SRS-X99
- DSD2.8MHz(リニアPCM変換)や、最大192kHz/24bitのPCM方式のハイレゾ音源再生に対応したBluetoothスピーカー。
- 独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。より広帯域でノイズや歪みを低減し、ハイレゾ音源の微細な音やニュアンスまで忠実に再現する。
- 圧縮音源などをハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を装備している。



Bluetoothスピーカー > SONY > SRS-X99
NW−A16でLDACにて接続したが、あまり良くない。
USBに接続、まあ良いかな。
LDACに期待しすぎたな。
書込番号:18840427
1点

LDAC やはりだめですか、まだ聞いたことがありませんが、
通信速度を3種類用意しているところから自信のなさが感じられ
危ないですね、
何故素直にwifiダイレクトの設定が無いのか不思議です
書込番号:18854833
0点

あくまでも有線接続との比較です。
気軽にNW−A16でLDAC接続を想定していましたが、良い音で聞きたければ、USBメモリーに入れてUSB接続で聞いたほうが良いようです。
アプリ「SongPal」で操作した時には、WIFIとBTが両方接続されていますが、PCのデータを再生する時は音楽ソースは、BTorWIFI接続になるのかは、良く判っていません。どちらにしろ有線(USB接続)よりは、音質は落ちます。
書込番号:18855041
0点

ZX2とLDACプロトコル接続しておりますが、
わたし的にはなかなか良いと思っています。(apt-xよりずいぶん良いと思います)
主にHi-Resクラシックとポップス系を聴いております。
『SRS-X99』このサイズで音質はもちろん入力の多彩さにも驚きで、パンチングパネルを外すと高音域の広がりが更にUPするように感じております。
失礼しました。
書込番号:18858530
2点

☆ともぞうさん
USB接続と比較はされましたか?
あまり変わらないでしょか?
書込番号:18858647
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





