BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:75V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ:直下型 BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のオークション

BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ] のクチコミ掲示板

(661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビライフ、こだわりポイントなどなど

2015/11/28 15:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

スレ主 miyuka dueさん
クチコミ投稿数:341件

初期トラブルも収まり、録画等、一通りの機能もインストールされ、みなさん本機を楽しまれていると思います。私も、元々60インチから5インチアップで65、予算50万で買い換えを考えていたので予算倍、ちょっとバカな事したかなと思ったのですが、今や大満足。
ネフリも含め最近はテレビばかり見ています。寝る時はネットラジオをかけるので、androidもフル活用しています。

私はオーディオマニアとかでは無いので、ケーブルやステレオは凝っていませんが、ステレオスピーカーとアンプ、新AppleTV、Windows10パソコンをテレビに繋いでいます。
こだわっているのは配線、とにかくゴチャゴチャしたのが嫌いなので極力束ねて前から見た時に配線が見えない様にしています。
まだ満足はできていませんがまぁまぁ納得できる出来にはなりました。

あと、お一人様用のソファも新調しました!100万円!お揃いのオットマンも欲しかったのですが、それも50万くらいするのでさすがにお金が底を尽き、5万円のリプロダクト品で我慢しました。本物のオットマン(スツール)も欲しいですが、現状でもすごくリッチな気分に浸りながら大満足のテレビライフが送れております。
皆さんのテレビライフ、こだわりポイント等お聞かせ下さい。

書込番号:19358511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2015/11/28 22:20(1年以上前)

>miyuka dueさん

75インチ液晶に百万円のソファですか。 凄くリッチな環境でテレビライフを楽しまれていますね。

その環境には比べものになりませんが、テレビライフのこだわりポイントとしては、

1.90インチのスクリーンを掘りごたつで鑑賞。
2.迷光防止のため、畳、ふすま、スピーカーは総て黒色。
3.各部屋の録画用HDDは総計で8Tバイトで、5番組同時録画が可能。
4.無線LANで、風呂、トイレを含むどの部屋からでも録画番組が視聴可能。
5.スクリーン設置の和室には、AV機器専用の分電盤と専用アース(1500mmを10本)を設置。
6.上記部屋にはスピーカーを6本設置し、60mのスピーカーケーブル(SPC-Reference)を隠蔽配線。
7.主としてBS、CSの番組を1週間で30〜40番組録画して視聴。
8.録画番組をBDに焼いた場合は、ラベルとPケース印刷して標準CDケースに入れ、Excelに登録して棚番管理。

といったところですね。

書込番号:19359724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/28 23:11(1年以上前)

>Minerva2000さん

> スクリーン設置の和室には、AV機器専用の分電盤と専用アース(1500mmを10本)を設置

これで、接地抵抗は10Ω以下になりましたか。また、単相の200Vは引いてあるのですか?

書込番号:19359919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2015/11/28 23:32(1年以上前)

>miyuka dueさん

いえ、20Ωを切ったくらいです。電気工事屋さんから「後、10本打ち込んでみますか? でも10Ωを切るかは

保証できません。」と言われあきらめました。

200Vも引いてあり3KVAのダウントランスにはAVアンプを繋いであります。

書込番号:19359985

ナイスクチコミ!0


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 00:03(1年以上前)

>Minerva2000さん

私は、プロケーの http://procable.jp/products/star3000-16.html ですが、どこのトランスをお使いですか。

もし、よろしかったら型番をお知らせください。

あと、接地抵抗ですが、水をまいて常に地面を湿らせておくといいそうですよ。

かなり、スレ違いの内容になってますが、悪しからず。

書込番号:19360074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2015/11/29 00:17(1年以上前)

>miyuka dueさん

プロケーブルの下記の機種ですが、1年前に購入したのでマイナーチェンジ前になります。
http://procable.jp/products/star.html

アース棒を打ち込んだところは北向きで日当たりが悪く、今はその上にコケが生えていますので接地抵抗は下がっている
かもしれません。

書込番号:19360112

ナイスクチコミ!0


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 00:18(1年以上前)

>miyuka dueさん

100万円のソファー一度座ってみたいもんですね。

わたしなんか、ニトリの3,880円のビーズクッションと1,880円のもちもちクッションの併用です。

もし、100万余分にあったら車に走っちゃうかも。この間モーターショーで日産が出してたコンセプトカー グリップス

かなり気に入りました。ガルウイングも私の好みです。来年はこれを買ってるかも。ベンツは私ごときには買えないので。

書込番号:19360115

ナイスクチコミ!0


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 00:37(1年以上前)

>Minerva2000さん

ここで、プロケー信者様?にお目にかかれるとは嬉しいです。

わたしも、数年前からプロケー結構はまってます。アンプ、ケーブル類はプロケーが多いいですね。

Minerva2000さんは如何ですか?

年齢も私とあまり違わないようですが、45年間オーディオをコツコツとやってまいりました。

200V引いてるかた、やっぱりおられたのですね。私は、このトランスから本機のTVの電源を取ってますが、

画質、音が全然違うということが、100Vの人には中々分かってもらえず苦悩いたしておりました。

書込番号:19360153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2015/11/29 00:57(1年以上前)

>takaq007さん

プロケーブルではこのダウントランスと電源タップを持っています。タップの方は部品代50,000円で自作した

ものを今は使っています。プロジェクターはこっちに繋いでいます。ダウントランスに繋ぐと変にのっぺりした

画質になったので。

書込番号:19360187

ナイスクチコミ!0


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 01:31(1年以上前)

>Minerva2000さん

実は私もプロジェクター歴20年以上になりますが、3管から始まって今はVICTORの95Rです。

メインルームは約30畳の完全防音の4重サッシの部屋です。スクリーンは150インチです。

しかし、困ったことに、最近このプロジェクターを見ることが全くなくなりました。

理由はこの75インチの直視管が全くもって素晴らしいからです。 比較になりません。

このことについては別途スレで詳しく書くつもりでいます。

TVが置いてあるのは6畳弱のサブルームです。ここにも、100インチのスクリーンが一応設置してありますが、ほとんど、

見ることは有りません。 もうおそらくプロジェクターは今後見ることはないと思います。

自宅に、IMAXでも導入できればまた考えも変わるかもしれませんが。

昨日、近所の映画館がついにIMAXを導入しました。もう広島のど田舎とは言わせません(笑)。

しばらく、映画館通いになりそうです。

書込番号:19360244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2015/11/29 09:22(1年以上前)

>takaq007さん

>メインルームは約30畳の完全防音の4重サッシの部屋です。スクリーンは150インチです。

これは素晴らしいですね。 我が家は二重サッシどまりです。

でもビクターは暗いので綺麗に見えるのは90インチ程度まででは無いですか。

私もビクターを買うつもりでしたが、取り説をダウンロードして読むと設置性に難があることが分かり

エプソンにしました。

近くの映画館にIMAXがあるのは良いですね。 我が家の近くのシネマコンプレックスにはIMAXがありません。

来月のスターウオーズの先行上映会は予約しましたが。

書込番号:19360722

ナイスクチコミ!0


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 10:59(1年以上前)

プロジェクターで迫力、臨場感等を求めると120インチまでではだめで結局150インチ以上ないとダメという私なりの結論に

至りました。まあ暗くても暗いなりに目の瞳孔は開きっぱなしになるので、すぐ慣れます。

一応4Kなのでそれなりに綺麗なのですが、如何せんTVと比べると、レースになりません。

IMAXはオープン記念でスターウオーズも007も当分全て500円です。

書込番号:19360934

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyuka dueさん
クチコミ投稿数:341件

2015/11/29 12:13(1年以上前)

みなさん凄いですねー
予想通りオーディオマニア談義になりましたねー 笑。

私はソファにお金を掛けましたが、もともとそのソファが欲しくて10万くらいのリプロダクト品を使っていたのが、テレビ視聴の時間が増え、本物買っちゃえって買ったのですが、ぶっちゃけた話、座り心地は安いのの方が良いのと、革が高級すぎて繊細すぎ、実用としては10数万円の方が良いです。
プロジェクターは私も安いの持っていて、我が家の壁は壁紙じゃなく凹凸の無い白でどこでもスクリーンなので良くAppleTVを繋いで映画を見ていましたが、確かに全く見なくなりましたねぇ。9400Cばかり、ほんと最高です。

しかしサッシや壁を4重にしたり、黒に塗ったり皆さんやっぱり凄い!
そういう凝るものがあるのって良いですよね。素敵です!

書込番号:19361146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 4Kについて。

2015/11/20 17:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

スレ主 deperさん
クチコミ投稿数:12件

現在、KJ-75X9400CとPS4を繋いでゲーム、映画などを楽しんでおります。そこで質問なのですが4KブルーレイソフトをPS4にいれた場合4K出力は可能なのでしょうか?PS4は4K対応ではないですが出力先が4K対応なので可能ですよね?

書込番号:19335160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/20 18:13(1年以上前)

テレビ側でアプコンされるだけだと思います。

4Kブルーレイソフト?、販売されていないと思うのですが?。

書込番号:19335264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/20 18:19(1年以上前)

追記

PS4は4K出力は出来ません。

書込番号:19335281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/11/20 18:19(1年以上前)

PS4はフルHDまでの出力ですよ。
出力先であるX7400Cが入力されたフルHDの信号を4kにアップコンバートするだけです。

4kブルーレイソフトとは何を指していますか?
UHD BDの再生はPS4ではムリですし、Mustard in 4kのBDは4kマスターの作品をフルHDにダウンコンバート収録したモノです。

書込番号:19335282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

本機の値段一向に下がる気配が有りませんね。

それはさて置き、今日は皆さん方が本機をどのような設定で普段ご覧になっているのか私も含め

気になったので、もし宜しかったら皆さんの設定値を書き込んでください。皆さん方の参考になれば幸せです。

その前に本機の視聴位置(距離)ですが皆さんはどのくらい離れて見ていますか。

定説によると4KTVで4K映像を視聴する時は画面高の1.5倍、2KTVで2K映像を視聴する時は

画面高の3倍となっています。しかし、4KTVで2K映像見るときのデフォルト値はあまり書いてありません。

私は全て含めて大体2.15mの距離です。 本機は画面高約92cmですので焼く2.33倍の距離となります

まず最初に私の設定値です。 ↓

書込番号:19333785

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2015/11/20 03:14(1年以上前)

視聴距離                    2.15m
明るさ                      35
コントラスト                   85
ガンマ補正                   0
黒レベル                     43 
黒伸長                     中
自動コントラスト補正             中
バックライト分割補正            中
X−tennded Dynamic Range    中

色の濃さ                    55
色あい                      0
色温度                     中
色空間                     オート
ライブカラー                  中

シャープネス                  55
リアリティクリエーション            マニュアル
精細度                      70
Masterd IN 4K              切 
ランダムノイズリダクション         オート
デジタルノイズリダクション         オート

モーションフロー               なめらか
なめらかさ                   3
くっきりさ                    2
シネマドライブ                 中


以上私の設定値です。  書く項目をコピペして入力よろしくお願いします。(あくまで自由参加です)

書込番号:19333810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買うか迷っています。

2015/11/12 12:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

スレ主 deperさん
クチコミ投稿数:12件

SONY KJ-75X9400C 、SHARP LC-80XU30
どちらの4KTVを購入するか迷ってます。皆様ならどちらがオススメですか?

書込番号:19310314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/12 17:03(1年以上前)

どっちも持ってる人なんているんですか?
どちらがオススメですかって聞かれてもね。
好きな方買えばいいんじゃないですか?店に行けば実機も見れるでしょうし。

書込番号:19310849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/13 03:39(1年以上前)

>deperさん

http://www.phileweb.com/review/article/201506/03/1655.html

倉敷のEDIONで並べて置いてありました。何回も見に行きましたが、たった5インチの差でソニーが全く小さく見えました。

80インチってのは、相当なインパクトと迫力が有りました。 これがソニーで80インチだったら間違いなくソニーを買う所ですが

ないので仕方ありません。 

ただ、シャープの方は画面が大きいだけに4Kの推奨する2Hの視距離でみると地デジは画面が荒すぎて見るに堪えない

映像になりますよ。2Kのアップコンあまりよろしく有りません。疑似8Kへのアップコンは見事でした。

4Kだけを見るのでしたらシャープの方は文句の付けようがありません。4Hくらいは離れないと地デジは無理でしょう(Hは画面高)

ただ50万も価格差がある両機を比較の対象にしてどっちがいいか聞かれても、全く別ジャンルの商品と思ったほうがいいでしょう。

比較の対象にする様なものではありません。

ソニーの方がサイズ、価格、画質どれをとってもまとまりはいいです。おそらく後悔はしないと思います。

最後に、上の評論家が言ってる疑似8Kは鵜呑みにしないほうがいいですよ。

私も何回も見比べていますが、普通の4Kに毛が生えた程度です。あまり期待するとがっかりしますよ。

ちょっと見には8Kとほとんど変わらないと言っている馬鹿評論家もいますので、困ったものです。

私もこの疑似8K興味があるのでもう少し書きたいのですが、眠くなったので、もう寝ます。

書込番号:19312346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 deperさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/13 08:27(1年以上前)

わざわざご丁寧にありがとうございます。ご意見頂いた結果9400Cを購入する事にしました。ありがとうございました。

書込番号:19312612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

DSEE HXについて疑問

2015/11/11 02:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

皆さんはDSEE HX(ハイレゾ音源や、通常の音声をハイレゾ音源相当に向上させるDSEE HX)についてどう思われますか。

私のオーディオシステムでは通常のCD(44.1KHz)をハイレゾにアップサンプリングしても音は変わらないどころか

逆に悪く聞こえます。(B.M.C PURE DAC http://kakaku.com/item/K0000601249/ 使用)

オリジナルのCD(44.1KHz)は384KHzにしようがDSDにしようが音は悪くなります。(個人的見解)

そのままの44.1KHzで聞くのがベストの様な気がします。 (最初からハイレゾで録音された物は除く)

皆さんはどう思われますか。

また、最近流行りのハイレゾについても音の変化は認められるも、必ずしも自分の好みの音ではありません。

音楽自体が活気がない。ロック等は疾走感に乏しい。全体的におとなしい音。唯一メリットが有るとすれば

クラッシックファンくらいかな?

この間自宅の発信機で聴力テストしてみましたが上は7KHzが危ないです。(年齢は60越えです)

結局、普通の人間には20KHzまでしか検知能力がないものを100KHzまで付加したところで、20歳前後の人には

メリットはあるにしても40歳以上のひとにメリットがあるかどうか甚だ疑問です。

現に本機のTVの音ですが以前使っていた65インチの9200Aと高域については殆ど識別不能です。

低域に関しては非常にスケールが2段階位アップしてます(特に低域の伸び) しかし事高域に関しては識別不能です。

結論から言ってハイレゾ音源は20歳前後の若い人が聞いて初めて違いが分かる程度でそれ以外の人にはあまり

メリットはなさそうに思えるのですがいかがでしょうか。最も今は若い人はスピーカー離れが酷くて

殆どのひとがヘッドホンやイヤホンで音楽を聴いています。ヘッドホンやイヤホンは音場再生ができません。

ヘッドホン等で唯一音場再生が出来るのはバイノーラル録音のソースだけです。

私が20歳台だったらもっとハイレゾ音源聞いているかもしれませんが。

結局SONYのこのDSEE HXはメーカーの陰謀のように思えてならないのですが、

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:19306954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 08:51(1年以上前)

それを言うならデジタル、画像、動画がケーブル、電源で変わるという方がおかしいですよ。

"音"は多分にアナログが関与する世界、出力機から耳まで空気という媒体を介して人間に伝わる時点で光とは雲泥の差でボンヤリしていますし、音は耳だけで無く、音圧として皮膚等で圧力として感じ方に差をもたらす要素もあります。純粋な音の識別能だけで差が分かる、分からないと言えない要素満載なんですよ。ご存知の通り音は温度によっても速度が変わりますし、環境要因もある。オーディオの聞き比べの際目を閉じたりしますよね?視覚データでも撹乱されるくらいボンヤリしたものです。それ故にハイレゾの違いが年配者に分かる可能性も、どの感覚器がその差を感じたか分かりませんからあり得ると思います。

対して画像、特にデジタルはデータが一緒、出力機が一緒なら違いが出ようが無いですし、光は部屋の明るさという要素以外の環境依存はほぼ無くダイレクトに光速で感覚器に届き、音と違い他の感覚器に影響されません。画像の見比べで耳塞ぎます?笑という事は元のデータが同じなら違いなんてあるはずないんですよ。

差が出るという人に理論的根拠を聞いても違うものは違う、でお話にならないんですよね。

反面、画像や動画の人間の記憶は短期でもいい加減です。プロでも基本は見比べは画像を並べますが、皆さん、動画を同時に並べて比べていませんよね?さっき見た動画と比較、記憶じゃないですか 笑。確かにプロなら多少のいじった画像を瞬時に記憶でも比較出来たりしますが素人さんが100%当てる事は絶対無いです。むしろ同じ画像を違うという事があるくらい。動画ならもっと不可能。おそらく動画の差はこの人間の曖昧記憶故に生じていると思います。こういう掲示板とかでもデジカメで撮った画像で「ほら!こんなに違う」とか載せていますが、デジカメなんて三脚で同じ画像を連続で撮ってもデジタルデータには差が出ますって 笑。無意味です。

明らかな差があれば別ですよ?720の動画と4Kとか。ケーブルや電源で識別可能な差は絶対に出ません。私、現在もデザイン系の会社をしています。静止画は今でも扱いますし、動画は以前VRの動画を作成する会社で携わりました。当時、VR用のハードは草創期でもあり300万〜1000万、しかし公的な会社で潤沢な予算でそういう高額機器もバンバン使用していました。が、電源、ケーブルなんて普通ですよ。無停電電源は使用しますよ。ピュアな電源とか過剰なノイズ対策っていう意味です。それで違いがあるのなら、正直お金も全く問題なしの環境でしたから導入してておかしくないのに、技術サイドやこだわるスタッフからもそういう要求は一切ありませんでした。なぜなら変わらないからです。

ま、いくら言ってもおばけの見える人には見えるのですから仕方無いですが。

書込番号:19307263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 08:58(1年以上前)

あ、音は同時に比較できないからこちらも記憶で比較してるだけか 笑。

どっちもいい加減ですね。

書込番号:19307274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2015/11/11 14:25(1年以上前)

> 20KHzまでしか検知能力がないものを100KHzまで付加したところで、

何処かの本で読んだんですが、人間は20Khz以上の音を体で感じてる、未知の能力があると書かれてありました。
現在の測定器では測れない何かがあるのでしょうね。数字ばかりが全てではないと思います。
まあ、これも何れは科学が進むと解る事なんでしょうが、現在の発展途上の科学では解明できない何かがあると思います。
理数系の方からクレームが来そうですが^^;何の本か忘れましたんで、あしからず。

書込番号:19307878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 20:34(1年以上前)

バリバリ理系です 笑。
私、一応国公立大理系卒(云十年前)なのですが、同学の男子どもにオーディオマニア多いですよ。そいつらは理系だけに理屈や理論でこうだから音が良くなると理詰めで来ますし、たまに言い負かされますが、映像やデジタルは、やはりそいつらでも差が無いという見解でしたね。

でも、全般としてある事を証明するより、無い事を証明する方が難しいんですよね。あ、デジタル映像の差が無いと言うのは簡単に証明できるのですが、納得しないんです。差がある派の方々が。

書込番号:19308656

ナイスクチコミ!0


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2015/11/12 20:53(1年以上前)

そうですね。理系の方はとにかく証拠を欲しますね。証拠の無いオカルト的な物は信用しない。将来、そのオカルト的な物も科学や医学の発達によって証明(測定、数値化)されると思います。

書込番号:19311465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR 対応??

2015/11/05 17:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

スレ主 deperさん
クチコミ投稿数:12件

こちらのKJ 75X9400C は今話題のHDR対応なのでしょうか?

書込番号:19290464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/11/05 17:46(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150513_701043.html

↑では対応予定とはなっていますね。

書込番号:19290533

ナイスクチコミ!0


スレ主 deperさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/05 19:27(1年以上前)

と言うことは現時点ではまだ非対応なのでしょうか。。?
またこちらのKJ-75X9400CとKD-85X9500Bではどちらの方が高画質なのでしょうか?9400CはX1搭載なのでやはり9400Cの方が高画質なのでしょうか。

書込番号:19290750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/11/05 21:55(1年以上前)

deperさん

こんばんは。

>と言うことは現時点ではまだ非対応なのでしょうか。。?

ソニーの対応予定については、内部の情報統制が確りしていて、リーク等で外部に情報が漏れる事は無いので、公式発表の直前にならないと分からないと思いますネ。(知り合いの技術系社員に聞いても、各部門でブロックしているので、情報は全く出ない様です)

>KJ-75X9400CとKD-85X9500Bではどちらの方が高画質なのでしょうか?

高画質で言えば、文句なしにX9400Cで有る事は、搭載されているパネルやバックライト性能等が全く違うもので構成されています。
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9400C/feature_1.html

>9400CはX1搭載なのでやはり9400Cの方が高画質なのでしょうか。

新開発のX1プロセッサーは、4Kモデル全てに標準装備されています。
http://www.sony.jp/bravia/compare/index_list.html?KJ-75X9400C&KJ-65X8500C&KJ-55X8500C&KJ-49X8500C&KJ-43X8500C

書込番号:19291223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/05 22:05(1年以上前)

>deperさん

> KJ-75X9400CとKD-85X9500Bではどちらの方が高画質なのでしょうか

基本的な画質のみでいうとインチ数の小さいほうが高画質になります。

手っ取り早くいうと5.5インチの4kエクスペリアのプレミアムモデルは800DPIで最高画質ということになります。

本機はおそらく500DPI前後ではないかと思われます(非公開なので憶測です グラビア印刷が400DPI位です)

ただ、TVの総合的な画質というのは臨場感や迫力をも含めて評価するので一概には言えません。

いくら高画質でもスマホでTVを見る気にもなりません。

わたしは、今まで長年150インチのプロジェクターで見ていましたが、65インチの9200Aを導入以来一切プロジェクターは

見なくなりました。プロジェクターは巷では評価の高いVICTORの95Rです。100万以上しますが同じ金額なら

直視管の方が圧倒的に高画質だからです。(但し65インチ以上に限る 理想は75インチ〜85インチ当たりがベストです)

ところで、本機と85X9500Bどちらが、高画質かという問題ですが、おそらくどちらも高画質であるといえます。

しかしどちらを買うかという問題になると、値段が同じなら当然85X9500Bでしょう。

しかし値段が半額に近い本機の魅力は85X9500Bには勝てません。私だったら、当然本機です。

金に糸目をつけないというのであれば85X9500Bを買ってください。アンドロイドもないので最高でしょう。

書込番号:19291271

ナイスクチコミ!1


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/05 22:19(1年以上前)

> HDR対応

仮に対応になったとしてもここ数年は恩恵に預かる機会はあまりないでしょう。

4k放送もままならないのにHDRなんてのは普及するころには、あなたは確実に次の機種に

買い替えているでしょう。

今度スカパーで公開実験を予定してるらしいがその程度です。

今から、気にする必要は全くないと思います。

書込番号:19291316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/11/05 22:39(1年以上前)

deperさん

85X9500Bとの比較でしたね。X8500Cと思い込んでいました。失礼しました。

書込番号:19291396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/06 08:25(1年以上前)

SONY社員の方に聞いたのですが、横並びで85、75、65のラインナップを研修で見比べて、そのままの印象だと一目瞭然で75の9400と言っていました。ただ様々なソース、シチュエーションでそれぞれの細かな画質の項目を点数化して比較すると、9500の85インチ(BかCかとかは忘れました)が最高得点と言うてました。
情報統制の話もしてましたよー。社員同士「あれってぶっちゃけどうなん?」と聞いても教えてくれないくらい厳しいからほんまに知らんのですよ(この時は録画がいつできる様になるの?と聞いたのですが)と言うてました。
「だから知ってても絶対教えへんのですけどね 笑」そりゃそうか。

書込番号:19292143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/10 08:41(1年以上前)

http://kakaku.com/article/pr/15/11_bravia/#ANK6
↑によるとX9400C/X9300C/X9000C/X8500Cは年内のアップデートでHDRに対応するようです。

X9400CとX9500Bの比較ですが、
どちらもバックライトの直下型部分駆動+駆動電流制御(X-tended Dynamic Range PRO)
が入っているのでHDRの表現という意味ではほぼ同等だと思います。
(分割数が非公表なので厳密な評価は難しいですが 店頭で見る限り差は感じません)

一方、4Kソースの精細感に関しては、X1の入っているX9400Cの方が上です。

そもそもX9500BはHDRへの対応自体発表されていないので、75インチでは小さい…ということで無い限り
これから購入するならX9400Cがいいと思いますよ。

書込番号:19304483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 deperさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/12 11:57(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:19310290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/28 20:47(1年以上前)

HDRも含め、価格コムでレポートされていますね。
これでみると、HDR、確かに表現力で従来を大きく上回りそうですが、なんとデジカメ写真で比較!
カメラなんてちょっとした条件変化で、同じ画像を撮ってもいくらでも大きく画像が変わると言うのに。素人か!って突っ込みたくなります。

http://kakaku.com/article/pr/15/11_bravia/

もっと数値データで比較できないものでしょうかね。でもまぁ多分良いんだろうなと曖昧に思いますけど 笑。

書込番号:19359415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
SONY

BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング