CMT-SX7
- スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
- CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
- 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2016年1月14日 00:27 |
![]() |
16 | 5 | 2016年1月7日 21:26 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年11月2日 00:22 |
![]() |
2 | 3 | 2015年10月12日 14:42 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2015年7月24日 22:01 |
![]() |
7 | 2 | 2015年7月5日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
以前にも書き込みが有りましたが低音が出ないとのことでしたが、
トーンコントロール最大ではどんな感じでしょうか?
当方の使い方としてはTV SONY S8500C PC スマホでの使用
ですがTVとの接続は光接続かブルーツゥースだとどちらがいいのでしょうか?
サブウーファーの書き込みも有りましたがこの機種だと光、アナログともに
出力は無さそうですし
色々、聞いてしまいましたが詳しく教えて下さい
よろしくお願いいたします
1点

YAMAHA NS-SW200
これならスピーカー入力、出力で繋げられそうなんですけど
インピーダンスなど、問題無いでしょうか?
購入候補に入ってます、問題無ければ買おうかなと思いますが
皆様のアドバイスお願いします
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/ns-sw200_black__j/?mode=model
書込番号:19486913
1点

TVはX8500Cシリーズでしょうか?
TVとコンポの接続をBluetoothにするときは、TVにどこかのBluetooth送信機を付けられるのですか?
でも、Bluetoothは200msec程度の遅延があるので向きません。口の動きと声にずれが生じます。また音質も悪くなりますので、光デジタルでの接続をお勧めします。
サブウーファーを追加するかどうかは、まずCMT-SX7を購入されて、それでBASSを上げたりして実際に音を聞いてから考えられたらよいと思います。普通に低音は出ると思いますが、映画の迫力などを求めるならサブウーファーはあったほうが良いでしょう。
CMT-SX7にサブウーファーを接続するには、SUBWOOFER出力がないので、スピーカー端子から接続することになります。
この場合、サブウーファーは高いインピーダンスで受けているので、インピーダンスについて心配することはありません。
NS-SW200を購入されるなら、事前にメーカーにBTLアンプに接続して使えるか確認してください。BTLアンプに対応していないとCMT-SX7から煙が出て壊れるかもしれませんので。
書込番号:19487721
0点

SONYはブルーツゥースにLDACと言う規格を作っており、
高速転送でハイレゾらしくてTV コンポ共に対応しているのですよ。
だから、このコンポが良い組み合わせだと思い今日 注文しちゃいました。
明日には届く予定で、低音の方は確認してみます。
低音が足りない場合は、SONYに相談してみて、ウーファーを挟んでの接続が可能かどうか
聞いてみます
では、レビューしますね。
書込番号:19488815
0点

>SONYはブルーツゥースにLDACと言う規格を作っており、
高速転送でハイレゾらしくてTV コンポ共に対応しているのですよ。
どこからそんなガセネタを。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1501150069268/
そもそも、TVについてるBluetoothはHIDや3Dメガネのプロファイルが殆どで、A2DPなどの音声を飛ばすプロファイルを持ってるものは皆無。
発売されてもいないアークS8500Cシリーズではそんな実装がされているのか?
書込番号:19489555
1点

X8500CからBluetoothで音を飛ばすことはでできません。
ワイヤレスサブウーファー SWF-BR100はBluetoothではありません。
それに、LDACはハイレゾ並みだけれどハイレゾとは言えません。
遅延は生じるし、ロッシーなコーデックです。
それから、BTLアンプにつなげるかどうかを確認するのは、YAMAHAさんのほうにです。
書込番号:19489815
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
私はCMT-SX7の購入を考えていますが不具合は解消されましたか?
是非、お教えください。
音楽が正常に再生されずノイズが聞こえる。
人の耳では聞きとれない高い周波数の信号が大音量に相当する音圧レベルでスピーカーもしくはヘッドホンから出力される。
スピーカーのツイーター部が高温になり破損する。
この様な事が7月にソニーさんより発表があったそうですが、
もう、心配ないのでしょうか?
0点

安心してください。直ってますよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/
なお、最新バージョンは2015年10月15日付のようです。
http://www.sony.jp/system-stereo/update/?nccharset=24133866&searchWord=CMT-SX7
購入後にバージョンを確認し、もし古ければ最新バージョンにアップデートされたほうがよいでしょう。
書込番号:19453723
5点

ぞうさんのめめさん
突然割り込んですみません。実は、私もこのコンポを考えていたのですが、同じく不具合のニュースが気になっていました。
恐縮ですが、もう少し質問させてください。
osmvさん
SONYさんは、今回の不具合をソフトの修正で対応してますが、こうした物理的な不具合はソフトの修正で直るものなのですか。
あるいは、ソフトの修正で音質等当初の設計性能を犠牲にして不具合の発生を回避したと理解した方が良いのでしょうか。
SONYさんに聞いても中々本当のところはわからないかなと思って質問させていただきました。
書込番号:19460471
2点

私には知る由もありません。一か八かSONYさんに聞いてみられては…。
7/23付のお知らせで「電気部品の不具合により、下記の症状が発生する場合があります。」とあり、フルデジタルアンプでハードの不具合で高周波発振(?)のような症状が発生することがあるのかなぁ? と私は不思議に思いました。
その後、7/30付のお知らせで「今回の現象は電気部品の不具合が要因であるとお知らせいたしましたが、当該の電気部品を制御するソフトウェアを改善することでご使用いただけるようになります。」とあり、やはりソフト修正で対応したのかと思いましたが、私は当初から、ある条件で発生するソフトの不具合ではないのか? 電気部品の不具合というのは早とちりではないのか? と思っていました。
「当該の電気部品を制御するソフトウェアで改善」とあるのですが、ソフトで制御する電気部品となるとDSPやデジタルアンプのICになると思います。一時しのぎでBASS、TREBLEを殺し、後にきちんと修正してBASS、TREBLEを復活させたところを見ると、DSPの制御ソフトを修正したのかな、と思います。
ソフトの不具合修正なら、特に性能を犠牲にしていることはないでしょう。本来あるべき動作状態に修正するのですから。
もしDSPのハード的な問題としたらエラッタでしょうか。PCのCPUのエラッタ(http://ascii.jp/elem/000/000/178/178461/)が有名ですが、ソフトで対策できる場合も多いので、もしDSPのエラッタなら、制御ソフトを改善して対策したのかもしれません。
車を例にとると、VWの排ガス不正が大きな問題になっていますが、ソフト修正で対応する(一部の車種では対策部品も追加?)ようですが、明らかな性能ダウンがあるならメーカーからアナウンスがある(?)でしょうし、自動車雑誌などで対策前後の性能を比較されるでしょう。性能ダウンが大きい場合は、該当車の所有者はリコールに応じるか悩ましいところでしょうが、これから該当車を購入する人は対策後の車を試乗して判断できるので、元からそういう性能の車として考えればよいわけです。
本機については、特に今回のソフト修正で性能がダウンしたというアナウンスはないし、音が悪くなったという噂も聞こえてこない(もっとも対策前のソフトでは使用禁止なので比較しようがないですが)ので、性能ダウンはないか、たとえあっても軽微で分からないくらいだと思います。
いずれにせよ、これから購入するのであれば、対策後のソフトの製品を試聴できるので、それで購入するかどうか判断されればよいのではないでしょうか。
書込番号:19467134
5点

osmvさん
早速に懇切丁寧な返信ありがとうございました。
ソフト修正で対応したからといって、必ずしも性能ダウンに繋がらないこと、ご説明で良くわかりました。また、エラッタという事象、大変勉強になりました。これで安心して購入を考えることができます。週末にでも、再度、試聴してきます。素人の漠然とした質問に、わかりやすくご教示いただきありがとうございました。
ぞうさんのめめさん
突然乱入し、失礼しました。
書込番号:19469658
4点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
いま購入で上記二つの製品で迷ってるのですが、エアプレイ(Wi-Fi)の接続感度、双方の音質はどちらが良いのですか?主観でも良いので答えていただければ嬉しいっす!
書込番号:19217533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

airplayはそんなに差はない気がしますね。
この機種は、DSEEHXによるアップコンバート機能、LDACによるbluetoothの高音質、DSD対応など
PMX100はUSBDAC機能
機能差は主なものは以上かな。
後は好みかなと思います。
ソニーとパナソニックは傾向は違うでしょうから。試聴して好みかを確かめた方が良いですね。
書込番号:19217557
1点

自分はDSEE HXがあるソニーにしました。この機種にしようとしようと思いましたが、音がSRS-X99の方が好みだったので、SRS-X99にしました。自分の音源はほとんどMP3なので、パナソニックよりDSEE HXと似たような機能があるKENWOODのコンポと悩みましたけどね。パナソニックも良い音ですが、ソニーの方が自分は好みです。実物の音を聴きましょう
書込番号:19226217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じように2つを比較して迷っています。
オ-ディオ商品ならSONYの方がブランド力もあり安心だと思い、SONYかな。と思っていた矢先SONY CMT-SX7は、不具合があると発表されました。もう改善されていると理解して良いか?分かっている方教えて下さい。
それとも同じような機能なのでパナソニックPMX100の方が良いか教えて下さい。
オ-ディオについては、ほぼ初心者なのでご教示ください。
書込番号:19279694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CMT-SX7のツイーターを焼損する不具合はすでに対策済です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/
今はさらに新しいバージョンが出ていますので、購入した製品のバージョンが古かったら最新(10月15日付)のソフトにアップデートした方がよいでしょう。
http://www.sony.jp/system-stereo/update/
書込番号:19280017
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

clearaudio+はオンオフとしか記載がありません。DSEEHXと同時に使用出来るかは記載はありません。
この辺はソニーに確認が必要かと思います。他の機種で機能同士の同時使用が不可の場合もあったのであり得ます。
その他の設定に関しては、同じページに記載があります。
説明書34ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45676620M-JP.pdf
書込番号:19095237
0点

説明書34ページ読みましが、ボタンを押してもONにしかならないですよね。。。
音質設定をいらわなくても、好きな音なので考えないようにしますwwwありがとうございました
書込番号:19100544
0点

Iphoneなどからの操作ならON/OFFできます。
書込番号:19220762
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
昨日cmt-sx7を買ったのですが、音楽を流してみたところ、音像が右に片寄ってることに気づきました。
スピーカーを左右逆にしてみたところ今度は左に片寄りました。
これはスピーカーの初期不良でしょうか?(T_T)
書込番号:18990809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
「バランス」スイッチ又は、設定項目に「バランス」はあるかな
あれば、左右の音量を調整して、センターに定位するようにすればよい
「バランス」スイッチとは、そのようなものなのでな
書込番号:18990850
1点

私も同じく右が強いと感じていました。
バランス調整も見当たりません
書込番号:18990980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよう
そういうことであれば
メーカーに報告してほしい
初期生産分、回収になるかもしれない
ソニー 使い方相談窓口
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:18991093
0点

こんにちは
ソニーとしては、アンプとSPを組み合わせての音だしテストをされてないみたいですね。
左右交換して逆の症状が出るとは、SP単体のレベル差が大きいために生じてると考えられます。
そらそらっちさんも交換されてみてください。
いずれにしても、それだけ差のあるSPでは支障がありますので、ソニーかお店へ状況をお話しして、2本揃ったものと
交換してもらうのがいいでしょう。
書込番号:18991306
5点

システムステレオ「CMT-SX7」ご愛用のお客様へ 使用中止のお願いとお詫び
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/index.html
スレ主さんの個体にある症状とは関係ありませんが、いずれにせよ電源プラグをコンセントから抜いて使用を中止する必要があります。
どのような対応になるかは未定のようですが、ご参考までに。
書込番号:18992342
2点

今朝交換対応してもらいスピーカーに関しては問題はなくなりました。ですが、ソニーが使用中止を呼びかけてるのにはびっくりしました。高い買い物したのでかなり残念です(T_T)
書込番号:18992358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若しかしたら、ハイレゾ対応のためにハイまでフラットにしたため、アンプが高い周波数で発振を起こしてるみたいです。
そのため、ツイーターが損傷する〜またはヘッドホンが、、、
書込番号:18992395
1点

他に何件か使用中止の呼びかが書かれてますが、、、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/index.html
書込番号:18993019
0点

これは、このまま使い続けたら難聴になったりするのでしょうか?
書込番号:18993030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYから型番が指定されていますが、これに含まれてる個体が不具合を起こす『可能性』があるわけで、すべての個体に不具合が起きるわけではないのでしょうか?
書込番号:18994651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造番号で指定されていますが、スレ主さんお求めの本体は該当してますか?
しかし、今月発売の新機種なので、気になります。
書込番号:18994673
0点

それはお気の毒
ハイレゾがハイリスクになってしまいましたね。
書込番号:18995823
1点

ハイレゾを再生しない場合は平気でしょうか?
書込番号:18995827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの発振でしょうから、電源入れただけで発生すると思われます。
そのため、ソニーでは、コンセントから抜いて下さいとあるようです。
ハイレゾ・ハイリスクは語呂合わせに書いたものです。
書込番号:18995874
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
現物をいじられた方に教えていただきたいんですが、曲名等の日本語表示には対応しているのでしょうか?
あと、すごい基本的な質問で申し訳無いのですが、PCとUSBを接続する場合は(USB DACを使用する場合は)、PC上の音楽再生ソフト(foobarとかmusicbeeとか)を使って再生するのですよね。USBスピーカーみたいな感じで。
wifi接続の場合は、PC等に保存した楽曲ファイルを本機で(PCで音楽再生ソフトを起動させなくても)再生できるという理解でいいのでしょうか?
この理解で正しいのなら、PC-USBの場合はともかく、USBメモリを使用する場合やwifi接続の場合、PC内のファイルを日本語で管理している人は、本機が日本語対応していなければ曲を探すことができないと思ったのですが。
0点

こんばんはー
本機種の前面下部にあるUSBポートに、USBメモリーとウォークマンを接続して本機種のスピーカーから音楽を聴いてみました。
再生した音楽ファイルの形式はflacです。
どちらも日本語表示されています。
私はCDのリッピングを、SONYのMedia Goという管理ソフトで行っています。
リッピング時に日本語の情報が取得できていれば、本体からはこの情報を読み取っているだけのように思います。
(>_<) Wi-FiやBluetooth接続の場合はよくわかりません。
PCを本機種に接続される場合は、背面のUSBポートのみが適合します。
書込番号:18939910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tio Platoさん
ありがとうございます。
USBメモリーとウォークマンで対応しているということは、多分、WifiやBluetoothでも大丈夫そうですね。
日本語対応してないモノもあると聞いたことがあったので、気になってました。
いやぁ、安心しました。ありがとうです。
書込番号:18940142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




