このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2015年10月20日 20:03 | |
| 5 | 4 | 2015年10月8日 23:34 | |
| 25 | 12 | 2015年9月30日 01:52 | |
| 25 | 11 | 2015年9月23日 20:44 | |
| 3 | 3 | 2015年8月13日 19:44 | |
| 2 | 3 | 2015年8月12日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 200 TS16GDP200M-J
価格.comで価格等気に入り、こちらの商品を購入したものです。
先日、ディーラーで取り付けてもらいましたが電源オフにすれば、液晶画面は当然消えるのですが、電源が入ってる時は常時液晶画面がついたままなんでしょうか?
子供が液晶画面がついてると気になるというので。
電源オンで液晶画面のみオフにできるのかどなたか教えていただけませんでしょうか?
取説見てたのですがよくわかりません。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19241760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
aya_poohさん
ディスプレイの電源OFFは出来ます。
詳しくは↓から取扱説明書をダウンロードして19頁に記載されています。
http://jp.transcend-info.com/Support/No-498
書込番号:19241793
![]()
4点
早速のご回答ありがとうございました。
明日にでもやってみます。
助かりました。
また今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19241848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
本日、解決できました。
ありがとうございました。
また今後とも宜しくお願いします。
書込番号:19244277
1点
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 200 TS16GDP200M-J
どいちんさん
>ドライブレコーダーって何年くらい使えるかな?
使用状況や運不運もあり、何とも言えません。
一年でご臨終する事もあれば、5年以上使用出来る事もあるでしょう。
>両面を剥がす時にドットも一緒に剥がれないのかです
剥がれないとは思いますが↓のエンブレム取外しキットのような道具を使えば外しやすいでしょう。
http://www.holts.co.jp/product/show/pn/MH818
書込番号:19207839
![]()
1点
どいちんさん こんにちは。
日本の車内温度、しかも、フロントガラス付近って、
夏は60度以上、冬は−10度以下とかにさらされる可能性も高いので、
耐久性から見た使用年数はある程度短命を覚悟してやらないと仕方がないでしょう。
>両面を剥がす時にドットも一緒に剥がれないのかです
私の時は社外品のもっと強力なテープでしたが大丈夫でしたね。
ただ、剥がすのがかなり大変だったので、所詮100グラム程度の物を引っ付けるのですから、
鬼のような強力テープは必要ないと思いますよ^^;
書込番号:19208665
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん
hp拝見しました、このような商品があるのですね
5年は使いたいな^^
有難うございました。
ぼーーんさん
剥がすのに苦労するのは嫌ですね、私のも強力な粘着の様な気がします。
でもドットは大丈夫と言う事なので安心は出来ました。
有難うございました。
書込番号:19208892
0点
電装品は大抵5年持ったらいい方ですね
補給部品は7〜8年で終了しますので
書込番号:19210789
1点
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 200 TS16GDP200M-J
どいちんさん
マイクONで事故発生時に役に立つ事はあります。
例えばクラクションやブレーキの音等を録音出来るからです。
具体的にはクラクションを鳴らして、相手側に注意喚起した事が証明出来たりします。
という事で、どいちんさんもマイクONに設定すれば如何でしょうか。
書込番号:19185038
![]()
2点
どいちんさん
あとはメモの代わりに使う事も出来ます。
例えばひき逃げや当て逃げに遭遇したけど、録画は出来ていない事もありますよね。
メモ帳を素早く出してナンバーを書き留めれば良いのですが、なかなか難しいのが実情です。
そんな時に声を出してナンバーを読み上げれば音声のメモとなる訳です。
書込番号:19185069
5点
事故や事件でも音が何かしらあるので音は重要かと思います。
音が出た時間=事故や事件 になりますから、仮にカメラが撮れる範囲外でも映像なしの音だけでも証拠となるでしょう。
録音した音が小さくても音声の編集ソフトで大きくしたりノイズを取ったりできますから、何がぶつかって来たかなど分かる場合もあるでしょう。
書込番号:19185124
![]()
3点
どいちんさん こんばんわ〜。
小生、昨年の暮れに、信号待ちで停車中に追突されました。
その時のドラレコの記録画像をディーラーの人に見せました。
すると、「結構大きな[ショック]と[衝突音]ですねぇ」と言っておられました。
それで事故の場所や状況などの説明をしなくても、修理費は全額相手側の保険で直せましたよ。
書込番号:19185293
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
kokonoe_hさん
そういうことだったのですね、声を出してナンバーを読み上げれば音声のメモ
音が出た時間=事故や事件になりますから、仮にカメラが撮れる範囲外でも映像なしの音だけでも証拠となる
有難うございます、勉強になります。
starさん私もONにしよっと
書込番号:19185297
2点
お節介爺さん
自分みたいに説明下手には、事故の場所や状況などの説明をしなくても、修理費は全額相手側の保険で直せましたよ
ほんと助かりますね。事故、巻沿いくらわないのが一番なのですがね。
書込番号:19185313
1点
恥ずかしい独り言も記録されますね。
書込番号:19185580
3点
どいちんさん こんにちは。
音声で本来とは違う発見ですが、車の整備を任せている時の
ディーラー整備士の裏話も聞こえたりしますね^^;
書込番号:19185629
2点
働きたくないでござるさん
若かったらやばいね(笑)
ぼーーんさん
それ面白そうですね(笑)
来月ユーザー車検を頼むのですが、取り外して預けようと思ってます。
エンジンキーを1回しか回さずに(2回目でエンジンがかかる)放置されたら完全にバッテリー上がりますよね
エンジン1回回しただけの状態で室内掃除とか、洗車とかれないかな
面白そうだけど車検屋さん信用できないわ
書込番号:19185860
1点
>エンジンキーを1回しか回さずに(2回目でエンジンがかかる)放置されたら完全にバッテリー上がりますよね
変換効率にもよりますが、5〜10W程度ですから、2〜3時間とかでバッテリーは上がらないと思いますよ。
書込番号:19186031
1点
飛行機で言うところのブラック・ボックス(コックピットボイスレコーダー)みたいですね。
書込番号:19186322
1点
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 200 TS16GDP200M-J
この製品は吸盤式のブラケットが付いているようです。
取りつけるであろうフロントガラス部分は 黒い細かなドット模様
でザラザラしています。この部分に吸盤は吸い付くのでしょうか?
吸盤吸い付きシートを貼る、等の細工は必要ですか?別売の粘着式もある
ようですが、実際に皆様はどうされていますか?
4点
かんぽこちゃんさん
吸盤タイプの取り付けブラケットでは、ドットの間から空気が浸入して来ますので正直厳しいです。
ただし、DrivePro 200には↓のように接着タイプの取り付けブラケットが同梱されており、吸盤タイプの取り付けブラケットはオプションです。
http://jp.transcend-info.com/Products/No-498
この事からDrivePro 200に最初から同梱されている接着タイプの取り付けブラケットを利用して、ドット部分に固定すれば如何でしょうか。
書込番号:19163610
2点
↓からDrivePro 200の取扱説明書をダウンロードしても、接着タイプの取り付けブラケットが同梱されている事が記載されています。
http://jp.transcend-info.com/Support/No-498
書込番号:19163623
2点
スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
200Mは吸盤式が本体と同梱のようなのです。
日付が10日くらい消えないようにマイナーチェンジ?
されたのが200M、と私は思って この製品の購入を
検討しています。教えていただいた製品情報の下の方に
200Mは吸盤式、と書いてあるように思えます。
書込番号:19163664
4点
失礼致しました。
DrivePro 200 TS16GDP200M-Jには吸盤タイプの取り付けブラケットが同梱されていますね。
書込番号:19163672
3点
かんぽこちゃんさん
それなら↓の方のようにドットのところに吸盤土台シールを貼り付ける方法が良さそうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/227685/car/1770867/3389041/note.aspx
書込番号:19163748
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。 ということは、吸盤接着シートのようなものを
黒いドット部分に張らないとだめなわけですね・・・。
あ、重ねてのお教えありがとうございます。今、教えて頂いた装着例をみました。
コムテックの
HDR−101との2択で検討していますが、取付を再度検討します。
書込番号:19163795
1点
かんぽこちゃんさん こんにちは。
黒ブツブツの上に付ける時は土台のシールは必須です。
でも、そのシールでもはがれる可能性もあります。
その場合、土台のシール部分を、以下の様なシールに変えると、まず土台は剥がれません。
3M スコッチ 超強力両面テープ 透明素材用
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YMOUDA
エーモンブランドでは、おそらくこれと同じような素材のシート状の粘着テープを売っていますので、
そちらの方が使い易いです。
しかし、そこまでしても、夏場は最低1回は吸盤は剥がれると思いますよ。
一番無難なのは元から粘着テープのマウントにしてしまう事です。
アマゾンとかで接合部が合うマウントを安く売っていると思いますよ。
書込番号:19164157
1点
スーパーアルテッツァさん ありがとうございました。あれから 改めてアマゾンを
みてみました。貼り付け土台も1000円以下で良いものがありました。
ゲル土台があると、夏でも落下する事が少ないようです。取付は初めてですので
粘着式より失敗が許されそうな吸着式の方が私には良いとも思います。
価格コムのレビューやクチコミを基に1万円位の製品ということで、ドライブプロ200
かコムテックの101で決めかねておりましたが、昼夜の画像を重視して、こちらにしようと
思います。まさかの時の記録だけが、購入の目的です。
スーパーアルテッツァさん 短時間で本当にありがとうございました。
書込番号:19164254
0点
ぼーーんさん
書き込みしている間に アドバイス ありがとうございました。
確かに突然 落下してきたら・・・おっしゃる通りです。粘着に越した
事はないとおもいます。アマゾンでも粘着式のブラケットを販売して
いました。まずは吸盤式の様子をみてみますが・・・やっぱ粘着が
安心ですね。。レコーダー本体でない事でお騒がせして、何か申し訳
ありません。
書込番号:19164332
2点
解決済み後になってしまい、遅きに失した感がありますが。
現行、DrivePro200は、
DrivePro 200 TS16GDP200-J
DrivePro 200 TS16GDP200A-J
DrivePro 200 TS16GDP200M-J
の3種類のパッケージモデルが市販されています。
何もないのは、旧バージョンで、接着タイプのブラケット同梱。
Aは、新バージョンの接着タイプ、Mは新バージョンの吸盤タイプブラケット同梱です。
トランセンドの日本版HPでは、更新されていないようなので、解り難いですが、
AとMは、ブラケット以外は同じ製品です。
私は、DrivePro 200 TS16GDP200-Jを1.5年前から使っていますが、3Mの両面接着
シートが使われており、フロント上部のドット部分に張っていますが、全く問題ありません。
ただ、現在、在庫の関係で、価格COMではAタイプの価格が上がってしまっていて、Mを買って、
接着タイプのブラケットを買い足す方が安いようですね。
(本来は、Aの方が安かったのですが)
書込番号:19166707
3点
犬と仲良しさん ありがとうございます。
品番の違いがよくわかりました。MとAでブラケットが違うのですね。
価格コム人気ランキング上位の方しか見ていなかったので、
ドライブプロ200のマイナーシェンジ?が200Mだと思い込んでおりました。
購入価格でみると、犬と仲良しさんのご指摘どうりのようです。
200Mと吸盤の土台を買って様子をみてから、場合によっては接着タイプの
ブラケットを買い足す、という事になりそうです。
書込番号:19167243
1点
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 200 TS16GDP200M-J
従来からのドラレコを後方撮影用に移動させ、フロント用に新しくTS16GDP200M-J [DrivePro 200 を購入取り付けました。
おおむね正常に働いていると思うのですが、走行を始めた数分の間、電源LED表示と画面表示が点いたり消えたり、その都度ビープ音が何度も鳴ります。
そのまま10分近く走ると、正常に落ち着くのか(?)電源赤LEDが点滅、画面は時には現れますが、普段は消えています。
この走行開始初期の状態は何か異常なのか、それとも内部バッテリーへ充電をするのでしょうか?
また、この走行初期の映像は録画されないということでしょうか。
どなたか教えてください。 よろしくおねがいしま.
なお、附属の吸盤型取付台はイモで、別途粘着式の確かな台で取り付けました。
1点
E.Miuraさん こんにちは。
不穏な症状についてはメーカーに聞かれた方が確実でよいと思いますが、
走行初期の映像は録画されないかどうかってのは、ご自身で映像を見ればすぐに判る事だと思います。
書込番号:19047553
0点
E.Miuraさん
炎天下の駐車で車内の温度が上がり、起動時にDrivePro 200の動作環境温度外になっているという事はありませんか?
参考までにDrivePro 200の動作環境温度は0〜65℃です。
書込番号:19047557
1点
皆さん、ご親切に情報をありがとうございました。 録画は走行開始では電源の入り切りに伴いぶつぶつに切れて録画されておりました。 当車は古いクラウンですが、炎天下駐車ですとフロントガラス内側では相当な高温になり、本品の動作環境温度にも適合していないようです。 メーカにも問い合わせ中ですが連絡はありません。 諦めて返品することにしました。
お世話になりました。
書込番号:19049114
1点
ドライブレコーダー > トランセンド > DrivePro 200 TS16GDP200M-J
マーボ飯さん こんにちは。
これの取説によると、
http://www.transcend-info.com/files/Manual/Manual-CVR_JP_v1.11.pdf
18ページにマイクという項目の設定が書いてあり、
その内容は、録画中のマイクのオン/オフを設定します
とあったので、任意のオンオフ設定は出来ると思います。
書込番号:19045786
1点
マーボ飯さん
録画中のマイクのON/OFFが設定可能です。
詳しくは↓からDrivePro 200の日本語の取扱説明書をダウンロードして18頁に記載されています。
http://jp.transcend-info.com/Support/No-498
書込番号:19045788
1点
ぼーーんさん、スーパーアルテッツァさん、素早い回答助かりましたb
自分で調べたつもりですが、まだまだでした^^;
ありがとうございました!
書込番号:19045822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





