siroca SHB-722
- 1斤から、最大2斤までのパンが焼けるホームベーカリー。従来モデルに比べて、食パンは皮の硬さが選べるようになり、フランスパン風コースが復活。
- ヨーグルトやバターのほか、温度管理の難しいチーズなどの乳製品を作ることも可能。出来上がったチーズは甘めにしてスイーツにするなどアレンジ自在。
- うどん生地、生パスタ生地に加え、打ち立ての蕎麦が自宅で簡単に楽しめる、「そば生地コース」を搭載。夏はざる蕎麦、冬はかけ蕎麦を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年4月30日 15:19 |
![]() |
26 | 6 | 2020年7月27日 08:38 |
![]() |
6 | 2 | 2020年4月5日 22:00 |
![]() |
30 | 3 | 2016年2月14日 19:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-722
ツインバードの古い2斤の物がついに壊れてしまい、こちらのシロカの2斤の機種か、ツインバードの1.5斤の機種か、パナソニックの2斤の機種で購入を迷っています。
価格的には今、パナソニックが少し高くなってきているので(新しい物がそろそろ出てほしい所ですが)、パナソニックは諦めようかなとは思っています。
主な使用目的としては、生地コネ発酵までと時々食パンまで焼くことですが、お餅も作れると嬉しいです。
古いツインバードでは、食パンでは2斤で強力粉500g、生地コネでは強力粉600gで生地を作ってパンを焼いていたので、できるだけ多くの生地を作りたいです。(1斤で足りるご家庭が羨ましいです…)
シロカの説明書をネットで見てみると、食パンコースの2斤でも強力粉が410gになっていて、生地コネのレシピには380gまでのものしか載っておらず、最大どのくらいの量を捏ねられるのか見つけられませんでした。2斤で410gって随分少ないですよね?σ(^_^;)
一方、ツインバードの1.5斤の機種の説明書には、生地コネレシピに強力粉500gのものが載っていたので、最低でも500gは捏ねられるようです。
ツインバードの1.5斤の食パンレシピも、強力粉380gとなっているので、シロカの2斤レシピ(410g)と大して容量が変わらないのかなと思い、最大生地コネ量でどちらかに決めようと思いました。
シロカのこちらの機種での最大生地コネ量がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてくださいm(__)m
書込番号:23557386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取説を見比べました。
siroca SBH-722 食パン2斤 強力粉410g
Panasonic SD-BMT2000 食パン2斤 強力粉450g
ツインバード BM-EF36 食パン1.5斤 強力粉380g
わいちぃさんの使われていた機種のレシピは、現行のツインバードでも同じですね。
この手の商品は、多少多く入れても問題なく使えるはずです。
家で使っている東芝の餅つき機(パンも作れる)で2割増しで作ってみたら、問題ありませんでした。
siroca SBH-722 取説 29ページ
https://www.siroca.co.jp/support/manual/shb-722.pdf
ツインバード BM-EF36 取説 22ページ
http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/py5636_m.pdf
書込番号:23558768
5点

>わいちぃさん
こんにちは。
モーターの能力や羽根の形状、窯の形状によって変わるでしょうが、
ツインバードの1.5斤タイプもシロカの2斤タイプも消費電力は同じなので、
捏ねる能力も似たりよったりかと推測します。
で、これではないですが我が家のシロカ2斤タイプでも2斤分作ったことがありますが、
その時は普通に1斤×2の500gで作りましたが、何ら問題なく出来ましたよ。
もっとも、私はメーカーのレシピなんて使わずにクックパッドとかでレシピ仕入れますけどね(汗
まあ、ホームベーカリーなんてそんな使い方しても大丈夫ですし、色々と楽しめます。
多少の失敗なんて気にせずマニュアル以外でもガンガン使って遊びましょう!
書込番号:23559417
5点

>MiEVさん
こんにちは。
取説も貼ってくださり、ありがとうございます(*^^*)
内釜的にも容量はPanasonicが1番大きいのでしょうね。
焼き上げまで行う時の事を考えると魅力的です。
なるほど。
東芝の餅つき機では、2割増しでも問題なく使えたのですね!
試してくださり、ありがとうございます。
柔軟に考えることができそうです(*^^*)
書込番号:23559792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
こんにちは。
ご経験からのアドバイス、ありがとうございます(*^^*)
なるほど!
消費電力は考えていなかったです!
そして、シロカの2斤タイプで500gを焼き上げまでしても、問題なくできていたというのは、嬉しい情報です!
こちらのタイプでも、高さが足りると良いな♪
1斤、1.5斤が主流になっていて、2斤タイプもレシピを見ると容量が少なそうで困っていましたが、付属のレシピにとらわれず、色々と試すことを考えて購入を決めようと思いました(*^^*)
書込番号:23559838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonの商品ページを見てみたら、カスタマーQ&Aのところに、シロカ公式の方から「生地コネは500gまで可能」と返信があるものを見つけました!
これなら600gも大丈夫そうです(*^^*)
そしてなんと、今日までAmazonでシロカがタイムセール中になっていました!
これは購入するしかないかしら(*^^*)
>MiEVさん
>ぼーーんさん
お陰さまで心が決まりました(*^^*)
丁寧にお答えくださり、ありがとうございました。
書込番号:23559897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も東芝製餅つき機は、餅だけでなくパンやうどんも作れます。
そろそろ餅以外の物も作ってみようと思っています。
昔の餅つき機は、もち米を洗米後、一晩水に浸けておくのが当たり前でした。
つまり夕食で餅を食べるなら、前日から準備をしないといけませんでした。
東芝もそうですがPanasonicも、食べる2時間前からの準備で済むようになりました。
19時に食べるなら、2時間前の17時からの準備で出来ます。
東芝はもち米を水に浸けるのでなく、ぬるま湯に浸ける感じです。
時間がかからずいい時代になりました。
それに販売価格もいいです。
一昔前だと、7〜8万円くらい平気でしました。
今は安く、家電全般が安くなっていいですね。
書込番号:23561297
2点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-722

中国も表向きは収束しつつあるようですが、
日本のほうも、東京神奈川で外出自粛要請がありましたね。
こちらの影響もあるのではないでしょうか。
書込番号:23306146
2点

オルフェーブルターボさん
やはりその通りですね。新型コロナウィルスまだまだ長引きそうです。
書込番号:23323548
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-722
3日前に買って3斤ほどやきました
ちゃんとパンは焼けますが
ビーーー
という音がすごく気になります
コンセントを抜くと音は消えますが繋いだ瞬間から音がします
運転していなくてもコンセントが入っていれば音がします
これは異常でしょうか?
11点

GONTA BOXさん
こんにちは。
初期不良も視野に相談なさった方が良いと思いますよ。
ちなみにこれではありませんが、シロカの機種を持っていますが、
私のは不快な音はしません。
書込番号:19590017
7点

ありがとうございます
明日にでもシロカに相談してみます
昔の蛍光灯のような音でちょっと怖いです
書込番号:19590101
5点

ヨドバシで買ったのでヨドバシに電話で相談しました
それは危ないとの事で早速初期不良で交換になりました
さすがヨドバシ!!
対応の早さに感動です!
今度は大丈夫だと良いですが・・・
やっぱり今後も買い物はヨドバシですね!
書込番号:19590210
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





