BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年8月11日 09:38 | |
| 11 | 15 | 2015年8月10日 23:45 | |
| 16 | 12 | 2015年8月17日 09:39 | |
| 24 | 36 | 2015年8月27日 23:42 | |
| 2 | 4 | 2015年7月30日 17:23 | |
| 3 | 0 | 2015年7月28日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
フレッツ・テレビ(インターネットをっ使ったテレビ視聴サービス)を使って、
このテレビで地デジをご覧になられている方は、おりますでしょうか?
※ひかりTVではないです。
地デジの視聴に関する不具合が多そうなので、質問させて頂きました。
問題なく見れている、うつらないなど、状況を教えて頂ければと思います。
1点
>フレッツ・テレビ(インターネットをっ使ったテレビ視聴サービス)を使って、
>このテレビで地デジをご覧になられている方は、おりますでしょうか?
???
「地デジアンテナ」も「フレッツテレビ」も、「アンテナ線」を繋いで観ることには変わり有りませんよ?
https://flets.com/ftv/initial/const.html
を見れば判りますが、「映像用回線終端装置」から使うのは「アンテナ線」です。
>地デジの視聴に関する不具合が多そうなので、
???
これは「KJ-65X9300Cで地デジが正常に見られない」なのか
「フレッツテレビで地デジが正常に見られない」なのかが良く判りませんm(_ _)m
「KJ-65X9300C」としては「BSデジタル」でトラブルが書かれている様ですが、「地デジ」についてはそれほど問題は無さそうな...
<「録画機能」と勘違いしていませんか?
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9300C/feature_4.html#L1_290
というより、「根本的な問題」の方が気になると思います(^_^;
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776053/SortID=18972897/#18980330
書込番号:19041991
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん
>「地デジアンテナ」も「フレッツテレビ」も、「アンテナ線」を繋いで観ることには変わり有りませんよ?
そうだったのですね。勘違いしていました。
android OSと相性が悪かったりしたらどうしよう…と不安になっていました。
ありがとうございます。
書込番号:19042418
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
昨日、ヤフーオークションで新品33万円で購入しヤマト家財宅急便で設置をして頂きました。
KJ-55X9300C ですが、インターネットの接続 wifiも問題なく接続しユーチューブ等も見れるのですが
肝心な本体更新ができません....
LAN有線にも変更いたしましたが、ダウンロード中で**%の上がっていくのですが
最終的にサーバーエラーになりまして... 故障でしょうか??
1点
御連絡有難うございます。
御指示通りUSBで行いましたが85%で電源が切れ再起動が2回ありました。
しかし、インストールを正常に終了と言うメッセージが表示されなくホーム画面のままです。
ホーム画面からニコニコ動画をクリックしたらテレビ本体の更新が必要との事でしたので
インストールすると%の数字は上がりますが結局、写真の状態です....
USB更新も正常にされていないかもしれませんね....
高価な商品を買った初日からこの状態で、さっきまでパットのリモコンも使用できなくなりました...
あまりにも天下のSONYブランドの信頼を崩され悔しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:19040916
2点
僕は7月8日届き8月10日まで不具合の毎日です、更新ができないときは、
リモコンの電源ボタンを7秒以上押したままで、画面に「シャットダウンします」というメッセージが
出たらリモコンの電源ボタンから手を放してください。
強制再起動が始まります、しばらくするとOSの起動ロゴが現れ、「android」というロゴが表示された後
アンドロイドTOP画面が出ると思います、そして下へスクロールしていきヘルプを押して、
「システムソフトウエアの更新」という文字があるのでリモコンの決定ボタン、システムソフトウエアの更新データーを確認をリモコンの決定ボタン。更新ソフトがある場合は新しいソフトに更新されます30〜40分かかりますが電源は切らないでください。
がんばって!
リモコンのヘルプボタンでも同じようにソフト更新ができます、動かなくなればリモコンの電源ボタンを7秒押しです。
書込番号:19040949
1点
う〜ん、手動での更新すらままならないとは困りものですね^^;…
安定版の公開はまだなのか〜!?
書込番号:19040964
0点
なんかやる気なしという感じですね、第1号機がしっかりしていないと先で困るのは、ソニーなのに。
早く安定してほしいですよね。
書込番号:19040983
2点
Androidが悪いのか
ソニーのAndroidのカスタムが甘かったのか
どちらですかね…
エラー、再起動は良く聞きますね
書込番号:19041006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何がどうして、悪いのかわかりませんね。
この記事では褒めているだけのようですが
http://www.phileweb.com/interview/article/201506/12/287.html
2年がかりで開発をして安定性があるのでプラットフォームとしてAndroidを選んだということですが。
僕の機種は安定していないですけどね。。。。
書込番号:19041078
1点
その記事かな?Androidで安定性…本場なら分かりますが
機能をたくさん搭載したためか
ユーザーが使って初めて分かった不具合って
国内のスマホによくみられますが
この期待のAndroid搭載テレビ一号機はどうなんでしょうか
書込番号:19041149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安定性以外はとても素晴らしい機種で
ほんとうに勿体ない
書込番号:19041156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も8月8日に設置いたしましたが今の所なんら問題なく仕様しています。
配送の方が言ってましたが、初期の製品はテレビ本体に白の保護シートがついていなかったらしく、私が購入したものは、保護シートカバーがついてあると言ってました。
と言うことは今出ている製品は、なんだかの改正したものかと考えられます、
でもこんなに不具合が出ている製品なので少し心配です。
書込番号:19041248
0点
kazupanさん
配送の方と言うと
初期は無かったカバーが付くようになったと言うと
設置もしてくれたとゆうことでしょうか?
実は改良版(出ているか分かりませんが)だった!だと良いですね
書込番号:19041290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も7月8日届いたときは、外側にビニールがあっただけでした、
8月4日の交換時はビニールの下に保護カバーというんでしょうか?
白い薄手の緩衝幕がありました、でもこの不具合です。。。
書込番号:19041323
1点
改良版とかでは無かったんですね(-_-;)
残念です
不具合出ているかとない方の使い方で
何が違うのでしょうか
それぞれ普通の使い方していて
その普通の使い方の中でも
この機種においては不具合に発展してしまうかもしれませんし…
書込番号:19041359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
配送の方は設置もしている方でした、同じテレビを何台か設置をしたと言ってました。
たまたま今は私のテレビが不具合が出てないのかもしれません。
とりあえずは、普通に使ってます。
後、8月15日にアップデートがあると販売の方が言ってました。
外付けハードディスクで録画出来るようになると、
書込番号:19041684
0点
>とものり 3さん
外側にビニールがあっただけでした、
8月4日の交換時はビニールの下に保護カバーというんでしょうか?
白い薄手の緩衝幕がありました、
テレビ本体に白のビニールです。多分同じものだと思います。
とものり 3さん、たまたま私のテレビが不具合が出てないのかもしれません。
私のテレビも不具合がでるかもしれません。ひやひやものですね。
書込番号:19041741
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
すみません、テレビに関しては素人です。
このデザインに惚れ込み、検討しておりますが、テレビのサイズ感についてアドバイスをお願いできればと思います。
現在、視聴距離約2mにて、37v型の液晶を利用しておりますが、やや物足りなさを感じております。
近々に引っ越しの予定があり、2.5〜2.8m程度に設置する予定で、画面の拡大を考えており、65インチか55インチかで迷っております。
同程度の視聴距離で、できれば両方のサイズを体験されている方などもしいらしたら、画面の迫力などについて、お好きなコメントを残していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
37型で2mの視聴距離だと、高さの4.3倍の距離です。
同じ比率だと、視聴距離が2.5mで57.6インチ、2.8mで64.5インチ。
55インチだと、いまと同じか、むしろ小さく見えることになります。65インチにしておくのが無難ですね。
ちなみに最適視聴距離については、諸説あります。
メーカーによれば、4Kテレビの最適視聴距離は、高さの1.5倍ですから、84インチでも1.6mという、とんでもなく近くから見ろ、ということになります。
ただし、近すぎると圧迫感が大きくて気分が悪くなることもあり、2倍から4倍程度が良い、という説もあります。
結局、最適な距離なんてあってないようなものです。
書込番号:19024310
![]()
2点
失礼、計算間違い。
55インチだと、視聴距離2.5mで画面の高さの3.6倍、2.8mで4.1倍。
同じく、65インチだと、2.5mで3.1倍、2.8mで3.5倍。
したがって、55インチで現状より一回りほど大きく感じ、65インチだとかなり迫力アップ、という感じです。
いずれにしても、65インチの方がおそらく後悔は少ないでしょう。
書込番号:19024329
0点
今、TVまで2mで、SONYの40型(KDL-40W900A)液晶を使っています。
それ以前は、32型液晶でした。
始めは大きいと思いましたが、直ぐ慣れて、55型にすればよかったと、後悔しています。
これは、主観の問題なので、量販店で見比べたべた方が、いいでしょうね。
書込番号:19024439
3点
>天地乖離す開闢の星さん
役に立たない書き込み有難うございます。
店頭と実際部屋に設置するとでは、だいぶ印象が変わってしまうので、このような質問をさせていただいた次第です。
>P577Ph2mさん
丁寧に計算までしていただき有難うございます。
アドバイス通り、65インチで検討を進めるほうが後悔がなさそうですね。
また、最近の4kの最適視聴距離と言われる1.5倍説は私も大いに疑問に思うところです。
>MiEVさん
具体的な感想をいただき有難うございます。
上記のとおり、店頭と実際に設置するのではだいぶ感覚が違うので主観とはわかりつつ、実際にお使いの皆様のご感想をいただければと思って投稿させていただいた次第です。
確かに、長く使うものですから、購入後の満足感を優先して決めてしまっても良いかもしれませんね。
書込番号:19024916
2点
この手の質問はちょくちょく見ますが、
「映画館でどこに座ったら良いですか?」
と聞かれている気がして、「好きにして下さい」としか言えませんm(_ _)m
<車で酔いやすい様な人は、余り大きな画面にしない(前の座席に座らない)方が良いかも知れませんが...(^_^;
「設置できる環境」と「購入できる資金」が有るなら、どちらを選んでも良いと思います。
<他人の意見に左右される必要は全く無く、「自身で決める」事が重要だと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう方も居ますし...m(_ _)m
また、「他人の経験」では無く、「ご自身の経験」として、量販店などに行って、実際の違いを体感して下さいm(_ _)m
<体感した上で、「ココが良く判らない」という質問をしていった方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19026329
5点
視聴距離が2.3m近く取れるのであれば、予算が許す限り大型外と思います。
公開をしないですし、「あとから大きいのが良かった」とかいうことがないようにしないと高い買い物ですからね。
できれば65型がいいと思いますたdKJ-65X9300Cでは横幅は170p近くなりますよ、
テレビボードは180pクラスが必要です。いいお買い物を楽しんでください、僕は1.9mの視聴距離で
55X9300Cを利用中です。
書込番号:19028534
2点
>名無しの甚兵衛さん
まあ、仰る通りなんですけどね。
サイズ感て、どうしても店頭と自宅で大分変わるので、実際に設置されたかたのご感想を伺ってみたかった、ということです。
ご提示いただいたスレ主さんみたいに、予算に十分な余裕があれば迷わないんですけどねw
>とものり 3さん
具体的な、ご意見ありがとうございます!
部屋の構造から横幅は3m程度とれますので、問題ないと思います。
やはり、65インチの方が後悔しなさそうですね。
書込番号:19030898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
映画館の例えは的を得てるけど、55の値段で65が買える訳でも無しにアイスの例えは見当違いもいいところ。アイスは腹に入れて消化すれば終わりだけど、テレビは日常的に使うものだから大小サイズで悩んだ先人の意見を参考にしたくて聞きたかったんだろ
わざわざ突っかかってまでレスつける様な内容でもない。そういうのは2chでやってろ
肝心の回答だけど、大は小を兼ねる。悩むならより良い方(大画面)買った方が良い。買った後で小さいと感じても後の祭りだからね。
書込番号:19034091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REVELLIONさん
いや、言葉は宜しくないですが、仰せのとおりです。
主観や感想レベルで良いので、「少し後悔している」や、「満足出来た」というのを、視聴距離や画面サイズと共に頂けたら、と言うのが主旨だったので、ご理解頂けて幸いです。
ともあれ、65インチの方に大分傾いていますので、スレ立てさせていただいた意義も出てきたかな、と思います。
ご意見いただいた皆様、有り難うございました。
書込番号:19034166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
視界いっぱいに画面が納まる距離で見れば良いんだよ! 下手に離れて見るから小さいかな〜?
とか思い始めちゃうんだよ!
まぁ、だいぶ近い距離ですけど、割と満足できますよ^^
それから、基本2chも暴言等禁止ですよ^^;
書込番号:19034220
0点
エリカの星さん、おはようございます。
サイズで悩んだら大きい方選ぶのが鉄則。サイズだけは後からではどうにもなりませんからね。
でも、こういう事も考えておいた方が良いですよ。
液晶テレビは最も故障しやすい家電製品です。その為に長期保証もあるのですが、それも購入から5年程度です。
数年後、故障して高額な修理費の出費、買い替えしても下取りは二束三文、その時にエリカの星さんがどう思うか?
長期保証も冷蔵庫の様に10年とかあれば良いんですけどね。
55型と65型の差額は20万円近いですからね。数年後のリスクを考えたら、鉄則だけで安易に65型をお薦め出来ません。
まぁ、エリカの星さんがそういうのは問題ないと言うのであれば、このレスは大きなお世話ですのでスルーしてください。
書込番号:19034274
0点
>メカタれZさん
遅レスですが、そういう考え方もありますね。
5年ほどの買い替えサイクルとして、差額をいかに考えるか。重要だと思います。
さらに悩む事にはなってしまいますが…w
ともあれ、今回は65インチで検討を進めたいと思うようになりました。
参考になるご意見をいただいた方々、有難うございました。
書込番号:19059121
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
質問失礼致します
一週間前に購入したのですが
YouTube等でみる4K動画
所々4Kで所々ボヤけた画質です
フルハイビジョンよりも汚く人間の顔なども
ボヤけて目などがみえません
森や木々の映像は特にボヤけています
これは通信速度なども関係しているのでしょうか?
こちらは4KではありませんがBlu-rayやレコーダーで録画した映像
動きの早いシーンになると
画面が一瞬ボヤけチラつきが目立ちます
アニメでもそうなります
私の気にしすぎなのかもしれませんが
パネルや基盤の不具合の可能性はありますでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
書込番号:19018439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いいもの好きさん
アドバイス頂きありがとうございました
YouTubeの歯車アイコンはPCではありますがテレビではこのように表示されるので
設定できませんでした
メニューの一番下に設定がありましたが
セーフモード、ログアウト、履歴クリア、YouTubeについて
この項目しかありませんでした(T . T)
回線速度についてですが
日曜日にテレビの不具合でソニーに問い合わせた時に
回線速度は関係ありませんと言われました(T . T)
色々とありがとうございました
明日、テレビが来ますのでまた何かありましたら
こちらにて報告させて頂きます
書込番号:19025515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宵月さん
ご返信どうもありがとうございます。
そうですか。
>見ていらっしゃればソニーの開発部門の方
(専門的な話ですみません)
解像度(画質)はユーザが設定できないUIになっていると宵月さんの返信で知りました。
どんなAPIでTV→YouTubeのアクセスをしているか存じませんが、少しは関係ありそうなリファレンス:
https://developers.google.com/youtube/js_api_reference?hl=ja#setPlaybackQuality
をつまみ読みしていると、どうもソフト開発上の落とし穴がいろいろありそうです。
TVの内蔵ソフトでは、このplaybackQuality のsetを毎回適切にしているでしょうか。
解像度の低い動画を一度閲覧しようとして highres (4K)でだめだと
「有効な画質の中で 2 番目に低い画質が設定されます」ということなので、その動画に存在すればmedium(640×480)に落ちますね。そのあと4K動画を見ても毎回設定を積極的にしない限りYouTube側で、あるいはTV側でその変更後の画質を保持して毎回低い画質を設定する結果、失敗したときの低い画質を維持して低精細動画を表示することになりそうですが。
また,defaultを選ぶYouTube側に画質設定を任したときのアルゴリズムは全然知りませんが、たまたま混雑で遅い回線と判定されるとこのユーザへの画質を落とされたままにされませんか?
この方だけ画質の悪い状態が続いているということから、TV内蔵ソフトがきちんと毎回設定していないか、または毎回設定していてもdefaultの関係でYouTubeサーバの仕様で効いていないという可能性を感じます。
こんな単純な条件ではなくさらに他の条件も複雜に絡んでいるかもしれませんが。
PCにおいては、手動で一度画質を低く設定すると,あと別の動画を見てもその画質のまま低精細の閲覧が続きます。そして手動で2160pを設定すると,そのあとの別の動画も4K表示になります。それとの類似性を感じます。
以上につきましてもしプログラム確認の余地があればお願いしたいと思います。
万一こういうプログラムミスがあった場合、ユーザさんが本体を交換すると直るかもしれませんが(随分高くつくリセットですが)、同じユーザさんや他のユーザさんで低精細画質がはじまって抜けられないという事象が再発する可能性が残ってしまうおそれを感じます。
部外者からの大雑把な推測ですので間違っていたら申訳ありませんが障害調査の一助にお書きしました。
>宵月さん
もし可能ならこのプリントをソニーの方に渡して開発部門に伝えてもらったらいかがでしょう。
書込番号:19025886
1点
>「有効な画質の中で 2 番目に低い画質が設定されます」ということなので
という事であれば、2番目に低いのは、240P(426x240)ですね。
[19019531] で、「240Pと360Pの間位の画質」と評しましたが、
240Pに高解像度(超解像)処理をした映像という感じでしょうか。
書込番号:19026007
0点
報告でございます
つい先程、設置完了しましたが
画質の改善がみられず
他に原因があるのではないかとの事で
ソニーさんが来られるみたいです
その問題以前に!!!
画面にキズが付いております(T . T)
今日来られた業者の人は以前来られた
方達のようにエディオンの制服をきておらず
外部の下請けの方達で
二階でガッタン ガチャガチャ ドタドタ等
嫌な音がしておりました
案の定 液晶の画面に指紋がつきまくってましたので
クリーニングロスで拭いていたところ
白いものが付着しており
拭いても取れないのでよく見るとヘコみキズがついていました(T . T)
すぐにエディオンに連絡をし折り返し連絡するとのことで
現在連絡待ちでございます
一番最初に設置した時に後日、保証書を郵送しますと言われてもう二週間ほどたちます…
ヤマダの店員の対応に腹が立ったので
エディオンに変えたのですが…
もう疲れてしまいました
書込番号:19027922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心中お察しいたします。
僕も9200Bの度重なる交換(4回)で疲れきった記憶があります。
ピカピカのTVに素手で触ろうとしたので、手袋してください、とお願いしたら持ってないと・・・
その後の交換の設置作業には最初から最後まで付きっきりで立ち会い、監視しました。
また、交換品が傷だらけのものを持ってきたり、初期不良が改善しなかったりで、最初の設置から良品の設置が完了するまでに2ヶ月掛かりました。
その間にも価格の下落は止まらないし、納得出来ない部分もありました。
最後はソニーに直接対応してもらってやっと良品が届きました。
搬入から設置完了までは目を離さないようにし、その場で動作確認し、不具合があれば業者に確認させるといいですよ。その方が対応が早いです。
諦めないで、頑張ってくださいね。
書込番号:19027994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宵月さん
お久ぶりです。
改善ならずでしたか…しかも設置したときにキズとかありあないなー
早急に交換してもらってください。
ほんと何だかなーてなりますよね
画質の方も改善されないとか 何が原因なんでしょうね
色々ご面倒かと思いますが 何度でも交渉してくださいね
Blu-rayの画像ですが張っときますね
書込番号:19028134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PC_OTAKUさん
>お察しください。さん
先程エディオンから連絡があり
全ての問題に早急に対処致しますとのことです
テレビの交換について
品薄らしく最悪お盆明けに入荷するかもしれないとの事
画質の問題についてはソニーさんに一度来てもらうように手配しますと言われました
最初の設置(2週間前)から保証書も届いてなかったので
それも合わせて同時進行でやっていきます
と連絡がありました
次から設置の際はpc otakuさんと同じように
立ち会うようにします!
それか二階まで運んでもらい
自分で設置しようかとも考えております
お察しください。さんお久しぶりです
画質綺麗で羨ましいかぎりでございます!
新しいテレビを購入しお盆休みを
楽しみにしておりましたが致し方ないですよね(T . T)
せっかく大金を出して(ボーナス飛びました)買ったので
自分が納得のいく満足のいく
きちんとした商品が欲しいと思うのは当たり前だと思います(T . T)
納得がいくまで粘り強く交渉を続けていこうと思います!
御二方どうもありがとうございました^ ^
書込番号:19028174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新しいテレビを購入しお盆休みを楽しみにしておりましたが致し方ないですよね(T . T)
こういう場合、良品が届くまではなんだか自分のTVではないような気がして愛着がわかないんですよね。
残念な気持ち痛いほどわかります。
まるで自分のことのように一連の書き込みを拝見させていただいていました。
立会い・監視するために予定を空けないといけなかったり、何度も不良品であったと連絡を入れるのが嫌になったり、本当に疲れるんですよね。それがまた不良品だったらなおさらですよね。
僕の場合は、販売店にある在庫の中から毎回持ってきたから、製造番号が連番で、そのため不具合の出方も同じになるんですよね。
ちなみに、不具合品より良品の方が製造番号は1000くらい新しいものでした。憶測ですが、やはり初期ロットは不具合が出やすいのでしょうね。
埒が明かないから、ソニーで事前に不具合がないことを確認してもらい、ソニーのサービスマンに直接配達・設置してもらいました。
さすが、ソニーの方は大型TVの扱いに慣れており、安心して作業を見ていました。
僕の経験談が宵月さんの助けになれば幸いです。
書込番号:19028256
1点
>PC_OTAKUさん
こんなに共感できる方がいらっしゃるとは…
私は少し潔癖な所や神経質な所があるので
他の人からみると気にしすぎ!とかこだわりすぎ!など言われてしまいますが
今回だけは譲れないと腹を括っております
確かに疲れます(T . T)
今日もわざわざ時間をつくってテレビの設置をしたのに
無駄骨だったのだと思うと泣きそうになりました笑
いま、気づきましたがテレビの横の壁に貼ってあるポスターが破れていました…
なんて業者だ…
連番不具合についてですが
今日来たテレビまでは倉庫にあった在庫らしく
次にくるのは取り寄せらしいので
連番ではないと思うのですが不安です
私もソニーの方に設置や設定を頼みたいのですが
エディオンに言えば段取りをしてもらえるでしょうか?
次に連絡が来た時に言ってみようかと思います
書込番号:19028925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私もソニーの方に設置や設定を頼みたいのですが
エディオンに言えば段取りをしてもらえるでしょうか?
私の場合は、度重なる交換を販売店が嫌がり、販売店の方からソニーでの対応を打診してきました。
エディオンに言えば大丈夫だと思いますよ。
私も神経質なのでお気持ちがすごくわかります。
決して安い買い物ではないですからね。納得いく良品が届く事を願っています。
書込番号:19029037
0点
>宵月さん
まだお困りのようですね……。
> アドバイス頂きありがとうございました
> YouTubeの歯車アイコンはPCではありますがテレビではこのように表示されるので
> 設定できませんでした
> メニューの一番下に設定がありましたが
> セーフモード、ログアウト、履歴クリア、YouTubeについて
> この項目しかありませんでした(T . T)
すまほん記事
http://smhn.info/201507-sony-bravia-x9300c-with-android-tv
の真ん中あたりに貼られている動画
https://www.youtube.com/watch?v=e1Rf81MPTns
をご覧ください。
これもX9300Cですが、まずInternet Browser(中身はOperaというブラウザ)を起動し、Googleで検索して「すまほん」という(記事筆者の)サイトにいき、
「アースタイムラプス」の4K画像を選びました。
再生がはじまったらPCと同じようにカーソルを画面下端にもってきて
歯車を出し、2:23のところで解像度を4Kにしましたね。
ただ、Operaでは性能が追いつかず再生がグルグルマークの待ちに
はいってしまうので、
このInternet Browserによる方法では「4K動画再生は無理」と書いています。
そしてそのあとアプリのYouTubeのメニューから入り直して、
音声検索で「アースタイムラプス」にいくと、
今度はOperaではないので4K再生でも途中で止まらずに再生できました、
という流れです。
宵月さんは後半にあるアプリのYouTubeメニューからしか試されてないように思われます。
そこでこの動画と同じように、
一度Internet Browserからはいって2:23と同じように強制的に4Kに
設定してみてください。遅くてダメだとなる失敗まで真似てOKです。
その後アプリのYouTubeメニューから4K動画を見てください。
今度は綺麗に高速に見られるのではないかと推測しています。
もしソニーが開発したYouTubeアプリの解像度設定がプログラムミスで不完全というのが原因なら、上の方法で最後に成功した解像度設定が記憶されているので4Kで再生されると思われるからです。
いろいろ動画を見ているうちに4Kでないものを選んで解像度が低くなってしまったら、YouTubeアプリから抜けてまたInternet Browserに行って、歯車を出して4Kに設定しなおしてきてください。Good luck!
(違ったらごめんなさい)
書込番号:19040914
1点
>いいもの好きさん
とても詳しい情報ありがとうございます!
今日、ソニーさんが来られたので
以前いいもの好きさんが投稿された内容を
ソニーさんにお見せしました
なるほど と納得しておられました
ソニーの故障受付に私のような不具合は
他に報告されていないみたいで
個体での不具合の可能性が高いと仰っていました
今あるテレビは2代目で画面にキズが入っているので
また交換してもらいます
現在は4K動画など問題なく視聴できております
次にくるテレビでまた不具合がおこる可能性もありますので
その時はこちらの方法を試してみようとおもいます!
本当にご丁寧にありがとうございました!
thank you!
書込番号:19041415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宵月さん
そうですか。ソニーの方にお伝えくださってありがとうございました。
(うちも大震災でブラウン管テレビが前にゴロンと倒れたとき物がはさまり、ガラスに凹んだ点ができました。ゴルフでグリーンが映ると、ホールがふたつあるようでいつも笑ってしまいました。)
書込番号:19041739
0点
皆様 お久しぶりでございます
今日!やっと!3台目ですがテレビが届きました
凄く凄く長い道のりでした(T . T)笑
今の所不具合などは確認できていないので
とりあえず一安心といった所でしょうか
ソニーの方もロット番号をみてみては?
と言われたので見てみましたが
今回届いたテレビの方が番号が若い
つまり前回のテレビよりも前に作られた物ですが
大丈夫そうなので良かった?のかな?
取り寄せなのに古い物がくるのか…
と少し残念な気もします
4k画質の動画について
ソニーのカスタマーセンターの方が
回線速度は関係ないと仰っていましたが
私は関係あると思うようになりました
また同じ症状が出たら
次はWiFiルータを変えようかなと考えています
これまで付き合って下さった皆様
本当にありがとうございました
またなにかありましたら
こちらにてお聞きしたいと思いますので
宜しくお願い致します
書込番号:19071505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宵月さん
おはようございます。お久ぶりです。3台目の設置 お疲れさまでした。
無事に設置が出来た事と不都合がない事(今のところかな?汗)何にせよおめでとうございます。
これから、ゆっくり、まったり 観賞できるといいですねー
回線の件ですが 確かに回線の速度で画質は変わらないと思います。
自分も最初はWi-Fiでしたが、読み込みが遅く いきなり切断とかありまして…
今は、LANケーブルを使用してます。それ以来 読み込みもサクサク 切断もありません 有線だから当然ですけどね。
ルータ等の交換の前にLANケーブルにしてみる
回線プランを見直してみるなどしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19072269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主の宵月さんへ
8月25日以降に、本体の交換ということになってるようですが、その後大丈夫ですか?
不具合は解消されましたか?
僕もすごい不具合で悩まされ続けていますが、スレ主さんの不具合も早く解決するといいですね。
書込番号:19084322
0点
>とものり 3さん
気になる所がいくつかあります
設定のWi-Fiマークに常にビックリマーク(!)がついています
ですがインターネットはできます
あとテレビをつけると画面が真っ暗なままで
コンセントを抜きもういちど電源を入れると
やっと画面がつきます
YouTubeなんかの動画は平日の昼間にみると
夜にみる時より綺麗な気がします
>お察しください。さん
お久しぶりです!
やっと自分のテレビに愛着がもてそうです
回線はヒカリの隼で多分早いと思います
NTTのルーターの上にカードを差し込んで
Wi-Fiを使っているので
そうしたのではなくきちんとしたWi-Fiルーターを購入した方がいいのではないか
と思った次第です
書込番号:19084535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換が完了して少し安定をし始めているようですね、
僕の場合は、LANケーブルで有線接続ですけど8月20日2度目の交換後に
ネットワーク設定のアイコンに<←→>!というマークでグレー表示です、たまにつがなっている青色のマークも出ますし!
マークが消えているときもあります。
ほんとわがままで、駄々っ子のようなTVです。
早くまともない状態になりたいですね、不具合が治るまで頑張りましょうね。
書込番号:19084555
0点
>宵月さん、とものり 3さん
宵月さんやとものり 3さんなど一部のユーザさんに限って、テレビ本体を交換しても、
・インターネット動画の解像度が落ちる(宵月さんの場合、まだ夜起こっている可能性がある)、
・Androidがハングするのか操作不能になる、
・たぶんAndoroidがメモリ不足やシステムクラッシュでシステム再起動に至る
といった障害が解決しません。
その原因を、論理的に分析してみました。長文なので分けて投稿します。
(1) 物理的環境
温度(日当たりがよすぎる)、湿度(水場の隣で湿気が多い)、電源(電圧が低い、証明がチラチラするほど電源にノイズがある)。これは宵月さんやとものり 3さんの場合、大丈夫そうですね?
(2) テレビの周辺機器
たとえばビデオレコーダー、外付けハードディスクドライブ(録画が未サポートなのでつないでないでしょう)、ゲーム機、その他テレビの端子につないでいる機器を全部外して試してみましょう。もう試されましたね?
(3) 放送受信環境
アンテナ、集合住宅共同受信、ケーブルテレビなどありますが、放送の受信に問題はないでしょうか?
テレビの内蔵ソフトの更新は、放送ダウンロードとインターネットダウンロードの2種類がありますので、放送受信が不安定だと放送によるダウンロードが失敗するという恐れがあるかもしれません。ただ、BRAVIAの場合、インターネットダウンロードができれば大丈夫でしょう。両方が不安定な環境ですと、ダウンロードによる更新が共に失敗して、古い障害が解決されていないバージョンのソフトがテレビに残って動いているという可能性があるように思います。ですので、放送受信の信号がいつも十分に強いかどうかは重要でしょう。
アヒアヒアヒさんのように受信ができなくなって初期設定をしてもダメというケースは、もしかすると受信状態によってソフトの異例なルートを通って受信回路が切り離されてしまって、その状態がクリアできなくなっている可能性を感じます。
(4) インターネット環境
宵月さんはヒカリの隼で 1 Gbps という羨ましいほどの高速回線ですので、外からルータまでは、たぶん……ですけど、問題ないでしょう。
問題はそこからテレビまでです。ルータに差したカード(型番は何でしょう)とテレビのWiFi送受信回路の間が無線接続です。
昨今無線が非常に混み合っています。家庭の中でも多くのスマホや無線マウス、無線キーボードなどさまざまなBluetoothやWiFi, LTE等の無線通信機器、それだけでなく電子レンジをはじめとする無線ノイズを出す機器が稼働しています。自宅の中でも使っている機器が影響しているかもしれません。
もしPCとルータ間やスマホとルータ間も同じ無線を使っていれば競合はあります。家族が多い家では機器も多いかも。LANケーブルやUSBハブからも電波が漏れていると言われます。
特に集合住宅ではビックリするほど電波が錯綜しています。他の何十軒の住戸から上記のようなさまざまな電波が出ています。その中で特に強いよその電波は、自宅の機器より強いこともあります。それらによって通信が乱されることが十分考えられます。年々ひどくなっているはずです。
昼間より夜間の方が問題が起こりやすいとすれば、このせいである可能性があります。
数十秒乱されたり数分乱されたり、もっと長くなど、多くのパターンがあります。
夜2時にもなればまた電波は空いてくると思いますがどうでしょう.
解像度はひとつの動画の視聴中に変わるものではないので、電波状況をそれほどリアルタイムには反映しません。むしろ前に書いたように、いったん解像度を落としたら4Kの別動画を見ても低解像度のままという制御になってしまっている可能性が感じられます。
もしリアルタイムに電波状況を調べてみたければ、パソコンでinSSIDerというソフトを
http://www.techspot.com/downloads/5936-inssider.html
からダウンロードして動かしてみてください。できればテレビから1, 2m位の距離においてください。
自分の無線と他の無線の錯綜状況をモニターできます。
このソフトの説明は
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
にありました。うちは集合住宅なので、これで見たときあまりの混みように驚きました。自分のパソコンやルータの電波は弱すぎてこれでは太刀打ちできないなとすぐ分かりました。
宵月さん、WiFiルータを買い換えて良くなるかもしれませんが良くならないかもしれません。電波が混んでいると同じことになる可能性もあります。ですので、まずはLANケーブルでNTTのルータとテレビを直結して試してください。その場合ルータに差しているWiFiカードは、解像度のテストするときは抜いておいてください(というのは万一有線と無線で同時に2系統で接続されて不安定になるといけないので)。
LANケーブルは種類が多くて買い方で迷うかもしれません。必要な長さを計測した上で、たとえばB社であれば
http://kakaku.com/pc/lan-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec302=6-
からその長さとお好きな色を選んで購入します。長さは余裕を忘れずに。
(つづく)
書込番号:19088930
3点
(つづき)
二階、一階の間だったりすると当然無線にしているでしょうけれど、15mなど長いLANケーブルを買えば届くかもしれません。これで解決すれば電波の問題なので、そのWiFiカードでは非力だったか電波が混みすぎているということのどちらかまたは両方です。
無線の問題と判明した場合は、ソニーの改良を待っているより、できればもう有線LANでずっと接続する、という方向で検討した方がいいと思います。
いや邪魔だからぜひ無線に、ということであれば、まず今のWiFiカードの型番から仕様を調べて非力だということを裏付けておいた方が安心です(たとえばこのテレビはサポートしているIEEE802.11acをそのカードはサポートしていないとか、電波強度もたぶんカードというくらいだから弱いでしょう)。
そしてWiFiルータを買うなら、高いけれど電波が強力な
http://kakaku.com/item/K0000747191/
のような機種もあります(私はそのNTTルータとこのルータを接続できるかどうか自信がありません。電気屋さんとか詳しい人に相談してください)。
またもしお家の中でルータとテレビの距離が10m以上とか間に鉄の物体があって届きにくいときには、WiFi中継器
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/special/2013_09_02_campaign
を設置してみるとか、そんなことも検討の視野にはいってきます(面倒ですが)。
でもまあとりあえず有線LANがあんまりお金がかからず、安全確実です。有線でダメならまず無線ではダメです。一般に、無線でいくら豪華にしても、有線の安定性、高速性にはかないません。
解決しなければ、無線の問題ではないと分かりますが、そうなるとルータ以遠またはテレビの中を疑うしかありません。でもたぶん宵月さんのお宅は無線の問題のような気がしています。とものり 3さんは有線LANでも起こるということですので、WAN側と放送受信環境に何か問題を探す必要があります。
インターネット環境や放送受信環境で問題があると、テレビのソフトでまずエラーを検出しますが、そのときの再試行(リトライ)を何秒おきに何十回してみるとか、BRAVIAの制御ソフトがそういう粘り強いソフトにできているかどうかが問題です。
エラー一回だけで何かを切り離したり、低速なモードに切り替えたり、再起動に行ってしまったりするような設計ですと、極めて脆弱なソフトになります。
逆にリトライを無限に近くしていて、そのたびに内部メモリに情報の固まり(オブジェクトという)がどんどん増えていってしまいに内部メモリを使い果たしてOSもろとも落ちてしまう場合も、こういう障害が起こり得ます。
価格.comだけでも今までさまざまな障害が見られましたので、リトライの設計思想が不足していて、エラーに弱い部分があちこちにあるのではないか、という疑問をもちます。
こうした環境の問題でなければ、テレビの内部のハードウェア部品やソフトがロットにより異なるので起こっている現象ということになります。同じユーザが本体を2度交換しても起こるということは同じ工場で同じ時期に作った悪い部品の本体を毎回送ったということになりますが、それもありえることですがそうしたらメーカーとしてはあるロットに限って障害報告が多発するので統計で判明するはずです。真面目に分析していれば既に判明しているはずです。分かりませんが価格.comの記事をみている限りでは本体のハードソフトよりはむしろユーザ環境の差がトリガーになって、ロット共通の障害が現れているような感じがぬぐえません。
分析は以上ですが、私はシステム屋とはいえ今回多分に推測が混じっています。ですので、当たっていなかったらすみません。
もしソニーBRAVIAの開発部門の方がこれをご覧でしたら、このようにエラーのでやすい環境のユーザの救済にぜひ取り組まれたらと思います。
具体的には、制御ソフトにおいて、こうした問題の検出、エラーログ解析、自動および遠隔サポートによる切り分け、障害修正、各種エラーに対するリトライ処理や各エラーのときの周辺情報を含めた十分なログ記録の徹底追加、電源断およびOS reboot時に保存されるべきなのにされていない状態、たとえば何を視聴していたかの保存化、また反対に、初期化操作をしてもクリアされないで保持されてしまっている障害情報を正しくクリアする等)です。
今出ている緊急障害の解決後に引き続いてエラーへの耐性(robustness)強化のための総点検と改造をされると、非常によくなると思いますがどうでしょう。
たぶん担当の人たちにはこんなことを外野から言われなくても重々承知していて、ずっと不眠不休で制御ソフトの修正に取り組んでいらっしゃるのではないでしょうか。
宵月さん、機会がありましたらソニーさんによろしく。
書込番号:19088935
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
この前チラッと4Kコーナーで見かけて液晶もずいぶん綺麗になったなと思いました
更なる画質向上のため色々いじりたいのですが最新のフラグシップテレビなどに3芯の電源ケーブルは使用できますか?
それとも直付けなんですか?
書込番号:19010204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラズマを使用していた時のゴン太3PINケーブルがあるのでできれば使用したいなぁ〜・・・なんて考えてましたけど
軒並み直付けのほっそりケーブルばかりですよね・・・
上位機種には電源ケーブルの着脱仕様を採用して欲しい!とも思いますが、壁掛け等々でそうもいかなかったりするのかなぁ?とも思いますね。
書込番号:19010520
0点
直付けなんですねありがとございます
やはり直付けケーブルは見た目から貧弱そうなんで最近のテレビは購入考えますね
書込番号:19011401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トランスでもかましてはどうです?
書込番号:19011615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












