CMT-SX7
- スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
- CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
- 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年4月30日 12:22 |
![]() |
5 | 3 | 2025年6月11日 22:10 |
![]() |
8 | 7 | 2021年4月29日 07:30 |
![]() |
7 | 6 | 2020年1月2日 13:27 |
![]() |
18 | 2 | 2019年11月12日 16:10 |
![]() ![]() |
82 | 15 | 2019年10月2日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
よろしくお願いします。
PCとCMT-SX7をBluetooth接続して、PCの音を再生したいと思うのですが可能でしょうか?
Bluetoothのデバイス追加からペアリングして接続まではできました。
その後、ドライバの検索が始まるのですが「見つかりませんでした」となり、
コントロールパネル>オーディオデバイスの管理の再生デバイス一覧にも表示されません。
DELLのVostro 3550でWindows7 64bitを使っています。
0点

>ササンササンさん
普通はペアリング、接続できたら、それで完了で音が出ると思いますが…。
では、PCのペアリングを解除し、CMT-SX7をリセット(取説 49ページ)し、その後、CMT-SX7のBluetooth MenuをSBC(取説 23ページ)にして、ペアリングをやり直してみてください。
書込番号:24109088
1点

返信ありがとうございます。
実は同じPCをもう1台もっており、普通は再生できるとのことでしたのでそちらで試したら再生できました。
再生できないPCとデバイスマネージャで比較すると、
Bluetooth無線のツリーでのドライバがデバイスのものではなく「Generic Bluetooth Adapter」となっていたので、
DELLのサイトからデバイスのドライバをインストールしたら、こちらのPCでも再生できるようになりました。
ただ接続のたびにBluetooth Audioのドライバを検索・インストールしてしまうのは謎なのですが…。
私のパソコンの環境の問題だったようで申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:24109589
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
CDプレイヤーの購入を検討しています。
こちらのプレイヤーだとWi-Fiに接続できるという情報をみました。
それはネットに繋がってCDの曲名も表示され録音時にも使えるのでしょうか?
普段は車かPCで聞いているので。。。初歩的な質問ですみません
3点

>よっちゃん1965さん
>それはネットに繋がってCDの曲名も表示され録音時にも使えるのでしょうか?
CDの曲名は表示されません。
CDの曲名を取得する仕組みがないので、録音時にも曲名が付きません。
CDの曲名を取得するにはパソコンのような機能が必要で、コンポとしては非常にハードルが高いです。
世の中のコンポでそれができるものは、ほとんどありません。
書込番号:24108371
2点

ご返信ありがとうございます。
すみません、こちらの返事が遅くなりました。
やはりパソコンで一度取り込んでから再生するのが一番早いですね。
CDをさっとかけるのもいいなと思ったのですがこれまでの方法にします。
書込番号:24131100
0点

Wifiもネット接続もしていませんが
タイトル入力(手動)はPC無しで可能です。
試しに スマホ Xperia 5 V を USBメモリーに接続したら(cmt-sx7 で音楽データを取り込んだUSBメモリー)「データ名の変更」で出来ました。
これの最大のメリットは
「漢字表示」
が可能なことです。
cmt-sx7 本体での漢字表示も可能でした。
ただし、タイトル変更にはコツがあるのでトライ&エラーが必要です。(簡単です)
慣れれば朝飯前です。
接続にはANKER Type CーType A変換アダプターを使いました。
メモリーはSanDisk USB メモリー 32GBです。
書込番号:26207504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

済みません。読んでいて良く判らないんですが、
何をギャップレス再生したいのでしょうか?
書込番号:24087506
0点

>入院中のヒマ人さん
説明足らずで申し訳ありません。
USBのフロント接続で、USBに入れたFLACの
再生です。
書込番号:24087630
0点

返信ありがとうございます。
>USBのフロント接続で、USBに入れたFLACの再生です。
私USBのフロント再生したことが無いのですが、スレ主の質問の意図が分からないのです。
私の認識ではギャップレス《再生》とは曲間の無音部分を無くす事だと解釈しているのですが、それでよろしいですか?
ギャップレス《再生》はギャップレス《録音》したものしか出来ないと思います、というか、そうだと思ってます。
(^_^;)
書込番号:24087819
0点

>入院中のヒマ人さん
ライブアルバムの音源をギャップレス再生したいと思っています。
仰るように、「曲間の無音部分を無くす」方法を知りたいのです。
書込番号:24088634
1点

>P-さんさん
CMT-SX7はどこにも「ギャップレス再生できます。」と書いてない(ギャップレス再生できるコンポには、そのようにホームページの説明などに書いてあります)ので、ギャップレス再生は無理だと思います。普通はギャップレス再生できないのが当たり前です。ギャップレス再生するためには特殊なことをしないといけないのです。
また、ギャップレス再生できる機器でも、リッピングソフトによってはギャップレスにならないこともあるようです。
ちなみに、ウォークマンの場合ですが、つぎのようなQ&Aがあります(転送はウォークマンの話なので、CMT-SX7では関係ありません)。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1204109003814
これを見ると、M500シリーズは「対応しておりません。」となっていて、どんなソフトでリッピングしたものでも無理なことが分かります。CMT-SX7もそうではないでしょうか。
A10シリーズは、x-アプリはATRACのみギャップレスで、FLACなどはMusic Center for PCまたはMedia Goでリッピングしたらギャップレスとか。
と言うことで、これを見ると、ギャップレス再生するには、機器とリッピングソフトの両方の対応が必要なことが分かります。
ここに挙げられているソフトで現役なのはMusic Center for PCだけなので、Music Center for PCでリッピングしてみてください。それでギャップレス再生できないなら、そもそもCMT-SX7がギャップレス再生に対応していないということでしょう。諦めてください。
書込番号:24088734
1点

直接メーカーに問い合わせしたところ。対応していないとのことでした。非常に残念です。
書込番号:24106807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P-さんさん
ギャップレス再生は技術的に難しく、高級でしかも最近のコンポでしかできません(どれほどギャップレス再生を重視するか、というメーカーの姿勢もあります)。
CMT-SX7のような古い中級以下のコンポで対応しているものはまずありません。
ギャップレス再生が必要なら、よく調べてからコンポを購入することです。USBはできるけれどネットはできないとか、FLACはできるけれどWAVができないとか、いろいろあります。
それに、電気店で聞いても、ギャップレス再生って何? という店員も多いので、ご自身でメーカーに問い合わせるなりして、よく調べる必要があります。
CMT-SX7でギャップレスで聴きたいなら、CMT-SX7でPLAYせず、スマホ(Android、iPhone)やウォークマンに曲を入れてPLAYすることです。もちろんスマホやウォークマンがギャップレス再生に対応していないといけません。
そして、BluetoothやAirPlayでCMT-SX7へ飛ばして聴くことです。ハイレゾ再生にはならないのが残念ですが、AirPlayやBluetoothならLDACコーデックで再生できれば、音質劣化はましですので、P-さんさんの現状では最良の方法ではないかと思います。
書込番号:24106879
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
CMT-SX7にiPhoneでYouTubeの音を再生させる際には、AirPlayでWi-Fi経由で音が出るのですが、
XperiaからWi-Fi経由でYouTubeの音を出す方法がわかりません。
ChromecastとChromecast built-inという設定?で音が出そうかなと試行錯誤しているのですが、音が出ません。
どうすれば良いでしょうか?
Bluetooth接続はしたくありません。
理由は書くと長いですが、
まぁiPhoneではAirPlayできるので、
XperiaでもWi-Fi接続したい、という
ところです。
よろしくお願いします。
書込番号:23135544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AndroidでYouTubeアプリを使われているのですよね?
でも、キャストアイコンが表示されないか、キャストアイコンをタップしてもCMT-SX7が現れない、ということですよね?
それは、YouTubeは動画だから、YouTubeアプリは映像デバイス(テレビやディスプレイ)にしか対応していないからです。
YouTube Musicアプリを使えば、音声をCMT-SX7にキャストできるのではないでしょうか。
書込番号:23135720
2点

ご返信ありがとうございます!
気になりすぎて、公式にも質問して
おります。
回答がきたら、アップ予定です。
単純にこの質問だけに絞れば、
SONY・Androidより
AppleのiPhoneの方が
優秀ということでしょうか。。
残念でありません。
XperiaもSONY製品なのに。
書込番号:23135857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単純にこの質問だけに絞れば、SONY・AndroidよりAppleのiPhoneの方が優秀ということでしょうか。。
いいえ、GoogleとAppleの考え(仕様)の違いです。
AndroidやChromecastはGoogleですし、iPhoneやAirPlayはAppleです。
そこにSONYの考えは入っていないです。SONYはGoogleやAppleの仕様に従うだけです。
GAFAという言葉を聞かれたことはあるでしょうか?(なければ検索してみてください)
現在、世の中はこの4社を中心に動いているのです。日本企業はかないません。
ちなみに、WALKMANはSONYオリジナルですが、(日本ではまだ頑張っていますが)iPod/iPhoneに敗れ、現在はWALKMANでも上級機はAndroidです。それが現状なのです。
書込番号:23135924
0点

公式からできない旨の返信が
きました。
どうしても他に持っている
pioneerのHM76と比べて
しうのですが、
こちらはWi-Fiで普通に
Xperiaからとばせるんですよね。
同じ操作?が
SONY製品同士なのに
できない、なんてどうなんだろうと
結構ストレスです。
1万以上こっちのが高かったのに
値段負けしてる感が。
書込番号:23143759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしても他に持っているpioneerのHM76と比べてしうのですが、こちらはWi-Fiで普通にXperiaからとばせるんですよね。
え、できますか? できないでしょう。
これはAndroidやChromecastの仕様なので、CMT-SX7もX-HM76もどちらもできないですよね。
iPhoneからならCMT-SX7でもAirPlayで飛ばせるし、XperiaからならX-HM76でも飛ばせない(キャストできない)、ということです。
それで、YouTubeアプリとは違う、YouTube Musicアプリを試されましたか? これなら、キャストできるのではないでしょうか。
書込番号:23143918
0点

キャストするアプリを
別に入れたら再生できました!
これで、iPhoneでも
Xperiaでも、
Wi-Fi経由で、
YouTubeの音楽が
聴けるようになりました。
ちょっとXperiaの方は
音ズレがありますが。。
入れたアプリはTVキャストという
アプリでしたが、
別にこれじゃなくても
いけると思います。
書込番号:23143969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

価格コムの最安値が一気に上がるってのは最安店が売り切れて、それに合わせてた店も合わせる必要が無くなりってのが大半で、見てるとビック、コジマ(ともに楽天)でセールやっててJoshinも追従、売り切れたのかセール期間が終わったってことだろうね
書込番号:23041545
1点




ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
こんばんは。オーディオ初心者です。よろしくお願い致します。
念願のcmt-sx7を手に入れました。
付属のスピーカーケーブルは音がそこまで良くないというレビューもあり(もちろん個人の好みですが)、
バナナプラグのスピーカーケーブルを購入しようと思っています。
実際、知人宅で聴いたときの音質の良さをあまり感じられませんでした。
知人は家電量販店で勧められて一緒に買ったものでどの型番か分からないそうです。
そこで、おすすめを教えて頂けたらと思います。
バナナプラグを使いたく、予算は6000円程度までと考えております。
インシュレーターは取り急ぎ、オーディオテクニカのAT6089CKを使おうと思っています。
基本的にはCD再生をメインに、Spotifyや、
背面のUSBからPC通じてハイレゾ再生と言った使い方をしようと思っています。
聴くジャンルは邦楽洋楽問わず、70年代、80年代が多く、AORやシティポップが好きです。
高音よりも低音が出てる方が好きですが、
こちらはイコライザーで解決出来る範囲内だと思っております。
どうぞお知恵を拝借出来たらと幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:22956841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

KZmax3さん、こんばんは。
スピーカーケーブルが音質を左右する?という話は、恐らくネットの情報でお知りになったのでしょうね。しかし「スピーカーケーブルで音は変わるのか」でググってみて、別の意見も見てください。
販売店や業界関係のHPでは商売上都合のよいことしか書きませんし、マニア筋も、自分は微妙な音の差を聴き分けられると信じている?自慢したい?からなのか、それらしいことを語るものです。正しいとは限りませんからご注意を。
科学的には、通常の環境ではスピーカーケーブルによってヒトが聴き分けられるような差は生じません。電気工学や計測の科学を理解していれば明快な話なのですが。ご覧になったレビューも、誤った先入観に影響されたものと考えてよいです。
長さ数m程度までであれば、ある程度導体の太さがあるもの、メーター100円くらいのものでも、出てくる音はそれ以上高級なものと変わりません。夢のない話ですみません。。
書込番号:22956940
14点

どうも。
>マニア筋も、自分は微妙な音の差を聴き分けられると信じている?自慢したい?
の者です(笑
おすすめのスピーカーケーブルは定番のBELDEN 8460
・マニア筋も
・自分は微妙な音の差を聴き分けられると信じていると自負している人も
・自慢したい人も
みんな納得の音質っすよ。。
書込番号:22957017
8点

>KZmax3さん
おはようございます。
スピーカーケーブル購入検討とのことですが、今しばらく、現在のケーブルで聴きこみを行ってから、
検討されてみてはいかがでしょうか。エージングも必要だと思いますので、
その後に再度検討されると良いと思います。
書込番号:22957050
6点

>KZmax3さん
バナナプラグ込みで6000円?ですか中途半端なものしかないのでやめた方が良いのでは?
・バナナプラグ 安物のオーディオテクニカでも4本セットで2000円を2セット。
残りケーブルの長さは?
2mでも合計4mで1mあたり1000円で終わり。
多分、足が出ます。
付属をしばらく使っては?
書込番号:22957074
4点

>実際、知人宅で聴いたときの音質の良さをあまり感じられませんでした。
知人もCMT-SX7をお使いなのでしょうか?
もし機種が違うなら、その違いが大きいのでは…。
ところで、スピーカーケーブルは数あるオーディオアクセサリーの中でも大きく先入観で左右されるアクセサリーです。
たかだか数mのオーディオ帯域の信号の伝送では、謳い文句のような音質改善効果の科学的根拠はまずないです。
でも、実際良く聞こえるのは、思い込みによるプラセボ効果なのです。太いケーブルは低音が出る。しなやかなケーブルは高音が滑らかになる。高いケーブルは良い音がする、と言われれば、何となくそう思うでしょうし、実際聞くとそう聞こえるかもしれません。
人間の脳とはそのようにできているものなので、プラセボ効果を利用する商売を否定はしませんが、スピーカーケーブルとはそういうものです。まあ、特に高額なものは、プラセボ効果のためにお金を払っていると思って間違いないです。
スピーカーケーブル以外に、まずいろいろ見直さないといけないものは多くあると思います。
KZmax3さんがどのような音源を再生し、どのように音質に不満があるのか、具体的に書いて質問されるとよいでしょう。
スピーカーの設置方法だとか、PCの設定だとか、科学的根拠のある改善方法はたくさんあると思います。
書込番号:22957104
6点

>KZmax3さん こんにちは
5名の方々がそれぞれのご意見で書かれていますが、どなたも間違いではないと思います。
理由は、音は感性で受け止めるものだからです、同じ音を聞いても「いい」「悪い」と反対の反応が出る場合も少なくありません。
この機種を選ばれて購入された訳ですから、ケーブル交換の前にこの機種の聞き込みが欲しいと思います。
スピーカーにしても、アンプにしても新品から100時間程度使うことで、音が変わってくるのが普通です。
いわゆるこの機器本来の音が出るようになります。
その時点で低音が更に欲しいとか、高音が強過ぎるとか、スレ主さんのご希望が出てきたら、それにふさわしいケーブルを
プラシーボ効果も含めて交換されるのがよろしいかと思います。
ケーブル交換のお店での試聴はお願いしにくいかと思いますし、お店で試聴で最良のものでも、自宅のセットに合わないこともありますので、再度ここでご相談なされるのがよろしかと。
書込番号:22957487
2点

KZmax3さん こんにちは!
世にソレこそ一杯ありますね、スピーカーケーブル!
選ぶのも大変だと思いますが
ドッドコムCDさん の言われた
>現在のケーブルで聴きこみを行ってから、検討されてみてはいかがでしょうか。
エージングも必要だと思いますので、その後に再度検討されると良いと思います。
私もそう思います、ある程度聴き込んでから検討されたほうが良いと思いますよ。
ここからは少し横道になりますがご勘弁をお願いいたします。
里いも氏
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845822/SortID=22948543/#22957558
ここに言いたいことがアッたんではないのか?
言いたいことと言うより何らかの弁明・訂正・謝罪が必要だろうが!
人のスレ板に投稿する暇が有るのなら人として、するべき行動が有るだろうが!!!
書込番号:22957564
7点

>KZmax3さん
こんにちは。
音質の感じ方、各人の好みも違うと思いますのでアドバイスが難しいですが製品のクチコミとかを参考にして買われるか、
変わったところでは少し過激な「プロケーブル」さんなどのHPなども参考にするのもよいと思います。
予算額も必要なm数など具体的でないと6千円といっても皆さん困りますので。
それと、多くの方から批判を受けている、初心者狙いのアドバイザーさんには特に注意!スルーして下さい。
書込番号:22957863
8点

>KZmax3さん
初心者狙いではありませんが、Diamond ユーザーです、Diamond220は高音スピーカーと低音スピーカーを別々に接続できるように
作られています。
背面のケーブル接続用ターミナルが上下に金属板で結ばれていますね。
その金色の金属板を取り払い、上と下のターミナルを別々のケーブルで接続し、アンプのターミナルで一緒に結ぶバイワイアリング
という接続方法があります。
スピーカーケーブルは2倍の長さが必要となりますが、音質改善効果も大きいと感じています。
1本のケーブル接続での音に飽きが来たらバイワイアリングをおすすめします。
バイワイアリングの効果をより発揮させるには片側3mの長さをおすすめします。
ケーブルは、ベルデン8470でいいと思います。
バイワイアリングの分まで購入するには12m,必要となります、ネット上で希望の長さで250円/M送料込みでありますから3000円程度になるかと思います。
書込番号:22958590
0点


1m前後の切り売りを予算内でいくつか試されてみてはいかがでしょうか、気に入ったら聴き方に合わせた長さに切ってもらうと良いと思います。
新品で入手して間もないのでしたら、1ヶ月程度は様子を見てからが良い気もします。
環境によっても印象は変わると思いますので、実際に試された方が良い経験になるのでは。
何故か突然脈絡のない話題を持ち出す回答もありますが、こちらの製品には無関係なので関わらない、気にしない、をお薦めします。
書込番号:22959965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KZmax3さん、こんにちわ。
ケーブルは最初は付属のやつで十分ですよ。
バナナプラグは、こちらも最初のうちはナカミチやオーディオテクニカのリーズナブルなやつで十分です。
しばらく使ってみて音に不満があれば、何が問題なのか問題点を見つけ出して、その問題点に対する対策をして下さい。
急にDiamond220とかバイワイヤリングとか強引に脈絡のない話を持ち出してる人がいるけど、この人どういうつもりなの?
CMT-SX7のスピーカーはバイワイヤリングに対応してないのに、何でバイワイヤリングのゴリ押しするの?
バイワイヤリング!バイワイヤリング!って叫んでるこの人ってバイワイヤリングについて何も知らない人でしょ。
<証拠スレの一例>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001046548/SortID=22401931/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22906450/#tab
バイワイヤリングは100%音が良くなると強弁
バイワイヤリングとバイアンプの違いすら知らない
バイワイヤリングはスピーカーケーブルが長いほど効果を発揮すると強弁(東芝の出願内容と矛盾)
バイワイヤリングを東芝の特許だと強弁(実際は実用新案)
実用新案は特許に含まれると強弁(実際は含まれない)
→最後には「当方アップした種類の分類方法もネット上に存在していますから」と自らの主張の正当性が真偽不明のネット情報だと自認(書込番号:22909736)
書込番号:22960187
6点

>KZmax3さん
こんにちは。
私は6千円という予算内でバナナプラグと切り売りケーブルをアマゾンなどで購入されて、
加工しながらSPケーブルを経験することも良いと思います。効果があったと思えば満足感もあります。
オーディオは自作SPや自作アンプなど工作している方もいますので。(私もやってます)
チャレンジをおすすめします。
書込番号:22962299
1点

KZmax3さん
こんにちは! スレ板を建ててから3日経過しました。
色々の意見が出て迷うかもしれませんが迷うのもオーディオの一つの楽しみかもしれませんね^^
ただ一人はデタラメに終止している、この口コミでは超有名な人がいます。
江戸川コナンコナンさん からも指摘されています
>CMT-SX7のスピーカーはバイワイヤリングに対応してないのに、何でバイワイヤリングのゴリ押しするの?
↓ 無視するのが最良です!
「里いもの 里いもによる 里いもの為のデタラ書き込み」
書込番号:22962481
2点

みなさま、様々な方向からのご意見、ご回答、本当にありがとうございます。
スピーカーのエイジングから、環境のことなど大変勉強になりました。
しばらくは付属のものを使ってみることにします。
またお知恵を借りることがあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22963508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




