EF50mm F1.8 STM
- 重量160gの軽量・コンパクトボディを採用した、F1.8の標準単焦点レンズ。
- 「EF50mm F1.8 II」(1990年12月発売)の約25年ぶりの後継機で、「ステッピングモーター」を採用。静かなAF駆動を実現している。
- AFでの合焦後に、AFモードのままMFが可能な「フルタイムマニュアルフォーカス機構」を備える。



レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM
50mm f1.8 STM を購入しました。
使用しているのはCanon kiss x9iです。
このレンズで夜景の撮影に使用する場合のポイントを教えて頂きたいです(><)
また、三脚の使用が不可の場所で撮影する時の注意点や少しでも綺麗にとる方法等がありましたら、そちらもお願い致します、、。
書込番号:23974524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜景の撮影に使用する場合のポイント
夜景と言っても、
・営業中の繁華街
・六甲山からの神戸の夜景
・(多くの地方都市の)ちょっとした丘陵からの小ぢんまりとした夜景
↑
これらでも、明暗で言えば十倍ぐらい違ったりしますので、一概には言えません。
何しても、
・露出補正
・シャッター速度優先モード設定(状況によっては絞り優先設定※その場合は往々にして要三脚)
・ISO感度の上限無しまたは上限設定の「現実の明るさに応じた切り分け(使い分け)」
↑
これらの三要素を最低限は使えるように、取説の最低限の箇所は押さえておくべきでしょう。
※不適切な選択では、気軽にスマホで撮った結果に負けますから(^^;
書込番号:23974555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズで夜景の撮影に使用する場合のポイントを教えて頂きたいです(><)
⇒基本的には
絞り開放では近、中距離の立体的な被写体を
背景をボカして
ボケの中に1点に浮かぶピント面だから
そう甘くは感じない
夜景の様に中、遠距離はレンズにとって
被写界深度は深く、たいしてピント位置も変わらず、平面的な被写体と言える
その平面的な被写体を絞り開放で撮ったら
特に周辺は甘く感じます
夜景みたいな被写体は、いくら暗くても三脚建てて
ある程度絞ってスローシャッターで撮るもの
スローシャッターだからISOも低く抑えられ、夜景はシャドウ部も多いので、奇麗に撮る事ができます。
打ち上げ花火とか
いくら暗くてもISO100 F8が
常用露出です
また、三脚の使用が不可の場所で撮影する時の注意点や少しでも綺麗にとる方法等
⇒壁に寄っかかったり
手摺りにカメラを持つ手を添えたり、
傘を一脚代わりにすれば良いです
書込番号:23974565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちで夜景なら、飛び道具かもしれませんがスペシャルシーンモードの「手持ち夜景」がお勧めです。
ISOガン上げしたり頑張って息を止めたりして撮影するのも面白いですが、「手持ち夜景」が結構馬鹿にならない写りだと思います。
※僕が使っているのはX6iですが…。
書込番号:23974567
2点

>152003さん
ポイントは、
・手ブレを防ぐ
・露出をたっぷり確保する
・精細度を確保する
のバランスでしょうかね。
・手ブレを防ぐ
→シャッタースピードをなるべく速くする
・露出をたっぷり確保する
→絞りをなるべく開く
・精細度を確保する
→ISO感度をあまり上げ過ぎない
で、
その場で撮りながら設定を変えてアジャストするんだと思いますよ。
書込番号:23974571
1点

>152003さん
こんばんは。
スペシャルシーン(SCN)の中の、「手持ち夜景」で撮影されると、良いと思います。
さらに画質を上げるには、やはり手振れを防ぐ技術を身に着けることだと思います。
正しい撮影姿勢は、もちろん大事です。
加えて、窓枠や手すりなど、その場にあるものを利用するのも、手振れの防止には有効です。
ガードレールや電柱に寄りかかるだけでも、手振れはずいぶん抑えられますよ〜。
そんなわけで、私的には、「その場に合わせて創意工夫する」ことが、コツだと思います。
ご健闘をお祈りいたします。
( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:23974614
2点

こんばんは
パーク景色ですかね?
今は人が少ないので人の少ない景色が撮りやすいですね。
地面にレジャーシートとか敷いてシートの上やカバンに乗せる、ベンチやダストボックスに置く、手すりに乗せたり寄り掛かったり、柱や壁に寄り掛かったりして撮るくらいかなと。
また、絞るのを優先してブレが発生するときもあるので、少しは妥協する必要も。
F2.8 で撮って、一段絞って(シャッタースピードも一段遅くして)撮って、もう一段絞って(略)、と少しずつブラケットさせて、一番を選ぶ。
絞るのなら、このレンズである必要は無いので、お持ちのキットに付いていたレンズでも大丈夫です。
書込番号:23974678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズは絞り開放だとサジタルコマフレアが出るので、できればF5.6まで絞りたいところです。そうすると必然的に三脚使用となりますが。中庸を取ってF2.8ぐらいで撮るという選択もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775509/SortID=18850042/
手持ちで撮るとすれば絞りを開き気味にしてISO感度を上げるしかありません。ある程度サジタルコマフレアが出ることはあきらめることになります。
書込番号:23974930
2点

反則技になってしまうかもしれませんが、
ミニミニな三脚は結構使えますよ。
アミューズメントパークなど三脚一切禁止な場所
ではNGかもしれませんが(⌒-⌒; )
あとは半反則的に一脚や上記の様なミニ三脚を
胸や腰で支えたり、そういうのに特化した製品も
出てますが、かなり手持ちで安定しますよ。
綺麗に撮る=低速SSで出来るだけ感度を下げるなので
手持ちで安定するアイテムを上手く使用しましょう。
書込番号:23975158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





