CMT-SX7 のクチコミ掲示板

2015年 7月11日 発売

CMT-SX7

  • スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
  • CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
  • 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W ハイレゾ:○ CMT-SX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

CMT-SX7 の後に発売された製品CMT-SX7とCAS-1 (B) [ブラック]を比較する

CAS-1 (B) [ブラック]

CAS-1 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月17日

最大出力:48W ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CMT-SX7の価格比較
  • CMT-SX7のスペック・仕様
  • CMT-SX7のレビュー
  • CMT-SX7のクチコミ
  • CMT-SX7の画像・動画
  • CMT-SX7のピックアップリスト
  • CMT-SX7のオークション

CMT-SX7SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月11日

  • CMT-SX7の価格比較
  • CMT-SX7のスペック・仕様
  • CMT-SX7のレビュー
  • CMT-SX7のクチコミ
  • CMT-SX7の画像・動画
  • CMT-SX7のピックアップリスト
  • CMT-SX7のオークション

CMT-SX7 のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CMT-SX7」のクチコミ掲示板に
CMT-SX7を新規書き込みCMT-SX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 KZmax3さん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。
こちらのcmt-sx7、PCのDAC機能があるようですが、
先日リリースされたアマゾンミュージックHDのハイレゾ音源を再生出来るのでしょうか?

同社Android搭載ウォークマンは、アマゾンミュージックアプリが対応していなかったり、
対応していてもプリアプリ以外のアプリではDSEE-HX効果がない為、厳密の意味のハイレゾ音源を聴けないようです。

USB DAC機能を利用すれば、
PC(macです)にて、PC内部以外の音源である、
アマゾンミュージックアプリ上のハイレゾ音源を聴くことが可能かどうか、教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22950007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/27 07:17(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775876/SortID=22587965/

リンク先によるとUSB DAC機能は背面のUSB端子で対応フォーマットはPCMとDSDのようです。
で、Amazon Music HDのSDはAACで、HD(16b/44.1k)とULTRA HD(ハイレゾ)はFLACで配信されているので、
(できるのかわかりませんが)MACでPCMに変換して出力する必要がありますね。

書込番号:22950112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/27 08:54(1年以上前)

私、勘違いをしていた様です。

USBDACは基本PCMとDSD(対応していれば)の対応ですね。
んで再生ソフトやアプリ側で各種フォーマットをPCMにして出力と。

私はiPhone6とPCM/DSD対応のOPPO HA2をデジタル接続してAmazon Music HDのハイレゾ音源もネイティブ再生出来ています。
MACとSX7も仕様上はAmazon Music HDのハイレゾ音源をネイティブ再生できますね。

書込番号:22950238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KZmax3さん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/29 23:02(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

どうもありがとうございます。

書込番号:22956749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2019/10/01 08:56(1年以上前)

この記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1209051.html
の最後の方に、MacBook AirとUSB DACの組み合わせの試聴があります。
CMT-SX7のUSB DACも24bit/192kHzに対応していますから、能力的にはUltra HDのクオリティで再生できるでしょう。
万一24bit/48kHzなどに落ちてしまうなら、アプリやドライバーなどの問題でしょうから、アップデートで改善される可能性はあるでしょう。

書込番号:22959574

ナイスクチコミ!3


スレ主 KZmax3さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/02 23:27(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは。

DACのUSBを挿すと、macのMIDIオーディオの設定に、cmt-sx7が出力先として認識されており、
これを24bit/96kHzと選択したことにより、
問題なく再生出来ております。
ありがとうございます。

ただストリーミングがあまり安定していませんね(^^;
当たり前ですがネット環境にかなり起因するというか、
最大96kHzの音源もmacで同時にネットを使ったりしていると44.1kHzまで落ちることもあります。

書込番号:22963519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの交換 ヤマハNS-B330

2019/09/06 09:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

宅内ネットワークで音楽を聴きたいなと思い、このあいだCMT-SX7を購入しました。

早速音楽をかけてみたところ、音は悪くないですが、どこか感動が足りないなぁと思いました。

みなさんがすごく高評価なので自分が何かおかしいのかなとも思うのですけど。

昔実家にあったステレオは、音楽をかけた瞬間バーンとすごい音が出て感動した記憶があります。

ブックシェルフ型スピーカーだと、細かな違いはあってもどれも似たり寄ったりでしょうか。

ヤマハNS-B330が評判が良さそうなので、買ってみようかなと思っているのですが、大した違いは感じられないでしょうか?


書込番号:22903691

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/09/06 10:23(1年以上前)

>奈緒子さんさん
こんにちは。
音質はスピーカーが占める割合が大きくて、メーカーによって音の傾向もあります。

ヤマハNS-330は
評判の良いスピーカーで良いと思います。
ネットで見て
同じくらいの価格ならDALIのスペクター2も良いと思います。

試聴できれば一番良いのですが・・・
できなければデザインで選べばと、大きな要素でもありますから・・・

コンポのスピーカーとはBOXの造りも違いますので、スピーカーケーブルも少し太めの
ものアマゾンでありますが、ベルデン8470 300円/mくらいにすると良いと思います。

一度試されても損はないでしょう
失礼しました

書込番号:22903749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/06 10:54(1年以上前)

>奈緒子さんさん、こんにちは。

> どこか感動が足りないなぁと思いました。
> ヤマハNS-B330が評判が良さそうなので、買ってみようかなと思っているのですが、大した違いは感じられないでしょうか?
スレ主さんがどんな音に感動するかはスレ主さんにしか分からないので、誰も答えられないと思います^^;
でもそんなこと言ってしまったら元も子もないので・・・。

人それぞれ声が違うのと同じように、スピーカーもそれぞれ個性があって音色が違います。
NS-B330に変えたら「音色」は違って聞こえるかもしれませんが、スレ主さんが感動するかは別問題です。
できれば店頭で試聴して聞き比べるのが一番良いのですが。

CMT-SX7は良いコンポですよ。
スピーカーは置き方ひとつで聞こえ方も変わってきます。
設置場所は固いところか柔らかめか、床や壁までの距離、向き、視聴位置までに物があるかないか等々で音は変わってくるのです。
スピーカーの位置や向きを色々と変えてみれば聞こえ方も変わってくるかもしれませんよ。
あとはスピーカーの下に安い物でもいいのでインシュレーターを置いてみるとかもありと思います(よく10円玉をスピーカーの四隅に置くなんて話もありますね)。

> 昔実家にあったステレオは、音楽をかけた瞬間バーンとすごい音が出て感動した記憶があります。
オーディオシステム自体が違うし、昔と今とでは感受性、音感、聴感、聴力等々、色々変わってるでしょうし、昔の記憶というものもアテにならないものだと思います^^

最終的に満足のいく結果になると良いですね^^

書込番号:22903788

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/06 11:12(1年以上前)

昔実家にあったシステムめいわかりますか?

昔のオーディオのイメージが美化されている可能性も高いです。それに合わせるならばこのクラスの製品は満足できないと思います。

書込番号:22903807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/09/06 12:53(1年以上前)

>ブックシェルフ型スピーカーだと、細かな違いはあってもどれも似たり寄ったりでしょうか。

全然違いますよ。試聴されてみるといいです。
但し、やはり価格なりです。安価なものはそれなり、高価なものはやはり違います。

とにかく何が良いかはご自分の耳で聞くことです。できればいつも聞いてる音源(CDなど)を持ち込んで試聴させてもらえる環境を探すことです。アンプによる差も確かにありますが、それでもまずスピーカーだけでも入れ替えで聞いてみましょう。オーディオ専門店なら対応してくれるはずです。

かくいう私もブックシェルフスピーカーで出来るだけコンパクトなことが条件でした。
ネットで評判の高かったDALIのゼンサー1というスピーカーに興味を持ち専門店で試聴を試みました。
ソースはいつもきいてるCDを持ち込んで、デスクトップオーディオ環境を想定してスピーカーから至近距離で聞きました。

結果、ダメダメ〜〜〜今までの1万円のPCスピーカーと大差ないじゃん、3〜4万出す価値無いでしょ、コレ。。。。
で引き上げようかと思いましたが、同じ店に同じDALIのより小さなスピーカーがあり、プライスタグがゼンサー1の約3倍だったことに恐怖しましたが、モノは試しってことで聞いてみたら、、、段違い!!全く違います。同じいやより小さなサイズなのに、この差は何でしょう?って猛烈に感動しましたので、プライスタグのことは忘れて注文してました(笑)

その製品はコレです。
DALI MENUET
https://kakaku.com/item/K0000812047/


現在の候補が3万円台ですから、必ずしもコレを買えと言ってるわけではありません。でも試聴されたがいいですよ。これは間違い無いです。もちろん複数聞ける環境がいいですね。少々予算オーバーしてもギリギリ買える範囲の製品を用意してもらうといいでしょう。
オーディオ専門店というと高めの印象ありますが、なかなかどうして割と値引きしてくれますよ。
私が利用している専門店はこちらですが、見積もり依頼をするとだいたい価格コムの最安値くらいにもってきてくれます。

http://www.yoshidaen.com/


とにかく最寄りの専門店などで試聴してみてください。

書込番号:22904012

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/06 13:43(1年以上前)

>奈緒子さんさん こんにちは

ヤマハB330は、当時DALI のZensor1の売れ行きが良かったので、その対抗馬として作られたと聞いています。
Zensor1のしばらく使いましたし、B330も短期間使いました。
音の違いははっきり分かる程度ありますね。
ただし、音の受け止め方や、好みは個人的な違いが大きく、また文章に書くことも難しいです。
一言で言いますとZensor1がいいと感じました、しかし、Zensor1も出てから久しく、その後継機種https://kakaku.com/itも幾つか出ていますから、今更という感じです。
そこでおすすめは少し高くなりますが、Monitor AudioのBronze2 です。
https://kakaku.com/item/K0000793810/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
それまではJBL Studio230でした。詳しくはBronze2のユーザーレビューをご覧頂くか、お店での試聴をおすすめします。

書込番号:22904101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/09/06 14:53(1年以上前)

みなさま早速ありがとうございます♪

>cantakeさん

そうなんですね、スピーカーケーブルは元からついてきたものはいまいちなんでしょうね。きっと。

>江戸川コナンコナンさん

CMT-SX7は良いコンポなのですね♪
変えなくてもいろいろ試した方がよいのかな。

>kockysさん

高校生の時に亡くなった父が使っていたもので今は処分してしまったので、詳細は良く分からないです。
記憶なので美化されているのかもしれませんねぇ。

>KIMONOSTEREOさん

具体案を挙げていただいてとっても嬉しいです♪
DALI MENUET、お値段もすごいけど、良いんでしょうねぇ。

>里いもさん

Monitor AudioのBronze2 がイチオシなのですね。

お店で視聴させていただくのは店員さんの圧が苦手なのでなかなか億劫で…。
その場でやっぱりピンと来ないので…とことわる勇気が無くて。

みなさんこの機種でスピーカーは交換されているのでしょうか…。
交換するほどでもないならしばらく使ってみようかな。。。

書込番号:22904216

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2019/09/06 15:33(1年以上前)

>奈緒子さんさん
スピーカーは鳴らしているうちに、エッジ部分がなじんできて良い音になります。
まだ時間が浅いので、良く聴こえないかとも思います。

半年先に同じように感じてたら、スピーカー交換しても良いでしょう。
きっと、しばらく聴いてるうちに良く鳴りだします。

書込番号:22904278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/09/06 16:28(1年以上前)

>奈緒子さんさん

感動が足りない直接の原因か分かりませんが、CMT-SX7には不具合があったようで、不具合を改善するソフトウェアの提供があったようです。
最新ソフトウェアへのアップデートは済ませていますか?念のためご確認下さい。
https://www.sony.jp/system-stereo/info/20150730.html (2015年8月6日ソニーHP)
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/index.html (2015年7月23日ソニーHP)

CMT-SX7のようなセットコンポは、アンプ本体に合うよう調整してスピーカーが作られています。
ですから、CMT-SX7のアンプ本体に一番相性が良いのは、最初からセットになっているスピーカーとも言えるかもしれません。
但し、スピーカーの音が好みに合わなければ感動も得られない可能性があるので、しばらく使ってみてやっぱりしっくりこないという場合は、好みに合った音色のスピーカーに交換するのもありですね。
ヤマハNS-B330もエントリーモデルとして、とてもコストパフォーマンスが高くて良いスピーカーですよ。

> ヤマハB330は、当時DALI のZensor1の売れ行きが良かったので、その対抗馬として作られたと聞いています。
という書き込みがありますが、ヤマハの名誉のためにコメントしておきます。

ヤマハがNS-B330を開発した経緯は、
「設計部隊の中で“13cm径の2ウェイで、良いエントリーモデルを作りたい”という想いがずっとあって」
「ちょうど10年ほど、エントリーのブックシェルフ新製品を出してなかったので開発、発売した」
というものです。
確かに、開発陣が「市場のライバルとしては、DALIのZENSOR1は意識した」「同じ事をやっても仕方ないですし」ということを述べてますが、
それは《NS-B330とZENSOR1をはじめとする他のスピーカーを聞き比べる》という企画を前提としたインタビューの中での発言であり、開発する者の意識として当然のことを述べたに過ぎません。
「Zensor1の売れ行きが良かったので、その対抗馬として作られた」という二匹目のドジョウを狙ったかのような表現は、ヤマハやNS-B330にマイナスイメージを植え付ける印象操作と取られてもおかしくなく、不適切に思えます。

書込番号:22904382

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/06 19:51(1年以上前)

いろんな意見があるよ、不適切など当たらないよ。

書込番号:22904710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/09/09 19:33(1年以上前)

>奈緒子さんさん

SONY MAP S-1でYAMAHA B-330鳴らしてます。
デジタルアンプ部分は、スレ主さんがお使いのCMT-SX7と同じだと思われます。

1年半使用してます。
半信半疑でしたが、SONYのデジタルアンプとは思いの外、好相性だと個人的には思っています。
センソール1よりは一回り大きく、ガッチリした造りのエンクロージャーが好印象です。

試聴した中では、そりゃあ先立つものがあればDaliのメヌエットが欲しいですな(笑)
でもB-330も、十分長く使えそうです ホント。
スタンドがあればベストですが、後ろの壁とは最低10センチあれば、かなりの音量でも破綻しません。

書込番号:22911581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2019/09/10 06:23(1年以上前)

>宅内ネットワークで音楽を聴きたいなと思い、このあいだCMT-SX7を購入しました。
>早速音楽をかけてみたところ、音は悪くないですが、どこか感動が足りないなぁと思いました。

念のため、スピーカー接続の+、−を間違えていないでしょうか?
アンプの裏面、スピーカーの裏面とも確認してください。

音源は、MP3やAACなどの圧縮音源、あるいはBluetoothでしょうか?
それなら、CDやFLACなどの音源を聞いてみてください。
また、音量も思い切ってガーンと上げて聞いてみてください。
それでも物足りないでしょうか?

買って間もないなら、セッティングを追い込んだりエージングでまだ良くなるのではないでしょうか。

書込番号:22912520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

GoogleのChromecastのキャスト先に出ない

2019/08/31 16:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:34件

すみません、教えて下さい。

ファームウェアは最新です。

Wi-Fiで、ミュージックセンターから、Play Musicをキャストしたいのですが、Play Musicを選択してもキャストボタンが出てきません。

ミュージックセンターのPlay Musicの項目には、 i マークが出ています。

これはどうすれば良いのでしょうか?

また、YouTubeをキャストすることはできるのでしょうか?

使っている方、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:22891176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NASのハイレゾ音源

2019/08/19 08:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 imaiyoshさん
クチコミ投稿数:25件

あまりわかってないので初心者質問にお付き合いください。
この機種とsynologyのNASだけでハイレゾ再生は可能でしょうか?
ネットワークオーディオプレイヤーが必要ですか?
Xperiaで操作したいと考えています。
可能だとしたらネットワークオーディオプレイヤーの役割が理解できません。
よろしくお願いします。

書込番号:22866672

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/19 09:49(1年以上前)

synalogy側にサーバー機能あれば、music centerから本機を操作して再生できるはずです。
ネットワークプレイヤー相当の機能を内蔵しているから別枠用意しなくとも良いのでは?

テレビにスピーカー内蔵してるのに外付けのスピーカーが必要な理由が分かりません。
と同じレベルの質問かと思いました。

書込番号:22866715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2019/08/19 12:25(1年以上前)

CMT-SX7は、ネットワーク、CD、ラジオ、アンプなどの機能を内蔵しています。ですから、別途ネットワークプレーヤーは必要ありません。正確には、こういう製品をネットワークCDレシーバーと呼びます。

例えば、デスクトップパソコンだと、Wi-Fi機能やスピーカーがないので、無線でネットワークするにはWi-Fiアダプタを付ける必要がありますし、音を鳴らすならPCスピーカーが別途必要ですね。ところが、ノートパソコンは最初からそれらを内蔵しているので、別に用意する必要がない。それと同じような話です。

次の商品情報をよく読んでください。
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/
タブがいくつか分かれていますから、すべて切り替えて見てください。

書込番号:22866920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imaiyoshさん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/19 19:21(1年以上前)

>osmvさん
>kockysさん
ありがとうございました。
スッキリしました!

書込番号:22867584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ランキング1位の

2019/08/18 18:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:11件

マランツと比べてどうですか??
また、この製品と同等の製品でスピーカー無のタイプはどれにあたりますでしょうか。
初心者で比べる部分がわからず申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22865607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/18 20:34(1年以上前)

外観はアルミパネル

>バンビールさん

https://s.kakaku.com/item/K0000635411/

これが最も近い答えだと思います。
ただBluetoothのコーデックは、LDACに対応していません。aptXになります。

ヤフオクなら中程度のタマが、25,000円くらいです。

書込番号:22865907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/08/18 21:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
リンクの商品をすでに扱いなのでしょうか??
初心者の為、コーデックの違いがわかりません。すみません。
中程度のタマというのもわかりません。

書込番号:22866104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/20 19:40(1年以上前)

>バンビールさん

説明不足で申し訳ない。
レビューしてますので、どうぞ↓
https://s.kakaku.com/review/K0000635411/ReviewCD=1155872/

CMT-SX7はMAP-S1の後で発売されたので、Bluetoothが最高音質のLDACに対応しています。
LDAC>aptXHD>aptX>AAC>SBCが良い音質の順番です。AACはApple製品で主に使われています。

>中程度のタマというのもわかりません

中古品のランクと思ってもらって結構です。ヤフオクでの最上級は、未使用に近い美品なんて表現されます。

現時点では、マランンツのM-CR612がミニコンポの中では1番良い選択だと思います。
個人的にはDENONの、RCD-N10のホワイトもインテリアに合えばお奨め。
RCD-N9も使ってますがパワーがあって、CDメカも故障に強い気がします。

書込番号:22869453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/08/20 21:11(1年以上前)

ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
やはり初心者らしく、ランキング1位のマランツにしようかと思います。^_^
近場の電気屋さんでもDENONを勧められたのですがあまり気に入らなかったので^_^

書込番号:22869648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2019/08/20 22:30(1年以上前)

>マランツと比べてどうですか??
CMT-SX7の発売は4年前で、しかもアップデートは2年前が最後ですから、SONYとしてはもう終わった製品という位置づけではないでしょうか。本来なら、そろそろ新製品が出てよい頃かと思いますが…。SONYから2016年以降ミニコンポが全然出ていないのですよね…。
強すぎたOnkyo & Pioneerが一歩引いたので、この世界の勢力図が変わるかもしれません。そうなると、またSONYにもチャンスが巡ってくるかもしれませんが、やる気があるかどうかですね。

>この製品と同等の製品でスピーカー無のタイプはどれにあたりますでしょうか。
すでに回答がありますが、SONYならMAP-S1ですが、発売から5年以上経っています。
他メーカーなら、録音機能はありませんが、M-CR612
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
とか(前モデルのM-CR611で故障が多かったのが気がかかりですが…)、CR-N775
https://kakaku.com/productaward/audio-mini-system.html
とか(一時騒がれたアンプの残留ノイズは改善されたのか少し気になりますが…)ですね。

小型の壁掛けスピーカーはやめて、きちんとしたスピーカーをしっかりした台に置いて聞く方がずっと良い音で聞けるのですがね。
どうしても壁掛けしたいなら、OBERON 1(M-CR612の推奨スピーカーの一つ)のようなまともなスピーカーで壁掛けできるものもあります。
http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/OBERONwhitepaperJP.pdf
もっとも、OBERON 1はバスレフポートが背面にあるので、やはり普通に台に置いて使う方がよいとは思いますが…。

書込番号:22869818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/08/24 21:48(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧なご対応、ご説明ありがとうございます!
壁掛けのBOSEのスピーカーがこだわり部分なので
やはりマランツにしようかと思います。
オーディオについてもっと勉強してからスピーカーなどは考えようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:22877517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DLNA/DMRとしての使い勝手

2019/07/15 21:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:56件

CMT-SX7の購入を検討しています。
使う機能は、主に以下2点。
・FM放送を本機のFMチューナにて再生。
・DLNA/DMS(サーバ)からDMC(パソコンかスマホの汎用ソフト)を使って本機をDMR(レンダラ)として音楽再生。

レビューに、DMRとして使うには、入力切換をnetworkとし、DMCから再生指示をしないといけないというようなことが書かれていたのを目にしました。
例えば、DMR再生中電源オフをして再度電源オンをした場合やFMチューナに切り替えた後、networkに戻したときなど、継続して再生されるような機能は無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22800425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CMT-SX7」のクチコミ掲示板に
CMT-SX7を新規書き込みCMT-SX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CMT-SX7
SONY

CMT-SX7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月11日

CMT-SX7をお気に入り製品に追加する <748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング