CMT-SX7
- スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
- CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
- 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2016年8月5日 00:02 |
![]() |
2 | 3 | 2016年8月9日 00:53 |
![]() ![]() |
22 | 0 | 2016年5月7日 17:21 |
![]() |
5 | 8 | 2016年5月21日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年4月24日 16:55 |
![]() |
9 | 7 | 2016年3月20日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
「SONY CMT-SE9」という古いコンポを使ってます。
13年程使っていますが故障も無く5.1chオールインワンコンポなので今でも現役で重宝しています。
しかしHDMI出力切替の不便さからAVアンプ導入を思い経ちましたが、ひょんな事からスピーカー談義になり結果的にJBLのスピーカーを購入してしまいました。
取り敢えずフロントスピーカーをそのまま繋ぎ変えて試聴したら音質の変化に感激してしまいました。
その効果に欲が出てピュアオーディオへ変更しようと考えましたが、既存のシアター用5.1chシステムはこのまま利用してコンポのCD、SACDプレーヤーの音源をLINEOUTからアンプ、スピーカーに繋げられないかなと考えました。
しかし残念ながらこのコンポにはLINEOUT機能がありません。
ここで諸先輩方にアドバイスをお願いしたいのですが
幸いな事にDVD・CDレシーバーとMD・カセットデッキがセパレートになっております。
写真の取説にありますように光デジタル録音再生用のIN・OUTとは別にアナログ端子のIN・OUTが背面にあります。
この出力用アナログ端子からアンプに出力して外部スピーカーを鳴らす事は可能でしょうか?
書込番号:20077341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく録音用のアナログ入出力でしょうから、デッキとアンプの出力からAVアンプのアナログ入力へ接続すれば再生可能でしょう。
ただもしかしたら録音時のみ音声出力する仕様になっているかもしれません。
書込番号:20077412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、録音時にしか出力されない可能性ありなんですね。
デジタルもアナログもシンクロ録音という機能があるのですが、マニュアル録音も出来るみたいです。
取説を読んでも外部出力は想定してないのか出力に関する説明がありません。
一度試してみる他に確かめようはないのでしょうか?
因みにもし外部出力の様に使えたとして、コンポのボリュームは関係ないのでしょうか?
同時出力する形なら5.1スピーカーのボリュームを0にしなければならないので。
書込番号:20077905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別アンプに接続して検証することになるでしょうね。
録音用のRECアウトならボリューム回路は通らないでしょうから音量は固定でしょう。
こちらも試さないとなんともいえませんが。
書込番号:20078391
0点

>口耳の学さん
やはり試してみないと分からない様ですね。
気に入った外部アンプを購入して試してみたいと思います。
因みに今回の場合にコンポのRCA端子からアンプのRCA端子に繋ぐ際に注意点はありますか?
書込番号:20079907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REC OUTなら、VOLUMEは影響しないし、常に出力されているのが普通です。
試すなら、テレビにRCA端子の入力があると思いますので、それで試したらよいでしょう。
ただし、テレビ側の設定でRCA音声入力のオン/オフがあるかもしれませんので、まったく音が出ないならテレビ側の設定も確認してみてください。
ところで、アンプはCMT-SX7を検討されているのでしょうか?
それなら、CDはCMT-SX7で再生できますし、iPhoneをお持ちならUSBケーブルで接続したりAirPlay(Bluetooth)で再生すると便利ですので、CMT-SE9を接続する必要はほとんどないかと思いますが…。
書込番号:20081937
0点

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、なるほど、なるほど!
テレビにRCA接続という手がありました!
全く思い付きませんでした、凄い!
アンプ注文しちゃいましたが(笑
>REC OUTなら、VOLUMEは影響しないし、常に出力されているのが普通です。
これは非常に嬉しい情報です。期待大です。
>ところで、アンプはCMT-SX7を検討されているのでしょうか?
質問する場所が無かったのでこちらをお借りしましたが(SONYコンポくくり)、最初にあります様に単品外部アンプに出力しコンポにセットされてる以外のスピーカーで鳴らしたいのです。ですのでこちらのCMT-SX7は導入しないです。
ややこしくすみません。
書込番号:20082173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピュアオーディオを揃えたいのですか高額な機材が多くとりあえず既存のシステムを利用したいと思っています。コンポのCD・SACDがまだまだ現役ですので直接外部アンプに出力して別スピーカーを鳴らしたいのです。宜しくお願い致します。
書込番号:20082216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプが届いたのでコンポのCD・RCA出力端子(REC OUT)からパワーアンプにダイレクト接続しましたが、見事にちゃんと鳴りました。
コンポのボリュームも関係なく問題ありません。
取り敢えずピュアオーディオの第一歩を踏み出せました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20091513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
お世話なっております。
今年の6月にCMT-SX7を購入したのですが電源いれたら突然、本体の画面表示が出なくなりました。
やはり故障でしょうか?
解決策ありましたら教えて下さい。
購入店はケーズデンキです。
ご回答よろしくお願いします。
0点

故障のように思いますが、コンセントを一度抜いてリセットを試してはどうでしょうか。
書込番号:20054128
0点

表示が出なくても、CDなど音は正常に出るのでしょうか?
それなら、表示の故障の可能性が高いと思います。
ダメ元で、電源プラグをコンセントから抜き、10分くらい放置した後、再び電源プラグをコンセントに差してみてください。
それでもダメなら、修理に出すのを覚悟のうえで、最後の手段として、取説 49ページ右下の「お買い上げ時の状態にリセットするには」を行ってみてください。ただ、まったく表示が出ないなら、「All Reset」も表示されないので、どれくらいボタンを押し続ければよいか分かりませんが、3秒や5秒などで試してみてください。
それでも直らないなら、もはや表示が出なくて各設定ができませんので、修理に出すしかありません。
書込番号:20057235
2点

あれから修理に出しました。きちんとしたソニーの対応も良かったです。
ソニー製品はいいですね。ご回答してくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:20101382
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
長年愛用したコンポを買い替えます。
CDを主に聴きますが、DAPにも音質を落とさず聴きたいのですがお勧めのコンポはどれになりますか?
電器店にはウォ-クマンとの互換性でSX7を薦められました。よろしくお願いします
書込番号:19854609 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
本体からファンクション(CD再生やUSB再生、Bluetooth再生など)を変更する為には、ワンオペで変更ができない為、別途リモコンを調達して、CD再生やUSB再生、Bluetooth再生などがそれぞれのボタンでワンオペで切り替えできたらと考えています。こんな機能が実装できるリモコンってないでしょうか?
1点

学習リモコンでマクロ機能のある製品ならできるかと思います。
下記のリモコンだと16ステップのボタン操作まで1つのボタンに設定できるようです(最大8個)。
SONY RM-PLZ530D
http://kakaku.com/item/K0000221717/
書込番号:19849185
1点

EPO_SPRIGGAN さん
情報連携ありがとうございます。
コンポの切り替えは、CD、USB再生、Bluetooth再生に加え、FM、AM、外部出力などもあるのでマルチリモコンのメニューで切り替えができるんでしょうか?ソニー専用のリモコンがあると便利(コンポ本体の切り替えが不便の為)なんですけど製品はないようです。
書込番号:19850325
0点

CMT-SXのリモコンの写真を見た限りでは普通のリモコンなので、リモコンの上下ボタンか何かでメニューを操作するのだと思います。
切り替え時に最初に表示されている項目がいつも同じであれば、紹介したリモコンで操作できると思います(ボタンを押す回数が16回以内なら)。
しかし、今使用している項目からだと無理ですね。
紹介したリモコン以外だと高い製品でも似たような操作方法の製品しかないので、これで駄目ならあきらめるしかないと思います。
紹介した以外のリモコン
http://kakaku.com/item/K0000833173/
最近はいろいろなメディアから音源データをとれるから、テレビの「地デジ・BS・CS」のように切り替えボタンがあると使い勝手がいいですよね。
書込番号:19851155
0点

9つもファンクションがあるのに、リモコンのFUNCTIONボタンを何回も押して選ばないといけないとは…。
うっかり行き過ぎると、また何回もFUNCTIONボタンを押すのでしょうか…。ユーザーフレンドリーではないですね。
ボタン1つで希望のファンクションを選ぶには、まずはCMT-SX7がそういうリモコンコマンドに対応している必要がありますが、無理な気がしますね…。
スレ主さんがかなり努力して、いろいろ調べ、もしCMT-SX7がそういうコマンドに対応しているなら、可能性はありますが…。
スレ主さんは、ボタン1つで、CDファンクションに切り替え、PLAYまでさせたいですか?
PLAYまでさせたいなら、マクロ機能がある学習リモコンで実現できる可能性はありますが、まずはボタン1つで希望のファンクションに切り替えられるかにかかっているので、その点に絞って記します。
まずは、ソニーのサポートにCMT-SX7について確認してください。
■CD、USB FRONT、BLUETOOTHなど、個々のファンクションに切り替えるリモコンコマンドに対応していますか?
→対応しているなら、「そのリモコン送信機を売ってください」と頼む
そういうリモコンがないなら、「学習リモコンを送るので、それに記憶させてください」と頼む
→「対応していません」と言われたら、諦める(終了)
とは言われても、もしかしたら…、と自力で調べる(◆へ続く)
◆一般に、類似製品は同じリモコンコマンドを使っている可能性があります。
最近の類似製品で個別のファンクションボタンがあるリモコンとしては、一例ですがCMT-SBT100があります。
店頭にCMT-SBT100のリモコンがあれば、それでCMT-SX7が動作するか確認する(CMT-SBT100が店頭になければ、ドブに金を捨てるつもりで、CMT-SBT100のリモコンだけを購入し試してみる)。
このリモコンでも、CD、USB、BLUETOOTHくらいしかファンクションがありません(USBはUSB FRONTとして働くか?)。
ボタン名が違っても、別のファンクションとして機能するかもしれないので、一通りすべてのボタンを押してみるのがよいです。
このように、かなりの労力とお金をかけて頑張れば、もしかしたら実現できるかもしれませんが、健闘を祈ります。
書込番号:19858067
0点

コメントありがとうございます。
指摘の通りに、「うっかり行き過ぎると、また何回もFUNCTIONボタンを押す」状態になるリモコンが標準に実装されています。本体からの操作は、もっと複雑というか操作性が悪いのです。。。購入した機種の選定を誤ったかと思っている状況でした。
アドバイス頂いたリモコン(SONY純正 リモコン RM-AMU172?)であれば、リモコン操作が解消されそうです。試してみたいと思います。
仕様でしょうが、本来は、本体側での操作は考慮して欲しいのものです。
書込番号:19858256
0点

いきなり他の機種のリモコンを買って全く動作しなくても、当方責任を負えませんので悪しからず。
まずは、ソニーに問い合わせてみるのが良いかと…。
サラッと聞くと、「申し訳ありません。できません。」で済まされてしまうと思うので、なぜこういうことを聞くか、という理由をまず強く訴えます。
このFUNCTION切り替えの仕様はひどすぎる。9つのFUNCTIONを1つのボタンでグルグル回して切り替えさせるとは。行き過ぎたら、また何回もFUNCTIONボタンを押さないといけない。
それに、ディスプレイが見えない距離からだと、FUNCTION切り替えは無理。目の不自由な人では、まず使えない。その一方で、きちんとリモコンのVOL+とPLAYボタンには突起が付いている。矛盾している。
で、本題の質問に入る、という感じでいかがでしょうか。
書込番号:19860597
1点

最初の設定とアプリを起動する手間はありますが、SongPalでは駄目でしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/songpal-bluetooth-wi-fideodio/id724406878?mt=8
書込番号:19875594
2点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
RM−AMU172 リモコン買いました。
ファンクションにある「USB」が「USB フロント」のみの対応でUSB−DACで利用するUSB REARには未対応でした。残念でしたが。。勉強になりました。
書込番号:19894273
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
ONKYOのチューナーがタイマー録音出来るミニコンポを使用しているのですが、故障してしまい、購買するならハイレゾ対応をしているものを検討していますが、この製品は、タイマー録音出来るのでしょうか?
書込番号:19815288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゆうま0414さん こんにちは。 仕様に、、、
プレイタイマー(セットプログラム数) ●(1)
録音タイマー(セット番組数) ●(1) と書いてありますね。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/spec.html
書込番号:19815337
0点

ONKYOだと4つのタイマー録音が設定できたと思いますが、CMT-SX7は1つだけのようです。
曜日設定はできないので、24時間以内の開始時間しか設定できないようです。
タイマー録音は1回作動すると解除されるようなので、毎日録音するには毎日設定する必要があるようです。
詳しくは取扱説明書を参照してください。
書込番号:19816093
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
フォノイコライザー内臓のプレーヤーをアナログ端子に繋げましたが、音が小さくて聞こえません。
切り替えもしてます。
プレーヤーはデノンのDF-26F
書込番号:19704045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコライザの設定を切り替えても音が小さいのですね。
そのプレーヤー以外の機器を接続して音が小さくなるか確かめてください、同じケーブルを使って小さいならプレーヤー側の問題でしょう。
書込番号:19704311
0点

ちょっと訂正。
「他の機器では音が大きいならプレーヤー側の問題」と修正します。
書込番号:19704317
1点

ありがとうございます。
自分もその可能性が高いと思います。
いろいろ試してみます。
書込番号:19704932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMT-SX7の音量の数値は0からいくらまでありますか? 0〜50くらいでしょうか?
CDなどは音量 20くらい(?)で聞いていると思いますが、レコードの音が小さいと言っても、音量 30〜40にするとCD並みの音の大きさになりませんか?
それなら正常だと思います。
最近のコンポはLINE INの入力感度が悪いものが多いです。
LINE INにCDプレーヤーをつないで音が割れないようにするためか、フルデジタルアンプでマージンが少ないせいでしょうか。
CMT-SX7のLINE INの入力感度は2Vと悪いです。昔は150mVが普通でした。
DP-26Fは150mVのLINE INに合うよう出力レベルが設計されていると思います。
ですから、2Vと150mVでは-22dBもレベルが低く、CMT-SX7の音量は通常より10〜20くらい上げないと同等の音の大きさにならないと思います。
書込番号:19705133
1点

ボリュームマックスにして小さい音です。
切り返しても変わらないので、壊れているのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:19709136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VOLUME MAXでも小さいなら、次のことを確認してください。
(1) CMT-SX7は、リモコンのFUNCTIONボタンを押して「LINE IN」に切り替えていますか?
(2) DP-26Fの針をを一度外されたでしょうか? DP-29Fの取説しかなかったのですが、おそらくDP-26Fも同じでしょう。図の交換針の取り付け方のように、@の方向に入れた後、Aの方向へパチンというまで回転させてください。たぶん@のとき奥へ押しすぎるとAでパチンとはまらないと思いますので注意してください。
書込番号:19709344
2点

このプレーヤーは古いステレオに付けていて、普通のように使っていたし、LINEにしないで使うこともないですよ(笑)
やはり、壊れているようです。
書込番号:19711100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




