※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 20 | 2015年12月17日 17:42 |
![]() |
19 | 9 | 2015年12月6日 17:31 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月2日 17:58 |
![]() |
1 | 4 | 2015年12月1日 13:25 |
![]() |
7 | 12 | 2015年11月29日 12:13 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年11月20日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
このテレビ、脚を外側か内側か、選べる訳ですが、皆さんどっちに付けていますか?
安定度や耐震を考えれば当然外側なのでしょうが、私はこのテレビの脚が真ん中に付けられ無かったら買ってないというくらい、外側の脚が不恰好に思えて好きじゃないので内側選択です。
内側派の人っているでしょうか??
書込番号:19392656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内側のほうがスタイリッシュに見えます。外側だとなんか間の抜けた感じがします。ただ外側だと、中央部に
支えがなくても大丈夫なのかと思えてはきますが........ 中央だとそういう感じが払しょくされますので見た目もいいのだと思います。。
書込番号:19392844
1点

両側の余計なスピーカーがあるせいで拙宅のラックにはぎりぎり乗り切らないので、もし購入したなら仕方なく内側を選ぶしかない環境ですが、
余計なスピーカーが無かったなら安定性の上でも両端で、その方がデザイン的にも優れていると思います。
書込番号:19392884
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いやぁやっぱり外側は間抜けに見えますよねぇ。
サイズ、スピーカーの有無に関わらず個人的にはあり得ないですねー。内側に付いて良かったなぁって思います。
書込番号:19392950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂に脚まで来ましたか。
度重なるバージョンアップのおかげで本機も安定期に入り元々素性が良いだけに最近は殆どクレームも聞かれず、
過疎スレになっていますね。 私めは今までトラブルらしきものは1回もありません。
おっと脚の話でしたね。 私は65インチの9200Aのような中央に丸形の脚が好きです。
理由は簡単です。我が家の部屋は中央が空間なので円形の脚の部分を壁にピタッとくっ付けられます。
本機の場合は脚が壁に当たってしまい壁との間が30cmくらい空きます。
当然視距離は依然と同じなので近くなったのと画面が大きくなったので私の理想の視距離より近すぎます。
あと40cmくらい下がってみたいのですが物があるのでこれが限界です。 最悪の場合壁に穴を開けるしか思いつきません。
それか30畳のメインルームにお引越しをするかですが、そうなると、結構大変な作業で今一踏み切れません。
それと若干高めに設置しているのでTVの上部が目の位置に来るよう前方にかなり傾斜を付けています。
よって地震がとても心配です。何も対策をしておりません。裏面に手が届かないからです。
ホームセンターで売ってた耐震ジェルをかましてそのまま置いてるだけなので、全く当てになりません。
震度5強位の揺れだったら完全に大きさから言って台ごとズレて転倒間違いなしです。
ここ広島は100年以上震度3以上の地震がないのと台風が殆ど来ないのが自慢?です。
部屋の床は全て地べたなので地球と直結です。普通の揺れ方だとそんなに揺れを感じません。
しかし直下型(縦揺れ)だとそうはいきません。もろに揺れます。 阪神淡路の時は下げてたスクリーンがショックで上がりました。
(当時は電動ではなかったので)。
まあ、人それぞれに悩みはあるもので、誰にも相談することもなく今まで自己解決してまいりました。
しかしこの大きさになると震度6以上だと本当に危険です。倒れるだけならまだしも、状況によっては、本体が吹っ飛んで来る
可能性があるからです。こうなったら、家もろとも押しつぶされますから、どんな耐震補強をしても全く無意味になります。
なにか、心の支えになるような良い耐震補強の方法があったら教えてください。(なお裏面は入れないのでつつけません)
書込番号:19393893
0点

おっと、肝心の脚の話ですが私も当然内側派です。
まあ日本の住宅事情から言って店舗やショールームを除いて家庭用では2m以上の長さのテーブルやラックを使ってる人は殆ど
見たことがありませんね。私も今まで数千件の他人の家を見てきましたが(本業が不動産屋なので)95%以上の人が70cm
前後のTVラックです。 両端に脚を付けるのはこのサイズが限界だと思いますよ。
100インチを超えると両端で支えるのは機械的精度から言っても中央に負荷がかかるようになりトラブルの原因にも
なりかねません。
私の場合ですとあと5cm内寸が短かったら壁に直付け出来たのに、おしいですSONYさん
こればっかりは、バージョンアップではどうにもなりませんからね。
もう寝ます!おやすみなさい。
書込番号:19393898
1点

昨日設置完了しました。
75X9400C HT-ST9 BDZ-ET1200 を購入し今までの3点セットをすべて入れ替えました。
とにかくデカくてきれいで大満足です。
設置完了で作業した方が帰ったあとに,アップデートが始まりB-CASカードを認識しない・・・。
今までのスレを参考に,電源ボタン長押しの再起動で復活。
まだ1日ですが今のところ問題は無しです。
これから,ゆっくりと機能を把握して楽しみたいと思います。
僕はシアターバーも置く都合もあるのですが外側派です。
家電店でソニーの人とも話しましたが,デザインとして外側でしょうと言ってました。
このTVのために,以前のシアターラックでは幅が足りなく大工さんに特注しました。
ちなみに前の52型を置くとこんな感じです。
やっぱり75はデカい!
本当は春先に65X9200BとET1200をセットで店の提示額40万で購入しようとしたのですが(5年保証付),
アンドロイドが欲しいという家族の要望で見送った経緯があります。
9400Cは元値が高すぎて,65X9300Cにしようと考えていたのですが,無金利分割を使えるよ と店員から悪魔の囁きが・・・。
まんまと話に乗ってしまったのですが,店の担当者も頑張ってくれて大分安くしてもらえました。
子供も学校から帰ったらビックリしてました^^
分からない事があったら,これから教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19394251
1点

良かったぁ。takaq007さんはじめ、皆同じ価値観で。
根本から価値観が違う方は置いておいて、このテレビのスピーカーは良いですねぇ。
オーディオマニアのtakaq007さんが音量40まではテレビスピーカーで十分とお墨付きをくれたので、より自信が持てます。
正直、takaq007さんの様に完全防音のオーディオルームを持っていらっしゃるお金持ち以外は、テレビスピーカーだけで十分です。私はオーディオマニアでは無いですが、私に取っては高額な14万のスピーカーとこのテレビのために購入したアンプがありますが、出番無しです。
書込番号:19394282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと
両側の割と性能の良いなスピーカーがあるせいで拙宅のラックにはぎりぎり乗り切らないので、内側を選ぶ環境ですが、
ラック
パイオニアB-7000
背面から延びるステーに直接取り付けしています。
高性能なスピーカーが有るから安定性の上でも両端で、その方がデザイン的にも優れていると思います。
普段と夜間などはTVスピーカーとSWで使用していて、ここ一番の時はプリメインとS-3EXで鳴らしてます。
脚は箱に入ったままです。
こんな感じかな(笑)
買わない(買えない?)理由ばかり探している人はほっておいてよいでしょう。
書込番号:19394334
0点

>ほじなすさん
キャー!タワーマンションでロルフベンツ?
ラグマットのパターンも含め私好みです!
脚の好みは外側派でそこは違いますね。
ワンちゃんもテレビは見れるのかしら??
>陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
外側派に更に一票!やはり意見は二分しますねぇ。ウチのSONYの販売員さんの話では社員さんの間でも意見は二分されていて、デザイン設計サイドは外側基準で元々作られているから外、営業サイドは内側派が多い言うてました。
書込番号:19394420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takaq007さん
地震こわいですねー。
そういえばKUROのスレッドで、関東の地震でパネル割れした時にパイオニアで修理値引きというか負担軽減があったとか読んだ気がします。
無い事を期待しますが大地震でパネル割れの際は、Pioneerは値引きしてくれたでぇ〜SONYさんは値引き無しなんて言わへんやろ〜とかけあった方がいいですね。
書込番号:19394440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ台って何使われてます?
足の位置を変えられるのはいいのですが
このサイズとなるとテレビ台の選定も困ります。
クアドラスパイアのqavx 32って、グラグラしますでしょうか?
書込番号:19394878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:19396258
1点

良く調べたらこれのガラス天板厚さが6oしかないので最低でも10mm理想は15mm強化ガラスを特注すること
せいぜい1〜2万程度でしょう。
TVだけ置くのだったらこれで充分です。他にAVアンプやオーディオ機器も置くのであれば強化ガラス製で
7〜8万位のがいくらでもありますよ。
書込番号:19396273
1点

>ほじなすさん
あなたは、このTVについておそらく2か月後に新しい発見をするでしょう。買ってて良かったと再認識するでしょう。
今の、私がそうですから。絶対後悔しませんよ。
書込番号:19396283
0点

オーディオ初心者65さん
クアドラスパイアはオーディオ好きの人は多数使用しているメーカーですので、
部屋の床さえしっかりしていればグラつく事は無いんじゃ無いですかねぇ
ポールの交換で高さを変えれるのは魅力です。
内寸に合った機材を入れないと後ろが丸見えなのと配線処理は要注意!
書込番号:19396572
1点

あと
山本音響工芸のラックもオススメします。
検索してみて下さい。
書込番号:19396708
1点

>miyuka dueさん
少しは褒めてもらえたのかな?
ソファーは別のものです
雑種犬もいますが,写っているケージはウサギです^^
>takaq007さん
2か月後に新発見ですか。
楽しみです。ありがとうございます。
まだまだTVの設定と操作に慣れるのに時間が掛かりそうですが・・・。
BDはいつ使いこなせる様になるのやら。
昨日子供部屋に移動した,元のTV・BD(ソニー)の設定をしてました。
子供TVから9400Cで契約のWOWOW・スカパが見れてビックリ!
LAN経由なので多少映像がカクカクする時もありますがうれしい誤算です。
9400Cからも子供BDに録画しておいた映画も見れる様になりました。
takaq007さんが言われる新発見の前に,何が出来るかの把握に時間が掛かりそうです。
書込番号:19396988
0点

>miyuka dueさん
素敵なテーブルボードですね。どちらの製品ですか?特注でしょうか。
書込番号:19403313
0点

>kumashibaさん
素敵なんて!いえいえ、私は皆さんの様な高級品は買えないので2万くらいの格安品ですよ。
テレビより小さいと不恰好なのでテレビ幅より大きい事、手持ちのスピーカー、ブルーレイ、PCがちゃんとが入る事、毎日テレビの裏も掃除するのでキャスター付きである事を条件に探してほぼ一択でした。
皆さん台でいろいろ迷われている様なので、私の安物テレビ台の紹介も含め別スレ立てますね。
書込番号:19403372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とアドバイスありがとう御座いました。
先日、高速を2時間飛ばして恵比寿町まで行き
クアドラの現物を見てきました。
アルミ削りだしのポールと突板のチェリー材は
流石イギリス製というか、高級感はあるのですが
25万の価値は無いかなと言うのと、やはり構造上
多少不安な部分も有り、今回は見送りました。
皆様、ありがとうございます。助かりました。
書込番号:19412769
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
このテレビ、音声出力先をテレビスピーカーとステレオから選べるのですが、どうも動作が不明です。
たれ流しでどちらも出してくれた方が個人的にはありがたいんですが、選択式なんですよね。
ところが、テレビ放送や、ブルーレイ視聴でテレビスピーカーを選んでいるのに同時にステレオも出力される時があるんです。
聞きたくない側のスピーカーをミュートにすれば選択できるので、二者択一の出力選択っていります?
書込番号:19372546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>このテレビ、音声出力先をテレビスピーカーとステレオから選べるのですが、どうも動作が不明です。
こちらとしては、スレ主さんの現状の情報が不明ですので推測になります。
ステレオとはオーディオ機器ということでしょうか。
その接続は光ケーブルとアナログ(ヘッドフォン出力やRCA(赤白))ケーブルがありますが、
出力選択があるなら、アナログ接続だとおもいます。
アナログ接続なら下記の設定になります。
[設定]―[音質・音声設定]―[ヘッドホン・音声外部出力設定]―[音声外部出力(固定)]
マニュアルに説明がありますが、
・音声外部出力(可変)]が選ばれている場合は、テレビのリモコンでオーディオシステムに出力される音量を調節できます。
・音声外部出力(固定)[オーディオ機器につなぐ場合は、通常はこれ]
音量調整は、オーディオ機器で行います。(テレビからは固定出力)
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556886.html
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556885.html
また、光ケーブルで接続しているなら、この機種に限らず テレビとオーディオ機器の両方から音が出る仕様です。
書込番号:19372717
2点

いえいえ
光ケーブルなのに常に出ていないのです。
コンテンツに依存していて、バージョンアップで動作が変わったりもします。
テレビ放送→普段はテレビスピーカー選択では光出力していないが、音楽など一部放送で出力
youtube→ステレオシステム選択しないと光出力しない。AppleTVも同様
Win10のBlu-rayドライブ
以前のバージョンで、マスター4Kのブルーレイ、アニーはyoutubeと同様。上の写真に出した阿部真央ちゃんの武道館ライブBlu-rayは現行バージョンでテレビスピーカー選択でも光出力され同時にTVとステレオで出力されています。
要するに現象がバラバラで一貫性がありません。
この事をSONYに指摘しても
>お問合せの件について
このたびは何度もご連絡をいただくお手数をおかけいたしましたこと
またご迷惑をおかけいたしましたことを謹んでお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
弊社では、製品を企画するにあたり、市場の動向の情報を
収集・分析した結果を参考にしております。
このたびご指摘いただきました内容につきましては
真摯に受け止め、関連部署に申し伝えさせていただきます。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めてまいりますので、
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
はい、定型文!で流されるだけでーす!
書込番号:19372817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyuka dueさん
333ゲットみたいな( ´艸`)
今私のシステムで検証してみましたが、私はディーガの光OUTからDACに光ケーブルで接続しているので
当然ステレオスピーカー(ダリ)から音が出ると同時にTVからも音が同時に出ます。(それぞれ音量調整可)
miyuka dueさん以前からずっと同時再生を望んでおられましたよね。再生方法は自分の気に入った方法で
再生すれば人がとやかく言う筋合いのものではありませんが、事私個人にとっては1つ問題があります。
それは、TVのSPの位置とステレオシステムのSPの位置が大幅に違うので、音がズレます特に声がズレると様になりません。
ステレオシステムのSPの音が大幅に遅れます。ディーガ→DAC→チャンネルデバイダー→AMP→SP
となるので0.5秒位遅延が掛かります。 (ディレイが掛かったような状態)
miyuka dueさんのシステムは写真で見る限りSPの位置がTVのSPとあまり離れていないので違和感が少ないのでしょう。
本当はどちらか一本に絞ったほうがいいと思いますよ。私のところはダリで鳴らすほうが圧倒的に音はいいです。
しかしTVをONするたびにシステムを立ち上げるのもめんどくさいのと以外にこのTVの音に不満がないので、通常は
TVの音声でしのいでます。音量でいうと40位までだったらこのTVの音も捨てたもんでは有りませんよ。
質問の回答にはなっていませんが、悪しからず。
書込番号:19373957
1点

>takaq007さん
ありがとうございます!
私、ケーブルが嫌なので、スピーカーの距離自体も近いですが、スピーカーケーブルも左右非対称でほぼぱっつんぱつんですし、光ケーブルなんて長さ影響ゼロでしょうが、テントのロープ並にテンション掛かってぱっつんです。そのせいかディレイは感じ無いですね。
あと私、テレビもエアコンもダイソンの扇風機も照明も全部iPhoneのアプリで操作しますし、リモコンのプログラムでTV連動でステレオを立ち上げ、入力をテレビの光にという一連動作がワンボタンでできるのですが、使って無いですね〜。
それはtakaq007さんのおっしゃる様に、私程度の耳では特にTVの音に全く不満が無いからです。私はイギリスのROYDというメーカーの絶盤スピーカーですが、高音のクリアさではTVが負けますが、低音は音の良し悪し抜きにSWがグワングワン来るので、体で感じる部分も含め、ROYDスピーカーの音だけでは物足りなくすら感じてしまいます。
9400の前に使っていたKUROも、音が良かったので9400はKUROに負けるなと思っていましたが、最近では、いやいや、そんな事ないな、9400いい!と思う様になりました。
だからこそ同時出力でも無い限り、ステレオスピーカー使わなくなっちゃうんですよねー(笑)
書込番号:19374728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アップデートで買ってからも進化する4Kブラビア」
ってバナー広告出てますから、進化の一つなのでは?w
出来の悪い子が育っていくのを楽しむ心がないとアンドロイドTVは買えないですね
書込番号:19377086
3点

嫌味?
ココロが広くなくてもお金があれば買えますよ。
出来も悪く無いですから要らぬ心配は結構です。
書込番号:19377686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感じ悪いな。
書込番号:19378254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>miyuka dueさん
嫌味と捉えられるとは思わず失礼しました。
アンドロイドOSは何かと不具合が多く報告されているのはご存じかと思います。
バージョンアップを幾度も繰り返し、ここにきてようやく落ち着いてきた感が。。。
そして、このタイミングでソニーのタイムリーなバナー広告w
(これは最高のジョークと思ったのは私だけでしょうか?)
ソニーファンの方々に向けたセンス良い広告と思って取り上げてみたのです。
笑って流していただければと
書込番号:19379391
2点

バナー広告は人によって出ている広告が違います。
私の所にはブラビアのバナーなど一切表示されません。
ご自身に起きている事が皆に共通に認識されているという思い込みをされているのでしょうか?
書込番号:19381443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
テレビには大変満足しています。
大画面、高画質で見ると内容に関係なくより良く見えます。
TVsideviewも外出先から人気番組チェック、録画まで外からできるので、見る予定の無かった良い番組がチェックでき、この点も気に入っています。
欲を言えば、これに録画番組、リアルタイム放送の宅外視聴、エリアフリービューイングができたら最高!なんですが。
出来そうですよね?
みなさん欲しく無いですか?
書込番号:19370236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来そうですよね?
可能なメーカーもあるので、技術的な問題ではないのでしょう。
書込番号:19370263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYさんにお願いしてみましょう。
パナ機やRECBOXでは、宅外視聴が可能ですから。
書込番号:19370285
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
gogle playへログインできません。PCでは出来たのに?
gogle playやったこと事ないのでよくわかりません。
ログインしてエラーとかフリーズないでしょうね?
0点

すいません何とかログイン出来ました。 (リモコンでキーボード入力しんどいよ)
dTVを検索したいのですが音声検索してもビデオマーケットしか出てこないのですが同じものですか?
ここで質問なんですけど、本機だけでdTV見れるんでしょうか、(ドコモIDを入力すれば見れるとドコモのねーちゃんが言ってたのだが)
dTVターミナルとかクロムキャスト等は使いたくないのですが。
最後にdTVって皆さんどう思われます。月額500円で約20,000本のコンテンツが見れるらしいのですが?
書込番号:19366216
0点

http://video.dmkt-sp.jp/ft/x0002301?scroll=on&dparam=on#multi_device_tv
スマホやタブレットが必要な様です。
書込番号:19366371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在はGoogle cast機能を使って、スマホやタブレット、PCからキャストすればOKです。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
なお、4K配信にも対応したdTVアプリがアップデートで追加されるようですね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1511/25/news146.html
キーボード入力はこんなの使うと便利ですよ。ご参考までに。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-touch-keyboard-k400-plus
書込番号:19366801
1点

コレおすすめですよ!
Win10で使っていますが、フルサイズのキーボードはテレビで使うには邪魔、デザイン重視の私には許せなかったデザインだったのですが、使ってみれば目からウロコのこれぞ機能美!キーに多少癖もありますし、フルサイズキーボードの操作性には敵いませんが、必要十分!唯一無二でますますlenovoを見直しました。PCでは日本メーカーより断然中華の方が良いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000297750/
動画で見ると使い勝手が分かり易いです。
https://m.youtube.com/watch?v=Gz2Lhm79Mlg
書込番号:19367076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
初期トラブルも収まり、録画等、一通りの機能もインストールされ、みなさん本機を楽しまれていると思います。私も、元々60インチから5インチアップで65、予算50万で買い換えを考えていたので予算倍、ちょっとバカな事したかなと思ったのですが、今や大満足。
ネフリも含め最近はテレビばかり見ています。寝る時はネットラジオをかけるので、androidもフル活用しています。
私はオーディオマニアとかでは無いので、ケーブルやステレオは凝っていませんが、ステレオスピーカーとアンプ、新AppleTV、Windows10パソコンをテレビに繋いでいます。
こだわっているのは配線、とにかくゴチャゴチャしたのが嫌いなので極力束ねて前から見た時に配線が見えない様にしています。
まだ満足はできていませんがまぁまぁ納得できる出来にはなりました。
あと、お一人様用のソファも新調しました!100万円!お揃いのオットマンも欲しかったのですが、それも50万くらいするのでさすがにお金が底を尽き、5万円のリプロダクト品で我慢しました。本物のオットマン(スツール)も欲しいですが、現状でもすごくリッチな気分に浸りながら大満足のテレビライフが送れております。
皆さんのテレビライフ、こだわりポイント等お聞かせ下さい。
書込番号:19358511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miyuka dueさん
75インチ液晶に百万円のソファですか。 凄くリッチな環境でテレビライフを楽しまれていますね。
その環境には比べものになりませんが、テレビライフのこだわりポイントとしては、
1.90インチのスクリーンを掘りごたつで鑑賞。
2.迷光防止のため、畳、ふすま、スピーカーは総て黒色。
3.各部屋の録画用HDDは総計で8Tバイトで、5番組同時録画が可能。
4.無線LANで、風呂、トイレを含むどの部屋からでも録画番組が視聴可能。
5.スクリーン設置の和室には、AV機器専用の分電盤と専用アース(1500mmを10本)を設置。
6.上記部屋にはスピーカーを6本設置し、60mのスピーカーケーブル(SPC-Reference)を隠蔽配線。
7.主としてBS、CSの番組を1週間で30〜40番組録画して視聴。
8.録画番組をBDに焼いた場合は、ラベルとPケース印刷して標準CDケースに入れ、Excelに登録して棚番管理。
といったところですね。
書込番号:19359724
1点

>Minerva2000さん
> スクリーン設置の和室には、AV機器専用の分電盤と専用アース(1500mmを10本)を設置
これで、接地抵抗は10Ω以下になりましたか。また、単相の200Vは引いてあるのですか?
書込番号:19359919
0点

>miyuka dueさん
いえ、20Ωを切ったくらいです。電気工事屋さんから「後、10本打ち込んでみますか? でも10Ωを切るかは
保証できません。」と言われあきらめました。
200Vも引いてあり3KVAのダウントランスにはAVアンプを繋いであります。
書込番号:19359985
0点

>Minerva2000さん
私は、プロケーの http://procable.jp/products/star3000-16.html ですが、どこのトランスをお使いですか。
もし、よろしかったら型番をお知らせください。
あと、接地抵抗ですが、水をまいて常に地面を湿らせておくといいそうですよ。
かなり、スレ違いの内容になってますが、悪しからず。
書込番号:19360074
0点

>miyuka dueさん
プロケーブルの下記の機種ですが、1年前に購入したのでマイナーチェンジ前になります。
http://procable.jp/products/star.html
アース棒を打ち込んだところは北向きで日当たりが悪く、今はその上にコケが生えていますので接地抵抗は下がっている
かもしれません。
書込番号:19360112
0点

>miyuka dueさん
100万円のソファー一度座ってみたいもんですね。
わたしなんか、ニトリの3,880円のビーズクッションと1,880円のもちもちクッションの併用です。
もし、100万余分にあったら車に走っちゃうかも。この間モーターショーで日産が出してたコンセプトカー グリップス
かなり気に入りました。ガルウイングも私の好みです。来年はこれを買ってるかも。ベンツは私ごときには買えないので。
書込番号:19360115
0点

>Minerva2000さん
ここで、プロケー信者様?にお目にかかれるとは嬉しいです。
わたしも、数年前からプロケー結構はまってます。アンプ、ケーブル類はプロケーが多いいですね。
Minerva2000さんは如何ですか?
年齢も私とあまり違わないようですが、45年間オーディオをコツコツとやってまいりました。
200V引いてるかた、やっぱりおられたのですね。私は、このトランスから本機のTVの電源を取ってますが、
画質、音が全然違うということが、100Vの人には中々分かってもらえず苦悩いたしておりました。
書込番号:19360153
0点

>takaq007さん
プロケーブルではこのダウントランスと電源タップを持っています。タップの方は部品代50,000円で自作した
ものを今は使っています。プロジェクターはこっちに繋いでいます。ダウントランスに繋ぐと変にのっぺりした
画質になったので。
書込番号:19360187
0点

>Minerva2000さん
実は私もプロジェクター歴20年以上になりますが、3管から始まって今はVICTORの95Rです。
メインルームは約30畳の完全防音の4重サッシの部屋です。スクリーンは150インチです。
しかし、困ったことに、最近このプロジェクターを見ることが全くなくなりました。
理由はこの75インチの直視管が全くもって素晴らしいからです。 比較になりません。
このことについては別途スレで詳しく書くつもりでいます。
TVが置いてあるのは6畳弱のサブルームです。ここにも、100インチのスクリーンが一応設置してありますが、ほとんど、
見ることは有りません。 もうおそらくプロジェクターは今後見ることはないと思います。
自宅に、IMAXでも導入できればまた考えも変わるかもしれませんが。
昨日、近所の映画館がついにIMAXを導入しました。もう広島のど田舎とは言わせません(笑)。
しばらく、映画館通いになりそうです。
書込番号:19360244
1点

>takaq007さん
>メインルームは約30畳の完全防音の4重サッシの部屋です。スクリーンは150インチです。
これは素晴らしいですね。 我が家は二重サッシどまりです。
でもビクターは暗いので綺麗に見えるのは90インチ程度まででは無いですか。
私もビクターを買うつもりでしたが、取り説をダウンロードして読むと設置性に難があることが分かり
エプソンにしました。
近くの映画館にIMAXがあるのは良いですね。 我が家の近くのシネマコンプレックスにはIMAXがありません。
来月のスターウオーズの先行上映会は予約しましたが。
書込番号:19360722
0点

プロジェクターで迫力、臨場感等を求めると120インチまでではだめで結局150インチ以上ないとダメという私なりの結論に
至りました。まあ暗くても暗いなりに目の瞳孔は開きっぱなしになるので、すぐ慣れます。
一応4Kなのでそれなりに綺麗なのですが、如何せんTVと比べると、レースになりません。
IMAXはオープン記念でスターウオーズも007も当分全て500円です。
書込番号:19360934
1点

みなさん凄いですねー
予想通りオーディオマニア談義になりましたねー 笑。
私はソファにお金を掛けましたが、もともとそのソファが欲しくて10万くらいのリプロダクト品を使っていたのが、テレビ視聴の時間が増え、本物買っちゃえって買ったのですが、ぶっちゃけた話、座り心地は安いのの方が良いのと、革が高級すぎて繊細すぎ、実用としては10数万円の方が良いです。
プロジェクターは私も安いの持っていて、我が家の壁は壁紙じゃなく凹凸の無い白でどこでもスクリーンなので良くAppleTVを繋いで映画を見ていましたが、確かに全く見なくなりましたねぇ。9400Cばかり、ほんと最高です。
しかしサッシや壁を4重にしたり、黒に塗ったり皆さんやっぱり凄い!
そういう凝るものがあるのって良いですよね。素敵です!
書込番号:19361146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
現在、KJ-75X9400CとPS4を繋いでゲーム、映画などを楽しんでおります。そこで質問なのですが4KブルーレイソフトをPS4にいれた場合4K出力は可能なのでしょうか?PS4は4K対応ではないですが出力先が4K対応なので可能ですよね?
書込番号:19335160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビ側でアプコンされるだけだと思います。
4Kブルーレイソフト?、販売されていないと思うのですが?。
書込番号:19335264
1点

PS4はフルHDまでの出力ですよ。
出力先であるX7400Cが入力されたフルHDの信号を4kにアップコンバートするだけです。
4kブルーレイソフトとは何を指していますか?
UHD BDの再生はPS4ではムリですし、Mustard in 4kのBDは4kマスターの作品をフルHDにダウンコンバート収録したモノです。
書込番号:19335282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





