Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 5GHz帯は最大867Mbps、2.4GHz帯は最大300Mbpsの高速通信が可能で、有線LANは全ポートでギガビットに対応。
- 「μ(マイクロ)EBG構造」により、基板の端などから放射される電磁ノイズを遮断し、アンテナへのノイズの侵入を防ぐ。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1131
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
5GHzが使えたらiPhoneなども通信速度が速くなると聞いて、こちらの売れ筋1位商品を購入しましたが、2Fウォークイン内に設置(以前も同場所)して2F階内で使用するには速度も速く何も問題ない(感度も良好)ですが、1Fは感度も弱く速度も遅く、Wi-Fiも切れて4Gになってしまいます。
有線LANポートから有線でPCに繋いでいます。こちらも速度など問題なしです。
インターネット→モデム→無線LANルーター→PC ここまでは有線です。
以前使ってた同じNEC製の無線LANルーターでは家中どこにいても通常に動作してました。
戸建3階までおすすめ間取りなようですが全く期待外れでした。
解決方法ありますか?
これより上位モデル買えば解決しますかね?
よろしくお願いします。
書込番号:19422921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう一台購入して、中継器として利用するのが効果的です。
https://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
書込番号:19422946
4点

中継したほうがいいっていうのはそうなんだけど
とりあえずiPhoneのWi-Fiアシストは切ってますか?
切らないとちょっと不安定になったらすぐ4Gに変わっちゃうと思いますよ
書込番号:19422972
3点

5GHzでの接続に主眼を置いているのであれば、ありりん00615さんの言われるように中継機を置いた方がいいです。
5GHzはそれまで使っていた2.4GHzに比べ、距離が離れたり障害物があると電波が届きにくくなります。
今回もそのような理由で以前より1階のほうで感度が弱くなっているのでしょう。
>戸建3階までおすすめ間取りなようですが全く期待外れでした。
よくあることです。
無線LANは設置してみないことにはうまく使えるか分かりません。
特に家の構造材によっては、別の階や離れた部屋への電波の届き具合が全然違いますから。
書込番号:19423004
2点

上位機種や最上位機種でも5Ghz帯の電波は障害物に弱いので、今よりも電波状態を改善するには困難です。
WG1200HPにはルータの他に中継機としての機能があります。
WG1200HPをもう一台購入して、今のWG1200HPから電波が届くところに設置して中継機として利用してみて下さい。
戸建ての家ですと5Ghz帯ですべてをカバーするには親機が2台くらい必要です。
書込番号:19423150
2点

皆さん返信ありがとうございます。
Wi-Fi繋ぐときにaとgどちらかを選択しますがaが5GHz、gが2.4GHzの介錯で間違えないと思いますが、両方パスワードを入力してれば、2Fではaに繋がり電波の弱い1Fではgに自動で繋がるってそんな都合のいい事にはなりませんよね?
書込番号:19423418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレステ3やWiiに接続しようとしても電波が
弱いようでリンクしてくれないんですがWG1200HS自体評判程飛びは良くないのでしょうか?
ちなみに、以前使用してたのはNEC製のWR8300Nです。
こちらは家中どこにいてもWi-Fi切れる事はありませんでしたしゲーム機もきちんと繋がりました。
ちなみにスピードテストで測った結果。
g=ダウン36.28mbpsアップ19.51mbps
a=ダウン67.80 アップ74.72
他のアプリでは
g=ダウン13.06 アップ25.87
a=ダウン77.13 アップ10.18
でした。圧倒的にaの勝ちですね。
書込番号:19423484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のwifiルーターは高速通信に対応したためか、障害物と隔てた状態での接続性は5年前のハイパワータイプと比べると悪くなっています。
2.4GHzと5GHzの切り替えは自分で切断してSSIDを選択しなおすしかないですね。
書込番号:19423533
1点

>>2Fではaに繋がり電波の弱い1Fではgに自動で繋がるってそんな都合のいい事にはなりませんよね?
全部が自動とはいきませんが、うちの場合はaの電波が届くところではaに優先的に繋がります。
遠い部屋はaが届かないのでgに繋がります。
>>WG1200HS自体評判程飛びは良くないのでしょうか?
WG1200HSも含め、電波法には上限があるのでどこ会社の無線LANルータも上限いっぱいに電波を飛ばしてます。
理論的には電波の強さが同じなのでしょうが、昔の無線LANルータの方が今よりも遠くまで届いたような感じです。
今のハイエンド機は昔ほど2.4Ghz帯の電波が届かない感じがします。
>>でした。圧倒的にaの勝ちですね。
11acで繋がるとリンク速度が大きいので電波が安定して届く範囲内ならaの方が速度が速くなります。
うちのWG1200HPでも、同じ部屋ならaは350Mbpsくらい、gは200Mbpsくらいまで出ます。
隣の隣の部屋まで行くとaは5Mbpsくらい、gは150Mbpsくらいまで出ます。
aは障害物に弱いので遠い部屋まで安定して届きません。届かないのでうちではもう一つ無線LANルータを使用しています。
書込番号:19423547
0点

返信ありがとうございます。
中継機設置したら今現在Wi-Fi弱い1Fでも5GHzを2Fと同じ感じで接続可能ということですか?
また2.4GHz帯のゲーム機等も感度あがりますでしょうか?
書込番号:19423567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中継機設置したら今現在Wi-Fi弱い1Fでも5GHzを2Fと同じ感じで接続可能ということですか?
木造住宅なら、中継機を親機と子機のちょうど中間あたりに設置すれば、
充分改善できる可能性は高いと思います。
親機がWG1200HSならば、中継機はWG1200HPが融通が利いて良いと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
>また2.4GHz帯のゲーム機等も感度あがりますでしょうか?
親機と中継機を5GHz接続し、ゲーム機を中継機に2.4GHz接続すると、
実効速度的には有利です。
書込番号:19423757
1点

中継機を設置すれば1Fでも2Fでも同じくらいの強さで繋がるでしょう。
2.4Ghz帯のゲーム機の無線LANの感度も上がります。
通信速度も安定してます。
強さと感度が上がりますが、中継機経由の場所は親機に近くで接続する時よりは速度が低下するのは仕方がないですね。
中継機の設置場所も重要になります。
電波が弱い場所に設置しても通信速度は向上しません。親機から電波がある程度強く届くところに中継器を設置して下さい。
書込番号:19423987
1点

皆さんありがとうございます(^^)
近々中継機設置で検討します!
ちなみにですが中継機1つに対して繋がる機器は1つってことじゃないですよね?
また羅城門の鬼さんの言う中継機を親機と子機のちょうど中間あたりとありますが、この子機とは1Fで使うゲーム機やiPhoneの事ですよね?
書込番号:19424175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中継機を親機と子機のちょうど中間あたりとありますが、この子機とは1Fで使うゲーム機やiPhoneの事ですよね?
子機とはここでは、ゲーム機やiPhone等の事です。
>ちなみにですが中継機1つに対して繋がる機器は1つってことじゃないですよね?
複数台の子機を同時に中継機に無線LAN接続することは可能です。
書込番号:19424193
1点

皆さん本当にありがとうございます(^^)
WG1200HPを中継機として購入しようと思います。
中継機の設置はやったことないんですが接続は簡単なのでしょうか?
パソコンなどの設置等もあるんですか?
またイメージとしては、インターネット→モデム→WG1200HS→1F辺りにWG1200HP→子機(ゲーム機やiPhone等)でよろしいですか?
パソコンまでは今まで通りWG1200HSから有線ですよね?
多数質問だらけですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:19426169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中継機の設置はやったことないんですが接続は簡単なのでしょうか?
>パソコンなどの設置等もあるんですか?
WG1200HPを中継機として親機に無線LAN接続する方法は、
大別するとWPSと手動接続の二通りがあります。以下参照下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html
WPSの方は簡単ですが、親機と5Ghz接続するのか、2.4GHz接続するのか指定したい場合は、
PCを使って手動接続します。
>またイメージとしては、インターネット→モデム→WG1200HS→1F辺りにWG1200HP→子機(ゲーム機やiPhone等)でよろしいですか?
構成としては、それでOKと思います。
>パソコンまでは今まで通りWG1200HSから有線ですよね?
有線LANの方が通信は安定するので、有線LAN接続で構わないのなら、
有線LAN接続の方が良いです。
書込番号:19426763
1点

>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
>EPO_SPRIGGANさん
>こるでりあさん
ありがとうございました(^^)
WG1200HPを中継機として購入しました。
月末までには接続しようと思いますので、また結果を報告します!
書込番号:19430310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん中継機WG1200HPを接続してWi-Fiに関しては問題解決しました。
不安だった5GHzへの接続も初期設定の場合親機に5GHzで接続するように設定されていて、WPSボタンを双方押すだけで簡単に接続されました。
ありがとうございました。
書込番号:19445776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところでなんですが。
PCの動画ファイルや録画番組をPS3経由で自宅のテレビに映し出したいんですが、上手くいきません。
Wi-Fiでも有線でも接続も問題ありません。
が、写真はかろうじて読み込みできます。(めっちゃ遅いです)
動画はサンプルだけでそのサンプルさえもカクカクとして上手く再生されません。
これは、ネットワークの設定の問題でしょうか?
共有の許可はわかる限り許可してます。
DLNAプロトコトルエラー2104がWi-Fi接続時にでます。
スレチかとも思いましたがわかる方いましたらご教授お願いします。
書込番号:19445840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画はサンプルだけでそのサンプルさえもカクカクとして上手く再生されません。
>これは、ネットワークの設定の問題でしょうか?
スムーズに再生できないのは、実効速度が足らないためでしょうから、
実効速度を上げることです。
例えば中継機WG1200HPが親機と5GHz接続しているのなら、
子機は中継機WG1200HPに2.4GHz接続してみて下さい。
現在無線LAN接続している区間で、有線LANに置き換えて可能な区間は、
有線LANで接続してみて下さい。
書込番号:19446240
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。色々と試しましたんですが、上手くいきません。
今の状態は
インターネット→モデム→WG1200HS→有線でPC+有線でPS3
1200HSが親機で中継機(1F)にWG1200HP
親機WG1200HSの有線ポートからの接続がイタズラしてるのかなと思い、モデムの有線ポートから直接PCとPS3に繋ぎましたが変わらず。
Wi-Fiで接続しても有線で接続してもメディアサーバー検索したらPCがきちんと見つかります。
インターネットへのスピードテストしましたが速度問題なしです。
共有許可はしてます。
やはりPCのどこかの設定が問題でしょうか?
書込番号:19446555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネット→モデム→WG1200HS→有線でPC+有線でPS3
>1200HSが親機で中継機(1F)にWG1200HP
TVがPS3に接続されているとのことですので、
PC内の動画をネットワーク経由でPS3で再生し、TVに出力する場合、
経路は有線LANで閉じています。
しかもPCもPS3もインターンットとの実効速度は充分出ているとのことなので、
何故スムーズに再生出来ないのかは不思議です。
PCのメーカーやPS3のメーカーのサポートに問い合わせてみて下さい。
書込番号:19447356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210305まで
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





