BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 5 | 2016年2月16日 23:39 | |
| 19 | 4 | 2016年2月1日 22:35 | |
| 21 | 7 | 2016年1月29日 23:46 | |
| 15 | 8 | 2016年1月21日 11:17 | |
| 4 | 2 | 2016年1月16日 14:45 | |
| 14 | 12 | 2016年1月10日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
ソニーに問い合わせして解決しました。
失礼しました。
書込番号:19593326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ソニーに問い合わせして解決しました。
誰からの回答もありませんでしたが、
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
にも有るように「どうした事で解決出来たのか」を書いて頂けると、
同じ疑問を持った方への有用な情報になると思いますm(_ _)m
リモコンの画面表示ボタンを使うのでは無いのですか?
<電源を入れ直すとリセット(非表示状態に)される製品があったりしますが...(^_^;
自分は、「デジタル表示の電波時計」をテレビのそばに置いていて、画面の邪魔にならないようにしていますm(_ _)m
書込番号:19594519
3点
>名無しの甚兵衛さん
65X9300C使っています。
時計表示の方法は
・一時的に表示させたい場合・
リモコンの画面表示ボタンを押す
ただし、HDMIの入力機器を見ている時は表示出来ません。
・常に表示させたい場合・
リモコンのホームボタンを押す→設定を選択→放送受信設定を選択→放送受信詳細設定を選択→時計表示を選択
表示させたい場合は入を選択。
書込番号:19594748 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
解決済みにかかわらず、コメントをありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19596373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆香風智乃☆さんへ、
>・常に表示させたい場合・
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/contents/TP0000556926.html
ここから先の設定が有るんですね。
<「BRAVIA」って、元々「テレビ視聴」以外の説明が貧弱だったのですが、
今の製品のマニュアルって、更に「手抜き」な気がしますが皆さんこの程度の説明で納得出来ているんでしょうか?(^_^;
代わりに回答頂き、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19597800
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
価格コムで過去最低価格に近づいていますよね。
(最安値の24万円は一瞬で、他社の追随もなかったから、
参考にはならないけど。)
本当に安い。デザインに一目惚れして欲しい欲しい状態。
でも、逆に値下がりに不安が有ります。4kチューナー付きの
新機種が近々出るのかと思ったりしています。
新機種情報とかお持ちの方いないですか
6点
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19464876/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=2016
北米では発表済みです。
書込番号:19545094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>知りたいのは、サイドスピーカー搭載タイプのことなんです。
出ない可能性が高いと思いますよ。
サイドスピーカータイプを発売する気なら、昨年までと同じく北米で先行して発表されています。
書込番号:19545510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。サイドスピーカー式は、sharpのとんでもないデザインのしか他には見かけないし、
sonyの現行モデルを購入する事にします。
書込番号:19546843
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
9300
長所…音、見た目豪華
短所…録画機能、鈍
Z20X
長所…タイムシフト録画
短所…音
映像は2点ともいいと思います。
と言うか、デザインともに個人の好みです。
書込番号:19531985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すみません。
年度末から春くらいには、パナもソニーもプレミアム機を投入します。Z20Xは価格的に下げないとたちうち出来ないと思います。
Z20Xの最大の長所はコスパになると思います。
書込番号:19532094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9300C
足を中央寄りに変更できる。スピーカーが在る分重くて幅広で65インチくらい・・・。でも見た目が中々良いのよね^^
Z20X
足固定式。58インチでも軽い。
設置場所に余裕があるなら良いですが、足がオサレなのでこういった面も考慮して選ばないといけませんよね・・・
書込番号:19532612
2点
3D見るなら、9300C・・・。
ってZ20Xには、3D機能が無いので、購入対象外となりますねぇ。
書込番号:19536650
2点
9300C
地デジ、BS問わずランダムノイズが結構目立つ。
音はかなりいい音してると思います。
Z20X
地デジ、BSともランダムノイズ少なく感動する程綺麗です。
音は悪くは無いが凄く良いわけでも無い。
電気量販店にて見比べた結果上記のように感じました。
書込番号:19536735
4点
音に関してはサラウンド組んでいれば関係無しですね。画質に関しては主観ですが、Z20Xが良いと感じました。
今すぐ買うならZ20X。
待てるなら、これから先発売されるソニーやパナソニックのプレミアム機でしょうか。
書込番号:19536805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
65X9300C使用しています。
X9300Cがノイズが多いのは、
スタンダード初期値が、シャープネス60、X-Reality60(65だったかも)
で数値の上げすぎから来ています。
なので、
シャープネスを50
X-Realityを35辺り
に設定する。
また、ランダムorデジタルノイズリダクション
がオートだとのっぺり、ぼやけ感画質あるので、
弱に設定する。
上記でノイズ感はだいぶ変わります。
>ニャロメの鈴木さん
X9300Cの良い点。
・TV内蔵スピーカーの音。
・VAパネルの完成感が良く、黒の階調性(黒潰れがないと言っても良い)が良い。
・X9200Bまでは赤っぽい画質だったがようやく違和感が無くなった。
・倍速機能の処理破綻が少ない。
・今回の機種から外付けHDDに録画した番組を、TV電源切り時に
SONYや、パナソニックのレコーダーに等倍速ダビング出来るようになった。
・デザイン
三角な点。
・アンドロイド搭載で、初期より大分安定したが、偶に操作がおかしくなる(リモコン電源ボタン長押しで、再起動出来る)
・部分駆動だがエッジ式。
Z20X(量販店でしか見ていないので画質を追い込んでいない為客観的な意見しか分からず。)
良い点。
・録画機能が充実
・操作レスポンスが良い
・番組表が見やすい
・直下型部分駆動で、VAパネルだから黒の階調性が良いかもしれない。(店頭は明るいので分からず)
注意点。
・REGZAは歴代から倍速駆動処理が苦手です。
今回は色々な改善をされていると、評価サイトには書いてありますが、どうかな?
・3D機能と、2画面機能が削除。
(X9300Cも2画面はレコーダーなり外部機器が無いと出来ない簡易的な2画面機能)
長々書きましたが、
店頭は画質がダイナミックになっていますので、スタンダードに変更して見比べて下さい。
また、各種補正機能がスタンダードでも結構掛けられていますので弱める事。
書込番号:19537142 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
レビュー(1月6日付。1/20現在は上から3件目)の【機能】のところに、『番組表からPANASONICのブルーレイレコーダーへの録画予約ができない。』という書き込みがありますが、本当でしょうか?
うちのブルーレイレコーダーは まさにPANASONIC製『DMR-BW850(2009年製)』で、PANASONICのプラズマテレビ『TH-50PX600(2009年製)』とつないで使っています。
今回、テレビだけを、こちらの商品に買い替え検討中ですが、録画予約は基本なので、上記の書き込みが本当なら、購入を諦めざるをえません。
近所のビックカメラに訊きましたが、「そんなことはない。テレビ画面の番組表を見ながら録画予約できますよ。」の一点張りでした。
ソニーとパナソニックは どちらも、「他メーカーの商品とつないだときの細かい動作については不明」と言います。
実際にパナソニックのブルーレイレコーダーと つないで使ってらっしゃる方、教えてください。
2点
『(X9300Cの)番組表からPANASONICのブルーレイレコーダーへの録画予約ができない。』、と言う意味合いでよろしいですか?
↑が必須ならTVをVIERAにするしかないです。
BDレコーダー側の番組表を利用して録画予約を行うなら、TVはドコのメーカーのモノでもかまわないです。
書込番号:19508497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん 早速のご回答ありがとうございます。
このソニー製テレビと、うちのパナソニック製ブルーレイレコーダーの電源を入れて、テレビの番組表(デジタル、BS)をテレビ画面に出して、録画予約したい番組を選んで「1回録画」「毎週録画」などの予約をする、という動作ができればいいのですが…。
できますでしょうか?
上記レビューの内容と、私がしたいことの内容は、どこが違うのでしょうか?意味がよくわからなくて…すみません、機械オンチで。
この7年間、テレビもレコーダーもパナソニック製で、ビエラリンクで不便が無かったので、違うメーカーの組み合わせになることに不安があります。
書込番号:19508521
1点
X9300Cのリモコンにある番組表ボタンを押して番組表を表示。X9300Cの番組表を操作してBW850へ録画予約を行いたい。
↑X9300Cでは無理。VIERAをお買い求めください。
BW850のリモコンの番組表ボタンを押して番組表を表示。BW850の番組表を操作して録画予約を行いたい。
↑TVは何でもOK。
書込番号:19508547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ずるずるむけポンさん、
なるほど、そういうことですね!よくわかりました!(^^)! ありがとうございます。
ということは、
上記レビュアーさんは、
このテレビ特有のマイナス点を書かれたのではなく(このテレビだけがパナソニック製レコーダーと相性が悪いのではなく)、
どのテレビでもできなくて当たり前のことを書かれている、ということですよね?
書込番号:19508717
2点
chako chakoさん
こんばんは。
>テレビの番組表(デジタル、BS)をテレビ画面に出して、録画予約したい番組を選んで「1回画」「毎週録画」などの予約をする、という動作ができればいいのですが…。
基本的にテレビの番組表から録画予約を行えるのは、同一メーカーの機器に限定されます。(厳密に言えば、同一メーカーの機器でも、メーカーの動作確認が取れている機器に成ります)
*X9300Cの番組表から録画予約が出来る機器については、メーカーの動作確認が取れている以下の機器に成りますネ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036567/?p=&q=%94%D4%91g%95%5C&rt=qasearch&srcpg=tv
書込番号:19508733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>このテレビ特有のマイナス点を書かれたのではなく(このテレビだけがパナソニック製レコーダーと相性が悪いのではなく)、
どのテレビでもできなくて当たり前のことを書かれている、ということですよね?
該当レビューを拝見しましたが、口コミ掲示板のレビューは思い込みや間違いも多いから鵜呑みにしない方が良いかと…
書込番号:19508858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、
いろいろなアドバイスをありがとうございました。
レビューはいつも参考にしていますが、こういうこともあるんですね…、
全体的に詳しい内容だったので、そのまま鵜呑みにしてしまいました。
これで安心してこのテレビの購入を検討できます。
ありがとうございました。
書込番号:19509795
0点
私のレビューを読んでくださったようですね。
仕組みについては他の方のおっしゃてる通りで、一般的には異なるメーカー間での録画再生オペーラビリティは確保されていません。
具体的には視聴中の番組を9300Cの番組表からPANAのレコーダーに録画開始させたり、TVのリモコン&画面からPANAの再生をコントロールできますが、日時を指定した予約録画はできません。メーカー毎に異なる予約に関するコマンドフォーマットの相違を吸収できていないことが原因ですが、せっかくANDROID OSを採用しアプリやデータを簡単に更新できる仕組みがあるのだから、他社レコーダーの録画予約をコントロールするのは技術的には可能なはずです。 あえてレビューに記載したのは、今後のアップデートによってそれができるようになることを期待したためで、メーカーのエンジニア向けのエールだったりします。
私は番組表から録画できるようにUSB HDDを追加で購入しましたが使い勝手は向上しませんでした。他社のようにCM毎のチャプター分割をしてくれない、15秒スキップ機能がない、早見再生機能がないなど。 録画再生環境を第一優先するのであれば、ソニー製のブルーレイを購入するか、所有しているレコーダーと同じメーカのTVにすることをお勧めします。 このTVの画質の良さを優先して購入するのであれば、録画再生の度に入力切替をおこなわねばならなくなるなど、ある程度の我慢が必要になります。
何の機能を優先するのか・・・をはっきりさせてから購入することをお勧めします。
書込番号:19510904
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
いま、この機種を使っているのですが、キッチンで料理しているときに
音声が聞きづらいので、手元スピーカー?を使用したいと思っております。
手元スピーカーとして使用できる機種や使用後の感想等是非お聞かせ下さい。
また、ブルートゥース接続できるキーボードの、対応機種と使用後の感想も
合わせて教えて下さい。
ヨロシクお願い致します。
0点
こんにちは
>手元スピーカーとして使用できる機種
専用用途の機種としては、
こちらなど(ワイヤレス送信機とスピーカーのセット品)
http://s.kakaku.com/item/K0000567595/
http://s.kakaku.com/item/K0000613018/
書込番号:19496000 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
下記の専用のアプリによってスマホをキーボードの代わりに使うことができます。
TV SideView URL=http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/
フルキーボード購入前に一度お試しください。
書込番号:19496306
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
私の現在の環境
TV--SONY 65X9300C
BD--Pana DMR-BZT9600
アンプ--YAMAHA RX-A3040
FSP-----YAMAHA NS-F700
CSP----YAMAHA NS-C700
(RSPなどは予算次第追加)
です。
質問はBD以外を4Kアップコンバートする場合、
DMR-BZT9600には
@2K60i信号を4K60P 4:2:0 24bit
(X9300Cは 4K60P 4:4:4 24bitに対応してない)
にアップコンバート変換出来ますが、
DMR-BZT9600の方で4Kアップコンバートせずに
AYCbCr 8:8:8 24bit
で信号を送って
TV側でアップコンバートする。
上記の@とAではどちらの方が高画質ですか?
また、
65X9300Cは
B2K YCbCr 12:12:12 36bit
の入力に対応していますか?
[補足]
今後のアップデートで、X9300Cは
3840 60Hz YCbCr 4:2:2 12bit
まで対応になるみたいです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1309100054376/
書込番号:19470106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
15年モデルのブラビアはすでにアップデートを行い、フルスペックのHDMI2.0に対応ずみです。
で、フルスペックのHDMI2.0で対応できるのは
4k 60p ycbcr(YUV)4:4:4 8bit(計24bit)
4k 60p ycbcr(YUV)4:2:2 12bit(計36bit)
です。色の情報を取るか?色深度を取るか?の選択となります。
デジタル放送・DVD・BD・UHD BDはycbcr4:2:0で収録されています。
詳しく説明をする自信が無いので省きますが、白黒映像と言える輝度yがフル解像度収録されているのに対して、色の情報(CrとCr)を輝度比で4分の1に間引いたのが4:2:0で、半分に間引いたのが4:2:2となります。
輝度yの解像度に対して色の情報が全く間引かれていないオリジナルが4:4:4となるので、TVやレコーダーなどはオリジナルの色の情報はどんなのだったろう?と予想して、4:2:0から4:4:4への色情報のアップコンバートをおこないます。
ですので8:8:8や16:16:16へのアップコンバートは行いませんしそういった用語もありません。
書込番号:19470425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます。
私の貼ったSONYのリンクはもう15年モデルはアップデート済みでしたか。
なるほど〜
色信号か、色深度どちらを優先するかですね。
これは個人によりにけりでお好きなほうをって感じですが、
あえて言うなら、
>ずるずるむけポンさんならどちらを選びますか?
YCbCr 8:8:8 24bit
(私も今まで聞いた事がないのです)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/picture/
の
マスタービデオコーディングをクリックしますと、
通常のBDは
YCbCr 8:8:8 24bit で収録〜(略)
と記載されているのはどういう意味ですか?
あと、恐縮ですが、Bの件も知りたいです。
書込番号:19470492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正確には「通常のブルーレイディスクの映像は24ビット階調=8ビット(Y)+8ビット(Cb)+8ビット(Cr)。」でしょうか?
↑は色深度のコトです。
輝度y 青色差cb 赤色差cr 各8bitで表現しているよ、と。
ただ前述の通り、デジタル放送・DVD・BD・UHD BDはycbcr4:2:0で収録されており、輝度yの情報は全ての画素に存在しますが、青色差cbと赤色差crの情報は4分の1の画素分しかありません。
書込番号:19470564 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ycbcr4:4:4
全てのピクセルの輝度y 青色差cb 青色差crの情報が一切間引かれていない。
書込番号:19470596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ycbcr4:2:0
4:2:2の奇数列の奇数行でcrを偶数行でcbをさらに間引く。
地上波・DVD・BD・UHD BDがコレです。
ycbcr各8bit(UHD BDは各10bit)で表現されていますが、色の情報量は輝度yに対して青色差cbと赤色差crは4分の1に間引かれています。
図汚くてスンマセン。
書込番号:19470641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>B2K YCbCr 12:12:12 36bit
用語が正確では無いので答えにくいですが、X9300Cは各12bit(計36bit)の入力が可能か?というコトであれば入力は可能です。
各12bitの入力や映像処理は可能でも、イマ売られているTVのパネルは10bitまでしか対応していないでしょう。
書込番号:19470690 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ycbcr4:2:0は輝度yの情報(8bit)はそのままで、青色差cbと赤色差crの色情報(各8bit)を、2×2ピクセルの範囲で平均化しています。
各8bitの場合にはycbcr4:4:4では1ピクセルあたりの情報量は24bitとなり、4:2:2では1ピクセルあたり16bitとなり、4:2:0では1ピクセルあたりの情報量は12bit(輝度yが8bitに対して青色差cbが2bit 赤色差2bit)となります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=10512790/
フルHDまでの場合HDMIで4:2:0を伝送するコトが規格上できないので、BD再生機などで4:2:0を(SDソースの解像度を変更せずに再生する場合も)4:2:2や4:4:4にアップコンバートして出力する必要があります。
んで、色深度は表現できる色の快調数を表しているので、8bitなら2の8乗で各色256段階表現できるってコトです。
ycbcr○:○:○は色の表現の方法を、色深度○bitは表現できる色の快調数を表しているので、ycbcr○:○:○が色深度である○bitを表してはいません
書込番号:19471967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさんならどちらを選びますか?
長々と失礼しました。
X9300CはフルスペックのHDMI2.0に対応していますし、BZT9600でアップコンバートして出力するんでイイんじゃないでしょうか?
深い考えがある訳じゃなくて、せっかく4k 60p出力できるBD再生機あるんだし程度のコトですけど。
書込番号:19472009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
返信遅れました。すみません。
図解解説とても分かりやすく勉強になります。
各12bit(計36bit)の入力は可能ですが、パネルが10bitまでしか対応してない、の件も勉強になりました。
これからも4K60Pで運用していこうと思います。
実は以前から、
>ずるずるむけポンさん
をプラズマテレビの口コミで知っていまして、本人から解説頂き光栄に思う次第です。
(私のプラズマTV歴
いずれもPanasonic
TH-P58VT2→TH-P55VT60)
これからも色々知識を深めて行きたいと思います。
質問にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:19476456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1601060076795/
フルスペックのHDMI2.0を利用する場合↑の設定を行ってください。
書込番号:19477002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
リンクUPありがとうございます。
今までその設定知らずに購入時のままでした。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:19478329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











