CMT-SX7
- スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
- CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
- 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2016年12月27日 21:36 |
![]() |
5 | 5 | 2016年11月7日 23:49 |
![]() |
8 | 2 | 2016年8月15日 12:12 |
![]() |
9 | 7 | 2016年3月20日 13:11 |
![]() |
20 | 4 | 2016年3月18日 10:38 |
![]() |
4 | 1 | 2016年2月23日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
本日、購入したCMT-SX7とNW-A25HN (S) が到着。
早速CDを録音したところ、曲と曲の間に異音(擦れているような)が発生します。
これは、正常な動作なのでしょうか?
録音には問題ないようです。
7点

最大出力450Wのアンプを搭載したハイパワーオーディオMHC-V3でも無音時にスピーカーからホワイトノイズが再生されました。
製品によって、音量に差があるようですが、修理不可能ということで、返金してもらいました。
無音時のホワイトノイズは、SONYの味かもしれません。
書込番号:20514000
2点

>yasukukauさん こんばんは
いいコンポお求めのようですね。
曲間のプツンあるいはポッと言う音ではないでしょうか?
それなら録音終了でのファイナライズによるポップ音と解釈しています、機種は違いますが当方でも同様に入ります。
一曲が終わって次が始まる信号?ととらえています。
書込番号:20514029
3点

CD再生中でも異音はしませんか?
異音は曲間だけですか? 曲中は音楽に紛れて分かりにくいだけではないですか?
異音はスピーカーからではなく、本体から出ていますか?(音量をゼロにしても聞こえますか?)
CD再生中、キュルキュルやシュルシュルという音は多かれ少なかれするものです。
擦れているような音とはどのような音でしょうか?
書込番号:20514347
2点

皆さま 早々の対応ありがとうございます。
書きもらしたことがありました。
異音は、曲と曲の間に2回が発生します。
曲の間に一旦減速するのでしょうか CDを挿入してスタートの時に起きる擦れるような音に近いと思います。
WALKMANとの接続で、25倍速を使っているので音は発生していません。
音がないので気になります。
初めに書きましたが、録音したWALKMANには異音はありません。
よろしく、お願いします。
書込番号:20514487
0点

>yasukukauさん
おはようございます。
私もこれと他に2台コンポ(SONY)を持っています。
全ての機種で再生時に擦れているような音がしますよ。
又、キュルとかツツッ、サッとか。
CDには傷は付きませんよね?
CDドライブの回転機構の音だと想います。
モーターも回転中はかすかに擦れる音がしますよ。
ケースを開けるとハッキリ分かります。
ヘッドをシークする時もキュル系の音がします。
リニアモーター駆動の機器はスッと聴こえない位の音ですが、高級機は別として普及価格帯の物はステッピングモーター駆動ではないでしょうか。
書込番号:20515150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CANONだいすきさん
情報ありがとうございます。
本体からの擦れた音なので、モーターの回転が関係しているかも知れません。
録音中、連続して2回発生しているので「減速」と「加速」の時発生している可能性がありますね。
録音した音には問題がないので、少し様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20516719
1点

>yasukukauさん
こんにちは。
24倍速等でモーターが高速回転している時はシークする速度も速いので感じなくなります。
逆に「一時停止」の時はハッキリ聞こえと思います。
心配なさらず暫く様子を見て、どうしても納得できない時はサーポーセンターに連絡すると良いですよ。
では、良いお年をお迎え下さい。
書込番号:20517812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CANONだいすきさん
そうですね、心配しないで様子を見てみます。
いろいろと、ありがとうございました。
CANONだいすきさんも、良いお年をお迎えください。
書込番号:20518977
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
現在SRS-X88を使用しています。
主にネットラジオと映画鑑賞に使用しています。
映画鑑賞といってもサラウンドは求めてなく、
テレビよりも良い音で聞きたいだけです。
マンションなので重低音は求めていないのですが、
近所迷惑にならない程度の低音は欲しいのでX88で満足しています。
音質は満足しているとはいえ、モニタの真ん前に鎮座している
X88が邪魔で、音場も狭いのでSX7に買い替えを検討してます。
ズバリ、X88と聞き比べると音質は結構変わるでしょうか?
いや、変わるのは当然でしょうが、明らかに音の厚みが無くなったりしますか?
たいした耳を持っている訳じゃないので細かい音は分かりません。
X88とは別にX7も持っていますがX7レベルの音質であれば十分です。
4点

こんばんは
実際に試した訳ではありませんがSX7の方が音質は良いと思います。
音楽再生に特化したコンポの方が音質的に有利だと思います。
やはりSPが独立している事は大きいと思います。
書込番号:20305632
0点

SRS-X88のようなBluetoothスピーカーは、小型ながらすごい音が出るのを目指しています。
ですから、かなり低音を盛ったりしているので、CMT-SX7の方が音の厚みが少なく感じるかもしれません。
聞きなれた音源を持って行って、店頭でCMT-SX7を試聴されるのが良いと思います。
音源がテレビとネットラジオ(スマホからBluetoothで飛ばしている?)くらいなら、サウンドバーはいかがでしょうか?
テレビにARC対応HDMI端子があるなら、例えばYAS-106と接続すれば、テレビのリモコンでYAS-106の電源や音量をコントロールできます。また、サブウーファーレベル調整があるので、好きな低音の量に調整できます。
Bluetoothもあるので、スマホから音を飛ばすこともできます。
英語ですが、ご参考に。
https://youtu.be/bgN9dCaWtVs
最近のテレビはスタンドが低いので、サウンドバーをテレビの前に置いて、テレビのリモコン受光部をふさがないか、画面にかぶらないか、などは注意してください。
書込番号:20307138
0点

返答ありがとうございます。
ミントコーラさん
やはり一体型よりは音質面で有利ですよね〜。
osmvさん
サウンドバーも検討しましたが、サブウーファーが必要になるのがネックです。
低音はサブウーファーに頼る事になるので床に響いてしまうのが心配です。
書込番号:20314155
0点

サブウーファーが別になっているサウンドバーもありますが、サブウーファーが一体になっているものもあります(YAS-106はサブウーファー一体です)。
ARC対応HDMI端子で接続できるサウンドバーなら、テレビのリモコンで基本操作ができるところが良いところです。
書込番号:20315601
1点

誘惑に負けてSX7を購入してしまいました。
やはりスピーカが別れているのはいいですね。
X88と比べるとステレオ感が全く違います。
反面、映画鑑賞の場合は台詞の一体感が薄れます。
音質は若干音の厚みがないような感じですね。
スピーカが離れているためかな?
でも聞き比べなければ分からないレベルですし、
X88の低音を弱めたいと思っていた私にはちょうどいいです。
少し前のレビューで重低音のないX88と表現した方がいましたが
まさにその通りだと思います。
もっとスピーカの距離を近づければ印象が変わると思いますので
セッティング変えたらまた、書き込みします。
書込番号:20372150
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
公式HPによると、Walkman(A10,F880など)に対応しているようですが、SDカードは32GB以下でなければならないと書いてあります。私が持っているWalkmanは64GBのSDカードがささっていますが、これでは再生できないということでしょうか?
また、前面からの充電しながらの再生ではハイレゾ音源は再生されないということで良いのでしょうか?USBから接続した時とWalkmanから接続した時では音は変わりますか?
3点

公式HPによると、Walkman(A10,F880など)に対応しているようですが、SDカードは32GB以下でなければならないと書いてあります。私が持っているWalkmanは64GBのSDカードがささっていますが、これでは再生できないということでしょうか?
・・・これは試さないと分からないですね。こういう記載で32GB以上のものも再生出来る機種もたまにあったりするけど、問題が起こってもサポート外という記載の可能性も。32GBのSD対応と書いてあって200GB使える機種もあったりしますので。
また、前面からの充電しながらの再生ではハイレゾ音源は再生されないということで良いのでしょうか?USBから接続した時とWalkmanから接続した時では音は変わりますか?
・・・フロントとリアのUSBの仕様を変えている機種は珍しくないので、そういう記載があるなら出来ないでしょう。
USBとウォークマンで再生する場合に差は基本的にはないでしょう。デジタル接続になるので差は出ないのが基本です。
ただしウォークマンのイコライザなどがUSB接続でも反映される機種も稀にありますので、それなら多少はあります。
まあそこまで気にする必要はないでしょうけど。
過去のスレを閉めずに放置していますので、回答してくれた人にお礼などを書いて、スレを解決済みにして下さい。
書込番号:20115685
4点

公式HPに書いてある通りなら、64GBは再生できません(おそらくUSBメモリとして認識できません)。
前面のUSB端子にウォークマンを接続した場合は、USBメモリと同様に動作します。
ですから、取説52ページのUSB FRONT端子の対応フォーマットのファイルなら再生できます。
USB FRONT端子にウォークマンを接続したときはUSBメモリと同様ですから、ウォークマンの姿をしたUSBメモリということです。
ですから、USB FRONT端子にウォークマンを接続しても、USBメモリを接続しても、同じファイルを再生するならCMT-SX7に入るデータは同じです。
一般人に対しては、同じデータなので音質は同じです、と言えます。
が、こういう話もあるので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810145/SortID=19703459/#tab
こういうレベルの話をしだすと、違いはあるのかもしれません。
書込番号:20116475
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
フォノイコライザー内臓のプレーヤーをアナログ端子に繋げましたが、音が小さくて聞こえません。
切り替えもしてます。
プレーヤーはデノンのDF-26F
書込番号:19704045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコライザの設定を切り替えても音が小さいのですね。
そのプレーヤー以外の機器を接続して音が小さくなるか確かめてください、同じケーブルを使って小さいならプレーヤー側の問題でしょう。
書込番号:19704311
0点

ちょっと訂正。
「他の機器では音が大きいならプレーヤー側の問題」と修正します。
書込番号:19704317
1点

ありがとうございます。
自分もその可能性が高いと思います。
いろいろ試してみます。
書込番号:19704932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMT-SX7の音量の数値は0からいくらまでありますか? 0〜50くらいでしょうか?
CDなどは音量 20くらい(?)で聞いていると思いますが、レコードの音が小さいと言っても、音量 30〜40にするとCD並みの音の大きさになりませんか?
それなら正常だと思います。
最近のコンポはLINE INの入力感度が悪いものが多いです。
LINE INにCDプレーヤーをつないで音が割れないようにするためか、フルデジタルアンプでマージンが少ないせいでしょうか。
CMT-SX7のLINE INの入力感度は2Vと悪いです。昔は150mVが普通でした。
DP-26Fは150mVのLINE INに合うよう出力レベルが設計されていると思います。
ですから、2Vと150mVでは-22dBもレベルが低く、CMT-SX7の音量は通常より10〜20くらい上げないと同等の音の大きさにならないと思います。
書込番号:19705133
1点

ボリュームマックスにして小さい音です。
切り返しても変わらないので、壊れているのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:19709136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VOLUME MAXでも小さいなら、次のことを確認してください。
(1) CMT-SX7は、リモコンのFUNCTIONボタンを押して「LINE IN」に切り替えていますか?
(2) DP-26Fの針をを一度外されたでしょうか? DP-29Fの取説しかなかったのですが、おそらくDP-26Fも同じでしょう。図の交換針の取り付け方のように、@の方向に入れた後、Aの方向へパチンというまで回転させてください。たぶん@のとき奥へ押しすぎるとAでパチンとはまらないと思いますので注意してください。
書込番号:19709344
2点

このプレーヤーは古いステレオに付けていて、普通のように使っていたし、LINEにしないで使うこともないですよ(笑)
やはり、壊れているようです。
書込番号:19711100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
店頭で試聴した時、レベッカの「フレンズ」のハイレゾ音源を聴いてとても良い音がしてると思いました。iPhoneの曲も良い音で再生してくれたので思わず買ってしまいました。
帰宅してワクワクしながら、試しにaikoの「あたしの向こう」と言う曲をダウンロード。前面のusbを介してして前から持ってたmp3音源と比較してみました。結果、全く違いがわかりません(汗)。音を集合体として聴いても、個々の楽器に集中して聴いても。私の耳が良くないのでしょうか?レベッカの曲はリマスタリングされているらしいので、その効果で違いを感じただけなのでしょうか?
5点

>nononnonnonさん
ハイレゾの音とMP3などの圧縮音声、特に256Kbps以上の差はそれほど大きくはないです。
64Kbpsの圧縮音声との差なら分かりやすいです。
ハイレゾの音の違いは
1.高域、低域ともレンジが広い、つまりガツンとくる低域とすかっと伸びた高域
2.微小な背景の音、例えば衣擦れの音や反響音がくっきりと聞こえる
といったところです。
ハイレゾでもCD音声をアップコンバートしただけの「なんちゃってハイレゾ」もあるようです。
NHK技研によれば「CD音声とAAC256Kbpsの音の差は一般人は聞き分けられない」
とのことです。
書込番号:19369832
9点

回答ありがとうございます。さすがに64Kbpsと128の差はわかります。もしかしてハイレゾをあまりわからせてくれない音源だったのかもしれません。他の音源にもチャレンジしてみます。
書込番号:19370676
3点

店頭で試聴したときの音源はお店にあったものでしょうか?
試聴用の音源は、パッと聴いて音が良い、と思うようなものが選ばれますから、実際良い音に聞こえたのでしょう。
ハイレゾ用にリマスタリングされたものなら、より良く聞かせるためにはったりをかませたような音造りをしているかもしれませんし…。
本当に良いものもあるのでしょうが、ものによっては単にCDをアップコンバートしただけの名ばかりのハイレゾもあるようですし…。
クオリティ的には、MP3 256kbps以上ならほぼCD並みですし、「なんちゃってハイレゾ」ならCDと変わらないですから、
MP3≒CD=ハイレゾ(なんちゃって)
という図式も成り立つわけです。
とにかくハイレゾにしておけば高い値段を付けて売れる、という商業主義が見え隠れしますね。
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html
書込番号:19415677
1点

J-POPの多くは録音状態が良くないからハイレゾにしても
いい効果にならないんだよ。
>私の耳が良くないのでしょうか?
音楽を聴くのは自分だから、自分を信じればいい
書込番号:19704115
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
本機の購入のポイントの一つがGoogle cast対応だったのですが、これはスマホのみであり、PCからはcastできないのでしょうか??
PCのChromeにGoogle castをインストールしたのですが、「新しいキャスト デバイスをセットアップ」にて、本機を検索出来ません。
なお、WiFiには接続済みであり、スマホからはSongpalでcastできています。
対応策をご存知の方がいらっしゃいましたらご指導ください。
3点

私もこの機種を購入したのですが、スレ主様と同様、できません.
調べれてみた結果、下記のサイト(Googleのヘルプ)には、Chromeブラウザからオーディオ機器にキャストできるのはGoogle Castに対応しているサイトのみと書かれています。
書込番号:19619869
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




