CMT-SX7 のクチコミ掲示板

2015年 7月11日 発売

CMT-SX7

  • スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
  • CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
  • 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W ハイレゾ:○ CMT-SX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

CMT-SX7 の後に発売された製品CMT-SX7とCAS-1 (B) [ブラック]を比較する

CAS-1 (B) [ブラック]

CAS-1 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月17日

最大出力:48W ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CMT-SX7の価格比較
  • CMT-SX7のスペック・仕様
  • CMT-SX7のレビュー
  • CMT-SX7のクチコミ
  • CMT-SX7の画像・動画
  • CMT-SX7のピックアップリスト
  • CMT-SX7のオークション

CMT-SX7SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月11日

  • CMT-SX7の価格比較
  • CMT-SX7のスペック・仕様
  • CMT-SX7のレビュー
  • CMT-SX7のクチコミ
  • CMT-SX7の画像・動画
  • CMT-SX7のピックアップリスト
  • CMT-SX7のオークション

CMT-SX7 のクチコミ掲示板

(251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CMT-SX7」のクチコミ掲示板に
CMT-SX7を新規書き込みCMT-SX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

お世話なっております。
今年の6月にCMT-SX7を購入したのですが電源いれたら突然、本体の画面表示が出なくなりました。
やはり故障でしょうか?
解決策ありましたら教えて下さい。

購入店はケーズデンキです。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:20053680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/07/21 06:25(1年以上前)

故障のように思いますが、コンセントを一度抜いてリセットを試してはどうでしょうか。

書込番号:20054128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/07/22 12:20(1年以上前)

表示が出なくても、CDなど音は正常に出るのでしょうか?
それなら、表示の故障の可能性が高いと思います。

ダメ元で、電源プラグをコンセントから抜き、10分くらい放置した後、再び電源プラグをコンセントに差してみてください。

それでもダメなら、修理に出すのを覚悟のうえで、最後の手段として、取説 49ページ右下の「お買い上げ時の状態にリセットするには」を行ってみてください。ただ、まったく表示が出ないなら、「All Reset」も表示されないので、どれくらいボタンを押し続ければよいか分かりませんが、3秒や5秒などで試してみてください。

それでも直らないなら、もはや表示が出なくて各設定ができませんので、修理に出すしかありません。

書込番号:20057235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2016/08/09 00:53(1年以上前)

あれから修理に出しました。きちんとしたソニーの対応も良かったです。
ソニー製品はいいですね。ご回答してくれた皆様、ありがとうございました。

書込番号:20101382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

「SONY CMT-SE9」という古いコンポを使ってます。
13年程使っていますが故障も無く5.1chオールインワンコンポなので今でも現役で重宝しています。
しかしHDMI出力切替の不便さからAVアンプ導入を思い経ちましたが、ひょんな事からスピーカー談義になり結果的にJBLのスピーカーを購入してしまいました。
取り敢えずフロントスピーカーをそのまま繋ぎ変えて試聴したら音質の変化に感激してしまいました。
その効果に欲が出てピュアオーディオへ変更しようと考えましたが、既存のシアター用5.1chシステムはこのまま利用してコンポのCD、SACDプレーヤーの音源をLINEOUTからアンプ、スピーカーに繋げられないかなと考えました。
しかし残念ながらこのコンポにはLINEOUT機能がありません。

ここで諸先輩方にアドバイスをお願いしたいのですが
幸いな事にDVD・CDレシーバーとMD・カセットデッキがセパレートになっております。
写真の取説にありますように光デジタル録音再生用のIN・OUTとは別にアナログ端子のIN・OUTが背面にあります。
この出力用アナログ端子からアンプに出力して外部スピーカーを鳴らす事は可能でしょうか?



書込番号:20077341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/07/30 10:04(1年以上前)

おそらく録音用のアナログ入出力でしょうから、デッキとアンプの出力からAVアンプのアナログ入力へ接続すれば再生可能でしょう。
ただもしかしたら録音時のみ音声出力する仕様になっているかもしれません。

書込番号:20077412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/07/30 14:19(1年以上前)

>口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、録音時にしか出力されない可能性ありなんですね。
デジタルもアナログもシンクロ録音という機能があるのですが、マニュアル録音も出来るみたいです。
取説を読んでも外部出力は想定してないのか出力に関する説明がありません。
一度試してみる他に確かめようはないのでしょうか?
因みにもし外部出力の様に使えたとして、コンポのボリュームは関係ないのでしょうか?
同時出力する形なら5.1スピーカーのボリュームを0にしなければならないので。

書込番号:20077905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/07/30 18:12(1年以上前)

別アンプに接続して検証することになるでしょうね。
録音用のRECアウトならボリューム回路は通らないでしょうから音量は固定でしょう。
こちらも試さないとなんともいえませんが。

書込番号:20078391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/07/31 09:28(1年以上前)

>口耳の学さん
やはり試してみないと分からない様ですね。
気に入った外部アンプを購入して試してみたいと思います。
因みに今回の場合にコンポのRCA端子からアンプのRCA端子に繋ぐ際に注意点はありますか?

書込番号:20079907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/08/01 00:30(1年以上前)

REC OUTなら、VOLUMEは影響しないし、常に出力されているのが普通です。
試すなら、テレビにRCA端子の入力があると思いますので、それで試したらよいでしょう。
ただし、テレビ側の設定でRCA音声入力のオン/オフがあるかもしれませんので、まったく音が出ないならテレビ側の設定も確認してみてください。

ところで、アンプはCMT-SX7を検討されているのでしょうか?
それなら、CDはCMT-SX7で再生できますし、iPhoneをお持ちならUSBケーブルで接続したりAirPlay(Bluetooth)で再生すると便利ですので、CMT-SE9を接続する必要はほとんどないかと思いますが…。

書込番号:20081937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/08/01 06:58(1年以上前)

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、なるほど、なるほど!
テレビにRCA接続という手がありました!
全く思い付きませんでした、凄い!
アンプ注文しちゃいましたが(笑

>REC OUTなら、VOLUMEは影響しないし、常に出力されているのが普通です。
これは非常に嬉しい情報です。期待大です。

>ところで、アンプはCMT-SX7を検討されているのでしょうか?
質問する場所が無かったのでこちらをお借りしましたが(SONYコンポくくり)、最初にあります様に単品外部アンプに出力しコンポにセットされてる以外のスピーカーで鳴らしたいのです。ですのでこちらのCMT-SX7は導入しないです。
ややこしくすみません。

書込番号:20082173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/08/01 07:33(1年以上前)

ピュアオーディオを揃えたいのですか高額な機材が多くとりあえず既存のシステムを利用したいと思っています。コンポのCD・SACDがまだまだ現役ですので直接外部アンプに出力して別スピーカーを鳴らしたいのです。宜しくお願い致します。

書込番号:20082216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/08/05 00:02(1年以上前)

アンプが届いたのでコンポのCD・RCA出力端子(REC OUT)からパワーアンプにダイレクト接続しましたが、見事にちゃんと鳴りました。
コンポのボリュームも関係なく問題ありません。
取り敢えずピュアオーディオの第一歩を踏み出せました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:20091513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの件でご教示頂きたく。

2016/05/05 11:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 kazu0378さん
クチコミ投稿数:18件

本体からファンクション(CD再生やUSB再生、Bluetooth再生など)を変更する為には、ワンオペで変更ができない為、別途リモコンを調達して、CD再生やUSB再生、Bluetooth再生などがそれぞれのボタンでワンオペで切り替えできたらと考えています。こんな機能が実装できるリモコンってないでしょうか?

書込番号:19847698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/05 21:10(1年以上前)

学習リモコンでマクロ機能のある製品ならできるかと思います。
下記のリモコンだと16ステップのボタン操作まで1つのボタンに設定できるようです(最大8個)。

SONY RM-PLZ530D
http://kakaku.com/item/K0000221717/

書込番号:19849185

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu0378さん
クチコミ投稿数:18件

2016/05/06 07:52(1年以上前)

EPO_SPRIGGAN さん
情報連携ありがとうございます。
コンポの切り替えは、CD、USB再生、Bluetooth再生に加え、FM、AM、外部出力などもあるのでマルチリモコンのメニューで切り替えができるんでしょうか?ソニー専用のリモコンがあると便利(コンポ本体の切り替えが不便の為)なんですけど製品はないようです。

書込番号:19850325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/06 15:04(1年以上前)

CMT-SXのリモコンの写真を見た限りでは普通のリモコンなので、リモコンの上下ボタンか何かでメニューを操作するのだと思います。
切り替え時に最初に表示されている項目がいつも同じであれば、紹介したリモコンで操作できると思います(ボタンを押す回数が16回以内なら)。
しかし、今使用している項目からだと無理ですね。
紹介したリモコン以外だと高い製品でも似たような操作方法の製品しかないので、これで駄目ならあきらめるしかないと思います。

紹介した以外のリモコン
http://kakaku.com/item/K0000833173/


最近はいろいろなメディアから音源データをとれるから、テレビの「地デジ・BS・CS」のように切り替えボタンがあると使い勝手がいいですよね。

書込番号:19851155

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/05/08 18:50(1年以上前)

9つもファンクションがあるのに、リモコンのFUNCTIONボタンを何回も押して選ばないといけないとは…。
うっかり行き過ぎると、また何回もFUNCTIONボタンを押すのでしょうか…。ユーザーフレンドリーではないですね。

ボタン1つで希望のファンクションを選ぶには、まずはCMT-SX7がそういうリモコンコマンドに対応している必要がありますが、無理な気がしますね…。
スレ主さんがかなり努力して、いろいろ調べ、もしCMT-SX7がそういうコマンドに対応しているなら、可能性はありますが…。
スレ主さんは、ボタン1つで、CDファンクションに切り替え、PLAYまでさせたいですか?
PLAYまでさせたいなら、マクロ機能がある学習リモコンで実現できる可能性はありますが、まずはボタン1つで希望のファンクションに切り替えられるかにかかっているので、その点に絞って記します。

まずは、ソニーのサポートにCMT-SX7について確認してください。
■CD、USB FRONT、BLUETOOTHなど、個々のファンクションに切り替えるリモコンコマンドに対応していますか?
→対応しているなら、「そのリモコン送信機を売ってください」と頼む
 そういうリモコンがないなら、「学習リモコンを送るので、それに記憶させてください」と頼む
→「対応していません」と言われたら、諦める(終了)
 とは言われても、もしかしたら…、と自力で調べる(◆へ続く)

◆一般に、類似製品は同じリモコンコマンドを使っている可能性があります。
最近の類似製品で個別のファンクションボタンがあるリモコンとしては、一例ですがCMT-SBT100があります。
店頭にCMT-SBT100のリモコンがあれば、それでCMT-SX7が動作するか確認する(CMT-SBT100が店頭になければ、ドブに金を捨てるつもりで、CMT-SBT100のリモコンだけを購入し試してみる)。
このリモコンでも、CD、USB、BLUETOOTHくらいしかファンクションがありません(USBはUSB FRONTとして働くか?)。
ボタン名が違っても、別のファンクションとして機能するかもしれないので、一通りすべてのボタンを押してみるのがよいです。

このように、かなりの労力とお金をかけて頑張れば、もしかしたら実現できるかもしれませんが、健闘を祈ります。

書込番号:19858067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0378さん
クチコミ投稿数:18件

2016/05/08 19:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。
指摘の通りに、「うっかり行き過ぎると、また何回もFUNCTIONボタンを押す」状態になるリモコンが標準に実装されています。本体からの操作は、もっと複雑というか操作性が悪いのです。。。購入した機種の選定を誤ったかと思っている状況でした。
アドバイス頂いたリモコン(SONY純正 リモコン RM-AMU172?)であれば、リモコン操作が解消されそうです。試してみたいと思います。
仕様でしょうが、本来は、本体側での操作は考慮して欲しいのものです。

書込番号:19858256

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/05/09 18:00(1年以上前)

いきなり他の機種のリモコンを買って全く動作しなくても、当方責任を負えませんので悪しからず。
まずは、ソニーに問い合わせてみるのが良いかと…。
サラッと聞くと、「申し訳ありません。できません。」で済まされてしまうと思うので、なぜこういうことを聞くか、という理由をまず強く訴えます。

このFUNCTION切り替えの仕様はひどすぎる。9つのFUNCTIONを1つのボタンでグルグル回して切り替えさせるとは。行き過ぎたら、また何回もFUNCTIONボタンを押さないといけない。
それに、ディスプレイが見えない距離からだと、FUNCTION切り替えは無理。目の不自由な人では、まず使えない。その一方で、きちんとリモコンのVOL+とPLAYボタンには突起が付いている。矛盾している。

で、本題の質問に入る、という感じでいかがでしょうか。

書込番号:19860597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


take252さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 CMT-SX7の満足度2

2016/05/14 22:37(1年以上前)

最初の設定とアプリを起動する手間はありますが、SongPalでは駄目でしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/songpal-bluetooth-wi-fideodio/id724406878?mt=8

書込番号:19875594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazu0378さん
クチコミ投稿数:18件

2016/05/21 21:02(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
RM−AMU172 リモコン買いました。
ファンクションにある「USB」が「USB フロント」のみの対応でUSB−DACで利用するUSB REARには未対応でした。残念でしたが。。勉強になりました。

書込番号:19894273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:3件

ONKYOのチューナーがタイマー録音出来るミニコンポを使用しているのですが、故障してしまい、購買するならハイレゾ対応をしているものを検討していますが、この製品は、タイマー録音出来るのでしょうか?

書込番号:19815288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/04/24 11:28(1年以上前)

録音タイマーありますね。


説明書36ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45676620M-JP.pdf

書込番号:19815330

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/04/24 11:29(1年以上前)

ゆうま0414さん  こんにちは。  仕様に、、、
プレイタイマー(セットプログラム数) ●(1)
録音タイマー(セット番組数)      ●(1)   と書いてありますね。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/spec.html

書込番号:19815337

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/04/24 16:55(1年以上前)

ONKYOだと4つのタイマー録音が設定できたと思いますが、CMT-SX7は1つだけのようです。
曜日設定はできないので、24時間以内の開始時間しか設定できないようです。
タイマー録音は1回作動すると解除されるようなので、毎日録音するには毎日設定する必要があるようです。
詳しくは取扱説明書を参照してください。

書込番号:19816093

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

近距離でのリスニングについて

2016/01/27 23:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 daisatさん
クチコミ投稿数:4件

スピーカーでの本格的なリスニングの経験はまだありません。
デスクトップでのリスニングを想定しているのですが、そのような近距離でも問題なく聴取可能ですか?
難しいのであればCAS-1なども検討してみるのですが、、

書込番号:19530983

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/01/28 00:30(1年以上前)

デスクトップでのスピーカーのセッティングに気をつければ、本機で問題ないです。

スピーカーセッティングに関しては、下記の記事を参考にしてください。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/17/news016.html

http://blog.jspcaudio.net/?eid=29

書込番号:19531122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 daisatさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/30 01:16(1年以上前)

ありがとうございます、購入していろいろ試してみたいと思います!

書込番号:19537425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

重低音の強化方法を教えてください

2015/12/23 15:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:5件

先日、当商品を購入しましたが、
以前使っていたコンポ(オンキヨー X-T1CRX)よりも
圧倒的にBASS(重低音)が弱いので、強化したいと考えております。
他の方の書き込みでもありましたが、audio-technicaのハイブリツドインシユレーター
などで強化するしかないのでしょうか・・・?
詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:19428402

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/23 15:50(1年以上前)

こんにちは

インシュレーターで良くなるのは、中域をすっきりさせるなどに効果がありますが、低域ついてはどうでしょう。
もちろんスピーカーのセッテングは大切です、しっかりした台へ載せて後ろの壁との間隔を狭くしてみましょう。
それでも改善が見られない時は次の方法やてみてください。
1 トーンコントロールでBASSプラス10まで上げられます。
2 背面へアナログ出力がありますから、そこへサブウーハーを増設する。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000816699_20448811357_20448811129

書込番号:19428477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/12/23 21:28(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
もちろん、BASSは最大にしています。
ただ、その最大にした低音のレベルが、
前回使用していたオンキヨーのコンポの最大の1/3程度だったので、結構ショックでした・・・。
オンキヨーのは、最大だと低音が強すぎるので、そこまで上げてなかったくらいです。

サブウーハーですかー、なるほど。
ちょっと、色々調べてみます。
ありがとうございます!

書込番号:19429295

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/23 21:51(1年以上前)

Sonyはハイレゾをうたい文句にしてるので、低音より高音を伸ばす方向へ行ってるようです。
先日はツイーター[高音用スピーカー)が焼けて断線する事故があって、お詫びと交換の記事がありました。

書込番号:19429362

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2015/12/24 12:56(1年以上前)

デジタルアンプの場合、一般的にスピーカーの駆動力はあるのですが、低音の量感はあまり出ません。また、フルデジタル処理の場合、ビット落ちなどとの兼ね合いもあって、あまり音質の調整幅も広く取れないのでしょう。
しかし、スピーカーはX-T1CRXより大きいので、低音は低いほうまで出ているはずです。今までが低音を上げすぎて聞いていたと思います。CMT-SX7でBASSを+10にしたら、X-T1CRXよりブースト量が小さいとしても、普通は十分な低音だと思いますが…。

それから、CMT-SX7にはLINE OUT端子はありませんので、上で里いもさんが挙げられているサブウーファーはすべて使えません。

書込番号:19430716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2015/12/24 13:56(1年以上前)

>osmvさん

ありがとうございます。
そうなんですか。
オーディオにそこまで詳しくないので、
もしかしたら、僕が重低音と低音の違い(ってあるんですかね?)を理解していないのかもしれません。

簡単に言うと、ドンドン振動が伝わる感じが欲しいのです、
明らかに、以前のコンポよりも、かなり劣るんですよね・・・
CDの音質もオンキヨーの方が良かったですし。(あくまでも個人の感想ですが)

スピーカーを変えるとかしか方法はないんですかね・・・?

書込番号:19430823

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2015/12/25 00:30(1年以上前)

X-T1CRXのときは、S.Bassも使われていたのでしょうか?
もしS.Bass 2でBass +8で使われていたら、ブースト量は16dBにもおよぶ値で、アンプでいじらないとどうしようもない値です。スピーカーでそんなに低音が突出したものはありません。
しかし、すでにCMT-SX7を買われているので、サブウーファーを追加するのが一番現実的かもしれません。ただし、サブウーファーは重低音を付加するもので、ミッキー1984さんが望まれている低音(100〜200Hz近辺?)増強とは少し違いますが、サブウーファーのカットオフ周波数を目一杯上げれば200Hz付近も増強できますので、重低音が出すぎて音が重々しすぎるかもしれませんが、現状よりはマシかもしれません。

スピーカー出力に接続して使えるサブウーファーとしてはFOSTEX CW200Aがありますが、すでに生産終了で流通在庫のみです。また、かなり高価です。

他にはSONY SA-CS9が使えるかもしれませんが、取扱説明書を見てもはっきり分かりません。
おそらくCMT-SX7のアンプはBTL接続になっていると思います。CW200AはBTLアンプにも接続できますと取説に書いてあるのでよいのですが、SA-CS9の取説には何も書いてありません(サブウーファーによっては、BTLアンプには接続できません、と明記されています)。

そこで、もしSA-CS9を購入されるなら、CMT-SX7のスピーカー端子に接続して使えるか、メーカーに確認してからにしてください。端子があるから接続できるというだけではなく、どういう入力回路になっているからBTLアンプをつないでも問題ない、という説明ももらってください。
もしSA-CS9のスピーカー入力回路がアンプのBTL接続を考慮したものになっていないと、CMT-SX7から焦げくさい臭いがしたり煙が出て壊れるか、保護回路が働いて動作しないかなど、問題が起こります。

書込番号:19432224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/12/26 17:02(1年以上前)

>osmvさん

大変貴重なアドバイスありがとうございます。

>X-T1CRXのときは、S.Bassも使われていたのでしょうか?

はい、S.BASS1(+4dB/80Hz)を主に使っていました。 ※S.BASS2(+8dB/80Hz)だと流石に低音が凄いので使いませんでした。

なので、今のコンポはBASSが物足りないと感じるのだと思います。

ご指摘頂いた方法も検討いたします!
詳しくありがとうございました!

書込番号:19435988

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:87件

2015/12/27 09:39(1年以上前)

横から失礼します。

設置スペースが許せばヤマハのアンプ内蔵サブウーファーNS-SW300をお勧めします。

3万円ちょっとで購入できますし、私は前のモデルNS-SW500を2011年3月から使っていて問題はありません。

NS-SW300の特長
1.電源スイッチとボリュームが前面上部についているので、電源オン・オフと音量調節がしやすい。
2.オートスタンバイ機能があるので電源の切り忘れが防止できる。
3.コンポ本体にサブウーファー出力端子が無い場合もスピーカーコードを使って接続できる。

書込番号:19437827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 17:45(1年以上前)

>bsdigi36さん

貴重なご意見ありがとうございます!
3万ですか〜なるほど。購入できない額ではないので検討させて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:19438890

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CMT-SX7」のクチコミ掲示板に
CMT-SX7を新規書き込みCMT-SX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CMT-SX7
SONY

CMT-SX7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月11日

CMT-SX7をお気に入り製品に追加する <748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング