CMT-SX7
- スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
- CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
- 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2021年5月4日 00:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年4月30日 12:22 |
![]() |
8 | 7 | 2021年4月29日 07:30 |
![]() |
7 | 6 | 2020年1月2日 13:27 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年12月26日 12:55 |
![]() |
18 | 2 | 2019年11月12日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

>ラーメン餃子2人前2さん
>こちらの商品はYouTubeを携帯(Xperia)からもしくはパソコンからケーブルを使用して再生可能ですか?
次の方法で可能です。
・ XperiaやパソコンからBluetoothで飛ばす(XperiaならLDACコーデックがお薦めです)。
・ パソコンからUSBケーブルでつなぐ。
書込番号:24113689
1点

携帯からはusbで接続して聴く事はできないんですか?
書込番号:24113729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

usbケーブルをお持ちならやってみれば良いのでは。
借りてくるとか。
それで駄目なら再質問。
(*'ω'*)
書込番号:24113910
0点

>ラーメン餃子2人前2さん
AndroidからUSB-DAC(CMT-SX7の背面USB端子)に接続するのはややこしいのです。
https://music-lifestyle.net/howto-output-usb-adapter/
これを見て理解できたなら挑戦してみてください。
まあ、間違っても壊れることはないと思うので、USBケーブルやUSB変換ケーブルの無駄な買い物が出るかもしれないですが、勉強代だと思って挑戦してみてください。
ところで、お持ちのXperiaの端子はUSB type-Cですか? USB micro-Bですか?
書込番号:24114006
0点

>ラーメン餃子2人前2さん
こんにちは。UDA-1という同じ頃でたアンプを利用している者です。スマホは、XperiaとiPhone を家族で利用してます。
マニュアル読めばわかるかと思いますが、当時のXperiaならばUSBホストケーブルとのジョイントして背面のUSB端子へならば使えるはずですが、
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/feature_5.html
機種によるかもなので実際にご自分で試すか、実際にこの機種を保有していて同じXperia とUSBケーブル接続している方からの書き込みを辛抱強く待つしかないと思います。
書込番号:24116998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
よろしくお願いします。
PCとCMT-SX7をBluetooth接続して、PCの音を再生したいと思うのですが可能でしょうか?
Bluetoothのデバイス追加からペアリングして接続まではできました。
その後、ドライバの検索が始まるのですが「見つかりませんでした」となり、
コントロールパネル>オーディオデバイスの管理の再生デバイス一覧にも表示されません。
DELLのVostro 3550でWindows7 64bitを使っています。
0点

>ササンササンさん
普通はペアリング、接続できたら、それで完了で音が出ると思いますが…。
では、PCのペアリングを解除し、CMT-SX7をリセット(取説 49ページ)し、その後、CMT-SX7のBluetooth MenuをSBC(取説 23ページ)にして、ペアリングをやり直してみてください。
書込番号:24109088
1点

返信ありがとうございます。
実は同じPCをもう1台もっており、普通は再生できるとのことでしたのでそちらで試したら再生できました。
再生できないPCとデバイスマネージャで比較すると、
Bluetooth無線のツリーでのドライバがデバイスのものではなく「Generic Bluetooth Adapter」となっていたので、
DELLのサイトからデバイスのドライバをインストールしたら、こちらのPCでも再生できるようになりました。
ただ接続のたびにBluetooth Audioのドライバを検索・インストールしてしまうのは謎なのですが…。
私のパソコンの環境の問題だったようで申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:24109589
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

済みません。読んでいて良く判らないんですが、
何をギャップレス再生したいのでしょうか?
書込番号:24087506
0点

>入院中のヒマ人さん
説明足らずで申し訳ありません。
USBのフロント接続で、USBに入れたFLACの
再生です。
書込番号:24087630
0点

返信ありがとうございます。
>USBのフロント接続で、USBに入れたFLACの再生です。
私USBのフロント再生したことが無いのですが、スレ主の質問の意図が分からないのです。
私の認識ではギャップレス《再生》とは曲間の無音部分を無くす事だと解釈しているのですが、それでよろしいですか?
ギャップレス《再生》はギャップレス《録音》したものしか出来ないと思います、というか、そうだと思ってます。
(^_^;)
書込番号:24087819
0点

>入院中のヒマ人さん
ライブアルバムの音源をギャップレス再生したいと思っています。
仰るように、「曲間の無音部分を無くす」方法を知りたいのです。
書込番号:24088634
1点

>P-さんさん
CMT-SX7はどこにも「ギャップレス再生できます。」と書いてない(ギャップレス再生できるコンポには、そのようにホームページの説明などに書いてあります)ので、ギャップレス再生は無理だと思います。普通はギャップレス再生できないのが当たり前です。ギャップレス再生するためには特殊なことをしないといけないのです。
また、ギャップレス再生できる機器でも、リッピングソフトによってはギャップレスにならないこともあるようです。
ちなみに、ウォークマンの場合ですが、つぎのようなQ&Aがあります(転送はウォークマンの話なので、CMT-SX7では関係ありません)。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1204109003814
これを見ると、M500シリーズは「対応しておりません。」となっていて、どんなソフトでリッピングしたものでも無理なことが分かります。CMT-SX7もそうではないでしょうか。
A10シリーズは、x-アプリはATRACのみギャップレスで、FLACなどはMusic Center for PCまたはMedia Goでリッピングしたらギャップレスとか。
と言うことで、これを見ると、ギャップレス再生するには、機器とリッピングソフトの両方の対応が必要なことが分かります。
ここに挙げられているソフトで現役なのはMusic Center for PCだけなので、Music Center for PCでリッピングしてみてください。それでギャップレス再生できないなら、そもそもCMT-SX7がギャップレス再生に対応していないということでしょう。諦めてください。
書込番号:24088734
1点

直接メーカーに問い合わせしたところ。対応していないとのことでした。非常に残念です。
書込番号:24106807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P-さんさん
ギャップレス再生は技術的に難しく、高級でしかも最近のコンポでしかできません(どれほどギャップレス再生を重視するか、というメーカーの姿勢もあります)。
CMT-SX7のような古い中級以下のコンポで対応しているものはまずありません。
ギャップレス再生が必要なら、よく調べてからコンポを購入することです。USBはできるけれどネットはできないとか、FLACはできるけれどWAVができないとか、いろいろあります。
それに、電気店で聞いても、ギャップレス再生って何? という店員も多いので、ご自身でメーカーに問い合わせるなりして、よく調べる必要があります。
CMT-SX7でギャップレスで聴きたいなら、CMT-SX7でPLAYせず、スマホ(Android、iPhone)やウォークマンに曲を入れてPLAYすることです。もちろんスマホやウォークマンがギャップレス再生に対応していないといけません。
そして、BluetoothやAirPlayでCMT-SX7へ飛ばして聴くことです。ハイレゾ再生にはならないのが残念ですが、AirPlayやBluetoothならLDACコーデックで再生できれば、音質劣化はましですので、P-さんさんの現状では最良の方法ではないかと思います。
書込番号:24106879
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
CMT-SX7にiPhoneでYouTubeの音を再生させる際には、AirPlayでWi-Fi経由で音が出るのですが、
XperiaからWi-Fi経由でYouTubeの音を出す方法がわかりません。
ChromecastとChromecast built-inという設定?で音が出そうかなと試行錯誤しているのですが、音が出ません。
どうすれば良いでしょうか?
Bluetooth接続はしたくありません。
理由は書くと長いですが、
まぁiPhoneではAirPlayできるので、
XperiaでもWi-Fi接続したい、という
ところです。
よろしくお願いします。
書込番号:23135544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AndroidでYouTubeアプリを使われているのですよね?
でも、キャストアイコンが表示されないか、キャストアイコンをタップしてもCMT-SX7が現れない、ということですよね?
それは、YouTubeは動画だから、YouTubeアプリは映像デバイス(テレビやディスプレイ)にしか対応していないからです。
YouTube Musicアプリを使えば、音声をCMT-SX7にキャストできるのではないでしょうか。
書込番号:23135720
2点

ご返信ありがとうございます!
気になりすぎて、公式にも質問して
おります。
回答がきたら、アップ予定です。
単純にこの質問だけに絞れば、
SONY・Androidより
AppleのiPhoneの方が
優秀ということでしょうか。。
残念でありません。
XperiaもSONY製品なのに。
書込番号:23135857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単純にこの質問だけに絞れば、SONY・AndroidよりAppleのiPhoneの方が優秀ということでしょうか。。
いいえ、GoogleとAppleの考え(仕様)の違いです。
AndroidやChromecastはGoogleですし、iPhoneやAirPlayはAppleです。
そこにSONYの考えは入っていないです。SONYはGoogleやAppleの仕様に従うだけです。
GAFAという言葉を聞かれたことはあるでしょうか?(なければ検索してみてください)
現在、世の中はこの4社を中心に動いているのです。日本企業はかないません。
ちなみに、WALKMANはSONYオリジナルですが、(日本ではまだ頑張っていますが)iPod/iPhoneに敗れ、現在はWALKMANでも上級機はAndroidです。それが現状なのです。
書込番号:23135924
0点

公式からできない旨の返信が
きました。
どうしても他に持っている
pioneerのHM76と比べて
しうのですが、
こちらはWi-Fiで普通に
Xperiaからとばせるんですよね。
同じ操作?が
SONY製品同士なのに
できない、なんてどうなんだろうと
結構ストレスです。
1万以上こっちのが高かったのに
値段負けしてる感が。
書込番号:23143759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしても他に持っているpioneerのHM76と比べてしうのですが、こちらはWi-Fiで普通にXperiaからとばせるんですよね。
え、できますか? できないでしょう。
これはAndroidやChromecastの仕様なので、CMT-SX7もX-HM76もどちらもできないですよね。
iPhoneからならCMT-SX7でもAirPlayで飛ばせるし、XperiaからならX-HM76でも飛ばせない(キャストできない)、ということです。
それで、YouTubeアプリとは違う、YouTube Musicアプリを試されましたか? これなら、キャストできるのではないでしょうか。
書込番号:23143918
0点

キャストするアプリを
別に入れたら再生できました!
これで、iPhoneでも
Xperiaでも、
Wi-Fi経由で、
YouTubeの音楽が
聴けるようになりました。
ちょっとXperiaの方は
音ズレがありますが。。
入れたアプリはTVキャストという
アプリでしたが、
別にこれじゃなくても
いけると思います。
書込番号:23143969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
2つのどちらかで悩んでおります。
主にはairplayやbluetoothで音楽を聴くかインターネットラジオを聴くために使うことになりそうなのですが、操作性や音質などどちらが良いのでしょうか?
個人の主観や何でも結構ですので教えてください!よろしくお願い致します!!
書込番号:21030885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kzmykさん
お答え出来るのは両機を実際に使ったことがある人だけですが、ほとんどおられないと思われます。
回答が付かない場合は、価格comやアマゾンのユーザーレビューを参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:21031745
0点

アマゾンと価格ドットコムのレビューは読んだのですが、おっしゃる通りですね。両方の比較ができる方とゆうのはいらっしゃらないですよね。もう一度それぞれのレビューを読んで判断したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:21032066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作性や音質は店頭などでご自身で試してみてください。
操作は各社スマホ用のアプリがあるので、スマホでコントロールするなら、本体やリモコンの操作性がイマイチでもそれほど気にしなくてもよいかも…。ただ、スマホ アプリのできもイマイチの場合があるので、そちらも要注意ですが…。
機能に関して、少々注意点を申し上げます。
もしスマホがAndroidなら、AirPlayは使えません。Bluetoothのみとなります。
iPhone/iPad/iPod touch(以下、iOSデバイス)なら、AirPlayでもBluetoothでも可能です。
また、PCでiTunesを使っているなら、PCからAirPlayも可能です(PCでBluetoothが使えるかどうかはPCしだいです)。
AirPlayを使うなら、有線LANもしくは無線LAN(Wi-Fi)でコンポをネットワークにつなぐ必要があります(Bluetoothのみで良いなら、もっと安いBluetooth搭載コンポでも用が足ります)。
もっとも、コンポで直接インターネットラジオを聞くのであれば、ネットワーク対応コンポが必要ですね。
スレ主さんのご希望の用途なら、候補に挙げられている2機種以外に、SC-PMX150または旧機種のSC-PMX100も検討してみてください。
なお、X-HM76はiOSデバイスをUSB端子に接続することはできません(AirPlayまたはBluetoothで聞くことになります)。CMT-SX7やSC-PMX100(150)はiOSデバイスをUSB端子に接続することもできます。
最終的に決めるのはスレ主さんですから、他人の意見がどうであれ、自分でこれと思えばそれで良いのです。
書込番号:21034060
1点

両方購入しました。
他の方への参考に、と思いまして。
製品名長いので、メーカー名で回答しますが、
PioneerのHM76の方が、
cmt sx7より良いと思います。
現在販売状況が確認できませんが、
Pioneerの方が本体の画面が大きく
再生中の曲などがわかります。
音自体も低音を効かせつつ、
中高音域もクリアに聴こえます。
ソニーの方は画面が見づらく、
操作性も少し悪いです。
本体ボタンの。
中高音域のクリアさは
Pioneerよりは
良いですが、
低音が全然ダメです。
低音もダメじゃない、
そんな変わらない、と
いう人もいますが、
聴き比べるまでもなく、
迫力がないです。
綺麗に聴きたくて低音も
要らないのならソニーでも
良いのかなと思います。
私の場合購入した値段が1万以上
ソニーの方が高く失敗したかな、
という印象です。
唯一メリットがあるとすれば、
Xperiaをお持ちであれば、
リアのUSB接続で、ダイレクトに
ハイレゾ音源が聴けるので、
いちいちUSBにデータ移して、の
手間が減るかと思います。
ただ、Pioneerもeonkyoから
ダイレクトにおとせたかも
しれません。
私はmoraでしか、ハイレゾを
購入していない為、
わかりません。
まぁ、この価格帯なので、
玄人の人からしたら
五十歩百歩です。
ただ、話変わりますが、
AirPlayには対応しているコンポが
良いと思います。
こちらの2製品は対応していますが、
パナソニックの製品が
AirPlayに非対応で
キャンセルした覚えがあります。
それは大正解でした。
パナソニックなら、
もっとお金を出して
AirPlay対応機が
良いと思います。
まぁ、ハイレゾとはまた違うのですが、
無線接続は便利です。
書込番号:23129919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

価格コムの最安値が一気に上がるってのは最安店が売り切れて、それに合わせてた店も合わせる必要が無くなりってのが大半で、見てるとビック、コジマ(ともに楽天)でセールやっててJoshinも追従、売り切れたのかセール期間が終わったってことだろうね
書込番号:23041545
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




