SRS-X99
- DSD2.8MHz(リニアPCM変換)や、最大192kHz/24bitのPCM方式のハイレゾ音源再生に対応したBluetoothスピーカー。
- 独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。より広帯域でノイズや歪みを低減し、ハイレゾ音源の微細な音やニュアンスまで忠実に再現する。
- 圧縮音源などをハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を装備している。
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2020年2月19日 22:39 | |
| 0 | 2 | 2020年1月18日 00:34 | |
| 2 | 2 | 2019年2月17日 21:48 | |
| 15 | 5 | 2015年10月31日 14:22 | |
| 3 | 2 | 2015年10月21日 22:29 | |
| 11 | 3 | 2015年9月2日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X99
また質問があります。
題名の通りですが
皆様は下に何か置いてますか?
純正品はもう売ってなくて
高価なので別の物で代用したいと思います。
おすすめ品
または
皆様お使いの物を紹介して下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23179719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全く別のスピーカーですが、100均で買った木製のサイコロを3点支持で置いてます。
3点支持についてはオーディオショップに教えてもらいました。
書込番号:23179786
![]()
0点
ユーザーでは無いので一般論になりますがインシュレーターの役割に関しては底面からの距離を取ることによって低音の反射を軽減しボワ付きを抑える、無用な振動の接地点への伝達を抑え共振を抑制するなどが考えられます。インシュレーター自身がするのならそれは逆効果でしょう。
tagukenさんが直置きだと何か違うなと感じるならインシュレーターを購入されれば良いと思います。オーディオテクニカのAT6099は6個セットで2,800円(yodobashi.com)とリーズナブルながら無用な振動の伝達を抑えると言う点でかなり気を配った製品かと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000046425/
書込番号:23179853
0点
KIMONOSTEREOさん
sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
インシュレーターの役割は
色々調べて音質が良くなると聞いて
それならいい音で聞きたいので
質問しました。
私の使用場所ですが
パソコンデスクの上でモニター前です。
素材は木製の上に置きます。
インシュレーターは置いた方がいいでしょうか?
参考になる商品を教えていただき感謝します。
書込番号:23180570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスプレイの前ですか。そこはもう高さの問題だけですねSRS-X99は仕様で高さが133mmですけれどディスプレイの前で大丈夫なんでしょうか。そこがクリアー出来るなら中古でも良いですから是非お試しになってみて下さい。AT6099で効果が無いなと感じたらもうそこでストップして配置そのものを考え直しましょう。
インシュレータで効果が高いのはやはり低音のボワ付きの低減だと思いますが、ある程度の高さが無いと効果は薄まると思うんですよ。そこで高さの有るAT6099をお薦めした分けですが、木製のパソコンデスクの上でも勿論効果は有ります。高音の指向性も改善方向でしょう。
書込番号:23180784
![]()
1点
sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
AT6099の購入を検討します。
PCモニターの音声と音楽再生に
利用目的です。
スピーカーは耳の高さが良いとの事で
ちょっと下になりますが
PC用は別に購入しようかと思います。
書込番号:23180836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もPCデスクトップオーディオとしてブックシェルフ型スピーカーを机上で使ってますが、高さ調整のため市販のスピーカースタンド使っています。
スレ主様の製品ならこういうのがいいかもしれません。(サイズなどはご確認ください)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SYA1F2
書込番号:23181653
0点
>tagukenさん
こんにちは。
> インシュレーターは置いた方がいいでしょうか?
音は人によって感じ方が異なりますので、ご自身で確かめるのが一番です。
まずは、
・ベタ置きと
・下に10円玉を挟んだ状態
を聴き比べてみて下さい。お金は掛かりませんので^^
ベタ置き、10円玉作戦のいずれかで満足すればそれで良しです。
音に不満があるけどお金を節約したいという場合は、100円ショップで色々と代用品を探してみるのも良いと思います。100円ショップはインシュレーターの代用品の宝庫で、音の違いを確かめる“お試し”にはもってこいです。
「100円ショップ インシュレーター」などで検索すれば多くのアイディアが出てきますし、PHILE WEBの以下の記事も参考になるかもです。
・【実験】ダイソー100円グッズでオーディオの音はどれだけ良くなる? − 剣山登場編 −
https://www.phileweb.com/review/article/201707/11/2617.html
・大反響企画 後編: ダイソーでオーディオの音を最も良くするグッズはコレ! − コスパ賞大発表 −
https://www.phileweb.com/review/article/201707/21/2624.html
オーディオ用のインシュレーターを使いたい場合は、オーディオアクセサリーは必ずしも価格に比例した効果を実感できるわけではありませんので、比較的リーズナブルなものから試してみてはいかがでしょうか。
私は、オーディオテクニカの「AT6098」と「AT6099」を使っていますが十分に満足していますよ。
書込番号:23181974
![]()
2点
DELTA PLUSさん
KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
いろいろあるんですね。
紹介助かります。
AT6099はおすすめ頂いたので
昨日購入しました。
ベタ置きと
インシュレーターありを
聞き比べをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23182127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。この類の製品にはオーディオボードが必須だと思います。筐体が小さいので音声が振動になって逃げてしまいます。オーディオボードで振動を出来るだけ受け止めて、振動を上手に音声に再変換すれば更に高音質になります。振動しない程度の小音量で聴くのなら無くても変わりません。SRS-X99は結構重いので音声はあまり逃げませんが、それでもオーディオボードに載せると結構違います。SRS-X99を3台ほど使用していますが載せるオーディオボードで微妙に音質は変わります。HWB-X9も使用していますが、自作したものの方が気に入っています。作り方は簡単で、適度な大きさの板を反り返らないよう2枚圧着し四隅にPUクッションを付けるだけです。厚さは4cm程度が良いと思います。中間に薄いベニヤ板等を挟んで中央に鉄板などを仕込むと更に良いですね。HWB-X9は板と金属板を交互に重ねています。木材の材質は個人的には桜系が好きですが、ホームセンターの安い集積材でも構いませんよ。裏に鉄板を貼り付けると更に良いです。低音が沈み込む様に響き心地良い音色になります。ホームセンターで板を切ってもらえば直ぐ作れるので良かったら試してみて下さい。
書込番号:23241123
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X99
本日ラクマで購入して
まだ届いていません。
取り外しマグネットが
欠品だったため
何か代用できるものは
ありませんでしょうか?
専用の物でしか外せないのでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:23174516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下のリンクはSRS-X88のものですが、付属のグリル取りはずし用マグネットは何て事は無い強力マグネットのようです。グリル自体がマグネットで本体に固定されているようですがその奥まったグリルを外すのに強力マグネットが必要と言う事なのでしょう。
http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53208693.html
ダイソーで買える100均マグネットをちょっと筒状に工作すれば十分に用が足りると思います。
https://monorebyu.com/archives/2253.html
書込番号:23174789
![]()
0点
回答ありがとうございます。
ダイソーで購入しようと思います。
sumi_hobbyさん
ありがとうございました。
書込番号:23174998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X99
機能面としてはSRS-X99がChromecast built-in、ワイヤレスマルチルームと言ったWi-Fi機能が追加されている事、BluetoothのコーデックにLDACが追加され(但し、aotXは省略)されているのが目立つ部分かなと思います。
https://www.sony.jp/active-speaker/wireless-audio/multiroom.html
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
しかし、2014年モデルのSRS-X9と2015年モデルで現行品のSRS-X99は基本線としては一緒です。筐体の基本的な作り、リモコンの付属、Sony | Music Centerと言うアプリへの対応も一緒です。Wi-Fiの活用やLDACへの拘りが無いならSRS-X9でも素晴らしい音を楽しめるでしょう。
書込番号:22466401
1点
sumi_hobbyさん へ
ありがとうございました。
ヤフオクの中古価格がX9が26000円前後、X99が28000円前後とあまり違わなかったので、X99を落札しました。
書斎の横長こたつ(横120cm)の上の斜め右側にCP(ディスクトップ)正面にスピーカーX99を置いて、USB(プリンター接続と同じタイプのコード)で有線接続しました。
コンピュータに取り込んだCDはCPのMedia Goから、アマゾン、プライム会員無料(100万曲)のプライムMusicはCPの画面から検索して、CPで画面操作して聴いてますがハイレゾの音が素晴らしいです。
1枚80分までのCDの時代は終わって、スマホ(CDからFLACで取り込んだ沢山のアルバム)やインターネット(100万曲)の時代ですね!(昔ながらのアンプとCDとMDとスピーカー付きのコンポはヤフオクで売りました)
書込番号:22474717
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X99
当製品を使用されてる方にお伺いさせて下さい。
先日 設置場所の移動をしている時に気が付いたのですが、本体の背面(アンテナ、接続端子がある面)の特に真ん中あたりが 結構熱くなっている事に気が付きました。
使用し始めてからどれくらいの時間が経って発熱があったかは分かりませんが、私が気が付いたのは使用し始めてから1時間半位経った時です。
長い間触っていられない程の発熱ではなく温かい缶コーヒー程度の感じです。
アンプが内蔵されているので、そういうものなのかなと思う部分もありますが今まで気が付かなかっただけに気になってきました。
そこで、当製品を所有されてる方にお尋ねしたいのですが 使用中背面にそこそこの熱を感じるでしょうか?
宜しくお願いします。
3点
気になったので自分もチェックしてみました。
仰るとおり ある程度時間が経過すると熱いまではいきませんが、温かいと熱いの中間くらいの感じになりましたね。
数ヶ月使用していて今のところ特に問題も起こっていないので、それほど気にする事も無いかと思います。
正常かどうかは判りませんので、とりあえず参考程度に。
書込番号:19255404
![]()
4点
>railamさん
わざわざチェックして頂き有難う御座います。
同じ状態になる方がいる事がわかりましたので安心しました。
神経質になりすぎだったかもしれません。
有難う御座いました。
書込番号:19255995
3点
>まんぞー.comさん
取説にも、使用中は本体が熱を持つが、故障ではないと記載がありますね^ - ^ 私の品も同様、熱を持ちます。
書込番号:19273823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アユセさん
確認して頂き有難う御座いました。
取説にも記載があったんですね。確認不足でした。情報有難う御座います。
温かいというより若干熱いくらいに感じ 更にはタッチパネルに近いところが特に熱を持っていた為心配になってしまいました。
ですが、皆さん同じような状態のようですので今は安心して使用しています。
ご回答有難う御座います。
書込番号:19275089
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X99
もしご存知の方がいらしたら教えてください。
この機種で自動スリープ機能をオフする方法があれば、
おしえていただけませんでしょうか。
正直、こまごまとスリープに入られると、
わずらわしいため、できればオフしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-x99/v1/ja/contents/TP0000633991.html
スマホ/iPhoneにSongPalアプリをインストールすればスタンバイをオフにできる。
書込番号:19247633
2点
Hippo-cratesさん
早速のアドバイスありがとうございます。
助かりました、上手く行きました。
書込番号:19248013
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-X99
iPhone、iPad、iPod等のiTunesで管理している曲を、本スピーカーで再生しています。
Bluetooth、WiFiでは問題ないのですが、USB-A接続で再生しようとすると、全くスピーカーから音が出ません。
何度か再起動やケーブルの抜き差しを繰り返していると、稀に音が出てくることもありますが、これでは全く使い物になりません。
iPhone、iPad、iPodについては最新のバージョンにしてあり、こちらも念のため何度も再起動をかけてみました。
サポートに対処法を聞いてみましたが、改善法は分からないとのことでした。
使用されている方で、同じような症状に悩まされている方はおられませんか。
対処法がわかればご教示下さい。
1点
こんばんは
>対処法がわかればご教示下さい。
USB-A に接続再生ということは、ソース機はUSBメモリモード(マスストレージ)にする必要があるかと思います。
とりあえずはシンプルに、USBメモリに音楽を入れて再生できるか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:19088270
![]()
4点
LVEledeviさん
早々に回答、ありがとうございました。
iPhone、iPad、iPodで使用可能とのことだったので、単純にUSB接続すればiTunes内の曲が再生出来るものと思っていました。
念のため、店舗の展示機で試してみたところ、やはりダメでした。
LVEledeviさんご指摘の通りだと思います。
製品の広告、取り扱い説明書等には、この種の機器に詳しくない人間にも分かる様に明記しておくべきですね。
また、製品自体には満足しているのですが、この種の質問に的確な回答が出来ないサポートはお粗末ですね。
書込番号:19092609
2点
自己レス
本現象を購入店に説明したところ、交換となりました。
だめもとで、再度USB-Aで接続し、iPhone、iPad内のミュージックを再生したところ、問題なく再生されスピーカーから音が出ました。
最初の製品で音が出なかったのは、どうやらに不具合が原因の様です。おそまつでした。
書込番号:19105623
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






