GORILLA CN-GP755VD
- 米国の「GPS」、日本の「みちびき」、ロシアの「グロナス」など3つの衛星に対応し、より正確に自車位置を測定できる「SSDポータブルカーナビゲーション」。
- 上下・左右のジャイロセンサーと3軸の加速度センサーに対応した「Gジャイロ」により、測位衛星が受信困難な高架下などでも自車位置を失うことなく運転ができる。
- 「FM-VICS」を内蔵し、渋滞や交通規制などの情報を受信して地図上に表示することで、交通規制を考慮したルート検索が可能。



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
この辺で聞いておけば無難かと思いまして。
ナビは基本乗用車運転用に作られてますよね。
高さ制限とか車幅制限のナビは市販されてないのでしょうか?
たとえば地図縮小していけば細い線は徐々に消えていきますよね。そんな感じで検索もしてくれれば売れるんじゃないのかな。
あまり聞かないですがあれば欲しいです。
書込番号:19479025
1点

社外・純正は分からないですけど、スマートフォンナビでは実装済みのアプリはあります。
主に燃費データを参照(ユーザー実燃費か、カタログ燃費かは失念)して、省燃費なルート引きを目的としているようです。
車種、グレード・年式別の詳細なデータペースが必要になり、外部のサービスに依存しています。
正体はe-燃費のデータペースです。
車高・車幅・区分だけなら限られますし、ナビ内のデータペース、マップデータ(正確にはレイヤ)に道幅表示を行うデータを持つので可能です。
しかし、データ更新毎にかかるユーザー・メーカーの手間と、得られるメリットを考えれば難しいのではないでしょうか?
コストとして価格に転嫁され、競争力が失われれば本末転倒です。
例として、CDタイトル取得のための内部データペースが廃れたのと同じになるでしょうね。
この辺は常時ネットワークに繋がり、サーバー間のザービス乗り入れが可能なスマートフォンや、タブレットナビに分があります。
ビルトインも完全なスタンドアロンではありませんが、そこまでは用意が無いというのが実体なのではないでしょうか?
書込番号:19480107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jailbirdさんありがとうございます。
私はSONYいまだに使ってますが新住所で検索不可の時にヤフーのナビスマホで使います。
そのアプリは簡単に探せるんでしょうか?
特に奈良や京都道が狭いです。すれ違うのがやっとの場面に出くわしたりします。対向車に聞けば左は無理、右で下がればいい とかアドバイスもらったりしますが、一本挟むと非常に走りやすい道なのに、なんでこんな道案内するのか不思議な時があります。
その反面年末はほぼ幹線がマヒしてまして中環、1号線だめ高速も事故(近畿自動車道)そんな時に高槻(箕面より)から枚方まで抜けるのに非常にいい案内してくれて助かりました。おそらく地図では土地勘なしでは走りきれないルートだと思います。そんなに狭くもなかったし。
国道だと行けると想定してもかなり狭くなったりして本当に国道?と思う時があります。道が無ければ仕方が無いけどすぐ近くに広い道があるならそこ案内して欲しいですよ。広い道の方が確かに燃費も時間も掛からないでしょうね。探してみます。ありがとうございました。
書込番号:19480589
2点

んc36改さん
アプリはカーナビタイム(for Smartphone)です。
http://products.navitime.co.jp/service/carnavitime/android_sp.html
有料アプリ(決済によって微妙に金額が違います)なんですが、ここ数年はこれを使っています。
立ち上げの時のスッカッスッカの地図の時から比べれば進化していると思いますが、検索はいまだにダメです。
私の場合年額¥7,200ですので、例えば4万円台のSSDモデルを買うことに比べ、5年6か月目から高くなります。
だいたい無料地図更新が3年までだとするともう少し開くかもしれません。実際は5年で代替えでしょうか。
こちらが地図ダウンロード型(1GBくらい占有します)で、頻繁な通信によるバッテリー消耗や発熱には強いのです。
ただ、夏場はエアコンの風をうまく当てないと、過熱制御発動でディスプレイが見えません状態になります。
同じナビタイムでもオンデマンド型(随時地図データを更新)に、ドライブサポーター
http://products.navitime.co.jp/service/drive/android_sp.html
があります。若干安いのですが、発熱とパケットが飛んでいきます。
こちらも車種設定は可能だと思いますが
http://products.navitime.co.jp/function/2521.html
主に大型車と普通車の分岐程度ですので、あまり期待はしない方がいいです。
いつもの道の積極利用(学習機能)と、細街路(住宅地を除く)の許可の方が、えらい道に連れて行ってもらえるみたいです。
「まじか…」と、心の中で叫ぶこと数回以上ですね。
私はGoogleMapの渋滞情報(Androidユーザーによるプローブ)と、ナビタイム側のVICS情報で判断を行っています。
Yahoo!カーナビのVICSは、Yahoo!が情報量を被っているかたちです。本来、VICS情報は無料ではないんです。
書込番号:19480809
3点

Jailbirdさん
色々ありがとうございます。大変参考になりました。
最近は特にナビに頼りがちですがマップル使わないとナビだけでは限界がありますね。
余談ですが阪神高速池田線にそって池田から大阪に向かう道 下道の国道ですが丁度名神豊中と交わる地点左カーブで名神の下潜り抜けますが高さ制限が3.7しかないんですよ。中型車は普通に抜けますが直前で気が付いた大型車が高速に逃げたりしてますが夜中ぼーっとして突っ込んでるの見たことありますし欠陥道路じゃないのかとおもいますね。毎日そこ通ってれば分かるんでしょうが痕跡があるから年に1台位は込んでるんじゃないでしょうか。
事故多発地点、取り締まり地点もいいけどこんな情報も欲しいですね。
書込番号:19481245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




