※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年1月11日 00:46 |
![]() |
9 | 10 | 2017年8月7日 14:39 |
![]() |
1 | 0 | 2017年1月13日 03:57 |
![]() |
5 | 1 | 2016年11月13日 22:50 |
![]() |
5 | 0 | 2016年10月9日 12:41 |
![]() |
12 | 6 | 2016年9月9日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/09/42997.html
85インチが6000ドル前後というから70万切って発売されそう。
75インチ以下にはもう戻れないという人には朗報かもね。
話は変わるが、この度LGより発表があった88インチの有機ELいくらするんだろう 1000万? !!!
1点

85インチ、音が良ければ買います!
書込番号:21499412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyu_dueさん
ご無沙汰しております。9400Cの音もよかったですが、私は、YAMAHAのパワードSPをお勧めします。
パワーアンプがいらないので、便利です。音は保証します。HS5,HS7,HS8と3種類ありますが、順番にスケールが大きくなります。
お勧めはやはりHS8です。私はヤフオクで4万円で落札しました。メインで使ってるTEACの同軸4段重ねといい勝負します。
この間まで使ってたYAMAHAのYSP2700よりはるかにいい音です。
兎に角85インチだとインチ数だけで計算すると150万でもおかしくない品物なので半額で買えると思うと、破格ですね。
絶対おすすめです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184219/ なおHS5,HS7は私の方で在庫有ります。ヤフオクに出してます。
書込番号:21500661
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
Z9Dの75は相変わらず80万円台キープですが、KJの65は70切って来ましたね?。
行きつけの電気店に行くたびに、「75は気に入ってらっしゃるのは分かってるので、セカンドにKJ65どうですか?」
って毎度言われます 笑
確かに綺麗だし、9みたいにまぶし過ぎないしそそりますよね。ですが、我が家、ソファも必要以上にあるし、TVは2台もいらないんですよねー。
でも、9400のアンドロイドは、VerUp後、本当に酷い!30秒くらい遅れて反応します!笑
あーKJの77インチがせめて120万くらいにならないかなー。
TVに250はさすがにキツい。だけど、75インチ以下にはもう戻れ無いですねー。
皆さんその後如何?
書込番号:21067500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
いえいえ!
貧乏人では無いですが、お金持ちではありませんよ!
TVは本当に大画面がオススメ!
65インチなら、少し前の半額、20万くらいで買えます!
出来れば75を買って欲しいですが、これでも最新で80万円、買うか買わないかを抜きにすれば買えない金額じゃ無いんですよ!10年見れば年8万円、月\6,700、1日\222です!
私みたいなTV世代だと絶対後悔しない買い物だと思います!
書込番号:21067560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyka_dueさん
お元気でしたか。心動いているようですね。悩んできたら、もう買うしかないでしょ。おそらくmiyka_dueさん
の事だから、2か月以内には買ってるんでしょうね。
1つ背中を押してあげましょう。Z9D75インチは思っておられるよりは、眩しくはないですよ。店頭効果で騙されないように、
調整次第でいかようにも出来ます。地デジも滅茶綺麗ですし、もう9400Cには戻れないですね。
私は、結局ヤフーオクで65万で処分できました。今ならまだ間に合いますよ。あと1年もすると、ヤフオク相場50万でも厳しいですよ。
さて、その後の私ですけど、プリアンプを買いました。IFI AUDIOのPRO ICANです。真空管式です。とても気に入ってます。
あとOPPOのUDP−205を導入予定です。今は、買おうにも物がないので、9月迄無理の様です。
書込番号:21074141
1点

いえいえ。
Z9Dは全く欲しくないので大丈夫です。
設定で明るさを落としてもらったりして、向こうもいろいろしてましたが、私は一番が見た目なので、Z9は見た目が全く欲しくないのです。ルックスが変われば、欲しくなるかもというくらい。
KJ65は見た目的にZ9よりはマシですが、欲しくなる程のルックスではありませんね。
書込番号:21074641
0点

こんにちは
アップデート後の反応が遅いことが気になりましてレスを失礼します。
電源ボタン長押しの再起動はお試しですかね?
ネットワークを切ってどうですかね?
パソコンだとアップデート後は重いのですが、いくらテレビでも一晩もしないで戻りそうな気がして…。
書込番号:21074699
0点

再起動どころか初期化までしてますから 笑
書込番号:21075769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、これはどうでしょう↓。セカンドテレビにいやモニターに。オンリーワンの極意です。
まだ誰も持ってないと思いますよ。所有欲にそそられるモニターですね。置き場所も困らない。
映像は、理論的には最高のはずだが、実際は見てみないと分からない。LGが出してたら多分買うかも。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073065.html
書込番号:21083000
0点

どうなんですかねぇ。
32サイズで画面だけ抜いた黒塗りで並べたら、フルHD、4K、8K判別できるんでしょうか?笑
私は無駄なハイスペックを、メーカーに騙されて払わされいるだけだと思いますけど 笑。
「大手テレビメーカーでもあるSHARPさんは40型テレビの視聴距離の適正は1.5mと言っています。さらに、日本における5m視力表のランドルト環(アルファベットのCみたいなやつ)の隙間が視力1.0で1.5mmなので、視力1.0の人が適正視聴距離から見た場合は1.5 × 1.5 / 5 = 0.45mmまでの隙間を判別することができるということになるのです。これを画面解像度で言い換えると25.4(1インチ) / 0.45 ≒ 57dpiになります。
そうやって計算してみると、フルHD(2K)対応の40型テレビの画面解像度が58dpiなので、視力1.0以下の人は適正視聴距離で40型テレビを見た場合、従来品(フルHD)と4Kの差がまったく分からないことになっちゃうんですよね。
う〜ん・・・よっぽど視力が良いか(視力2.0の人なら1.5m離れても約113dpiまで判別可能となり、40型4Kテレビの画面解像度110dpiが活きてくるかも)、めちゃくちゃ大きいテレビにでもしない限り4Kテレビのありがたみがなさそうですね。」
書込番号:21083694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この間LGの24UD58-B [23.8インチ]を3万切ってたので(Amazon TIME SAIL)試しに買ってみたのですが、4Kらしさは十分出てま
したよ。 http://kakaku.com/item/K0000910479/
しかしながら調整範囲が非常にシビアーで、どうやっても、満足のできる映像にはならなかったため返品と相成りました
よくわからない商品、不安な商品は、アマゾンに限りますね。返品効くって自由度高すぎ。最も正常品を開封して返品した場合半額しか
返ってこないので、HDMIリンクがきかないし、リモコンのボタンが誤動作すると書いて返品したら、全額返ってきました。
良い子の皆さんはマネしないでね。ちなみにいままで10商品位返品しましたが、返品率100%でした。
画面サイズの話に戻りますが、私の前のスマホ、SONY Xperia PREMIAM は5.5インチですけど、やはり、4Kとそうでない映像は
はっきり区別できますね。だから、大きさはあまり関係ないと思いますよ。 Amazon大好きおじさんより
書込番号:21087432
0点

HDRテレビは本当に高画質? 現状は機種間で大差
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
↑ここの比較では、LGの有機ELテレビは他社の液晶テレビよりも低評価でした。
今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。思わず目を疑うパネルの薄さも評価できる。ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、「暗部階調の処理が酷く、映画は落ち着いて見ることが不可能」(折原氏)。
また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。
LGが他社よりも安い理由はこんなところにあるわけですね(笑)
書込番号:21099630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
友人に本機の4K映像を見せたら、どうしても本機を譲ってくれというので、考えた末譲ることにしました。
で、これの後釜としてKJ-75Z9Dを導入することにしました。
巷の(2ちゃんねる等)の噂では、4K HDRを標準に作られているため、2KSDRの映像は本機の方が
綺麗だという噂ですが、皆さん及びKJ-75Z9Dを実際にご覧になった方、ご意見をお聞かせください。
私としては、「HDRリマスター」に期待しているのですが、どうでしょうか。
4点

本日、本機が嫁に行きました。友人がスポーツBARを開店するので、オープンに間に合わせたいとのこと。
KJ-75Z9Dは17日に搬入設置予定なので、数日間4KTVがありません。普通の55インチで間に合わせです、
と思ったら、有りました4KTV。SONYのXperia z5 premium。これも、正真正銘の4KTV。5.5インチなので世界最高のdpiを誇る。
地デジは本機よりきれい。しかし、臨場感、迫力ゼロ。
ここで、このスレの皆さんにまず、誤らなければならないことが有ります。
それは、前にも書いたと思うのですが、私は、本機を10年使うと断言しました。しかしながら、このような事情で、1年足らずで手放す
事になりました。ここに、謹んでお詫び申し上げます。皆さんごめんなさい。
ところで、数日前KJ-75Z9Dの実機を見に行ってきました。例年なら広島か倉敷のedionまで行かなければ見れなかったのですが、
今年は、地元のedionに展示してありました。(異常事態?)。それだけこの機種には力が入ってるのかな。
という事で、早速見てみたのですが、お世辞にも綺麗だったとは申し上げられません。 画質調整が例によって滅茶苦茶で
店内も、明るすぎです。当然画質モードは「ダイナミック」で最悪です。いくらスタンダードにしても、数分で元の「ダイナミック」
に戻ってしまうのです。地デジ、BSはKJ-75X9400C の方が遥かに綺麗でした。しかし4K HDRは破城寸前までの圧倒的な
パワーがありました。我が家で調整次第で何とか行けるような感じがしましたが、やって見なければ、何とも言えません。
何はともあれ、相当な鳴り物入りで登場したKJ-75Z9Dだけに、悪かろうはずもないと思うので、また、落ち着いたら、
悪いところだけ、レビューしてみたいと思います。
書込番号:20391214
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
この間yamahaのYSP−2700をついに購入致しました。 http://kakaku.com/item/K0000897407/
結論から言って、本機のSPを超える、全く素晴らしい音で鳴ってます。
部屋中が音で充満するというか、超立体的な音で非常に満足しています。
本機の音と全く違う所は、低域の繋がりです。YAMAHAのSWの方が格段に良いです。
皆さん、ぜひ聞いてみてください。絶対おすすめですよ。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
やっと9月になりましたね。でもまだまだ暑いです。
@ 本機の設定項目で外部入力のHDMI入力の設定を標準フォーマットから拡張フォーマットに変更したのですが、
本来の使い方ではないのですが、これが結構いけてる件。
輝度が明るくなって、映像もなめらかになったような気がする。番組表の文字が読みやすい等です。
気のせいかもしれませんが、皆さんも一度試してみてください。
A SONYの新しいプロジェクターが発売された件。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/06/39512.html
レーザーで5000ルーメンの明るさだそうです。がこの前も書いたように、プロジェクターはあくまでプロジェクターです。
どんなにスペックが上がろうと、液晶を抜くことは有り得ません。 値段が税込み864万円。
Backlight Master Drive搭載ソニー「BRAVIA Z9D」には足元にも及ばないという事。こちらは75インチで
税込み756万円。どちらも一台も売れないのでは? ただこのプロジェクター、150インチ投影だとどうなるか、
少し興味がある。大画面は高画質が前提で、臨場感、迫力といったものが伴うので、面白いかも。
B 今度本機のSPにヤマハのYSP−2700を導入してみようかと迷ってる件。
http://kakaku.com/item/K0000897407/
メインルーム(約30畳)では成功したのだが(4世代前位のYSP)、この部屋は6畳ほどで左右の壁の条件が違う。
片側は目いっぱいのカーテン。
もう一方は棚だらけ。果たしてうまくいくかどうか。止めといたほうがいいよと言うようなご意見が有れば、教えてください。
C 今日は広島県人にとって特別な日だという件。
そうなんです。今日は広島カープが25年ぶりの悲願を達成して優勝するかもしれない日なのです。
他県の野球に興味ない人は「なんじゃそれ」という事になるでしょうが、今日は、市内はもうお祭り騒ぎです。
ほとんどの人は仕事そっちのけで、優勝ムードで沸き立っています。 昨日私もスタジアムに行ってまいりました。
綿密に計算してチケットを買ったのですが、2日ズレました。 今日カープが勝って巨人が負ければ優勝です。
確率は、25%です。
ところで、チケットの話ですが、今日のチケット代50万です、2000円ほどのチケットが50万に化けるのです。
狂ってるとしか言いようが有りません。ダフ屋の方が遥かに良心的です。チケットキャンプをもっと厳格に
取り締まるべきです。この人たちは初めから試合に行くつもりはないのです。殆どが転売目的ですから、
本来なら、警察が。取り締まるべきです。 以上怒りの声でした。
2点

>Backlight Master Drive搭載ソニー「BRAVIA Z9D」には足元にも及ばないという事。こちらは75インチで税込み756万円。
700万は100Z9Dです。…全体的に読みにくいですね。
書込番号:20180988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。今携帯で見たのですが、行間、文字の不揃い等甚だしいですね。
PCでは、正常に表示されているんですが。今までのレスも携帯で見てみましたが、何の問題もありませんでした。
このレスだけですね。おそらく、途中修正したのが、原因かな。 我慢してください。
書込番号:20181024
1点

今書いたレスは正常に表示されているので、おそらく原因は、@とかAの文字を使うと、
乱れるみたいですね。前にも経験が有るので。
書込番号:20181040
2点

自分は KJ-75X9400C の試視をしていて バックライトの切り替わりが 看板の電気が消えたみたいに ハッキリと確認できて
あんなに欲しかった KJ-75X9400Cに幻滅を感じてしまったのが最近の私的ニュースでした。
書込番号:20181323
2点

>HD_Meisterさん
どうせ買うなら、Backlight Master Drive搭載ソニー「BRAVIA Z9D」の方がよろしいかと。
値段的にも、少し落ち着けば、同じくらいにはなるでしょう。
書込番号:20183605
0点

KJ-75X9400Cのような直下型バックライトで、導光板でのエッジ型バックライトでなくとも エリア制御がまだ大雑把で未成熟
だったとは意外でした。 現行モデルでのエリア制御だとDX950かZ58X のがバックライトとしては上なようですね。
書込番号:20183687
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





