GORILLA CN-GP755VD
- 米国の「GPS」、日本の「みちびき」、ロシアの「グロナス」など3つの衛星に対応し、より正確に自車位置を測定できる「SSDポータブルカーナビゲーション」。
- 上下・左右のジャイロセンサーと3軸の加速度センサーに対応した「Gジャイロ」により、測位衛星が受信困難な高架下などでも自車位置を失うことなく運転ができる。
- 「FM-VICS」を内蔵し、渋滞や交通規制などの情報を受信して地図上に表示することで、交通規制を考慮したルート検索が可能。



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
当機種(ポーナビ)を所有している方に質問いたします。
電源を入れ、GPS受信後、自車位置が表示されるわけですが、その際自車停止時の進行方向(東西南北の向き)は合ってるもんなんですか?それとも走り出して修正されていきますか?自車の矢印表示を固定するモードでナビ使ってます。
車載専用ナビは表示時から常に自車の向きが適確で、走り出しの際分かり易いんで、ポーナビはどうかと思いまして質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:19210993
3点

エエトコドリさん
前回走行して停止した時の状態からスタートすると思います。
あとは走行を開始すると当然ながらGPSで補正します。
書込番号:19211114
2点

走り出せば補正されますよ
書込番号:19217450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を入れGPSで自車位置が表示されるわけですが、もちろん位置は合ってますが、「車の向き」はナビ表示と実際とでは合ってますか?やはり走り出して初めて補正されるんですか?
ナビを使ってはオフ電源、ナビを使ってはオフ電源するもんで。今使ってるポーナビは、車を住宅街の真ん中で停車し、電源を入れ住所入力してナビ表示しますと、表示位置からナビの導きは右に行け!となっているのに実際は左だったりと…。もちろん壊れているわけではなく、走り出して初めて補正されていくわけですが。。出足から方向が逆でめんどくさいです。東西南北の方向も分からない住宅地の真ん中では方向線も役に立ちません。
車載専用ナビを使用してた時は、直接電源配線しててバックアップバッ直、ACC電源が常に入ってる状態ってのもありますが、車の頭の向き、進行方向が常に表示と実際は合ってました。
ポーナビでも性能のよさそうな当機種では、その辺はどんなかな?と思って質問してみました。
書込番号:19218352
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
