BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2018年1月5日 15:40 | |
| 3 | 5 | 2017年12月1日 22:04 | |
| 14 | 3 | 2017年11月19日 08:28 | |
| 6 | 4 | 2017年9月17日 14:39 | |
| 5 | 8 | 2017年9月9日 16:01 | |
| 23 | 12 | 2017年9月3日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
11月のアップデートで廃止されましたよ。予告も出てたと思います。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=AB3AB795&searchWord=9300c
書込番号:21484741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうだったんですねー!
ありがとうございます
書込番号:21485611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
なぜか、音声切り替えが主+副に常時設定されているみたいで、主に切り替えても、次の日には主+副に切り替わってしまいます。
これは仕様ですかね?なんとか、対応してほしいんですが><
1点
さがかぶさん
こんばんは。
>音声切り替えが主+副に常時設定されているみたいで、主に切り替えても、次の日には主+副に切り替わってしまいます。
多分、一過性の不具合ではと思います。此の場合、リセットを行う事で改善出来ると思いますので、試して見て下さい。
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=%93%64%8C%B9+%93%FC%82%E7%82%C8%82%A2&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:21105262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
アッブデートは最新のものが適用されてますかね?
→リモコンのヘルプのボタンから…確か、PKG3.865…だったかなと。
テレビが点いている状態でリモコンの電源ボタン長押しによる再起動を。
それでもなら、購入時の設定に戻す機能である、ストレージとリセットの項目にある初期化かと…(外付けHDDは消えないそうです)。
書込番号:21105263
1点
皆様、色々とありがとうございます。
バージョンは問題はありません。再起動もしたのですが、現時点では修復されません。
NHKの19時のニュースで、何度もなってしまいます(涙)
書込番号:21119374
1点
こんばんは
再起動は試されたようですが、先に挙げた初期化はお試しになりましたか?
書込番号:21119813
0点
再度アドバイスをいただいていたのに気づいておりませんで、申し訳ありませんでした。
実は、初期化が未だに怖くて実行できません。
録画データは消えなくても見ることはできなくなってしまいそうで・・・。
音声多重化するのは問題は問題なのですが、録画データの消えるリスクを考えると実行できずにおります。
書込番号:21399235
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
昨晩のアップデート後、ホームボタンを押しても暗いままでアプリのアイコンがでなくなりました。テレビは普通に見れます。再起動をしても治らず、初期化すべきでしょうか。
書込番号:21365451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
しぶたくんさん
こんにちは。
>昨晩のアップデート後、ホームボタンを押しても暗いままでアプリのアイコンがでなくなりました。
アップデート直後に不具合が発生しているなら、ソフトウェアが起因していると思います。又、リセットを行っても改善しないなら、サポートに連絡して訪問による点検確認に成ると思います。(不具合発生時に、ユーザーが行える事はコンセントリセットくらいですからネ)
尚、長期延長保証に加入されていれば購入店舗に連絡すれば問題有りませんが、メーカー保証1年だけなら、メーカーサポートに連絡を入れた時に、アップデートに起因する不具合なので、無償点検及び無償修理で行って貰える事を事前に確約させる必要が有ります。
又、アップデートの履歴はテレビに残っていますし、訪問による点検でソフトウェアのエラーなら、エラーログとして記録されていますので、ユーザーに落ち度は全く無く、アップデートに起因する不具合ですから、常識的に見てメーカーが保証する必要が有ります。
※メーカーサポートは、メーカー保証が切れている場合、訪問点検時に発生する出張費3800+税は最低限必要ですと要求してきますが、メーカーアナウンスによるアップデートが起因している不具合ですから、ユーザーが費用負担する義務は無いと言って、全て無償で処理出来る様に確約させてから、訪問点検及び修理を行って下さいネ。
書込番号:21366798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
口コミハンターさん
ありがとうございます。
オペレーターに相談したところ、アプリのエラーが出てるとのことで、自分で初期化することとなり、なんとか解決しました。
保証期間が過ぎていても、そのように言えばいいのですね!貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21366844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しぶたくんさん
こんにちは。
当方も同じ不具合が発生しており、初期化を考えておりますが、どのようにされましたでしょうか。
設定から云々はわかるのですが、如何せんホーム画面が暗いままなので設定画面へたどり着けません。
差し支えがなければご教示いただきたく。
書込番号:21369155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
最近、稀になのですが、画像の様に画面右端に縦線が入ると言いますか、そのエリアの色が薄くなる様な現象が起こります。
違う番組に替えたり、HOMEに戻ったりすれば直ぐにこの現象が直るのであまり気にとめていなかったのですが、どなたか同じ様な症状が発生する方いらっしゃいますか?
一応、近い内にサポートセンターには聞いてみようとは思っているのですが…。
書込番号:21111928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この事象と同じようであれば、テレビ側の問題です。テレビのアップデートで解消されるようですが。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869356/SortID=21040540/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869354/SortID=21000582/#tab
書込番号:21111947
3点
>ハラミ大好き♪さん
こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869355/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21040540
上記のようにX9300DやX9350Dなど、複数機種で起こっている現象と似ていると思います。
メーカーは順次ファーム配信で対応しているようですが、時間がかかると思うので、急ぐなら、サービスに相談されては、と思います。
上記機種ではサービスは対策ファームを持っていて、ファーム配信より早くあててくれたようですので。
書込番号:21111962
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
購入から1年ほど使用していますが、電源を入れてから正常に動作するまでの時間がだんだん長くなっています。
リモコンにて電源を入れてから20秒ほどで音声だけ出て、そこから15秒ほどで映像が出、リモコンが効きだすまでには1分弱掛かります。
再起動しても変わりませんし、サービスに問い合わせたら「アンドロイドTVの為、PCと同じで時間が掛かる」との事でした。
アンドロイドTVは総じて起動には1分弱くらいの時間が掛かるものなのでしょうか?
1点
こんにちは
パソコンと同じように時間がかかるんなら、購入当初、早かったのはなぜなんですかね。
再起動とはリモコンの電源ボタン長押し(10秒くらい)の再起動ですかね?
↑違ったらお試し下さい。
再起動直後は数分、反応が鈍いですが。
また、ホームメニュー下方にある設定項目内に、ストレージとリセットの項目の初期化があるのですが、外付けHDDのコンテンツ以外は購入時に戻るので、再設定が必要です。
その前に、ネットワークが無線だったら、ホームメニュー下方に扇形のアイコンの通信設定から進んでwifiを切ってから、再起動し、wifiを入れてみて下さい。
wifi入れた直後はちょっと反応が鈍いままですが、数分で軽くなるかどうか…。
wifiを切っているときだけ軽くなるなら、直接LANケーブルで繋いだほうが良いのかも。
ストレージの初期化より、ネットワーク設定でお試し下さい。
書込番号:21179085
2点
kuroQPさん
こんにちは。
>電源を入れてから正常に動作するまでの時間がだんだん長くなっています。
テレビ単体の場合と周辺機器等を接続している場合では、接続確認等を行うので起動時間に違いが有ります。
>サービスに問い合わせたら「アンドロイドTVの為、PCと同じで時間が掛かる」との事でした。
此の場合、サポートに実機が有りますので、サポートの実機で起動時間を計って貰って比較してみるのも良いですし、Android
TVの場合、 遠隔サポートで確認して貰う方法も有りますので、もう一度サポートに連絡されて、確認して見ては如何でしょうか。
※遠隔サポートは、サポートにお願いすれば直ぐにでも可能です。(但し、インターネットに接続している事が条件に成りますネ)
書込番号:21179341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
そうなんですよねぇ。
購入時は凄く反応が良かったのに、だんだん起動スピードが落ちる事はPCでは無いんですけど(^ ^;;)
再起動は電源ボタンでのみ試していたので、ホームメニューからの方法を試してみようと思います。
>クチコミハンターさん
現在はHDDなども接続していなくて有線にてネット接続しているくらいですねぇ。
サービス側の実機については、サービスセンターで朝イチに起動した場合と比較して許容範囲内ではないかとの事でした。
ソニーは何故、高速起動モードを外す事にしのでしょうか?
このタイプこそ必要だと思うのですが。
書込番号:21179477
0点
>購入時は凄く反応が良かったのに、だんだん起動スピードが落ちる事はPCでは無いんですけど(^ ^;;)
普通は色々なソフトが増えるしアップデートでチェックも増えて遅くなりませんか?
書込番号:21179511
1点
>kuroQPさん
こんにちは。
下記参照の上、ストレージ初期化をお試しください。
http://s.kakaku.com/review/K0000776053/ReviewCD=840094/
今のandroid TV OSは、windowsなどと比べてもあまり出来が良いとは言えないOSです。
使い続けるうちに遅くなるように感じるのは、メモリの管理などがきちんと出来てないからでしょう。
とりあえず、上記初期化で、しばらくは安定感が出ると思います。
あとは、他機種情報見てると、そろそろ速度絡みのファームアップがありそうなので、出たら当てるようにして下さい。
ファーム当てた直後はまたモタモタしますので、一週間位は我慢して様子見て下さいね。
書込番号:21179752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kuroQPさん
>現在はHDDなども接続していなくて有線にてネット接続しているくらいですねぇ。
これ(インターネット接続)が原因かも。
SONY(だけじゃないけど)は、テレビの電源ON時などに電源を入れたこと、
視聴しているチャンネルなどの情報をSONYのサーバーに送ります。
インターネット回線速度が遅かったり、SONYのサーバーが忙しかったりすると、
起動時間が長くなる事があります。
書込番号:21179954
0点
>Musa47さん
少なくとも、ウチでサブに使っている基本ソフトのみのノートPCに関しては、初期と起動時間に差は無いと
感じましたので、アプリなども追加していないTVと比べさせて頂きました。
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
教えていた方法で試してみたいと思います。
>yuccochanさん
ネットの速さも影響してるんですねぇ(^ ^;;)
TV用にと契約した物なので確かに遅いです;;
そんな応答速度の問題もあったんですねぇ。
書込番号:21180869
0点
引き合いに出すのでしたら、PCでは無くスマホの様な気もしますね。m(_ _)m
アップデート後に手動でリセット(電源ボタン長押し)を行わないとトラブルを起こす
ケースがあるので、手動リセットのタイミングを見失なわない為にも、
システムとGoogle Playのアップデートの設定は両方それぞれ手動に
されておいた方が良いかもです。
(OSバージョン変更などシステムのメジャーアップデートの場合は念の為に
「ストレージの初期化」まで行っておいた方が良いかもですね)
あと、メーカー保証外の使い方になりますので、お勧めは出来ないのですが、、、
開発者向けオプションの設定の「スリープモードにしない」が、
もしかしたらリモコン反応の対策になるかも?です。
(「開発者向けオプション」の出し方はスマホと同じです。
項目を消して元に戻したい場合は「ストレージの初期化」で戻ります)
また、テレビの省電力に関する設定が起動時間に影響する事があるかも
しれませんので、ダメ元で試してみられては如何でしょう。(OFFに)
書込番号:21182322
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
最近、頻繁にnasneがオフラインになることに気づきました。接続は有線LANで一台のフレッツのルータに、bravia, nasne1, nasne2 と接続しています。他のiOS機器からはnasneが接続出来ないことはあまりない為、bravia側の問題ではないかと推測していますが、どなたか対処法ご存知の方はおられないでしょうか? 復帰方法はサーバー設定で一旦nasneを削除して再登録するか、braviaのメニューを暫く操作していると自然復帰する場合もあります。
書込番号:20676560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>最近、頻繁にnasneがオフラインになることに気づきました。
>復帰方法はサーバー設定で一旦nasneを削除して再登録するか、
>braviaのメニューを暫く操作していると自然復帰する場合もあります。
と言う事は、
>最近、頻繁に「KJ-55X9300C」と「nasne」の接続が切れることに気づきました。
って事?
「nasneがオフラインになる」なら「nasneの問題」と思ってしまいました(^_^;
一部の製品で、「有線LANが不安定で無線LANで接続すると安定する」なんて話も有りますが、その辺は試していませんか?
<有線よりも無線の方が安定するのが不思議ですが、ソフトウェアの問題と思われますm(_ _)m
書込番号:20676769
3点
こんにちは
>bravia側の問題ではないかと推測していますが、どなたか対処法ご存知の方はおられないでしょうか? 復帰方法はサーバー設定で一旦nasneを削除して再登録するか、braviaのメニューを暫く操作していると自然復帰する場合もあります。
BRAVIA(DLNAクライアント)は、一度接続したサーバ情報を保持(削除するまで)してます。
なので、nasneがネットワーク上で動作していれば正常に表示しますし、省電力モードなどサーバ機能がOFFになっていればグレーアウトになります。
BRAVIAからメニュー操作で自動復帰するということは、BRAVIAからのWOL信号により、nasneが復帰(省電力モードから)しているのだと思います。
nasneがWOL信号を受けてから正常にサーバとして機能するまでは少し時間がかかるので、
BRAVIAからメニュー操作などをして(WOL信号送出)1,2分ほどたってから、復帰しているか確認してみたらよいと思います。
書込番号:20677346
![]()
4点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。複数のiOS機器のTVSideViewやtorne appからは問題なくnasneが見えているので、
nasneには問題ないのではないか?→Bravia側の問題ではないか?と推測した次第です。
確かに、ネットワークの問題の可能性ありますね。Wifi接続試してみます。iOS機器はWifiで接続しているので問題ないのかもしれないですよね。
>LVEledeviさん
詳しい解説ありがとうございます。
接続できなくて困るユースケースは、録画リスト取得失敗して録画機器が無いと判断するらしく「BRAVIAにHDDを接続しよう!」的なチュートリアル画面に移行する事です。家族から苦情受けてます(笑)
nasneの設定はHOMEから確認し省電力モードはOFFにしていることを確認しました。
Bravia側で保持しているDLNAサーバー情報を元に接続に行くと、nasneが見えなくなってるんでしょうかね・・・・
Wifi接続で試してうまくいかない場合は、有線LAN接続経路の変更(nasne, Bravia共にWifiルーター側に接続してみる)や、IP固定にしてみることも試してみたいと思います。
書込番号:20679807
4点
>確かに、ネットワークの問題の可能性ありますね。Wifi接続試してみます。
>iOS機器はWifiで接続しているので問題ないのかもしれないですよね。
「ネットワークの問題」では無く、「BRAVIAの有線LANの問題」って事です(^_^;
「有線LAN」接続で「YouTube」で高画質の動画を再生出来ない方が、
「無線LAN」に変えたら高画質で再生出来る様になったとか...
書込番号:20681850
0点
先週末、下記3点試しましたが、症状改善せずでした...。
・有線LAN から無線LANへ変更
・LANケーブル接続先変更
(フレッツNTT貸与ルータから無線LANルータへ)
・DHCP自動取得からIP固定へ変更
接続できる時とできない時の差がわからないんですよね...(>_<)
2月中に来るとアナウンスがあったファームウェアアップデートに駄目元で期待することにします...
書込番号:20695047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(フレッツNTT貸与ルータから無線LANルータへ)
もしかして「二重ルーター」の環境なのでしょうか?
一度、ネットワーク構成を書き出した方が良いかも知れませんが...
<「192.168.xxx.xxx」のIPアドレスなら、公開しても問題は有りませんし、
ネットワーク構成とそれぞれのIPアドレスが判れば何か原因が見つかるかも!?
「192.168.0.xxx(NTTルーター)」と「192.168.1.xxx(不明メーカーのルーター)」
の2種類のネットワークが構成されている可能性も...
書込番号:20696916
0点
うちも同じ症状になって困ってます。
8500d+nasneの無線LAN環境です。
アプリの『録画リスト』を開くと、結構な頻度でスレ主さんと同じ画面が出てきます。
アプリの『ビデオ』から選択していくとちゃんと録画リストも表示されるし、動画も見られるので、『録画リスト』のアプリの不具合でしょうか?
あと、録画したものを再生すると、画面が拡大されて端の方が切れてしまいます。。
書込番号:20906839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirofumi.s4さん
>8500d+nasneの無線LAN環境です。
「nasne」に「無線LAN」は無いと思いますが、どういう接続構成なのでしょうか?
「nasne」のソフトウェアは最新ですか?
<http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/update/index.html
この手のトラブルは、「結果」しか判らず、「経過」や「状況」が判らないので、
原因を特定するのが非常に困難になる傾向に有ると思いますm(_ _)m
結構、「新規で○○を繋げてから」とか、きっかけが有ったりすることも...(^_^;
書込番号:20908174
0点
説明が足らずすみません、下記の機器を使って無線化してます。
BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C
仰るとおり、原因の特定は難しそうですね^_^;
ブラビア、nasneともにソフトウェアのバージョンは最新なのですが、
録画したものが拡大されてしまう症状が出るのは私だけでしょうか?
書込番号:20916569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、原因はこれ
WLI-UTX-AG300
Buffaloのこの手の製品はWifi Certificateも取らない(取れないが正しいかも)位なので
トラブルのもとです。
書込番号:20917142
0点
>説明が足らずすみません、下記の機器を使って無線化してます。
>BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C
そうなると、「有線LAN」で繋いでどうなるかを確認しないと、どこに問題があるのかを特定するのは難しいと思いますm(_ _)m
<kinpa68さんも書かれている様に、「WLI-UTX-AG300/C」なのかを特定するためにも「有線LAN」で試してみるしか...
後は、「親機の設定」とか...
<繋がる時と繋がらない時があるのは、「接続SSIDの違い」だったり...
2つの「SSID」で接続出来る場合、片方が
「無線LAN機器からのインターネット以外のアクセスを拒否」
なんて設定がされている「無線親機(ルーター/AP)」も有りますm(_ _)m
書込番号:20918920
0点
スレ主です。
家族は文句を言いつつも、録画サーバーを再設定する方法を覚えてしまい、問題発生するたびに復旧させるということで数ヶ月乗り切っておりましたが。。。
先月のお盆休みを利用して、一念発起、AndroidTVを初期化し、再設定したところ・・・
以前はほぼ毎日発生していましたが、二週間ほど正常ですので、ほぼ完治したとみて間違いなさそうです。
#AndroidTVなんで、パソコン、スマホと同様に困ったら再起動>初期化ですね。 基本を忘れていました。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:21166358
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












