレーブ(刻印)サービスの見積が送付されて来ました。
加工代金は210.08EURで先ほど銀行振込で送金したのですが、日本円にすると
25,837円(25,615円+送金手数料222円)でした。この費用には、多分返送手数料が
含まれていると思われますので、日本からドイツへの送料(賠償保険40万円付帯)が
3,950円でしたので、総額29,787円です。今後、何か費用が発生したらご報告いたしますが、
日本のカスタマーケアで同様の刻印を申し込むと税込55,000円ですので、苦労した甲斐があって
結構安くなりそうです。
書込番号:23764066
1点

>dehic5さん
>ダーサラさん
スレをごらんのみなさま
こんにちは。
私のTyp246はシャッターが壊れたっぽいです。
LVにしてもシャッター開かず。
静止画は問題ありません。
雑に扱ってきたからなあ〜トホホ。
いつ修理に出そうか考え中です。
それでは。
書込番号:23777611
1点

>花龍さん
>ダーサラさん
花龍さん、書込み有難うございます。
>私のTyp246はシャッターが壊れたっぽいです。
どこか電気回路系の接触不良だといいのですが、
シャッターユニット自体の故障となると修理費は10万は
下らないのでしょうか。。。
重修理にならないことを祈っております。
私は、最近、花龍さんの影響を受けて、原点回帰して
カメラ1台にレンズ1本で撮影に出かけるようにしました。
機材も軽くて済むし、レンズ交換の煩わしさも無く、
中々良い感じです。
また、コロナ禍で遠方へ旅行しての撮影を控えているので
休日に暇な時間が少し持てるようになりました。
そこで、世界の何処かでライカを安く買えるところは
ないかと、不自由な英語で色々な国のカメラ店と
コンタクトを取っております。
最近、新品のライカ製品かなり安く売られている店を
ヨーロッパで見つけました!
私が人柱となり、レンズを注文してみました。
ちゃんと送られて来ると良いのですが。。。
騙されていなければ、今週末くらいに手元に届くと
思われますので、また詳細をご報告いたします。
特に、ここへの書込みが無ければ、私が騙されたということで、
そっとしておいて頂けると幸いです(笑)
書込番号:23777735
1点

>花龍さん
>ダーサラさん
ご無沙汰しております。
エングレーブ(刻印)サービスのためライカ本社に直送しているTyp246の続報です。
10/29にライカ本社に到着後、11/16作業完了、11/18出荷準備中となっており
間もなく返送される予定です。
戻って来るのが楽しみです。
先日、Typ246はじめライカ製品が安く手に入るショップの件、全く問題ありませんでした。
私は、現行品のライカレンズ新品を購入したのですが、35%強の値引きで購入できました。
ちなみにTyp246の新品(在庫あり)は国内の定価に対し60%弱の割引で販売されている
ようです。
書込番号:23798543
1点

>dehic5さん
>花龍さん
間が空いてしまい失礼しました・・・。GoToで10日程家を空けておりました。
私の方と言えば、散々CCDとTyp246と悩んでいたのですが、とりあえず”Q2 モノクローム”を購入、昨日銀座に取りに行きました。
嫌いだった”赤丸”も無くなり、マッドブラック、革張りも上品でなかなか気に入っております。
暫くはQ2モノクロームの手振れ補正付きSummilux f1.7でモノクロの世界を楽しみたいと思っています。
>dehic5さん
エングレーブ、楽しみですね!!結構早いですね。私のM10Mは未だに”作業中”のステータスのままです。SS曰く「コロナの影響もあり・・」と言ってましたが、どうもそれだけじゃ無さそうですね・・。
海外でのレンズ購入人柱(失礼!)、ご無事で何よりです。Q2Monoを購入しながらもTyp246はまだ気になっています。もし、良かったらお店をご紹介頂けますでしょうか?
>花龍さん
Typ246のシャッターの具合はいかがでしょうか?
心配しております。
大ごとにならなければ良いのですが・・。
Q2Mono、使い始めたらQ2Monoのスレに上げさせて頂きます。
書込番号:23799203
1点

>ダーサラさん
>dehic5さん
スレをご覧のみなさま
こんばんは
ご無沙汰しております。
私のTYP246は故障している様です。修理は来年になりそうです。
カメラバッグに立てて入れていたのでストラップ用の穴がバッグのクッション材を
押しつぶしてしまっていました。なので衝撃が伝わりやすかったの知れませんね。
ではまた。
書込番号:23810968
1点

>ダーサラさん
Q2モノクロームを買われたんですね。羨ましい限りです。
コンパクトにもかかわらず、カメラの質感も高く常時持ち歩くカメラにピッタリですね。
ダーサラさんも赤丸が嫌いなんですね。私も同感で、先週所有しているM10を買取に出して、ヨーロッパのショップに
M10-Pを注文しました。
ヨーロッパのショップ情報は、近いうちに別の方法を考えて、ダーサラさん、花龍さんにだけお知らせしたいと思っております。
そのお店をここで公開してしまい、多くの人が購入しようとすると、ライカのオフィシャルディーラーという立場上、他国への販売が難しくなったりするといけないので。。。
>花龍さん
Typ246のシャッター故障、修理費が高額にならないといいですね。
ライカの修理代は、時に驚くほど高額な時があるので。。。
ちなみに、私のTyp246は、先週末にドイツから戻って来ました。
修理期間は日本を出てから1ケ月半程でした。
書込番号:23811163
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





