CMT-SX7 のクチコミ掲示板

2015年 7月11日 発売

CMT-SX7

  • スピーカーと本体がセットになった3BOXタイプで、ソニー初のハイレゾ対応コンポ。
  • CDやAM/FM放送に加え、PCとのUSB接続が可能なUSB-DAC機能やBluetooth/Wi-Fi経由のワイヤレス音楽再生にも対応。
  • 「LDAC」「S-Master HX」「DSEE HX」といったメーカー独自の高音質技術を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W ハイレゾ:○ CMT-SX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

CMT-SX7 の後に発売された製品CMT-SX7とCAS-1 (B) [ブラック]を比較する

CAS-1 (B) [ブラック]

CAS-1 (B) [ブラック]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月17日

最大出力:48W ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CMT-SX7の価格比較
  • CMT-SX7のスペック・仕様
  • CMT-SX7のレビュー
  • CMT-SX7のクチコミ
  • CMT-SX7の画像・動画
  • CMT-SX7のピックアップリスト
  • CMT-SX7のオークション

CMT-SX7SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月11日

  • CMT-SX7の価格比較
  • CMT-SX7のスペック・仕様
  • CMT-SX7のレビュー
  • CMT-SX7のクチコミ
  • CMT-SX7の画像・動画
  • CMT-SX7のピックアップリスト
  • CMT-SX7のオークション

CMT-SX7 のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CMT-SX7」のクチコミ掲示板に
CMT-SX7を新規書き込みCMT-SX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

トーンコントロルについて

2016/01/12 21:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:45件

以前にも書き込みが有りましたが低音が出ないとのことでしたが、
トーンコントロール最大ではどんな感じでしょうか?
当方の使い方としてはTV SONY S8500C PC スマホでの使用
ですがTVとの接続は光接続かブルーツゥースだとどちらがいいのでしょうか?
サブウーファーの書き込みも有りましたがこの機種だと光、アナログともに
出力は無さそうですし

色々、聞いてしまいましたが詳しく教えて下さい
よろしくお願いいたします

書込番号:19485769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2016/01/12 21:11(1年以上前)

補足
出来ればサブウーファーを接続したい

書込番号:19485778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/01/13 05:48(1年以上前)

YAMAHA NS-SW200
これならスピーカー入力、出力で繋げられそうなんですけど
インピーダンスなど、問題無いでしょうか?
購入候補に入ってます、問題無ければ買おうかなと思いますが
皆様のアドバイスお願いします

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/ns-sw200_black__j/?mode=model


書込番号:19486913

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2016/01/13 12:59(1年以上前)

TVはX8500Cシリーズでしょうか?
TVとコンポの接続をBluetoothにするときは、TVにどこかのBluetooth送信機を付けられるのですか?
でも、Bluetoothは200msec程度の遅延があるので向きません。口の動きと声にずれが生じます。また音質も悪くなりますので、光デジタルでの接続をお勧めします。

サブウーファーを追加するかどうかは、まずCMT-SX7を購入されて、それでBASSを上げたりして実際に音を聞いてから考えられたらよいと思います。普通に低音は出ると思いますが、映画の迫力などを求めるならサブウーファーはあったほうが良いでしょう。

CMT-SX7にサブウーファーを接続するには、SUBWOOFER出力がないので、スピーカー端子から接続することになります。
この場合、サブウーファーは高いインピーダンスで受けているので、インピーダンスについて心配することはありません。
NS-SW200を購入されるなら、事前にメーカーにBTLアンプに接続して使えるか確認してください。BTLアンプに対応していないとCMT-SX7から煙が出て壊れるかもしれませんので。

書込番号:19487721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/01/13 20:32(1年以上前)

SONYはブルーツゥースにLDACと言う規格を作っており、
高速転送でハイレゾらしくてTV コンポ共に対応しているのですよ。
だから、このコンポが良い組み合わせだと思い今日 注文しちゃいました。
明日には届く予定で、低音の方は確認してみます。
低音が足りない場合は、SONYに相談してみて、ウーファーを挟んでの接続が可能かどうか
聞いてみます
では、レビューしますね。

書込番号:19488815

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2016/01/13 23:12(1年以上前)

>SONYはブルーツゥースにLDACと言う規格を作っており、
高速転送でハイレゾらしくてTV コンポ共に対応しているのですよ。

どこからそんなガセネタを。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1501150069268/

そもそも、TVについてるBluetoothはHIDや3Dメガネのプロファイルが殆どで、A2DPなどの音声を飛ばすプロファイルを持ってるものは皆無。
発売されてもいないアークS8500Cシリーズではそんな実装がされているのか?

書込番号:19489555

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2016/01/14 00:27(1年以上前)

X8500CからBluetoothで音を飛ばすことはでできません。
ワイヤレスサブウーファー SWF-BR100はBluetoothではありません。

それに、LDACはハイレゾ並みだけれどハイレゾとは言えません。
遅延は生じるし、ロッシーなコーデックです。

それから、BTLアンプにつなげるかどうかを確認するのは、YAMAHAさんのほうにです。

書込番号:19489815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:2件

私はCMT-SX7の購入を考えていますが不具合は解消されましたか?
是非、お教えください。

音楽が正常に再生されずノイズが聞こえる。
人の耳では聞きとれない高い周波数の信号が大音量に相当する音圧レベルでスピーカーもしくはヘッドホンから出力される。
スピーカーのツイーター部が高温になり破損する。

この様な事が7月にソニーさんより発表があったそうですが、
もう、心配ないのでしょうか?

書込番号:19452984

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2016/01/02 15:26(1年以上前)

安心してください。直ってますよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/

なお、最新バージョンは2015年10月15日付のようです。
http://www.sony.jp/system-stereo/update/?nccharset=24133866&searchWord=CMT-SX7
購入後にバージョンを確認し、もし古ければ最新バージョンにアップデートされたほうがよいでしょう。

書込番号:19453723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/01/03 08:43(1年以上前)

ありがとうございました。
安心して購入させて頂きます。

書込番号:19455482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/01/04 22:10(1年以上前)

ぞうさんのめめさん

突然割り込んですみません。実は、私もこのコンポを考えていたのですが、同じく不具合のニュースが気になっていました。
恐縮ですが、もう少し質問させてください。

osmvさん

SONYさんは、今回の不具合をソフトの修正で対応してますが、こうした物理的な不具合はソフトの修正で直るものなのですか。
あるいは、ソフトの修正で音質等当初の設計性能を犠牲にして不具合の発生を回避したと理解した方が良いのでしょうか。
SONYさんに聞いても中々本当のところはわからないかなと思って質問させていただきました。

書込番号:19460471

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2016/01/06 23:34(1年以上前)

私には知る由もありません。一か八かSONYさんに聞いてみられては…。

7/23付のお知らせで「電気部品の不具合により、下記の症状が発生する場合があります。」とあり、フルデジタルアンプでハードの不具合で高周波発振(?)のような症状が発生することがあるのかなぁ? と私は不思議に思いました。
その後、7/30付のお知らせで「今回の現象は電気部品の不具合が要因であるとお知らせいたしましたが、当該の電気部品を制御するソフトウェアを改善することでご使用いただけるようになります。」とあり、やはりソフト修正で対応したのかと思いましたが、私は当初から、ある条件で発生するソフトの不具合ではないのか? 電気部品の不具合というのは早とちりではないのか? と思っていました。

「当該の電気部品を制御するソフトウェアで改善」とあるのですが、ソフトで制御する電気部品となるとDSPやデジタルアンプのICになると思います。一時しのぎでBASS、TREBLEを殺し、後にきちんと修正してBASS、TREBLEを復活させたところを見ると、DSPの制御ソフトを修正したのかな、と思います。
ソフトの不具合修正なら、特に性能を犠牲にしていることはないでしょう。本来あるべき動作状態に修正するのですから。
もしDSPのハード的な問題としたらエラッタでしょうか。PCのCPUのエラッタ(http://ascii.jp/elem/000/000/178/178461/)が有名ですが、ソフトで対策できる場合も多いので、もしDSPのエラッタなら、制御ソフトを改善して対策したのかもしれません。

車を例にとると、VWの排ガス不正が大きな問題になっていますが、ソフト修正で対応する(一部の車種では対策部品も追加?)ようですが、明らかな性能ダウンがあるならメーカーからアナウンスがある(?)でしょうし、自動車雑誌などで対策前後の性能を比較されるでしょう。性能ダウンが大きい場合は、該当車の所有者はリコールに応じるか悩ましいところでしょうが、これから該当車を購入する人は対策後の車を試乗して判断できるので、元からそういう性能の車として考えればよいわけです。

本機については、特に今回のソフト修正で性能がダウンしたというアナウンスはないし、音が悪くなったという噂も聞こえてこない(もっとも対策前のソフトでは使用禁止なので比較しようがないですが)ので、性能ダウンはないか、たとえあっても軽微で分からないくらいだと思います。
いずれにせよ、これから購入するのであれば、対策後のソフトの製品を試聴できるので、それで購入するかどうか判断されればよいのではないでしょうか。

書込番号:19467134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2016/01/07 21:26(1年以上前)

osmvさん

早速に懇切丁寧な返信ありがとうございました。

ソフト修正で対応したからといって、必ずしも性能ダウンに繋がらないこと、ご説明で良くわかりました。また、エラッタという事象、大変勉強になりました。これで安心して購入を考えることができます。週末にでも、再度、試聴してきます。素人の漠然とした質問に、わかりやすくご教示いただきありがとうございました。

ぞうさんのめめさん

突然乱入し、失礼しました。

書込番号:19469658

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

重低音の強化方法を教えてください

2015/12/23 15:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:5件

先日、当商品を購入しましたが、
以前使っていたコンポ(オンキヨー X-T1CRX)よりも
圧倒的にBASS(重低音)が弱いので、強化したいと考えております。
他の方の書き込みでもありましたが、audio-technicaのハイブリツドインシユレーター
などで強化するしかないのでしょうか・・・?
詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:19428402

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/23 15:50(1年以上前)

こんにちは

インシュレーターで良くなるのは、中域をすっきりさせるなどに効果がありますが、低域ついてはどうでしょう。
もちろんスピーカーのセッテングは大切です、しっかりした台へ載せて後ろの壁との間隔を狭くしてみましょう。
それでも改善が見られない時は次の方法やてみてください。
1 トーンコントロールでBASSプラス10まで上げられます。
2 背面へアナログ出力がありますから、そこへサブウーハーを増設する。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000816699_20448811357_20448811129

書込番号:19428477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/12/23 21:28(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
もちろん、BASSは最大にしています。
ただ、その最大にした低音のレベルが、
前回使用していたオンキヨーのコンポの最大の1/3程度だったので、結構ショックでした・・・。
オンキヨーのは、最大だと低音が強すぎるので、そこまで上げてなかったくらいです。

サブウーハーですかー、なるほど。
ちょっと、色々調べてみます。
ありがとうございます!

書込番号:19429295

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/23 21:51(1年以上前)

Sonyはハイレゾをうたい文句にしてるので、低音より高音を伸ばす方向へ行ってるようです。
先日はツイーター[高音用スピーカー)が焼けて断線する事故があって、お詫びと交換の記事がありました。

書込番号:19429362

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2015/12/24 12:56(1年以上前)

デジタルアンプの場合、一般的にスピーカーの駆動力はあるのですが、低音の量感はあまり出ません。また、フルデジタル処理の場合、ビット落ちなどとの兼ね合いもあって、あまり音質の調整幅も広く取れないのでしょう。
しかし、スピーカーはX-T1CRXより大きいので、低音は低いほうまで出ているはずです。今までが低音を上げすぎて聞いていたと思います。CMT-SX7でBASSを+10にしたら、X-T1CRXよりブースト量が小さいとしても、普通は十分な低音だと思いますが…。

それから、CMT-SX7にはLINE OUT端子はありませんので、上で里いもさんが挙げられているサブウーファーはすべて使えません。

書込番号:19430716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2015/12/24 13:56(1年以上前)

>osmvさん

ありがとうございます。
そうなんですか。
オーディオにそこまで詳しくないので、
もしかしたら、僕が重低音と低音の違い(ってあるんですかね?)を理解していないのかもしれません。

簡単に言うと、ドンドン振動が伝わる感じが欲しいのです、
明らかに、以前のコンポよりも、かなり劣るんですよね・・・
CDの音質もオンキヨーの方が良かったですし。(あくまでも個人の感想ですが)

スピーカーを変えるとかしか方法はないんですかね・・・?

書込番号:19430823

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2015/12/25 00:30(1年以上前)

X-T1CRXのときは、S.Bassも使われていたのでしょうか?
もしS.Bass 2でBass +8で使われていたら、ブースト量は16dBにもおよぶ値で、アンプでいじらないとどうしようもない値です。スピーカーでそんなに低音が突出したものはありません。
しかし、すでにCMT-SX7を買われているので、サブウーファーを追加するのが一番現実的かもしれません。ただし、サブウーファーは重低音を付加するもので、ミッキー1984さんが望まれている低音(100〜200Hz近辺?)増強とは少し違いますが、サブウーファーのカットオフ周波数を目一杯上げれば200Hz付近も増強できますので、重低音が出すぎて音が重々しすぎるかもしれませんが、現状よりはマシかもしれません。

スピーカー出力に接続して使えるサブウーファーとしてはFOSTEX CW200Aがありますが、すでに生産終了で流通在庫のみです。また、かなり高価です。

他にはSONY SA-CS9が使えるかもしれませんが、取扱説明書を見てもはっきり分かりません。
おそらくCMT-SX7のアンプはBTL接続になっていると思います。CW200AはBTLアンプにも接続できますと取説に書いてあるのでよいのですが、SA-CS9の取説には何も書いてありません(サブウーファーによっては、BTLアンプには接続できません、と明記されています)。

そこで、もしSA-CS9を購入されるなら、CMT-SX7のスピーカー端子に接続して使えるか、メーカーに確認してからにしてください。端子があるから接続できるというだけではなく、どういう入力回路になっているからBTLアンプをつないでも問題ない、という説明ももらってください。
もしSA-CS9のスピーカー入力回路がアンプのBTL接続を考慮したものになっていないと、CMT-SX7から焦げくさい臭いがしたり煙が出て壊れるか、保護回路が働いて動作しないかなど、問題が起こります。

書込番号:19432224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/12/26 17:02(1年以上前)

>osmvさん

大変貴重なアドバイスありがとうございます。

>X-T1CRXのときは、S.Bassも使われていたのでしょうか?

はい、S.BASS1(+4dB/80Hz)を主に使っていました。 ※S.BASS2(+8dB/80Hz)だと流石に低音が凄いので使いませんでした。

なので、今のコンポはBASSが物足りないと感じるのだと思います。

ご指摘頂いた方法も検討いたします!
詳しくありがとうございました!

書込番号:19435988

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/27 09:39(1年以上前)

横から失礼します。

設置スペースが許せばヤマハのアンプ内蔵サブウーファーNS-SW300をお勧めします。

3万円ちょっとで購入できますし、私は前のモデルNS-SW500を2011年3月から使っていて問題はありません。

NS-SW300の特長
1.電源スイッチとボリュームが前面上部についているので、電源オン・オフと音量調節がしやすい。
2.オートスタンバイ機能があるので電源の切り忘れが防止できる。
3.コンポ本体にサブウーファー出力端子が無い場合もスピーカーコードを使って接続できる。

書込番号:19437827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 17:45(1年以上前)

>bsdigi36さん

貴重なご意見ありがとうございます!
3万ですか〜なるほど。購入できない額ではないので検討させて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:19438890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイレゾとMP3の違いがわかりません

2015/12/02 08:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:55件

店頭で試聴した時、レベッカの「フレンズ」のハイレゾ音源を聴いてとても良い音がしてると思いました。iPhoneの曲も良い音で再生してくれたので思わず買ってしまいました。

帰宅してワクワクしながら、試しにaikoの「あたしの向こう」と言う曲をダウンロード。前面のusbを介してして前から持ってたmp3音源と比較してみました。結果、全く違いがわかりません(汗)。音を集合体として聴いても、個々の楽器に集中して聴いても。私の耳が良くないのでしょうか?レベッカの曲はリマスタリングされているらしいので、その効果で違いを感じただけなのでしょうか?

書込番号:19369213

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2015/12/02 13:53(1年以上前)

>nononnonnonさん

ハイレゾの音とMP3などの圧縮音声、特に256Kbps以上の差はそれほど大きくはないです。

64Kbpsの圧縮音声との差なら分かりやすいです。

ハイレゾの音の違いは
1.高域、低域ともレンジが広い、つまりガツンとくる低域とすかっと伸びた高域
2.微小な背景の音、例えば衣擦れの音や反響音がくっきりと聞こえる

といったところです。
ハイレゾでもCD音声をアップコンバートしただけの「なんちゃってハイレゾ」もあるようです。

NHK技研によれば「CD音声とAAC256Kbpsの音の差は一般人は聞き分けられない」

とのことです。

書込番号:19369832

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件

2015/12/02 20:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。さすがに64Kbpsと128の差はわかります。もしかしてハイレゾをあまりわからせてくれない音源だったのかもしれません。他の音源にもチャレンジしてみます。

書込番号:19370676

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2015/12/18 18:34(1年以上前)

店頭で試聴したときの音源はお店にあったものでしょうか?
試聴用の音源は、パッと聴いて音が良い、と思うようなものが選ばれますから、実際良い音に聞こえたのでしょう。
ハイレゾ用にリマスタリングされたものなら、より良く聞かせるためにはったりをかませたような音造りをしているかもしれませんし…。

本当に良いものもあるのでしょうが、ものによっては単にCDをアップコンバートしただけの名ばかりのハイレゾもあるようですし…。
クオリティ的には、MP3 256kbps以上ならほぼCD並みですし、「なんちゃってハイレゾ」ならCDと変わらないですから、
MP3≒CD=ハイレゾ(なんちゃって)
という図式も成り立つわけです。

とにかくハイレゾにしておけば高い値段を付けて売れる、という商業主義が見え隠れしますね。
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html

書込番号:19415677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/18 10:38(1年以上前)

J-POPの多くは録音状態が良くないからハイレゾにしても
いい効果にならないんだよ。

>私の耳が良くないのでしょうか?

音楽を聴くのは自分だから、自分を信じればいい

書込番号:19704115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生時の回転音

2015/11/24 21:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件 CMT-SX7の満足度4

概ね満足なのですが一点、CD再生時の回転音が気になるのですがこんなもんなのでしょうか?

トラック番号が若いとカタカタとまでは言わないですが筐体の回転音が気になります。

曲が進むと(トラック番号が大きくなると)ほぼ無音に近づきます。

どのCDでも同じ現象が出るのでハード由来だとは思うのですが、どなたか分かる方ご教授頂けると助かります。

因みにアップデート済みです。

書込番号:19348557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/11/25 08:58(1年以上前)

CDは、内側から外側に向かって記憶されており、回転速度は、内側から外側に向かうにつれて遅くなっていきます。

トレーに耳を近づければ、回転音は、聴こえます。

スピーカーから音を出さない状態で、1m程度、離れてても、回転音が聴こえるようなら、初期不良だと思います。

書込番号:19349669

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/25 11:38(1年以上前)

こんにちは

CDプレヤーは内周では径が小さいため、同じデータを読み取るのに外周よりも高速で回転します。
普通でも気を付けると多少音がします。
かたかた音は、その回転音でしょう。
光ピックアップの接触などでは、再生不良状態になるので、それではないようです。
しばらく様子をみるのもいいでしょう。

書込番号:19349944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/25 20:56(1年以上前)

コンポなどでは、CDやコンポ側の回転軸の微妙な偏心によりカタカタと音がすることがあります。
特に初めの曲の方では皆さんがおっしゃる通りCDの回転数が大きいのでカタカタっと鳴りやすいです。

仕様の範囲と言われてしまうかもしれませんが、もし気になるようでしたらお店かサービスにお問い合わせされても良いかもしれませんね。

書込番号:19351164

ナイスクチコミ!4


スレ主 takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件 CMT-SX7の満足度4

2015/11/26 08:36(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。

小さい子どもがいるので、コンポのそばで弱音で聴くことが多いので気になったのかもしれません。

いったん様子見してみます。

ありがとうございました。

書込番号:19352422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらの製品とパナのPMX100

2015/10/11 12:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 mayIdon'tさん
クチコミ投稿数:24件

いま購入で上記二つの製品で迷ってるのですが、エアプレイ(Wi-Fi)の接続感度、双方の音質はどちらが良いのですか?主観でも良いので答えていただければ嬉しいっす!

書込番号:19217533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/11 12:48(1年以上前)

airplayはそんなに差はない気がしますね。
この機種は、DSEEHXによるアップコンバート機能、LDACによるbluetoothの高音質、DSD対応など
PMX100はUSBDAC機能

機能差は主なものは以上かな。
後は好みかなと思います。
ソニーとパナソニックは傾向は違うでしょうから。試聴して好みかを確かめた方が良いですね。

書込番号:19217557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/14 12:54(1年以上前)

自分はDSEE HXがあるソニーにしました。この機種にしようとしようと思いましたが、音がSRS-X99の方が好みだったので、SRS-X99にしました。自分の音源はほとんどMP3なので、パナソニックよりDSEE HXと似たような機能があるKENWOODのコンポと悩みましたけどね。パナソニックも良い音ですが、ソニーの方が自分は好みです。実物の音を聴きましょう

書込番号:19226217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/11/01 22:45(1年以上前)

私も同じように2つを比較して迷っています。
オ-ディオ商品ならSONYの方がブランド力もあり安心だと思い、SONYかな。と思っていた矢先SONY CMT-SX7は、不具合があると発表されました。もう改善されていると理解して良いか?分かっている方教えて下さい。
それとも同じような機能なのでパナソニックPMX100の方が良いか教えて下さい。
オ-ディオについては、ほぼ初心者なのでご教示ください。

書込番号:19279694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:1081件

2015/11/02 00:22(1年以上前)

CMT-SX7のツイーターを焼損する不具合はすでに対策済です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/
今はさらに新しいバージョンが出ていますので、購入した製品のバージョンが古かったら最新(10月15日付)のソフトにアップデートした方がよいでしょう。
http://www.sony.jp/system-stereo/update/

書込番号:19280017

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CMT-SX7」のクチコミ掲示板に
CMT-SX7を新規書き込みCMT-SX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CMT-SX7
SONY

CMT-SX7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月11日

CMT-SX7をお気に入り製品に追加する <748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング