SRS-X99
- DSD2.8MHz(リニアPCM変換)や、最大192kHz/24bitのPCM方式のハイレゾ音源再生に対応したBluetoothスピーカー。
- 独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。より広帯域でノイズや歪みを低減し、ハイレゾ音源の微細な音やニュアンスまで忠実に再現する。
- 圧縮音源などをハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を装備している。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2020年12月6日 12:47 | |
| 5 | 5 | 2015年6月11日 09:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X99
PC版foobar2000で、SRS-X99をWiFi経由で再生したい場合の設定方法です。
SONY提供の「Music Center for PC」でも可能ですが、使い慣れているFoobar2000からなんとかWiFi経由で再生出来ないかと四苦八苦した結果です。
設定方法の仔細はこちら↓のページを参照してください。
https://vogel.at.webry.info/201801/article_3.html
PCとSR-X99は、同一ネットワーク上にある事が必要です。
ざっくりとまとめると以下となります
@ UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point コンポーネントをインストールする
↓
A UPnP MediaRenderer Output コンポーネントをインストールする
↓
foobar2000 再起動後
B Fileメニューから Preferences − Playback − Output → Device → UPnP:SRS-X99を選択
これで、無事視聴出来ました!
ネット検索でなかなか探せなく苦労しましたが、設定自体は簡単です。
foobar2000ユーザの方は是非ご参照下さい。
2点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X99
LDAC やはりだめですか、まだ聞いたことがありませんが、
通信速度を3種類用意しているところから自信のなさが感じられ
危ないですね、
何故素直にwifiダイレクトの設定が無いのか不思議です
書込番号:18854833
0点
あくまでも有線接続との比較です。
気軽にNW−A16でLDAC接続を想定していましたが、良い音で聞きたければ、USBメモリーに入れてUSB接続で聞いたほうが良いようです。
アプリ「SongPal」で操作した時には、WIFIとBTが両方接続されていますが、PCのデータを再生する時は音楽ソースは、BTorWIFI接続になるのかは、良く判っていません。どちらにしろ有線(USB接続)よりは、音質は落ちます。
書込番号:18855041
0点
ZX2とLDACプロトコル接続しておりますが、
わたし的にはなかなか良いと思っています。(apt-xよりずいぶん良いと思います)
主にHi-Resクラシックとポップス系を聴いております。
『SRS-X99』このサイズで音質はもちろん入力の多彩さにも驚きで、パンチングパネルを外すと高音域の広がりが更にUPするように感じております。
失礼しました。
書込番号:18858530
2点
☆ともぞうさん
USB接続と比較はされましたか?
あまり変わらないでしょか?
書込番号:18858647
1点
USBはこれからです
またよろしかったらレポします。
書込番号:18859977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





