※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年5月16日 12:47 |
![]() |
121 | 25 | 2016年3月22日 18:58 |
![]() |
8 | 4 | 2016年2月20日 01:58 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年1月27日 02:51 |
![]() |
4 | 8 | 2015年12月31日 22:38 |
![]() |
5 | 15 | 2015年12月28日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
最近過疎ってますね。
相変わらず、特に不満なく使っておりますよ。
ただ、TVに接続してため込んでいるHDDの録画番組がなかなか消化できず、困っています。
普段家にいるときは、NETFLIXとかばかり見てしまうので、宅外で、暇な時間に見れると良いなと思います。
宅外で見る方法としては、別途ブルーレイレコーダーをつないだりという手もあるんですが、今ため込んでるHDDの録画番組を宅外で見る方法は無いでしょうか?
つないでいるのは、LaCieのPorsche DEZIGNの2TBで、ネットワーク機能とかありません。
HDDを買い替えるか、レコーダーをつなぐしかないのでしょうか?
0点

X9400Cは宅外からのリモート視聴に対応していないので方法はないですね。
X9400Cから宅外リモート視聴に対応したBDレコーダーにLANダビングして…って方法もありますが、それなら最初からBDレコーダーで録画した方が早いですかね。
書込番号:19879649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
SWの音量制御が効かない。朝TVの電源をONにするとSWが爆音(フルヴォリューム)で鳴っている。
電源ボタン長押し、もしくはコンセント抜きで一旦は正常に戻るが、また同じことの繰り返し。
30分以内だと電源ON,OFFしても問題はないみたいだが数時間たって電源を入れるとこの症状が出ます。
USBの抜き差しもやってみたけど効果なし。
同じ症状出た方いらしゃいますか。 この間のV.UP以降おかしい。TVが何もしないのに勝手に切れてアンドロイドが立ち上がる。
これは常時ではないが今まで3回あった。 いままで、トラブルは一切なかったのに。
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「リモコンの電池」は確認しましたか?
その辺も確認した上で、改善できないなら「故障」と考えて、販売店もしくはメーカーに相談した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:19640100
8点

>名無しの甚兵衛さん
>「リモコンの電池」は確認しましたか?
「リモコンの電池」と本件の症状は何ら関係ないと思いますが、何か関係あるのでしょうか?
書込番号:19641201
11点

「リモコンが意図しない信号を出している」という可能性が有るためですm(_ _)m
大抵の場合、「リモコンで操作出来ない」なのですが、
「押してもいないのに、勝手にチャンネルが変わる」「勝手に電源が切れる」などの症状が出る場合も...
書込番号:19644573
10点

m(_ _)mさん、今度はスルーですか。
本件の故障がリモコンの電池とどういう関係があるのか、再度お尋ねいたします。
判り易く説明してね!。 _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
書込番号:19644662
8点

>名無しの甚兵衛さん
すれ違いごめんなさい。レスがあったのに気ずいていませんでした。
私は、TVのリモコンは殆ど使わないので、普段TVの信号が届かないところに置いてあるので、
それは、全く、関係ないと思います。
なおSWの爆音の件ですが、昨日から症状が出なくなりました。修理も呼んでいたのですがしばらく様子見という事に
なりました。
書込番号:19644723
10点

>「リモコンが意図しない信号を出している」という可能性が有るためですm(_ _)m
>「押してもいないのに、勝手にチャンネルが変わる」「勝手に電源が切れる」などの症状が出る場合も...
考えにくい動作であって、私には信じがたいのですが、実例などがあるのでしょうか?
意図しない信号の場合は、所定のフォーマットにならないので、テレビが反応しない。
リモコン送信機の異常ではなく、テレビの誤動作ならあり得ますが。。。
電池がヘタってきた時は、CPUが暴走(誤動作)する前に、LEDから赤外線が出なくなる、はず。
書込番号:19645060
10点

リモコンのボタンが何かの不具合で押されたままになっていた、という事はたまにありましたが(特にキーボード)
今まで数百というリモコン使ってると思いますが、ボタン類が正常な状態で何もしないのに勝手に信号が出るというのは、
私の経験ではありません。
まるで、オカルトの世界ですね。
書込番号:19645263
7点

横レスですが、リモコンの赤外線、デジカメや携帯カメラで発信部を覗くと肉眼で見えない赤外線発光が見えます。
だから?
いえいえ、豆知識ってだけです。皆さん知ってた?常識?
>takaq007さん
ウチでは現象出てないですね。でも確かSWの音量元から最大にしてた気がします。
リモコンってちっこい方も使って無いですか?私も通常リモコンは全く使ってないです。
書込番号:19646937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>miyuka dueさん
> でも確かSWの音量元から最大にしてた気がします。
私の言う爆音というのはそんなレベルではないです。 オーディオで言うとプリアンプなしで、固定出力のOUTから
パワーアンプの入力に直接つないだ時に出るあの耳をつんざく位の30秒も鳴らし続ずけるとSWが完全に逝かれる
位の音です。設定ではCUT OFF周波数は60Hzになってますが、高音もろともに出ます。つまりフルレンジで出力
されています。 CUT OFFの方式がネットワーク式なのか、電子的なチャンデバなのかはたまたDSPで制御しているのか
分かりませんが、そこんとこが逝かれてます。
原因がTV側にあるのか、SW側にあるのか分かりませんが、おそらくTVコンセントの切で直るので、TV側で制御しているものと
思われます。ここ数日は症状が出てません。
かれこれ50年近くもAVやってると、これの原因がリモコンの誤動作でないことは、確かです。直感で分かります。
だてに、年取ってないですから。ハイ!
SonyのTVリモコンですが、大きいほうも小さいほうも全く使っていません。ディーガのリモコンで全て代用できます。
ディーガのリモコンをTVモードにするとマイク入力も含めすべて動作します。特にマイクの精度はSonyの比では有りません。
話がそれますが、ディーガはリモコンも含め全録の6000番は超便利ですよ。番組を予約する手間から解放されます。
昔は1週間分を予約するのに1時間位かかってたのがウソの様です。 miyuka dueさんも一つ如何がですか?
you tubeとnetflixだけではTVがもったいないですよ。
書込番号:19647693
3点

補足
ちなみにTVのボリュームを最小にしても、SWからは爆音が出ています。要するにボリューム回路がいかれているのです。
書込番号:19647726
3点

takaq007さんへ、
>m(_ _)mさん、今度はスルーですか。
レスポンスを重視するなら、掲示板では無く、販売店やメーカーに問い合わせてください。
<ココは「いつまでに返信を書き込むか」を規定している訳では無いので、
人によっては、質問に対する確認などの問い合わせに1週間放置される事も有りますが、それが掲示板だとも思います。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=takaq007
を見れば、返信が有ったかどうかも判りますし...
yuccochanさんへ、
>考えにくい動作であって、私には信じがたいのですが、実例などがあるのでしょうか?
実体験で言うと、本当に「電池切れ」かは判りませんが、
1.(リモコンのボタンを確認して)押したボタンとは違うチャンネルになった
※「BS/CS」のダイレクトボタンのある、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func41.html
での事です。
2.エアコンを(エアコンのリモコンで)点けたら点いていたテレビが切れた(OFFになった)
3.テレビを(テレビのリモコンで)点けたらOFFだったエアコンも点いた
※テレビは「37Z3500」、エアコンは、コロナの安いヤツ(型番は既に廃棄してしまったので判りません)
「1」が本件に関係有りそうに思いましたが、自分の場合は電池を交換したら正常に反応する様になったので、
リモコンやメーカーに依るとか、「反射」などの影響もあるかも知れませんが、このような「誤動作」をした事がありました。
<このとき「テレビのリセット」はしていません。
「2」「3」は、ちょっとビビりました。
<ポルターガイスト!?
再現出来なかったので、更に...角度なのか、リモコンを持っていた場所や両方なのかどうかは...
「タッチパッドリモコン」は、「Bluetooth」で「常時接続」しているようなので、
「電池不足(電圧不安定等)」になると「ボタン押しっぱなし」みたいな誤動作を起こすのかなぁと...
<「電源ON」でペアリングするので、その後の動作が影響しそうな...
書込番号:19648425
6点

>名無しの甚兵衛さん
> 2.エアコンを(エアコンのリモコンで)点けたら点いていたテレビが切れた(OFFになった)
3.テレビを(テレビのリモコンで)点けたらOFFだったエアコンも点いた
50年近く200種類以上のリモコン使ってきましたけど、今まで、一度もそういう経験がありません。
貴重な体験をされましたね。 宝くじで1等が当たるくらいの確率ですかね?
書込番号:19648458
4点

>宝くじで1等が当たるくらいの確率ですかね?
フォーマットが全く違うので、国内設計品でしたら、天文学的数字の低確率になると思います。
レコーダーで録画したHDDが、データー化けしたら、Windowsでファイルが読めた、
位オカルトな話です。
エアコンが海外メーカーからのOEM品だった場合なら、同じフォーマットの
可能性があるので、宝くじクラスかな?
1 については、リモコンの誤動作ではなく、テレビ内部での誤動作ならあり得ます。
実際に、初期の東芝製DVDレコーダーで、複数のトラブル報告がありました。
#予約したチャンネルと別のチャンネルが録画されていた。
(今はわかりませんが)チューナーとCPUがi2cバスで結ばれていましたが、
このバス上にノイズが乗って、本来の設定チャンネルでは無いチャンネルに切り替わってしまう、
という現象でした。
>50年近く200種類以上のリモコン使ってきましたけど
40年?
赤外線リモコンの創世記から利用されているのですね。
1980年頃に購入したステレオは、リモコン送信機がオプションで、定価18,000円でした。
書込番号:19650156
5点

むかーしのテレビのリモコン、ワイヤーで繋がってましたよね。70〜80年代ですかね?
当時のビデオデッキもそうでしたよ。懐かしいですねぇ。
このテレビのリモコン、新しいAppleTVのタッチパッドリモコンと比べると、レスポンスもそうですが、ルックスもかなり見劣りますね。リモコンだけでも新しくして欲しいです。
書込番号:19653166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リモコンといえば、SONYのこれなんかはどうなんですかね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/15/news124.html
http://internetcom.jp/200231/sony-omnipotent-remote-controler-with-e-paper
値段も中途半端だが、製品も、スマートにこなれてない様な気がする。デザインも奇抜?
やはり、これが本領発揮されるのは、PCのソフトウエアーが出てからだな。
私は多分買わないと思いますけど。 皆さんはどうですか、このリモコン。
書込番号:19654160
3点

少なくとも、自分の場合は、
「テレビのリモコン」か「エアコンのリモコン」しか触っていない状況での話なので、
どこに要因が有るかは想像するしか無い状況ですm(_ _)m
まぁ、
http://www.eakon.jp/blog/atrouble/on-off.html
こういうQ&Aを見ると、yuccochanさんも書かれているように「機器側の問題」の様ですね(^_^;
自分は、「リモコン操作」にばかり気を取られて、「機器側の受光部を塞ぐ」というのをしませんでした。
<まぁ、その後再発しないので、どちらでも結果は同じだったのかも知れませんが...
PS3やPS4だと、
http://oshiete1.nifty.com/qa8583138.html
こういう話もあるようですm(_ _)m
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313435678
こんな知恵袋情報も...
<ググると結構見つかりますね(^_^;
あっ!これは「電源が入る」話で、「音量MAX」の情報では無いですね。失礼しましたm(_ _)m
「音量MAX」だと、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110426575
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107221331
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/881993.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3197951.html
など、結構ありますね(^_^;
起動までに時間がかかる「AndroidTV」だと、
上記の「上がっていく」のでは無く「上がっていく→MAX状態」で「音声が出る」という状態になるのかも...
書込番号:19654651
4点

>takaq007さん
良いですね。
ただ私、スマホで外出先や室内でもあらゆる機器が動かせるヤツ使っていて、ブラビアも登録しているんですけど、パッドの様なスクロールや自由な動きは無理なんですよね。
それはたぶん、学習リモコンじゃ無理ですよね?でも動画ではブラビアのタッチリモコンも入ってましたからいける?!
昨日水泳用の防水ウォークマン買いにソニプラ行ったから見てこれば良かったです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00H91KK26/ref=pd_aw_sim_79_3/375-7806830-1059065?ie=UTF8&dpID=31HuSy3ACXL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C71_&refRID=1Q8N2PP6VNYY8N4XMGWN
書込番号:19655942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>miyuka dueさん
やはり、リモコンはボタン式である程度ブラインドタッチ出来るものが理想ですね。
パッドリモコンのスクロールもそうですが、マイク入力はどうしようもないですね。
その点ディーガの純正リモコンはSonyの小さいほうのリモコンについてるマイク入力も代用がきくので
非常に、便利です。あとこれに学習用のボタンが5つ位ついてれば、最強です。(ハイブリッドリモコン?)
学習リモコンでマイク入力のついたものないですかね。 YOU TUBEの検索はマイクを使った音声検索以外
考えられないですからね。
書込番号:19657457
2点

また、SWの爆音がはじまった。今度はヴォリュームと連動しているので、ボリュームを絞れば一応収まる。
でもこれではTVの音は聞こえない。本当に困った。サービスを呼ぶころにはまた正常に戻りそうな気がする。
ここ1週間は正常だった。こればっかりは、原因の見当の付けようがない。
勿論コンセント切で一応なおるのだが、一夜明ければもと道理の爆音開始状態。
HELP ME!!
書込番号:19665186
1点

こんばんは
再起動では効果がなかったようですね…<(_ _)>
アプリの一覧でユーザーがインストールしたアプリが見れたと思いますが、どんなのがインストールされてますか?
と、いうのも、アプリはユーザーの意思によってソニーさんが動作保証のしていないプログラムを組み込むので、それが誤動作させているのかも…。と思い、他のユーザーの方々と違ったアプリがあるのかなと思いました。
また、アプリをアンインストールできたと思うのと、ストレージの初期化(初期状態に戻す)をしてどうなるか…です。
ただ、アプリのアンインストールによる弊害や、ストレージの初期化で外付けHDDが見れなくなる可能性もあります。(再登録するとタイトル初期化されそうな…)
私では責任持てませんので、ご理解の上、判断して下さい<(_ _)>
書込番号:19666474
0点

>takaq007さん
私、ほぼ同じ時期購入なので、調子の良かったtakaさんの初トラブルのその後、気になります。結果、原因報告分かったらお願いします!
書込番号:19667782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
アプリは買ったときのままなので、全く関係ないと思われますが。
ストレージも全く使ってないので関係ないとは思いますが。 以下症状をまとめると、
1 V.UP以前は何も問題はなかった。
2 アンドロイドを立ち上げて(強制電源OFF)一旦正常に戻ったら、TVを付けてる限り1日中でも症状は出ない。
3 正常な状態で、電源をOFFにした場合、2時間位までだったら、再度電源を入れても、何の問題もない。
寝る前に電源OFFして、朝起きると必ず症状が出ます。(8時間位経過すると必ず症状が出るという事)
ソニータイマー(古っ)が仕掛けてあるのかもしれません。
4 症状は以前書いた通りボリューム回路をスルーして、CUT OFFの回路もスルーして全体域の音がフルレンジで鳴っってます。
前回と症状が違うのは、今回はTVのボリュームと連動しているので、音量を絞ればSWも音が出なくなる。
以前はTVの音量を下げてもSWだけは爆音状態でした。
全国のSonyの修理担当及びサービスの関係者でこのスレをご覧で心当たりのある方は是非下記の
販売店までご連絡ください。 一応サービスには連絡済みですが、なにせ、症状が出る時と正常な時が
交互にやってくるので、サービスが来た時に症状が出てなかったら最悪です。
連絡先販売店 http://www5e.biglobe.ne.jp/~a-morita/index.htm
書込番号:19670067
0点

ソニーサービス本日点検。 色々調べるも、全く症例がないので、お手上げ状態。
詳しく調べて、後日報告と相成りました。 基盤交換をすれば治る可能性もあるとのことでしたが、基盤交換をする場所が確保出来な
いのと、基盤交換をして今までよかった所が悪くなる可能性もあるので、一旦は丁重にお断りしました。
しばらくは、毎日1回アンドロイドを立ち上げて我慢することにしました。
書込番号:19692978
0点

ソニー点検するも、お手上げ状態で、必要に基盤交換を強要されたので、丁重にお断り。
もう。TVが動かせない状態なので、基盤交換をする、スペースが確保出来ない。
基盤交換をして、今正常なところが、変になることも考えられるので。
オーディオでは、よくある話で、アンプのノイズが酷いと言ったら、ノイズはきれいになくなったが、音が、激変した(悪くなった)
で、今は、SWが必要な時だけアンドロイドを立ち上げることにした。その他の時はSWは切にしている。
SWがいる時は洋画やYOUTUBUなどの時で、それ以外の時は、SWはないほうが音がすっきりして、具合が良い。
アンドロイドを立ち上げたときには、1日中電源を切らない限り、正常動作。一旦電源を切って、3時間以内なら正常動作
を確認済み。8時間あけると確実に症状出現。困ったもんだ。
書込番号:19709264
0点

>miyuka dueさん
本日Sonyより連絡があって、調べたら他にも同様な症状が出ているので、至急対策をして、V.UPをするらしいので、
しばらく、待ってほしいとのこと。
書込番号:19718565
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
今が底値でしょうか?
それとも、2016年モデルのX940Dのスペックがアメリカのソニーのサイトで出揃ったので
そろそろ出そうですが待った方がいいでしょうかね。デザインは、あちらが好みですが、出たては高そうです。
X940D幅160センチって今リビングで使っているHX920の65インチとほぼ同じ大きさで、技術の進歩には驚きです。
一応、変更点ってデザインだけなんでしょうか?
書込番号:19606964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グラフを見ればわかりますが、この製品は昨年6月から価格の変動がほとんどありません。また、在庫がある店が3店舗だけで、既に買い時は終わっています。新型が欲しいならそちらを狙ったほうがいいでしょう。
あと、初期不良対応不可の最安店でこの価格帯の商品を買うのはギャンブルに近いと思います。
書込番号:19607961
3点

ありがとうございます。
ほぼ、同じ価格で推移してますね。
もうこちらは生産終了品なのでしょうか。
でも、円高なので新型の価格上がりそうですね。
書込番号:19608047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら「Backlight Master Drive」が出るまで気長に待ちます。
これは、値段を度外視?してでも買う価値がありそうです。
書込番号:19608410
0点

確かに製品化されたら欲しいですよね。
暫くしたら、それがハイエンド装備の標準になるんでしょうが。
書込番号:19608457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

別途専用機材を購入すれば可能かと。
接続方法は専用機材の方の取説をお読みください。
基本テレビにBluetoothは内蔵されてないです。
書込番号:19524519
0点

deperさん
こんにちは。
>こちらのTVにBluetoothのヘッドホンは接続出来ますか?
残念ですが、Bluetoothでヘッドホン接続はサポートされていませんので不可ですネ。(Bluetooth機器の接続は、マウスやキーボード等で有れば可能です)
但し、receiverを接続する事で、ヘッドホンを無線化出来る見たいです。
『receiver接続の参考例』
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html
書込番号:19526180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>但し、receiverを接続する事で、ヘッドホンを無線化出来る見たいです。
細かい事ですが、
ヘッドホンがreceiver (受信機)なので、必要なのは、Transmitter(送信機)です。
#既に回答がありますように、テレビ(の一部)に内蔵されるBluetoothは受信機なので
ヘッドホンとは接続できません。
紹介された製品は良さそうですが、ちょっと聞く程度の用途では高すぎますよね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%82%B9+%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F&rlz=1C1FLDB_enJP569JP569&oq=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F&aqs=chrome..69i57j0.14961j0j4&sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8#q=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%B9+%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F&tbm=shop
こんな送信機を購入すると、安価にとりあえずBluetoothヘッドホンが使えるようになりますが、
映像と音が少しズレるようです。
私もキッチンにBluetoothスピーカーを置いて、テレビの音声を聞きたくて、
音ズレが無い(少ない)送信機を探しているのですが、見つかっていません。
書込番号:19526283
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
皆さん本機でどんなアプリを入れられています?
デフォルトで何も入れてない?
それもアリでしょ。重たいのイヤですしね。
私はアンドロイド携帯でも使用しているtunein radioというネットラジオアプリを入れています。というかコレのみです。
これで大好きなsmooth Jazzを流しっぱなしにしたり、寝る時はポーランドのsleep radioという眠りに誘ってくれる音楽をジングルやトークレスで流しっぱなしにしているステーションをかけ、画面を消して聞いています。
が!!
現在では全く立ち上がらなくなってしまいました!削除再インストールでも復帰せず。
携帯アプリと違いバージョンアップなどの対応も期待薄、私の使用頻度の半分を占めていたので大打撃(T ^ T)
どなたかオススメの ネットラジオアプリご存知ないですか?
それ以外でも、BRAVIAでこんな使い方出来るよ!っていうアプリ紹介があれば教えて下さい!
書込番号:19423733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyuka dueさん
私のもtunein radioインストールしてみましたがアプリから立ち上げても反応なしでした。
rajikoも聞きたいのですが、rajiko.jp.for androidoをインストールせよとの指示、やり方が全く分かりません。
私のお休みミュージックは65 9200Aの時はUSBに1000曲懐メロをいれて1時間自動OFFで聞いていました。
アプリ自体が何ができるのか見てもよく分かりません。年かな〜。
書込番号:19424479
1点

>takaq007さん
やっぱりダメですよね。
結果から言うと繋いでいるAppleTVでSleep Radioはちゃんと聞けました。
が、こんな状態ではYouTubeもNetflixも見れるApple TVがあればandroid要らないじゃん!になってしまいます。
新AppleTV、旧モデルと違いBRAVIAコントローラーでダイレクトに操作できるんです!
これって画期的。リモコンを持ち替える事なく、スワイプなどの操作もそのままいけちゃいます。あと、ここに入っているスクリーンセーバーがいい!動く風景写真といった風情。まぁYouTubeでも見れますが
https://youtu.be/GISOQbYnVBc
radikoはBRAVIAでは入れていませんが、寝室のVIERAには入れています。普通に使えていますよ。
こっちはandroidのセットトップボックスを付けているだけなのですが、中国製セットトップボックスの方が安定しています。
SONYももうちょっと頑張って欲しいですね。
書込番号:19425223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyuka dueさん
朗報です。
先ほど勝手にTV電源切れたかと思うと、突然電源が入って更新しますかの表示。
で更新したらてっきりdTVの関係かと思ったらなんとこの間まで、お寝んね中のtunein radioが突然
立ち上がって、一応全部聞けたみたいですよ。
miyuka dueさんの好きなSMOOS jazzとかがどこにあるのか、よくわかりませんが、至急更新してみてください。
お目当てのが聞けるかもです。
書込番号:19427388
1点

>takaq007さん
わお!(古っ)
ご報告ありがとうございます!
今、9400の無い家の方に移動しているので確認できませんが、戻って至急確認してみます!
何とApple TVで聞けると書いたのですが、旧Apple TVではラジオというコンテンツがあるお陰で聞けたsmooth jazzやお気に入りのSLEEP RADIOなどのネットラジオが、新AppleTVにはラジオが無く聞けない!
聞けても、やはり面倒だったので良かったです!ご報告ありがとうございます!
書込番号:19427413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JAZZの項目の中にSMOOS jazz何チャラというのが5つ位有りましたが全部聞けましたよ。
書込番号:19431886
1点

>miyuka dueさん
ところで、tunein radio聞けるようになりましたか?
書込番号:19448245
0点

あ!
報告忘れてました!
バッチリ聞けています!
ほんとこのTV、買って良かったです!
ウチはtakaq007さんとこの様にふんだんに家電にお金が掛けられないので、10年はこのテレビを買い替えないと思います!
書込番号:19449150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyuka dueさん
ラジオ聞けて良かったですね。
> takaq007さんとこの様にふんだんに家電にお金が掛けられないので
バブリーの頃は結構つぎ込んでいましたが、ここ15年くらいは質素なもんです。はい。
私もできれば10年くらいはこのTV使い倒したいのですが、アンドロイドが持たないでしょう。
古いバージョンはばっさばっさ切り捨てるGOGLEの事ですのであまりあてになりません。
それと今まで家電にしろAVにしろ10年以上使った実績がないので自信がありません。
こんど買う時は85インチ以上で8kでしょうからそれが10年以内に100万位で買えるとも思えないのですが。
今まで、車以外で100以上のもの買ったことがないので。
でも8Kって本当に必要? 私は今のままで充分満足していますが。
何はともあれ皆さん良いお年を。お正月の体調管理しっかりしてくださいね。
書込番号:19450226
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
今月初めに本機を購入し2週間あまり経過しました。miyuka dueさんのアドバイスを受けて、65インチの9500ではなく75インチの本機を選んで良かったと今は思っています。ところで質問です。本機の光デジタル出力をBoseのホームシアタースピーカーシステムに接続しています。スピーカー出力設定をテレビスピーカーにすると光デジタルからは信号は出ていないようです。(ただしスカパー4Kを選局するとテレビスピーカー設定の時でも光から出るようです)出力設定をオーディオシステムにすると、光デジタルからと本体のヘッドホン端子から出力されるようです。LVEledeviさんが光デジタル信号は選択に関係無く出続けるというようなことを書かれていましたがそうではないようです。
質問は上記の私の理解は正しいか?ということと、光デジタルの出力を常時出るかどうかのコントロールをする方法があるのか、さらにもう一つ、ヘッドホン・音声外部出力設定のうちのヘッドホン・音声外部出力の固定・同可変の違いさらにヘッドホン使用時のスピーカーヘッドホン併用という意味を教えて頂けませんでしょうか?
質問が多岐にわたっていることをお許しください。
大画面で毎日スカパーのクラシカジャパンを楽しんでいます。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
聞きたいことなどを「箇条書き」にした方が良かったと思いますm(_ _)m
<以下の書き方だと読みにくいですか?
自分は、改行が適度に入っていないと読み難いので..._| ̄|○
1.本機の光デジタル出力をBoseのホームシアタースピーカーシステムに接続しています。
スピーカー出力設定をテレビスピーカーにすると光デジタルからは信号は出ていないようです。
(ただしスカパー4Kを選局するとテレビスピーカー設定の時でも光から出るようです)
出力設定をオーディオシステムにすると、光デジタルからと本体のヘッドホン端子から出力されるようです。
LVEledeviさんが光デジタル信号は選択に関係無く出続けるというようなことを書かれていましたがそうではないようです。
質問は上記の私の理解は正しいか?
2.光デジタルの出力を常時出るかどうかのコントロールをする方法があるのか
3.さらにもう一つ、ヘッドホン・音声外部出力設定のうちのヘッドホン・音声外部出力の固定・同可変の違い
4,さらにヘッドホン使用時のスピーカーヘッドホン併用という意味を教えて頂けませんでしょうか?
>スピーカー出力設定をテレビスピーカーにすると光デジタルからは信号は出ていないようです。
「スピーカー出力」を選択した場合、「光オーディオ」と「スピーカー」両方から音声がでるのが正常だと思います。
<自分の「KDL-26J3000」では、そういう動作です。
>(ただしスカパー4Kを選局するとテレビスピーカー設定の時でも光から出るようです)
つまり、この動作が「正常」と言うことに...
>出力設定をオーディオシステムにすると、光デジタルからと本体のヘッドホン端子から出力されるようです。
>LVEledeviさんが光デジタル信号は選択に関係無く出続けるというようなことを書かれていましたがそうではないようです。
???
「光オーディオからは音声が出る」なら、正しいのでは?
>質問は上記の私の理解は正しいか?
正しいかどうかは判りませんが、一部混乱しているような記述が見受けられますm(_ _)m
>光デジタルの出力を常時出るかどうかのコントロールをする方法があるのか
「光デジタル」は、本来「常時出力」が正常だと思います。
<逆に「光出力をしない」にする方が難しいような...
>ヘッドホン・音声外部出力設定のうちのヘッドホン・音声外部出力の固定・同可変の違い
「違い」とは?
文字通り「固定」と「可変」の違いだと思いますが...
<「音量」の事ですよ?
「さらにもう1つ」の上に「さらに」ですか..._| ̄|○
>ヘッドホン使用時のスピーカーヘッドホン併用という意味
文字通りだと思いますが...
<大抵のテレビは、音を漏らしたくないため「ヘッドホンで音声を聞く」=「スピーカーから音声を出さない」となると思いますが、
「スピーカーから常に音声が出る」というのは、「例外的な使い方」とも思えますが...
<このテレビでその設定が出来る様には見えませんでしたが...
書込番号:19427022
2点

ご質問とは関係ない話になってしまいますが、TVのSPからとヘッドホンからの出力の音が両方聞けるような設定
になっていると非常に面白い実験が出来るのですが。数年前にSonyからイヤースピーカーという商品が発売されました。
もうかれこれ十年以上も前から実験していたのですが、超小型のSP(当時は日立製)を両サイドの耳に限りなく
近ずけて前方のメインSPと一緒に鳴らすと非常に心地よいサラウンド感が味わえます。
そんなことを思って数年経った時にこのイヤーSPが発売されたのです。もちろん即買いました。
Sonyの技術者にも私が考えてたことを分かってくれている人がいたのだと思って瞬間うれしくなったのを覚えています。
これはごく特殊なヘッドホンでありヘッドホンの様でもありSPの様でもあるという不思議なヘッドホンです。
使い方は簡単ですがお値段が少し高いので誰にでも進められるわけでは有りませんが、
まずイヤーSPをヘッドホンの要領でかけ次にTVのボリュウムを徐々に上げていき程よいサラウンド感が得られる
状態に音量を調節する。これは最初に言ったTVとヘッドホンの出力が同時に出ていることが前提ですので、
SONYに切替式と同時出力を実現してほしいですね。
もちろんDAC等が別の人は単独でそれぞれの音量が調節出来るので理想です。
それと、余談ですが本来デジタル出力の類は光であれ同軸であれBNCであれ常時出っ放しでなんの問題もないわけで、
(ユーザーが選択すればよいので)なぜSonyが選択式にしたのか今一意図が分かりません。
要はステレオSPにするかTVのSPにするか、両方出力するかの3択式にすれば何ら問題も起こらなかったのだが。
また、入力によって出たりでなかったり、コンテンツによって出たりでなかったりというのが何かバグってるような気もするが。
参考までにイヤーSPです。 SONY パーソナルフィールドスピーカー PFR-V1
http://www.sony.jp/topics/headphone/hq_sound/
書込番号:19427192
1点

もしかしたらそのBoseのスピーカーがAACフォーマットに対応しないので再生しないのかもしれませんね。
書込番号:19427297
0点

訂正します、設定で再生可能になるのならAACは無関係でした。
書込番号:19427300
0点

わお!(古っ)
>天衣無縫さん
75X9400Cご購入おめでとうございます!
私の意見(茶々入れ)が購入の後押しになっていたとしたら嬉しい限りです。
私も当初より何で常時光出力出てないのよ!と不満を持っており、SONYに要望も入れたくらいなのですが、他スレでも書いた通り、心のこもっていない定型文の返答が返ってきました。
私も色々確認しましたが、地上波でも音楽(ステレオ放送?)はテレビSP選択でも光が出ていたり、ブルーレイも同じく出ているものあります。おそらくきまぐれでは無いでしょうから、ある一定条件下で同時出力される様です。
出来るんだったらtakaq007さんの仰る様に三択にしてくれればいいんです!
ぜひ天衣無縫さんも声を上げて下さい!!
皆さんから声が上がれば動いてくれるかもしれません。
書込番号:19427431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定型文はこんな感じ。
皆さんも声を上げましょう!
ついでに録画番組の宅外視聴も要望していただけると助かります!
>このたびは何度もご連絡をいただくお手数をおかけいたしましたこと
またご迷惑をおかけいたしましたことを謹んでお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
弊社では、製品を企画するにあたり、市場の動向の情報を
収集・分析した結果を参考にしております。
このたびご指摘いただきました内容につきましては
真摯に受け止め、関連部署に申し伝えさせていただきます。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めてまいりますので、
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
書込番号:19427441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、本機をお持ちでない方が親切でご回答頂くと、
「テレビスピーカーと光出力は同時出力されている」
と必ず回答されるのですが、どのモードにしてもそうでない(固定で同時出力されない)から私たちは悩んでいるんです。
逆に言うと、お持ちで無い方が「は?アホちゃう?」っていうくらい当たり前の事ができていないって事ですよね。
SONYさんなんとかして下さい!
書込番号:19427652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
視聴中メニュー→音質→ClearAudio+入→切
にするとどうでしょう?
切にするとDSEE HXが 切 となり、ハイレゾアップスケーリングがoffになります。
ON時はデジタル音声出力が無効となるとDSEE HXの
項目説明にありますので試してみてください。
既に試されてたり的はずれな事書いてたらごめんなさいです。
書込番号:19427987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信有り難うございました。 光デジタル出力で色々混乱していることをまとめて質問したので、焦点がぼけてしまいました。
>名無しの甚兵衛さんのご指摘の通り、箇条書きでの質問にすべきであったと反省しています。
質問をアップした後、夜遅くまでいじり倒してだいぶん9400Cの癖が分かってきましたので疑問に思っていたことの霧がかなり晴れてきました。
私の中で明確になったことは、テレビスピーカーと外部スピーカー(光も含む)は本体の設定で選択し、テレビスピーカーを選択すると光デジタルにも出力されることがある。外部スピーカーを選ぶとテレビスピーカーからは出力されない。光デジタルには常時出力されているわけではなさそう。この2点でした。
>miyuka dueさんがかつて立てたスレッド「音声出力」を読み返しましたが、まさにその通りでした。
我が家の9400Cの設置状態を添付写真にしました。JBLのスピーカーはもう少し壁から離して置いていたのですが、このように壁ぎりぎりに移動することになりました。クラシカジャパンのときはJBLで鳴らしています。映画などはJBLのサラウンドで楽しんでいます。
書込番号:19428006
1点

誤記載の訂正です。
JBLのサラウンド ではなく BOSEのサラウンドでした。
申し訳ありません。
>ろっほながあさん
ご提案の方法を試してみます。試したらまたアップします。有り難うございました。
書込番号:19428016
0点

もうひとつ…
テレビスピーカーとヘッドフォンの同時音声出力は
このモデルも可能です。
設定→音質音声設定→ヘッドフォン使用時設定→併用を選択。
です。
書込番号:19428628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天衣無縫さん
素敵ですね!
横幅がラック<テレビ はかっこ悪いと思っていましたが、高級スピーカーや高級オーディオのと合わさるととても重厚感があり我が家のテレビとは雲泥の差で高級に見えます。
>ろっほながあさん
私も試してみます!
書込番号:19428729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろっほながあさん
> 設定→音質音声設定→ヘッドフォン使用時設定→併用を選択
ヘッドホン端子にサブウーハー繋いで音が出ているので、当然といえば当然か。
気が付かなかった。
書込番号:19429437
0点

>テレビスピーカーとヘッドフォンの同時音声出力はこのモデルも可能です。
これって、「2画面」の時に「副画面の音声」を選択できるのでしょうか?
<「手元スピーカー」などのための「同時出力」なのかなぁ...
今までの「BRAVIA」は、「本体スピーカーとの同時音声出力の選択」でしか無かったので...
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_headphone.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx950/jpn/c_extsnd_hp.html
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/index.html
の内容ももっと充実して欲しいですね(^_^;
書込番号:19429667
0点

ClearAudio
DSEE HX
どちらもOFFでも、デジタル出力は常時出力にはなりませんでした。
私はネットラジオを良くテレビで、画面を消して聞いているのですが、テレビスピーカーON時はどうしてもオーディオスピーカーが鳴ってくれません。
オーディオシステムをブルートゥースモードにして、スマホからネットラジオを鳴らせばいいんでしょうけど・・・めんどくさいわ!
何とかならないものでしょうか。
書込番号:19441434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





