CMT-SX7
- スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
- CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
- 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。
<お知らせ>
本製品の一部の商品におきまして、電気部品の不具合が判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
題名の通りNet Juke CDドライブの蓋が開かなくなったり、他のデヴァイスで読み取れるCDを読み取れなくなりそろそろ買い替えを考えています。
質問1:Net Jukeの後継機この機種なんですか? どうもラジオ録音機能が脆弱な気がするんですが?
質問2:説明書によるとUSB接続でウォークマンやUSBメモリーに接続してラジオ録音できるみたいですが、外付けハードディスクを接続してNet Jukeのように録音後再生、携帯オーディオプレイヤーで持ち出しできますか?それと所有しているCDのハードディスクへの書き込み後持ち出しできますか?
質問3:Net JUkeの後継機で最適なデヴァイス(他メーカー可)あれば教えてください。
書込番号:21702487
2点

1. NETJUKEの後継機はありません。NETJUKEのやり方は時代に合わなくなり、NETJUKEは滅びました。現在は、音楽はPCまたはNASに貯めるか、もう保存はせずにストリーミングで再生するかです。
2. CMT-SX7はUSBで外付けHDDを接続して録音・再生できる可能性はありますが、メーカーの動作確認がないので本当にできるかは自己責任で試してください。なお、携帯オーディオプレイヤーに持ち出しはできません。そもそも「持ち出し」と言う考えは現在のコンポにはありません。
3. NETJUKEの後継機はありません。CDのトレイが開かないくらいなら、いまお使いのNETJUKE機を修理されたらどうでしょうか。
なお、内蔵HDDに音楽を貯める機種としてHAP-S1がありますがNETJUKEとはコンセプトが違います。CDはPCでリッピングし、そのデータをHAP-S1内のHDDへ転送すると言う考えです。ただ希望が多かったのか、後にCDドライブを外付けしてHAP-S1+CDドライブで(PC無しで)リッピングできるようにはなりましたが、基本はPCからの転送です。
他には、X-HM76などが外付けHDDに録音できますが、USBメモリーだけでなく外付けHDDを正式に接続できることを公言したのと、e-onkyoダウンローダーに対応した点が、他社のコンポ(CMT-SX7など)にない特徴です。
とにかく、NETJUKEのころとは時代が変わりました。USBマスストレージ、Bluetooth、DLNA、音楽配信サービス、スマートスピーカーなどを勉強して、ご自身にあったコンポを探してください。
書込番号:21702677
4点

>osmvさん解答有難うございます。
NetJukeは私の肌に合ってまして、この十年程の間特にネット接続以外困った事がなかったのでそれなりに過ぎ去ってしまいました。
さて、ネットワーク対応のHDDオーディオプレーヤーHAP-S1ですが、高級感もありお値段もまずまずで安心感がありますが、ネットラジオをブルーレイレコーダーのように番組録音できるのでしょうか?CDドライブが外付けであることからPC経由を前提にした設計なのでしょうね。私の世代ですとFMラジオのクラシック番組などを留守録して聴いたりする事が好きでこの辺にこだわりが少しあります。
PioneerのネットワークCDレシーバーX-HM76は、先ほど近くのエディオンで見てきましたが、なかなか良いデヴァイスそうで値段もリーズナブルなので思わず買いそうでしたが(笑)、ラジオ番組の留守録が出来ないので寸前の所で留まりました。まだ少し未練があります。
隣の棚にONKYOのFRシリーズが置いてあったので見ていると、このデヴァイスはSDやUSBメモリーに番組録音できるみたいでこれにしようと思たらONKYOファーンには、申し訳ないですが、ディスプレー表示のフォントがショボ過ぎるし最も残念なのが曲名の漢字表示ができないようで、なんじゃこれーと思わず叫びそうになりました。中々自分の希望が叶えられずストレスが溜まります。
なんか愚痴ぽくなってしまい失礼しました。それにしても時代遅れかもしれませんが、NetJukeはある意味バランスのとれた名機でした。会話と音楽をトラック分けしてくれるところなんかとても便利だったのに残念です。
もう少し自分なりに勉強してみます。
書込番号:21703697
1点

HAP-S1には録音機能はありません。CDドライブを外付けしてCDを内蔵HDDに取り込むことはできますが、それをCDを録音すると言うならば録音機能ですが、それだけです。
第一、HAP-S1にはFM/AMラジオは付いていません。ネットラジオはradikoとTuneInが聞けます(つまり、NHK-FMは聞けません)が、ネットラジオの録音もできません。できるのは、CDの取り込みのみです。
ちなみに、ネットラジオが録音できるコンポは世の中に存在しないと思います。
最近はラジオを聞く人が減り、それを録音する人もほとんどいないせいか、録音できるコンポはわずかです。
録音できるコンポは、現行機種ではX-NFR7TX(NFR-9TX)、CMT-SX7、EX-S55くらいではないでしょうか。
あと表示ですが、HAP-S1やX-HM76は漢字表示できますが、コンポで漢字表示できるのは稀です。たいてい英数字のみです。上記のCMT-SX7、EX-S55は英数字のみ(CMT-SX7の英字は大文字のみ)です。X-NFR7TX(NFR-9TX)は英数字とカナ(かな→カナ変換あり)が表示できるので、まだマシなほうです。
NETJUKE機でまだラジオの録音ができるのなら、ラジオはそれで録音されたらどうでしょう。いまのコンポで、それと同等のことができる製品はないです。ただ、HDDはそのうち故障するので、それが問題ですが…。
CDについては、HAP-S1あるいはX-HM76を買って、PCで取り込んだデータを転送し、ラジオの録音はNETJUKE機からデータを持ち出して(そのためにはMP3で録音する必要あり?)、PCからHAP-S1(X-HM76)へ転送する、と言うのが、uraracyanさんに一番あった使い方かもしれません。ただ、いつまでNETJUKE機が使えるかですが…。
なお、X-HM76と同様なことが、CR-N775でもできます(漢字表示もできます)。Onkyo & Pioneerですから、似たところが多いです。
それから、HAP-S1やX-HM76などのコンポには、スマホでコントロールするアプリがありますので、もしスマホをお持ちならそれを利用するのが便利です。
書込番号:21704312
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





