M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROオリンパス
最安価格(税込):¥186,813
(前週比:±0 )
発売日:2015年 6月26日
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO のクチコミ掲示板
(231件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 0 | 2016年6月3日 09:03 |
![]() |
29 | 7 | 2015年12月30日 17:44 |
![]() |
28 | 3 | 2015年10月13日 23:43 |
![]() |
62 | 17 | 2015年7月27日 19:00 |
![]() |
42 | 6 | 2015年6月30日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
どうも寂しいクチコミなので久しぶりに投稿
ボディ:E-PL6
ポタ赤使用
iso 1600 f1.8 露光30秒
Light room 5.7 で同じ画像を3枚現像後比較明合成
30点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

画像だけだと分かりにくいので
写真の中心線、海面から上に雲の間で輝いている星がカノープスです
書込番号:19446420
2点

カノープス 名前は知っていますが、随分と小さな星ですね〜。 (^_^)
シリウスの次の明るさのようですが、水平線近くじゃ無意識では見落としますね。
書込番号:19446464
2点

うさらネットさん
ありがとうございます。
意識して探さないと見落としてしまいがちですね。
昨日は雲が出ていて駄目かと思いましたが、
雲の間で輝いているカノープスをどうにか探すことができました。
書込番号:19446532
0点

房総だと見えるんですね!
書込番号:19446545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永さん
房総半島の南端はカノープス撮影可能ですよ。
2月くらいになりますと午後九時前後に南に位置するので
東京から日帰りで撮影も可能です。
写真は17mmで取ったものです。
書込番号:19446559
6点

見てみたいですね。カノープス。12/2.0で写したいです。関西でも見えますかね?
書込番号:19446765
2点

lulunickさん
千葉の南部は北緯35度前後ですのでほぼ大阪と同じ緯度です。
南側が水平線近くまで開けている場所なら雲がなければ見えるはずです。
書込番号:19446806
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
単なる動画撮影ではなくて、一枚一枚数十秒露光し、動画化したものですよね。
素晴らしいです。10年前ならNHKとか、天文台クラスです。
差し支えなければ動画化したソフトを教えていただければありがたいです。
書込番号:19223886
2点

動画化はE-M1本体です
特にひねりもなくすみません。
設定は
ISO5000
露出8秒 絞りf1.8
150枚を合成してタイムラプス動画にしています
このレンズは明るいので
赤道儀も必要ありません
三脚に載せて1時間半待つだけでした
昨日は風が強くて三脚が倒れないように
抑えることに苦労しました。
書込番号:19224004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>湘南rescue様
早速のご返答ありがとうございます。当方E-M5無印userなので知りませんでした。
FTuserでもあり、E-M1 IIまで我慢と考えてE-M5 II passしたのですが・・・。小生は簡易赤道儀で静止画を撮るのですが、
7-14/2.8 と8/1.8で悩んでましたが、bodyでも悩みそうです。
情報鵜ありがとうございました。
書込番号:19225050
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
世界一明るい魚眼レンズ。
これなら手持ち撮影でも星が撮れるのではないか?と考えて、撮ってみました。
面白いほど、よく撮れますね。
1,2枚目は三脚にて固定撮影ですが、3枚目は手持ち撮影です。
もっと暗い空で天の川の撮影をしてみたいです。
20点

Pulsar_sさん、今度はこのレンズで花火を撮ってみましょう!
http://hanabi.walkerplus.com/
で、フォトパス花火コンテストで20万円分の賞品ゲットして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18949026/
http://fotopus.com/photocon/hanabi/
書込番号:18951424
1点

星の撮影情報待ってました。 Pulsar_sさんありがとうございます!
手持ちでそれだけとれるってすごいですね。
来週奄美大島に行くので、このレンズで星景撮影に挑戦してみようと思います。
台風来ませんように…
書込番号:18952908
1点

>モンスターケーブルさん
花火も良いですね。打ち上げ場所のすぐそばに陣取って、見上げるように撮影できますね。
書込番号:18955548
2点

>T7722 さん
奄美大島だと南の星がよく見えて良いですね。
台風が来ないことをお祈りします。
良い写真を期待しています。
書込番号:18955556
1点

夏から秋の銀河。オリジナル画像です。 |
RAW画像を10コマ、DeepSkyStacker で合成したものを画像処理しました。 |
北天(下が明るいのは青森市の街灯り)。オリジナル画像 |
萱野茶屋と天の川(オリジナル画像) |
昨夜は快晴だったので、天の川の撮影に行ってきました。
素晴らしい写りを見せてくれます。
今回は赤道儀は使用せず、カメラ用三脚での固定撮影を行いました。
焦点距離8mmなので、露出を30秒ほどかけても星の移動は目立たず、固定撮影でも十分にいけると思います。
魚眼レンズの性格上、周辺減光もあまり目立たず、周辺像の収差も少なく、天体撮影にも非常に優れたレンズだと思います。
書込番号:18955580
13点

Pulsar_sさん、素晴らしいです!
天の川の濃淡が素敵ですね〜
このような素晴らしい写真が20万円程度のシステムでとれてしまうなんていい時代になりました。
その上、携帯性抜群ですし。
俄然旅行のテンションが上がってきましたw
書込番号:18955995
1点

自分もとても興味があります。
1)ソフトフィルターの装着は工夫すると可能でしょうか?
2)フルサイズカメラと比べるとやはり、ISOは3200くらいに押さえたほうがよろしいでしょうか?
3)このレンズで星景写真を撮るには、どのカメラが最も適しているでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18970349
2点

Bbirdさん
フィルターは、
メーカーインタビュー記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150717_711199.html
によると、
「メーカーとして推奨するわけではありませんが、レンズの一番後ろにある枠は平らな形状なので、ここにシートタイプの拡散フィルターを適切な大きさに切り抜いて貼り付けることは何とか可能だと思います。
また、星景撮影を撮影されている方の中には、カメラ本体マウント内の一番手前の枠に拡散フィルターを装着している人もいらっしゃいます。」
だそうです。
書込番号:18973893
1点

PEIkunさん。
とても貴重な情報ありがとうございます。なんとかできそうですね。
6Dを使用しておりますが、登山で魚眼の天の川撮るのに何とか軽量化を考えてまして、
そうすると、PENの7がおすすめですかね?
あとは、この明るい魚眼レンズがフルサイズの画質にどれだけ頑張れるかでしょうか。
書込番号:18973906
2点

>T7722さん
奄美大島はいかがですか?
台風は通り過ぎたと思いますが、綺麗な星空は撮れたでしょうか?
書込番号:18974861
1点

>Bbird さん
>1)ソフトフィルターの装着は工夫すると可能でしょうか?
次の方のコメントにあるように、リアに自己責任で取り付けるしかないですね。
>2)フルサイズカメラと比べるとやはり、ISOは3200くらいに押さえたほうがよろしいでしょうか?
そうですね、現在のμ4/3機では、ISO 6400 以上はきついようですね。
>3)このレンズで星景写真を撮るには、どのカメラが最も適しているでしょうか?
私の使用では E-M5Mk2>E-M5>>E-M1 という印象です。
E-M1 は星を撮るにはノイズが多すぎて嫌になってしまいます。
書込番号:18974870
1点

先週末、盛岡市のつなぎ温泉に行ってきました。旅館から浴衣姿で三脚を担いで、近くの暗いところまで行って銀河などを固定撮影してみました。
30秒位までなら、星の動きはあまり目立たないと思います。
書込番号:18974890
3点

フルサイズではないのに、これだけ色再現が良いのはびっくりです。
E-M5 Mark IIだからなのでしょうか?
軽量なので登山にローパスレスのPEN 7を検討しておりましたが、画質は明らかに違うのでしょうか?
書込番号:18978019
1点


Pulsar_s さん
星空の写真 いいですね〜
ピント合わせ 難しくないですか、
私も 一度 (12〜24)で撮ってみたのですが、
ピントがなかなか合わず苦労しました。
書込番号:19000653
0点

奄美大島から帰ってきました。
しかし天気が悪く一週間の滞在で星の撮影は一晩しかできませんでした…
感度、露出時間を変えて色々撮影してみましたが
外気温26℃前後では長秒時ノイズリダクションは必須ですね。
なしではノイズだらけです。
そして以前から興味のあったタイムラプス動画も作成してみました。
ISO800で30秒露出→30秒ノイズリダクション→次の撮影
で60コマ、約1時間分です。
夜明けまで2時間分のタイムラプスも撮りたかったのですがバッテリーが持たず…
パワーバッテリーホルダーはインターバル撮影には必須ですね。初めて欲しくなりました。
書込番号:19002995
7点

Pulsar_sさん
素敵な写真ですね!自分もこのレンズを購入したので、試してみたいです。
もともと星系写真をお撮りになられてたのでしょうか。
T7722さん
タイムラプスいいですね!
撮影時間一時間でも動画は6秒で終わってしまうのが、儚い感じがしますが、
夜明けまで撮影しようと思うと、バッテリーが持たないのが辛いですね。
インターバル撮影時やライブコンポジット撮影時は、液晶完全OFFが設定出来ると良いのですが。(輝度は下げられるのですが…)
書込番号:19003788
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
本日、午後に届きました。
12-40mm PROより、ひとまわりコンパクトですが、ニコンのFX機用のレンズと比べると
少し高さがあります。
レンズキャップは、サイドにボタンがあり着脱しやすいです。
8点

昨日、私にも届きました。夜祭りにも行けそうです。抜けがよく、精細にうつります。
書込番号:18912699
1点

fumiojinさん、レスありがとうございます。
ご購入おめでとうございます。
私は、夜祭りや花火や星野写真を撮ろうと思っています。
今日も天気が悪いので、近くで電車を撮ってきました。
書込番号:18913134
6点

スナップでも面白いと思いますよ。ただ寄りすぎて危険な場合も有りますから、注意が必要です。
後は、チョイ絞って
気ままにシャッターを押せば綺麗にうつってしまうでしょう。
書込番号:18913472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fumiojinさん、レス有難うございます。
そうですね。普段のスナップも面白そうですね。
大吉吉大さん、ご購入おめでとうございます。
上手に撮影されていますね。
魚眼レンズならではの構図です。
書込番号:18922704
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





