CMT-SX7
- スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
- CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
- 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年6月11日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年1月25日 09:42 |
![]() |
1 | 3 | 2024年1月8日 22:00 |
![]() ![]() |
13 | 33 | 2022年9月13日 11:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2022年9月6日 23:00 |
![]() |
3 | 4 | 2021年10月22日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
CDプレイヤーの購入を検討しています。
こちらのプレイヤーだとWi-Fiに接続できるという情報をみました。
それはネットに繋がってCDの曲名も表示され録音時にも使えるのでしょうか?
普段は車かPCで聞いているので。。。初歩的な質問ですみません
3点

>よっちゃん1965さん
>それはネットに繋がってCDの曲名も表示され録音時にも使えるのでしょうか?
CDの曲名は表示されません。
CDの曲名を取得する仕組みがないので、録音時にも曲名が付きません。
CDの曲名を取得するにはパソコンのような機能が必要で、コンポとしては非常にハードルが高いです。
世の中のコンポでそれができるものは、ほとんどありません。
書込番号:24108371
2点

ご返信ありがとうございます。
すみません、こちらの返事が遅くなりました。
やはりパソコンで一度取り込んでから再生するのが一番早いですね。
CDをさっとかけるのもいいなと思ったのですがこれまでの方法にします。
書込番号:24131100
0点

Wifiもネット接続もしていませんが
タイトル入力(手動)はPC無しで可能です。
試しに スマホ Xperia 5 V を USBメモリーに接続したら(cmt-sx7 で音楽データを取り込んだUSBメモリー)「データ名の変更」で出来ました。
これの最大のメリットは
「漢字表示」
が可能なことです。
cmt-sx7 本体での漢字表示も可能でした。
ただし、タイトル変更にはコツがあるのでトライ&エラーが必要です。(簡単です)
慣れれば朝飯前です。
接続にはANKER Type CーType A変換アダプターを使いました。
メモリーはSanDisk USB メモリー 32GBです。
書込番号:26207504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
cmt-sx7にヘッドホンアンプを外付けしたいのですが
LINEOUT端子などがこのコンポにはないのですが
ヘッドホンジャック以外だと唯一、光デジタルケーブルが入出力対応しているみたいですが
それ経由で接続できるヘッドホンアンプは存在するのでしょうか?
中華製でも構いません。知識のある方、どなたかご教授願いたいです。
書込番号:25596651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
こんにちは
残念ながら 本機は、出力対応している端子は
ヘッドフォン端子以外には ありません。
光も入力専用となりますので、出力用としては 使用できません。
ヘッドフォン端子を使用したとしても、それ以上の音質にはならないので、
現実的に本機は単体で使用するしか ないですね。
書込番号:25596670
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。
変換ケーブル等使用しても厳しいでしょうか?
書込番号:25596684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
こんにちは
ヘッドフォン端子→RCAケーブルの変換だと思うのですが、
インピーダンスの整合や、音質面からしても
不利な条件が揃ってしまいますので、音質低下はあっても、向上は見込めないですね。
音はでますけど。
書込番号:25596758
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうごさいます。
あんまり、コンポに着いているヘッドホンジャックを使いたくなくて、故障した時にコンポ自体を修理に出さないとなので
外部に付けれるヘッドホンアンプを探していたのですが…
ありがとうごさいます。
諦めて大切にコンポ付属のヘッドホン端子を使おうと思います
書込番号:25596768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
背面のUSBポートで本機をPCに接続しているのですが、PC側で音声を再生していないとしばらくしたら自動的に本機がスリープ状態になってしまいます。
再び音楽や動画を再生した際に音声が出ず、コンポを確認してスリープ状態であることに気付き電源を入れ直す…という繰り返しでストレスです。
USB接続時のオートスリープをオフにしたいのですが、設定方法はありますか?
本体設定やMusic Centerアプリの設定メニューでもそれらしい項目が見当たりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

>クイックルハンドワイパーさん
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45676620CMT-SX7.html
自分で探しなね
書込番号:25574123
0点


>osmvさん
回答頂きありがとうございます。
教えて頂いた設定で解決しました。
ちゃんと説明書に載っていたのですね。お恥ずかしいです…。
書込番号:25577469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
ネットワークステレオコンポ及びamazon musicサブスクどちらも初心者なのですが。
CMT-SX7でamazon musicサブスクの再生は出来るのしょうか。
出来るなら、どの様な手順になるのでしょうか。
スマホとノートPCで使いたいと思ってもいます。
今はamazon musicのお試し期間なので、spotifyも考えています。
よろしくお願いいたします。
1点

>001papaさん
無料版のSpotifyの音で比較されるとSpotifyの音では負けてしまうでしょう。
理由は下記サイトがわかりやすいかと思います。
https://studentwalker.com/spotify-soundquarity
SpotifyはAIによる好きな曲とか自分がよく聴く曲のジャンルを自動的にまとめてくれるがありBGM的に聴くには良いので私はSpotifyとAmazon Music
両方を利用してます。
書込番号:24918213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>001papaさん
無料版のSpotifyの音で比較されるとSpotifyの音では負けてしまうでしょう。
無料版から有料版に変えて、設定も最高音質に切り替えています。
書込番号:24918282
0点

>001papaさん
>さしあたっては、今ある環境でと考えています。
すでにCMT-SX7をお持ちなんですね。
では、ノートPCとCMT-SX7のUSB REAR端子をUSBケーブルでつなげば、イヤホンで聞ける音がすべてCMT-SX7から出るようになります。
すでにノートPCにAmazon MusicとSpotifyのアプリをインストールしてイヤホンで聞かれているので、USBケーブルを接続するだけでCMT-SX7でAmazon MusicやSpotifyが聞けます。
>この場合、他のWiFi機器からのアクセスに問題は無いのでしょうか。
スマホからWi-FiでCMT-SX7につないで、Amazon MusicやSpotifyなどのアプリが問題なく使えるかということですか?
それは問題ありません。ただ、スマホのAmazon MusicやSpotifyアプリからキャストすると、CMT-SX7のファンクションはNETWORKになると思いますが、ノートPC(USBケーブルで接続)の音を聞くときは、ファンクションをUSB REARに切り換える必要があります。
>Spotifyからダウンロードしたファイルも圧縮されているのでしょうか。
そうですね。まだ、CD音質の配信(Spotify HiFi)を開始(無期限延期かも?)していないですから。
>そのうえで、osmv さんご指摘のWiiM miniを考えてみたいと思います。
上記の通り、CMT-SX7を使って、ノートPCとはUSBケーブルでつないで鳴らし、スマホからはWi-Fiでキャストするなら、WiiM Miniにしてもそう大きく変わらないでしょう。アプリが違えば操作性は変わります(良くなるとは限りません)が、キャストで192kHz/24bitが再生できるようになっても96kHz/24bitと大きく変わるわけでもなく、CMT-SX7を使っているならWiiM Miniを導入する意味はそれほどないかも…。
WiiM Miniを使って意味があるのは、ネットワークに対応しないコンポでAmazon Musicなどを聞きたい。または、HEOSに嫌気がさしたという人でしょうね。
書込番号:24918519
1点

細やかで分かりやすい説明、有難うございます。
今の第一優先としては、納得出来る音質で聴くことです。
第二が使い勝手が良いことです。
osmvさんの言われるように、
先ずは、PCとCMT-SX7をUSB接続して、SpotifyとAmazon Musicの聴き比べをしてみます。
その後に、WiiM Miniを使うメリットが有るかの検討をしたいと思います。
書込番号:24918793
0点

>001papaさん
それは失礼しました。既にPCで有料のSpotifyもAmazon Musicも聴ける環境なのですね。
それでは、USBケーブルにて接続すれば、すぐにでもCMT-SX7を通してスピーカーでも比較は可能ですね。このコンポは確か音源がmp3などの圧縮系だと DSEE HXが働くので最大192kHz/24bitまでアップコンバートしてくれるかと思います。
私の持つUDA-1は、DSEEが働くのでSpotifyを聴く専用のUSB-DACとして現在も仕事部屋で利用してます。Amazon Music は別のUSB-DACで聴いてますが。
書込番号:24918861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
有難う御座います。
私は1980年から1990年時代のオーディオ全盛期を経験した世代なので、
今の音楽サブスクリプションなどはまるでSFの世界です。🎶
当時のオーディオが未だに現役で動いていますので、今の機器とどの様にマッチさせるか思案中です。
USB-DACも面白いアイテムですね。
書込番号:24919217
0点

iPadでamazon musicを使っていて気が付いたのですが、
airplayでCMT-SX7に接続出来て、再生も普通に出来ました。
これは、WindowsノートPCでのSpotify再生とは違うのでしょうか。
書込番号:24919610
0点

>001papaさん
AirPlay は16bit/44.1khz でデータ送信できるので、CD音質相当の1,411kbpsです。
Spotify は最高音質で320kbpsになります。
ですから、数値上はAmazon music でHD以上の音源をAirPlay で再生した方が高音質ということになります。
書込番号:24919628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
PCとCMT-SX7をUSB接続した場合でも、CD音質相当の1,411kbpsと思っても良いのでしょうか。
ビビンヌさんが紹介されているWiiM miniは最大24bit/192kHzで再生可能と言われていますが、
こちらの方が、さらに高音質なのでしょうか。
書込番号:24919681
0点

>001papaさん
>PCとCMT-SX7をUSB接続した場合でも、CD音質相当の1,411kbpsと思っても良いのでしょうか。
PCはフルスペックでAmazon musicを再生可能です。
HD音源ならCD相当、UltraHD音源なら最大24bit/192kHz です。
WiiM mini もPCと同じ品質でフルスペック再生できます。
WiiM mini のメリットは、さらにAmazon music アプリからのキャスト再生や、エコーデバイスを使った音声操作などもUltra HD で再生できる点です。
とは言え、現状AirPlay が使えて音質や利便性に満足できるなら、ipad を活用するのが一番と思います。
書込番号:24919696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返答ありがとうございます。
>PCはフルスペックでAmazon musicを再生可能です。
>HD音源ならCD相当、UltraHD音源なら最大24bit/192kHz です。
良く分かりました。
しばらくは、使い勝手などを検討してみたいと思います。
書込番号:24919713
0点

CMT-SX7とPCをUSB接続したのですが、
私の知識ではAmazon musicなどの再生方法が分かりません。
取説にもその関係が見当たらないのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24919775
0点


>ビビンヌさん
ありがとうございます。
ご紹介のサイトの内容は理解できたのですが、PCとCMT-SX7との接続が成立していないので、
今はPCから音が出ている状態です。
Windowsのサウンド設定では、OSがwindows11の為か、
添付画像の様になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24919859
0点

>001papaさん
次のUSB端子用ドライバーをインストールしてください。
https://www.sony.jp/support/active-speaker/download/driver-srsx9/
書込番号:24919869
0点

>001papaさん
CMT-SX7にはいろいろな機能があるので、いろいろな手段で再生可能です(Bluetooth、S/PDIFは省略)。
・AirPlay … iPad/iPhoneなどのApple製品→ルーター(Wi-Fiまたは有線LAN)→CMT-SX7でiPad/iPhoneなどの再生音を鳴らします。Windows PCではiTunesアプリのみ可能です。
・USB REAR端子 … PCとUSBケーブルでつないで再生します。基本的にPCで鳴る音がすべてCMT-SX7から鳴ります。これがUSB-DACと呼ばれる機能です。
・Chromcast built-in … Chromecast対応アプリでCMT-SX7にキャストすると、その指令を受けてCMT-SX7がサーバーにデータを取りに行き音楽などを再生します。
・Spotify Connect … Spotifyアプリで再生するデバイスにCMT-SX7を選び、Spotifyアプリを操作すると、CMT-SX7がその指令を受けてSpotifyのサーバーにデータを取りに行き音楽などを再生します。
>iPadでamazon musicを使っていて気が付いたのですが、
>airplayでCMT-SX7に接続出来て、再生も普通に出来ました。
>これは、WindowsノートPCでのSpotify再生とは違うのでしょうか。
対応できるサンプリング周波数/量子化ビット数は違いますが、アプリで再生するのは同じで、伝送経路がAirPlayなのかUSBなのかの違いです。AirPlayは48kHz/24bitのALACで送信されます。USBは最高192kHz/24bit(機器によってはそれ以上)が可能ですが、アプリ、PCの設定や機器の仕様によります。
ちなみに、iPadにSpotifyアプリをインストールし、AirPlayでCMT-SX7で聞けると思います。これなら、どちらも同じAirPlayなので、SpotifyとAmazon Musicの比較が同じ基準でできるかと…。でも、Amazon Musicの96kHz/24bitや192kHz/24bitはダウンスケーリングされますが…。
書込番号:24919998
1点

>osmvさん
AirPlay はApple 公式資料から規格上24bit /48kHz に対応してるとのことですが、Amazon music については16bitでの再生が濃厚です。ここの板や海外掲示板などでもいくつか検証結果が出てるかと思います。
書込番号:24920020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>001papaさん
私も自分でオーディオ機器を購入したのは1980年からです。ONKYOのA800シリーズセットから始め
いまだにA-817XDアンプならば現役で利用してます。
既に指摘されてるようにPCにWindowsドライバ
(SONY の機種のホームページにあり)をインストールしてからUSB(A-B)ケーブルにて本体後ろの口と接続ください。
Windowsの設定のシステムのサウンドの出力デバイスがスピーカー等の選択でドライバがSONY USB DACとかになっているか確認ください。
この設定が出来ていればSpotifyもAmazon Musicも
通常のPCの音など、PCで鳴る音は全てが鳴ると思います。
なる様になったら、Windowsの設定のサウンドでサウンドコントロールパネルが右側に見つかるかと思いますので
クリックしてSONYのスピーカーのプロパティを選択し詳細で、24ビット192000Hzに設定を確認設定し
適用しOKして保存してください。
これで、AmazonのULTRA HDの192kHz/24bitの曲もSpotifyのDSEE HXによる192kHz/24bitまでのUPコンバートも出力される様になると思います。
書込番号:24920439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、私の悩みにお付き合い頂きありがとうございます。
おかげさまで、全体像が見えてきたと思います。
今は、ご指摘の項目を確認しながら進めて行きたいと思います。
書込番号:24920683
0点

ひとまず、悩み解消出来ました。
今回は、ご指摘の項目を一通り設定する事で、つまずきも無く、音出しが出来ました。
音質もこれまでと全く違い、暫く聴きいってしまいました。
ドライバーのプロバイザーがsonyではなくMicrosoftだったのは、アッレッテ感じですが。
ありがとうございました。
書込番号:24920848
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
NAS-D55HDでNHK FMなどをタイマー録音して使っていたのですが、故障が続く為、買い替えを考えています。
CMT-SX7 ではNASへの録音となっていますが、具体的にはどの様な手順になるのでしょうか。
現在LANにはBUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD 2TB LS210D0201Gを設置しています。
宜しくお願い致します。
0点

>001papaさん
NAS-D55HDはHDDを内蔵したコンポですが、こういうタイプのコンポはかなり昔に絶滅しました。
現在、同様な使い方ができるコンポは存在しません。
ただ、FMを録音して聞きたいだけなら、FMをUSBメモリーに録音できるコンポはあります。
>CMT-SX7 ではNASへの録音となっていますが、具体的にはどの様な手順になるのでしょうか。
どこからの情報でしょうか? CMT-SX7はNASへは録音できません。できるのは前面のUSB端子(つまり、USBメモリー)です。
とにかく、NAS-D55HDのような便利な機能はありません。タイマー録音も1つしかできません。
現在は、ラジオはほとんど聞かれなくなり、ましてそれを録音する人は稀なので、そういう機能は退化しました。CDも聞かれなくなり、もちろん録音する人も稀なので、コンポも衰退していっています。
ソニーはここ7年くらいコンポの新製品は出していないし、機種もどんどん生産完了して、現在買えるのは安物の数機種だけ(CMT-SX7も生産完了)です。公式な発表はないですが、もうコンポからは撤退なのかもしれませんね。
書込番号:24911175
0点

早速のご返答ありがとうございます。
CMT-SX7からNASへの録音は間違いですね。
NASからの再生が出来るので、録音も出来ると勘違いしていました。
USBに録音したうえで、PCからNASにコピーなら、可能でしょうか。
ひと手間ふえますが。
書込番号:24911277
0点

>001papaさん
>USBに録音したうえで、PCからNASにコピーなら、可能でしょうか。
可能ですが、NASにコピーせず、USBメモリーのまま再生した方が楽ではないですか?
なお、CMT-SX7はもう売っていないと思いますが…。
また、本体の操作性はいま一つなので、スマホでコントロールした方がよいです。
書込番号:24911632
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
オーディオ初心者です。
最近こちらのコンポを購入したのですが、付属のスピーカーで聴くと高音がなんかシャリシャリしていて正直微妙でした。
付属のスピーカーの性能があまり良くないのでしょうか?
もしスピーカーを交換して解決出来るのなら、おすすめの手頃な価格のスピーカーを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24155168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira578さん
前提としてまずは、このあたりをチェックでしょうか。
「システムステレオ「CMT-SX7」 ソフトウェアアップデートのお知らせ」
https://www.sony.jp/system-stereo/info/20150730.html
これもチェックですね。
「システムステレオ「CMT-SX7」ご愛用のお客様へ 使用中止のお願いとお詫び」
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/
書込番号:24155555
0点

(書いている途中で投稿してしまいました、すみません)
> 付属のスピーカーの性能があまり良くないのでしょうか?
私が聴いた感じでは中音がしっかりしていて、相対的に高音がやや弱く感じたのですが、シャリシャリという感じではありませんでした。
音の感じ方は人それぞれで好みなどの影響もあるかもしれませんが、新品を購入した直後なら、鳴らし込みによりある程度改善するかもしれません。
あとは音質調整を試してみて(取説p34のBASS、TREBLE、DSEE HX)しばらく様子をみてはいかがでしょうか。
> もしスピーカーを交換して解決出来るのなら、おすすめの手頃な価格のスピーカーを教えて頂けるとありがたいです。
好みの問題もあると思うのでスレ主さんにとっての正解は他の人には分からないような気もします。
予算が分かりませんが、予算範囲内のスピーカーを色々と試聴してみてはいかがでしょうか。
(仕様上、アンプのスピーカー適合インピーダンスは6Ωとなっています。)
試聴候補のほんの一例
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815792_K0001054500_K0001090648&pd_ctg=2044
書込番号:24155575
0点

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
アップデートについては既に終わってました。
このコンポは中古で購入しました。5年前の物ですし、エージングする事によってこれ以上音が良くなることもなさそうなので、とりあえず音質調整をして好みの音にならないか試してみようと思います。
それでも満足する音にならなかったらスピーカーの交換も考えてみようと思います。
ご丁寧におすすめのスピーカーまで教えたいただきありがとうございました。
書込番号:24156617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira578さん
こんにちは、私もこの機種を使っています。
ファームアップはまだやっていますよ。
まずシリアルナンバーが該当かどうか確認してください。記載のシリアル以外であれば問題はないでしょう。
私は本体、イヤホン、スピーカーが全て完全ハイレゾ対応が魅力で購入しました。
でも、ハイレゾ良くわかりませんね(笑)
でもいい音で満足していますよ。
スピーカーもハイレゾ音域まで再生可能のものなので、交換するならそこも考えた方が。
「RCAアナログ」「USBオス」「USBメス」「光」「Bluetooth」「Wi-Fi」「有線LAN」「CD」「ラジオ」こんなに入力の多い機種は無いと思いました。それが「ハイレゾ」
しかも、スマホからオンオフ、コントロール再生ができるなんて。チョット欲張った構成ですね。でも販売終了は残念ですね。
CAS-1も使っていますが、こっちを使う方が多いですね。
大切に使います。
書込番号:24407546
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




