※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年11月2日 09:20 |
![]() |
3 | 3 | 2015年10月22日 00:51 |
![]() |
4 | 37 | 2015年10月4日 19:58 |
![]() |
1 | 1 | 2015年10月2日 13:35 |
![]() |
7 | 4 | 2015年9月23日 22:51 |
![]() ![]() |
3 | 30 | 2015年8月12日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
どうやら当方の製品ですが、不良品だったようで・・・
内容としましては、ファームウェアの更新が全くできない状況です。
3つの方法での更新がありますが、3つともダメ。
1 手動での更新でダウンロードが85%の所で毎回止まってしまいます。サーバーにアクセスできないとかで。
2 自動での更新は更新されているようで実際には更新されておらず、電源を入れる度に更新作業の表示が出ますが、
更新作業を進めるも僅か2〜3分で再起動するだけ。実際には更新されておらず。
3 USBメモリーで更新作業をしてみるものの、USBからデーターをテレビ側にコピーする進捗度で、やはり85%で止まってしまい
更新ができません。
なのでサポートセンターに問い合わせて9日に来てもらう事になります。
どうやら他の機種でも同じ症状を体験したユーザーがおられるようですね。。。
0点

>茨城123さん
その後、不具合は解消されたでしょうか?
書込番号:19266650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyuka dueさん
当日サービスマンが持参したUSBメモリーを読み込ませて、無事に元のプログラムが修復され、
同時に新しいプログラム更新で大分改善されました。
光デジタルの出力からAVアンプに音出しするも定期的にプツプツと途切れていたのですが、こちらも
改善されて安定しています。
書込番号:19279419
1点

良かったです!
他でトラブルを書き込みされていた方もそろそろ落ち着いていらっしゃると良いですが。
書込番号:19280590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
アプリ、TV Side Viewを使い宅外から9400Cの録画予約をしたいのですが、同一WiFi内からは予約できるのですが、4G等同一WiFi外から予約を行うとエラー
KJ-75X9400Cに接続できません。
[機器設定]から外出先録画予約の設定をしてください。
*登録は機器と同じネットワークに接続する必要があります。
と出ますがアプリ側なのか機器側なのか、どう設定したら良いのか分かりません。どなたかお教え下さい。
書込番号:19245728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/basic07.html
上記の設定してもダメということでしょうか。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/home_device.html
ソフトのアップデートが必要です。
http://www.sony.jp/bravia/update/
10月15日にアップデートされています。一度確認してみては
いかがですか。
書込番号:19245930
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
家に帰ってから試してみます!
ガッテン!
書込番号:19247215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
できました!ありがとうございました!
書込番号:19248484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
hdmi1選択して、3。2を選択しても3しか表示されず。
昨日最新のファームウェアがアップされたので、改善を期待して適応。今度は、どれを選択しても画面が表示されなくなってしまいました。
ファームウェアが安定するまでは、割り切りが必要。tvというより、androidと考えた方が良いです。不安定になるのは当然で、おかしくなったらコンセントを抜く。
書込番号:19116092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

23日にアップデートがあるらしい。(確かな情報)ソニーがUSBを持っていくといってた。
おれのは27日納品だからその時にアップデートしてくれるらしい。
書込番号:19116278
0点

最新のファームウェアにしたところ、外部入力だけではなく、地デジも見られなくなりました。
メニューから外部入力や地デジを選択後、1秒ほどグレー画面になってからまたメニューに戻る。
コンセプトは面白いので我慢していましたが、さすがに酷い。。今はなにもできません。サポートセンターに問い合わせてみます。
書込番号:19117506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、「テレビのリセット」をしてみては?
<「コンセントを抜いて、もう一度電源を入れ直す」
正しい「再起動の方法」が有れば、そちらで...m(_ _)m
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000774161.html
書込番号:19117958
0点

> 23日にアップデートがあるらしい
訂正 24日になるみたいです。USBの録画機能が入ってればいいんだけど。
書込番号:19120429
0点

android であればそうですね(^^;
ありがとうございます。試してみます
書込番号:19120507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> USBの録画機能が入ってればいいんだけど。
確か当初は8月予定で、楽しみにしていたのですが。。まだ時間がかかりそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:19120525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの甚兵衛さん
初期化しましたが症状は改善されませんでした。
地デジ・HDMIが映らない、音声出力が無くなる等々、不具合が多発しています。
結局、修理を依頼しました。
商品を否定しているわけではなく、ただ単に私の商品が初期不良である可能性もあります。
購入を検討されている方は、参考程度に。
書込番号:19139069
0点

横ですみません。>kadenzuki21さん
音声出力が無くなるってどういう状態でしょうか?
書込番号:19139280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tvの光出力とavアンプ入力を接続しているのですが、アンプへの入力がなくなりました。
テレビを再起動したりアンプを再起動しているうちに復帰しました
書込番号:19139301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの消音ボタンを押していませんか、光出力が無効となります
視聴メニュー⇒スピーカ出力⇒オーディオにて切り替えると出力されます
書込番号:19139904
1点

アヒアヒアヒさん
ご回答有り難うございます。
消音ボタンは押していなかったと思います。テレビのスピーカーから音声が出力されつつ、光出力が無い状態でした。
android のスピーカー設定にも問題はありませんでした。
再起動・TVの操作を繰り返しているうちに復帰しました。
書込番号:19141718
0点

私は9400Cの光デジタル出力を、Amazonで購入したTOPPINGのDAC、D2に繋ぎ、アンプに出力させたのですが、音声でなく「ジー」という酷いノイズしかスピーカーから出ません。
DACを新たにD3という新しいものに変え、アンプも変えたのに症状は全く一緒。
DACっていうのを使うのも初めてなので初歩的なミスしてますかね?
今日別の光デジタル出力機で試してOKなら9400の不具合ですが、修理も交換も面倒・・・
書込番号:19141833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単ですよ。
光端子の出力側が赤く光っていれば、テレビからの信号は来ているので、アンプ、DACが不具合、
逆に端子が赤く光ってなければ、TVが不具合ということです。
書込番号:19142395
0点

光っていましたがダメでしたが、ご指摘の様にDAC、アンプに問題では無く、原因はBRAVIA側でした。光っているからきちんとデジタル信号が出力されているとは限ら無いのでは?
VIERAで試したところ、同じDAC、アンプで普通に音声が出ましたので。
書込番号:19144265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 光っていましたがダメでしたが、ご指摘の様にDAC、アンプに問題では無く、原因はBRAVIA側でした。光っているからきちんとデジタル信号が出力されているとは限ら無いのでは?
通常ではありえないことなのですが、光端子そのものの接合部の機械的制度によって信号を拾わない事が多々あります。
実は光ケーブルが音がしょぼい、悪い原因の一つがこれです。本来は光そのものは信号的には、完璧なのですが、
特にTV、CDプレイヤー等についてる端子は、端子の構造がコストをかけてないので機械的制度が非常に悪いです。
光端子を完璧に作るには、同軸の数倍のコストが掛かります。メーカーは同軸を付けるべしです。
通常は同軸、BNC ABEがプロの現場では当たり前です。
取説の8ページの12番にミニジャック?の音声出力がありますが、これでは不具合なのですか?
http://procable.jp/optical.html
書込番号:19144639
0点

サービスの方に見てもらいました。
結論としては、9月末のファームウェアを待つしか無い、でした。
9月4日にアップデートされた最新のファームウェアでも、
HDMIが切り替わらない(グレーの画面になって、メニューに戻ってしまう)、地デジが映らない等が発生しているとのことです。
光出力が途絶えてしまう件も事例があり、設定から clearaudio をoff にすることにより安定する、らしいです。
サービスの方は、ほぼ毎日、75x9400の対応をされているそうです。結構、売れているのですね。
9月末のファームウェアアップデートまで待つしかなさそうです。
それまでは、リモコンの電源長押しで初期化、コンセントを抜く、それ以外の対応方法はなし。
書込番号:19144684
0点

ミニジャックはウーファー用のレシーバーが占有しています。
単なる接触不良とかは無いですし、ケーブルも普通に数千円で買ったヤツで、テレビには付属していません。
詳しくないですが、端子の機械的精度に依存する接続不良ならば、デジタルですから音が出ないのではないでしょうか?
当方で発生しているのは「ジー」という連続ノイズです。
>kadenzuki21さん
の仰る通り、カスタマーサポートは、電源長押しとバージョン確認のアナウンスをするのみ、全く役立たずです。
結局2時間くらいひたすら 再起動させてみましたが改善無し!
ダメ元で初期化かーと思ったら!何もしてないのにいきなり音声が!笑。
しかも9400って排他式というか選択式というか、出力先をTVスピーカーかオーディオスピーカーから選択して片方からしか出ない筈が・・・
両方から音が出とります 笑。
当初から両方出てほしいというのが要望だったので、結果オーライなんですが、これでいいのか?!
バージョンアップで戻ったらイヤ!!笑
書込番号:19145415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタル出力、治っている訳ではありませんでした。
地デジ以外、YOUTUBE等は出力切り替えを行わなくても、テレビスピーカーと光デジタル出力の両方が出力されており、かつ光デジタルからきちんと音声出力がされているというのが真実の様です。地デジに切り替えた途端、光デジタル出力は消え、選択でオーディオシステムを選び出力をさせた瞬間に「ジー」という連続ノイズに変わってしまい、スピーカーを破損させそうな音量が出ます。
YOUTUBEできちんと光デジタル出力で音量出力されていますので、機能的な故障ではない様ですが、光デジタル出力問題アリです。
書込番号:19147301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレッドにも書き込みがありましたが、光出力にバグがありそうです。
書込番号:19147323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
このTV白バランスがすこし悪いです。前の65インチ9200Aはもっと悪かったですが。
TechPCvgというソフトがVECTERからダウンロードできるのでPCで全白画面にしてみてください。
周辺と中央部分がすこし暗いです。なおこのソフトは他にも色々テストできて便利です。お勧めです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se281841.html
1点

直下型の宿命です。
構造上仕方ありません。
うちの65hx950でもおこります。
あまり気にしない方がよいでしょう。
書込番号:19192626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]

独り言?
お好きにお待ち下さい。
私は邪魔なスピーカーがものすごく気に入ってこれを買いました。とても満足したので、テレビ視聴用にソファーも新調しました。テレビの金額より高くなってしまいましたが (笑)
書込番号:19165148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

US、UKではスリムな75インチが出ていますので、来年には国内導入を期待しています。
http://presscentre.sony.eu/pressreleases/sony-bravia-tv-is-ultra-slim-ultra-smart-and-now-ultra-sized-meet-the-new-x91c-1208535
書込番号:19165183
0点

X91は薄さにこだわったモデルで9400とは全くコンセプトが違うと思いますよ。
いずれ日本でも導入されるでしょうね。多分こっちは売れると思いますし値段もこなれてくると思います!
書込番号:19165196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> sikachan_BTYKさん
SONYの極薄型、余計なものが付いてなくて軽くて取り回しもいいのは気になるんですが、バックライトがエッジ型なのですよねぇ。
一応HDRも解釈できるようですが、黒沈みと絶対的なコントラストは直下型+エリア駆動の方が良いですから、
余計なものの無い75X9400C クラスの次モデルならいいのですがね。
(極薄で直下型ならなおよいですが(笑))
そうそう、一つ付け忘れてました。
余計なものと言ったら、アンドロイドも要らないですが、
ユーザが「必要モード」にしない限りカットオフできる機能でも付けばなお良いですね。
ロムに乗っててもいいけど、アンドロイドには永遠におネンネいただきたい..(^o^
書込番号:19167840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
初投稿なので、文章おかしかったらゴメンナサイ。
納品されて、早速セッティングしました。
B-CASカードを入れてくださいのエラーメッセージが出ました。
向きが逆とかそんなオチではありません。(技術職なので、初歩的なミスはないです)
拭いて再度入れてもダメ、今まで使ってたB-CAS入れてもダメ
仕方なく、BD(BDZ-ET2200)経由で見ようと接続したら映りました。
しばらくこれで我慢するかなで、やめておけばよかったのですが
アンプ(SWF-BR100)を接続したら、音声が出なくなってしましました。
外しましたが治らず。
ヘルプから故障診断したところ、デモ映像と音は出ました。
覚悟はしていましたが、やはりハズレ商品を引いてしまったようです。
サポートにメールしてもまだ返信なし。
地デジの映らないテレビって・・・
詐欺にあった感じです。
ちなみに、ソフトウエアは最新でした。
wifi接続はできましたが、グーグルアカウントを入れると切断されましたの繰り返し。
この先、どんな不具合が発生していくのでしょうか?
みなさん同じ症状出てないのでしょうか?
0点

私も過去にソニーのテレビでひどい目にあいましました。
どうやら初期不良のようですね。販売店もしくはソニーのサポートではなく修理に連絡した方が
いいでね。
http://www.sony.jp/support/tv/repair/index.html
書込番号:19033048
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ソニー製品を人生で初めて買ったので、どこにどう相談すれば良いか困ってました。
修理に連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19033068
0点

メーカーにいうと、修理が原則ですよ。
初期不良であれば、購入店にいえば、すぐに新品と交換してくれます。ただし激安通販だと、いろいろ手続きが面倒なこともあります。
書込番号:19033763
0点

>納品されて、早速セッティングしました。
どこで購入されたのかが判りませんが、
「量販店」なら、「初期不良交換」になると思います。
<メーカーに連絡してしまうと、いろいろと弊害が..._| ̄|○
「修理」=「部品交換」なので、「新品」感が無くなってしまうかも...(^_^;
大抵「量販店」なら「搬送・設置サービス」がセットになるのですが、
「設置」をしていかなかった事から、「通販」での購入と思われますが...
<量販店でも「設置」は別料金だったのでしょうか?(^_^;
今時の「日本製テレビ」は、「海外製部品を海外工場で組み立てたモノ」なので、「日本製品の品質」は極一部です。
<大手で「国産テレビ」というなら「クアトロン(AQUOS)」くらいかなぁ...
なので、「品質」を信用してはいけません(^_^;
まずは「購入店」のウェブサイトなどで「製品の故障について」などの説明を探して下さいm(_ _)m
<「納品書」などに書かれている可能性も有ります。
書込番号:19034018
0点

お友達ですね
ホーム⇒説定⇒端末情報⇒バージョン5.0.2を確認してください
これが最新のアップデート後のバージョンです
大丈夫であれば
ホーム⇒説定⇒ストレージとリセットからデータの初期化を実行して再セットアップすると直る場合があります
私はカードが使用不可能の状態に突然画面がブラックアウトしてなりました
書込番号:19034144
0点

販売店の延長保証に加入もしくは付けたのであれば販売店に連絡した方が
いいですよ。後々の事もありますので。
スレとは関係ありませんが自分が延長保証をつけていましたがシャープアクオスの液晶に
ドットつまりの時はサービスに連絡しました。サービスマンが症状と稼働時間を確認すると
液晶パネル交換か製品を新品に交換しますか。と尋ねてきました。自分は迷う事無く
新品に交換してもらいました。
>アヒアヒアヒさんが
仰るように初期化されたのでしょうか。
書込番号:19034323
0点

トリニトロンやベータマックスの頃からソニーのサービスのお世話になったことがありますし、6年以上前の
ブラビアを2台使用中です。出荷前検査で見つからない運の悪い個体があるから「メーカー1年保証」がある
わけですし、スレ主さんのテレビが将来どうなるか誰にもわかりません。
店頭で買ったばかりの商品であれば良品と交換や返品(返金)対応してもらったほうが早いです。メーカーは
サービススタッフが交換が適当と判断しなければ修理対応が原則です。販売店の延長保証については購入から
1年後から5年後までの4年間、メーカー修理の代金を保証するというもので、購入後の交換対応とは関係
ありません。
書込番号:19034437
1点

>P577Ph2mさん
通販ではないので、購入店に問い合わせてみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:19034889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
セッティングは、ソニーストアで買った場合だけたと思ってました。
納品の方に聞いたら、最初、玄関先渡しと言われたので、それは勘弁してくれと、部屋の中までは、運んでくれました。
前回買った時も、自分で設置だったので。
こんなものかと。
書込番号:19034900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アヒアヒアヒさん
初期化やってみました。
テレビ本体では、やはり地デジ見れませんでした。
たた、BD経由で映像のみでしたが、音声もでるようになりました。
また、グーグルログインも出来て、YouTubeとかは見られるようになりました。
ありがとうございます。
ただ、ウーハーからは音でません。
書込番号:19034948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
保証延長つけなかったです。
考えが甘かったかもです。
メーカー保証内に直せるものは直してもらいます。
書込番号:19034953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんぎすまんさん
修理で構わないので、ストレスなくテレビを見たいです。
保証延長の仕組み、詳しく教えて頂きありがとうございます。
書込番号:19034958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現場カント君さん
>テレビ本体では、やはり地デジ見れませんでした。
>たた、BD経由で映像のみでしたが、音声もでるようになりました。
>また、グーグルログインも出来て、YouTubeとかは見られるようになりました。
まさかと思いますが録画機からアンテナ同軸ケーブルを接続していますか。
>メーカー保証内に直せるものは直してもらいます。
高価な買い物です。良心的な販売店なら初期不良として交換してくれますよ。
書込番号:19034973
0点

カードを他機種のものと入れ替えて見てください
なぜかカードの読み取りが画面に不調表示されなくても機能していないことがありました
書込番号:19036061
0点

スレ主さん
次世代スーパーハイビジョンさんもレスされていますが、地デジアンテナケーブルをこのテレビの所定の端子に接続されていますか?間違った端子に接続していませんか?
失礼かもですが、念のための確認です。
書込番号:19036512
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
アンテナから一発目をブルーレイへ
ブルーレイからテレビへで同軸つないでます。
前のテレビと同じようにつなげました。
一発目をテレビ本体に接続するということでしょうか?
書込番号:19036586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アヒアヒアヒさん
今まで使ってたB-CAS 入れても反応してくれないんです。
書込番号:19036593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローカスPCIさん
ご指摘ありがとうございます。
所定の端子に接続していると思うのですが。
当方、技術職とは言え、電気専門でないので、トンでもないお馬鹿な行為をしてるかもです。
やはり、アンテナから一発目をテレビに接続なのですかね?
書込番号:19036606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> やはり、アンテナから一発目をテレビに接続なのですかね?
んなこたーねーだろう。通常はデコダーへ一発目を入力してデコーダーの出力端子からTVの入力端子に
繋ぐのが基本。その逆だとTVから出力端子出てないのでBDデコーダーが繋がりませんで!
書込番号:19036675
1点

「買い換え」で繋ぎ直すと、たまに「同軸ケーブル」の芯の線が正常に挿し込まれず、中で折れ曲がってしまい、
接触不良を起こして映らなくなるケースも有ります。
他にも、「BS用のケーブルを地デジに挿した」とか...(^_^;
「壁」−(同軸ケーブルA)→「レコーダー」−(同軸ケーブルB)→「テレビ」
の接続を
「壁」−(同軸ケーブルA)→「テレビ」
にするのは、あくまでも「検証」の為で、結果が判れば元に戻して下さいm(_ _)m
<「同軸ケーブル」の「A」と「B」を入れ替えての確認もすると効果的です。
書込番号:19036770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





