※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2016年9月9日 03:08 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月8日 05:35 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2016年9月2日 10:43 |
![]() |
11 | 2 | 2016年9月1日 02:14 |
![]() |
16 | 8 | 2016年8月26日 10:16 |
![]() |
11 | 13 | 2016年8月18日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
やっと9月になりましたね。でもまだまだ暑いです。
@ 本機の設定項目で外部入力のHDMI入力の設定を標準フォーマットから拡張フォーマットに変更したのですが、
本来の使い方ではないのですが、これが結構いけてる件。
輝度が明るくなって、映像もなめらかになったような気がする。番組表の文字が読みやすい等です。
気のせいかもしれませんが、皆さんも一度試してみてください。
A SONYの新しいプロジェクターが発売された件。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/06/39512.html
レーザーで5000ルーメンの明るさだそうです。がこの前も書いたように、プロジェクターはあくまでプロジェクターです。
どんなにスペックが上がろうと、液晶を抜くことは有り得ません。 値段が税込み864万円。
Backlight Master Drive搭載ソニー「BRAVIA Z9D」には足元にも及ばないという事。こちらは75インチで
税込み756万円。どちらも一台も売れないのでは? ただこのプロジェクター、150インチ投影だとどうなるか、
少し興味がある。大画面は高画質が前提で、臨場感、迫力といったものが伴うので、面白いかも。
B 今度本機のSPにヤマハのYSP−2700を導入してみようかと迷ってる件。
http://kakaku.com/item/K0000897407/
メインルーム(約30畳)では成功したのだが(4世代前位のYSP)、この部屋は6畳ほどで左右の壁の条件が違う。
片側は目いっぱいのカーテン。
もう一方は棚だらけ。果たしてうまくいくかどうか。止めといたほうがいいよと言うようなご意見が有れば、教えてください。
C 今日は広島県人にとって特別な日だという件。
そうなんです。今日は広島カープが25年ぶりの悲願を達成して優勝するかもしれない日なのです。
他県の野球に興味ない人は「なんじゃそれ」という事になるでしょうが、今日は、市内はもうお祭り騒ぎです。
ほとんどの人は仕事そっちのけで、優勝ムードで沸き立っています。 昨日私もスタジアムに行ってまいりました。
綿密に計算してチケットを買ったのですが、2日ズレました。 今日カープが勝って巨人が負ければ優勝です。
確率は、25%です。
ところで、チケットの話ですが、今日のチケット代50万です、2000円ほどのチケットが50万に化けるのです。
狂ってるとしか言いようが有りません。ダフ屋の方が遥かに良心的です。チケットキャンプをもっと厳格に
取り締まるべきです。この人たちは初めから試合に行くつもりはないのです。殆どが転売目的ですから、
本来なら、警察が。取り締まるべきです。 以上怒りの声でした。
2点

>Backlight Master Drive搭載ソニー「BRAVIA Z9D」には足元にも及ばないという事。こちらは75インチで税込み756万円。
700万は100Z9Dです。…全体的に読みにくいですね。
書込番号:20180988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。今携帯で見たのですが、行間、文字の不揃い等甚だしいですね。
PCでは、正常に表示されているんですが。今までのレスも携帯で見てみましたが、何の問題もありませんでした。
このレスだけですね。おそらく、途中修正したのが、原因かな。 我慢してください。
書込番号:20181024
1点

今書いたレスは正常に表示されているので、おそらく原因は、@とかAの文字を使うと、
乱れるみたいですね。前にも経験が有るので。
書込番号:20181040
2点

自分は KJ-75X9400C の試視をしていて バックライトの切り替わりが 看板の電気が消えたみたいに ハッキリと確認できて
あんなに欲しかった KJ-75X9400Cに幻滅を感じてしまったのが最近の私的ニュースでした。
書込番号:20181323
2点

>HD_Meisterさん
どうせ買うなら、Backlight Master Drive搭載ソニー「BRAVIA Z9D」の方がよろしいかと。
値段的にも、少し落ち着けば、同じくらいにはなるでしょう。
書込番号:20183605
0点

KJ-75X9400Cのような直下型バックライトで、導光板でのエッジ型バックライトでなくとも エリア制御がまだ大雑把で未成熟
だったとは意外でした。 現行モデルでのエリア制御だとDX950かZ58X のがバックライトとしては上なようですね。
書込番号:20183687
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
この間諸事情によりNETFLIXをキャンセルしたのだが、有効期限が9月2日までとなっているのに、いまだに視聴できるみたいです。
いつまで、タダ見が出来るのかな。楽しみだなー。
返信メールの内容
Netflixメンバーシップのキャンセル
*****様
誠に残念ですが、お客様のNetflixアカウントをキャンセルさせていただきました。 この変更は、2016年9月2日金曜日から有効となります。
Netflixメンバーシップを継続していただける場合は、メンバーシップ再開用ページ (https://www.netflix.com/RestartMembership) に移動して、引き続き映画やドラマをお楽しみください。
Netflixのサービスをお楽しみいただけたのであれば幸いです。またのご利用を心よりお待ちしております。
–Netflixチーム
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
ソニーのテレビのネットワーク設定について教えて下さい。
ソニーのkj-75x9400cテレビを購入しました。
ネットワーク設定から無線Lanの設定でパスワードを入力したいのですが、
数字しか入力できません。泣
私のパスワードは英語も含まれているので、どうやったら英語は入力できますか?リモコンキーにも書いておりません。
初心者で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
9点

無線LANは設定したことがないのでよく分かりませんが、通常は右端の上から2段目に「あA」が有るので決定ボタンで選択すればいいのでは。アルファベトそのものが出てこないというのであれば、私にはよく分かりませんので、他の人のレスを待ちましょう。
書込番号:20162470
4点

機種メーカーは違いますが、リモコンの「青、赤、緑、黄」ボタンの「青」を押すと、文字の種類の切り替えができます。
それで、アルファベットの項目を選んで決定ボタンを押せば、スマホのように、数字キーを使って、アルファベットが入力できます。
数字を入れたい時は、再度、「青」ボタンを押して、数字の項目を選んで決定ボタンを押す。この繰り返しでいけると思うのですが。
書込番号:20162709
1点

>mobi0163さん
リモコンの「青、赤、緑、黄」ボタンは本機のリモコンでは通用しません。東芝だけの、話じゃないですかね。
なお、あと、物理キーボードを使うという手もありますが。
書込番号:20163377
1点

>ponponx100さん
余計な話かもしれませんが、ネットワークは無線より有線の方が、確実ですよ。
前スレにも有るように映像がカクカクするといったことも無くなります。
書込番号:20163379
1点

ponponx100さん
こんにちは。
>ソニーのテレビのネットワーク設定について教えて下さい。
ソニーでは、各種の設定方法を図解入りで公開していますので、手順に従って操作すれば簡単に設定出来ますネ。
【ネットワークかんたん設定方法】
https://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/
【ネットワーク高度な設定方法】
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207269004848/
>ネットワーク設定から無線Lanの設定でパスワードを入力したいのですが、数字しか入力できません。泣
正しい操作手順で行えば、パスワード設定画面が表示された時、テレビ画面下にキーボードが出て来ます。此のキーボードには、入力に必要な全ての文字が有ります。(数字だけしか出ない事は無いです)
※リンク先の高度な設定手順の8項目に、キーボードの図解入りで説明されています。
尚、スマホやタブレットをブラビアの『リモコン,キーボード』として、使用する事も可能です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1306140051228/
※最初は失敗や焦りも有りますが、手順に従い操作を行えば必ず出来ます。分からなく成った時は、前に戻るが基本です。
書込番号:20163907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
100インチの予想売価が700万、75インチ100万、
65インチ70万(全て税別)と産経ニュースにはあります。
100インチ見てみたいですな。
書込番号:20156647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100インチ700万って、一般ユーザーで買うのが1人でもいるのか、疑問。
どうして、85インチを持ってこなかったのか、疑問。85インチなら180万くらいでも現実味がある。
民間レベルと業務用レベルを一緒に発表なんて何を考えているのか、Sony分からん。
書込番号:20159027
4点

新発売で65と75と100があって値段が70万,100万,700万ですよ。と言う方が、
65と75があって値段が70万と100万ですよ。と言うより真ん中(75)を選びやすくなる
という経済学上の知見があるので、ボリュームゾーンを65から75の側へ寄せるという意味では極めて合理的な品揃え政策だと思います。
ただ、takaq007さんの主眼が、85が180万でリリースされるなら是非買いたかったのに、ということにあるのでしたらそういう主張をされることにも意味はあると思います。 いずれ85も出たり(出なかったり)するのではないでしょうか。
どうせ85とか100のゾーンでは現状利益は見込めないので、受注生産としておいて、どうしても欲しいと言うなら作って売ってさしあげますよ、というスタンスでカタログ上100型が存在していてもいいんじゃないでしょうか。85を置くより100を置いた方が景気がいいですしね。
100が1,000万と言われていたのが700万でリリースされて、ちょっと小さな驚きです。
それよりちょっと嬉しい驚きは海外比価です。
XBR-75Z9Dが8,999.99ドル(65が5,999.99ドル)に対してKJ-75Z9Dが100万円(65が70万円)というのはかなり我慢ができる水準で、Sonyさんの次年度の前提為替レート1ドル110円ちょっとという基準をあてはめればジャパンプレミアムが無くなっているとも言え、75x940cが4,999.99ドル、65x930cが2,499.99ドルであることからすると、いい方向に進んでいるという気がします。
ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、念のため私の文意を断っておくと、takaq007さんの疑義に対して文句がある訳ではなく、要約すると「Z9Dが出てうれしいな」ということです。
ただ.. サイドスピーカーが消えてしまっている点と脚がX9400Cのでなくなってしまっている点は.. デザイン的にはちょっと前の(あたり前の)Sonyテレビに退行してしまっていて、非常に残念です。あのサイドスピーカーと脚がよかったんですが.. 来春モデルで復活してくれないかな。
書込番号:20160636
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
本機にSONY BDZ-ZT2000と外付けHDDを接続して利用しています。録画リストの一覧ではBDZ-ZT2000で録画されたものもリストアップされており、これを選択すると、動画を再生中という表示が出てクルクルサインが回りますが、そのあと「再生出来ませんでした。ブルーレイディスクレコーダーまたは聴きがストリーム再生出来る状態ではない可能性があります。」という表示が出て視聴出来ないのです。これは仕方が無いことなのでしょうか。何か設定をすれば解決するのでしょうか。
どなたかご教示頂けませんでしょうか?
2点

録画リストの一覧ってTVの本体のでしょうか、それとも、レコーダーの方ですか。
レコーダーの録画リストがTVの録画リストに出るというのは、今一、納得がいかないのですが、
レコーダーとTVをLAN接続でもされてるのでしょうか? お部屋ジャンプリンクの様な状態になっているのですか。
状態が、今一良く把握できないのですが。
書込番号:20135706
1点

お返事有り難うございます。テレビとレコーダーはすべて無線LANでWi-Fi接続されていると思います。そういえば録画番組を選ぶと一瞬ですがテレビ番組レコーダーという表示が出てそのあとクルクル回り始めます。
書込番号:20135781
2点

>天衣無縫さん
確実に見るなら、やはりレコーダーの録画リストからの方が確実だと思いますが
TVの録画リストから見るメリットって何かあるのでしょうか。
私のパナのディーガも録画一覧の項目で一番左に「家じゅう」というのが有りますが
そこからだと、くるくる回ってしばらくして、再生できません、という表示が出ます。
お部屋ジャンプリンクの項目からは、家内の部屋のレコーダーが再生できますが。
書込番号:20135838
1点

>天衣無縫さん
それと、TV本体にもHDDを繋いであるのでしょうか。
書込番号:20135841
2点

>takaq007さん
有り難うございます。
HDDは本機にUSBで接続しています。
録画リストボタンを押すと、一覧としてHDDとブルーレイの録画番組が表示され、番組名の右下にソースがHDDなのかブルーレイなのかが記載されています。
HDDの番組を選ぶとそのまま視聴できます。
takaq007さんのディーガでの問題とほとんど同類でしょうか。
ところで、昨夜何度か同様の操作をしていると突然ブルーレイの録画番組の再生が始まりました。
時々カクカクと画像が乱れたり、静止画っぽくなるところを見るとやはり無線LAN経由のストリーミングだと判りました。
面倒でもブルーレイに録画した番組はブルーレイのメニューから番組を選んで再生する方が画像の乱れも無いことだし、そうすることにします。
でもこれって、やはりトラブルの一つですよね。
有り難うございました。
書込番号:20136632
2点

>天衣無縫さん
画像のカクカクはおそらく無線LANが原因ではないかと。 有線で接続されてみては。
我が家は有線です。
書込番号:20136963
2点

テレビのWiFiってめちゃくちゃ弱いですよね。
書込番号:20137136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天衣無縫さん
BDZ-ET1200を接続していますが,同じ様にテレビの録画リストに出てきます。
テレビに直接のHDDは接続していません。
自分も録画リストから再生すると,普通に見れる時と同じ様なメッセージが出て見れない時があります。
自分には理由は分かりません。見れない時はET1200を起動して見ています。
回答になってなくてすみません。
ちなみにLANは有線です。
>takaq007さん
お久しぶりです。
BDの録画リストは,番組チェックボタンを押しても出てきますよね。
あと別の部屋においてあるBDのリストも一緒に出てきますね。
自分は難しい事は分かりませんが,見ることが出来ればOKなので,
たまにテレビ側から再生できなくても,BDを起動すれば済むので気にしてません。
ただ気になる点は,テレビの録画リストから再生すると,画質が落ちる様な気がしています・・・
気のせいでしょうかね?
書込番号:20144633
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9400C [75インチ]
ショップ店員の話ですが、生産終了したとの事です。
ソニーストア(ソニーのホームページのネットショップ)でも「入荷終了」となっていますね。
いよいよ、時期モデルですかね。非常に楽しみです。
アメリカやイギリスのソニーのホームページで75インチの次期モデルのスペックを観ると
重量30キロ台、サイズも65インチのHX950とほぼ同じサイズです。
個人的に、両サイドのスピーカーが無いのは嬉しいです。
出たら、即買いします。
2点

それはx940dのことでしょうか?
90.39 lbで同じ仕様で出れば約41kgになるかと思います。
後はそれを飛ばして9月のIFAで「Backlight Master Drive」搭載製品発表かも?
KJ-65Z9D KJ-75Z9D KJ-100Z9D
この時期になるとが日本モデルでx9400dが出るのか微妙っぽいですね。
実際どうなるんだろう?
書込番号:20053019
0点

http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-z9d-series/specifications
BMD確定ですね
書込番号:20054271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナ有機か、ソニーBMD搭載機待ってたので、思ったより早くて嬉しいのですが、また167円換算なのかと思うと、少々ゲンナリです。日本製なのに海外で買う方が遥かに安いなんて‥。
9400Cの後継の940Dは、930Dと違って直下型とは言え、BMD搭載機と重なっては、微妙な立ち位置かもですね。
書込番号:20055137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fatal_Sistersさん
167円換算とはどういう意味でしょうか?
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-z9d-series/buy
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201607/21/39231.html
このあたりを見て10000(ドル)×108(為替円換算)=108万か日本は+α位と思っていたのですが。
良ければ教えて下さい。
書込番号:20055728
1点

BMDの製品版でるんですね。
てっきり、9400cの後継の940dかと思ってました。
書込番号:20055765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMD実際の所自宅でじっくりと映像見て見ないと何とも言えないですね。
4K映像は当然いいとしても、殆ど見るのは2K映像なのだから。
HDRや4Kが本格的になる頃は、とうぜん8Kもぼつぼつ出る頃なので、買い時が難しいですね。
本機を買ったときに10年は使うと誓ったので、しばらく静観するつもりです。今のところ大きな不満はないです。
それにしても、これからBMD買う人がうらやましいです。 頑張ってください。
書込番号:20056370
0点

sarasakuyaさん
お返事遅くなりすみません。
また、私の勝手なボヤキで不要な混乱をさせてしまい
申し訳ありませんでした。
167円換算と言うのは特に根拠がある数字ではありません。
日本に比べ、大型テレビ全般が安い価格設定で流通しているアメリカでは
同じ商品でも、日本より価格の下落が早く
日本での9400Cのように、いつまでも定価付近を持続するような売価ではなく
比較的すぐに何割引かの売価が付けられる事が多いため
結果的に、定価が同じでも、手に入れられる売価が
実際のレートではなく、割り増しされたレートであるかのように感じられてしまうと言う事の表現でした。
例えば、日本未発表、米国発売したばかりの940C後継の940Dの売価が
既に、定価の8000$から売価6000$で販売されているように。
恐らく、Z9Dは、定価が9999$なら?日本での定価は
sarasakuyaさん仰られてるように通常のレート換算プラスαで
110〜130辺りになるとは思いますが
実際には、発売当初から、米国の消費者より
高めの価格での購入を余儀なくさせられるのではないかと思っている次第です。
書込番号:20057284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fatal_Sistersさん
そうでしたか、テレビに関して海外は安くていいですね。
でも940D買って間も無くZ9D発表された人もいやですよね。
書込番号:20061008
0点

7999ドルらしいですね。100インチは1000万近いとか。
書込番号:20080955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

75インチの BRAVIA KJ-75X9400Cは欲しいモデルのひとつですから 次期モデルが出て安くなったら売れ残りを買いたいです。
35万ぐらいになってくれれば ・ ・ ・
書込番号:20081061
0点

展示品は辞めた方がいいと思いますよ。
常時付けっぱなしで、バックライトのLEDの輝度もヘタっていると思いますので。何とか新品で良いものをゲット出来ると良いですね。
書込番号:20081372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


63万なら良いんじゃないですか?
つけっぱなしと言っても、12時間ですよね?
我が家は普段人がいなくても水槽を表示していたり、AppleTVの航空映像スクリーンセーバー流しっぱなしで1年、展示品と稼働時間は良い勝負だと思います。
先日たまたま、新品の当機を見ましたが、見劣る気はしませんでした。結構耐久性高いんじゃないですか?
まあ、客観指標のお話じゃありませんが。
先日、バングアンドオルフセンの75インチBeoVision Avant 75を見てきましたが、音は負けたなと思いましたが、画像、映像は負けてないと思いました。でも架台が連動して動いたり、スピーカーが下からせり出して来たりと、物欲を刺激するギミック満載でしたよ。
価格は¥3,043,000(税別)ですが 笑
書込番号:20124213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





