BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2019年10月5日 09:12 | |
| 7 | 3 | 2015年10月13日 10:15 | |
| 5 | 3 | 2015年10月1日 09:26 | |
| 6 | 3 | 2015年10月2日 08:24 | |
| 3 | 6 | 2016年6月19日 13:11 | |
| 0 | 2 | 2015年9月28日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
昨日のバージョンアップで外付けハードディスクが使用可能になりましたが、電源連動タイプのハードディスクをつかってもテレビ電源オフでハードディスク電源オフになりません。皆さんはできていますか?ちなみにバッファローのHD-LC4.0U3です。
書込番号:19231755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまうめさん
バッファローのホームページで確認すると
※番組表の更新などでテレビを視聴していないときでも、内部的にテレビの電源がONになった場合は本製品の電源もONになります。
と書いていました。このテレビの機種は常に電源が入りっぱなしの状態(スマホの画面だけ消した状態)だと思うので、電源連動はしないような気がします。
一度試しに、テレビのコンセントだけ抜いて見れば分かると思います。
書込番号:19232098
1点
テレビのコンセント抜く、USBを抜くの両方ともハードディスクの電源が切れました。
電源連動しないということですか。
テレビ電源オフでUSBの給電が選択できればよかったのにと思いました。
書込番号:19232441
2点
〉テレビ電源オフでUSBの給電が選択できればよかったのにと思いました。
確かにそうですよね。テレビの電源が切れたと思っていても、補助回路はoffされていないですね。電源を切った後、テレビの後ろを見ると光出力の所が赤く光っているので、usbにも常に給電しているんじゃないかなって思いました。androidテレビじゃないテレビでは、EPGダウンロードする時間になると補助回路に電源が入る仕組みなんで、自社開発OSで作られているテレビとの違いでしょう。消費電力を抑える為にソニーがソフトを改良すれば、電源連動するかもです。
書込番号:19232632
0点
えみやすさん>
9月11日の書き込みで心配を与えてしまい申し訳ありませんでした、
外付けUSB−HDDで録画ができるようになり機器を接続して利用をしていますが、buffaloの
HD-LC2.0U3を利用していますが、HDDの電源は切れません、24時間電源は入りっぱなしです、
節電機能で録画をしてない時はHDD電源が切れるといいのですが。24時k難動作しているとHDDの寿命も気になります
書込番号:19326952
0点
ホーム→設定→通信設定→モバイル機器設定→リモートコントロールをoffでハードディスクがテレビの電源offと連動しました。スマホで予約できなくなりましたが。
書込番号:22968478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
9300C と 8500C+シアターシステム(5万円程度)ではどちらが良いでしょうか?
55インチの比較ではセットでも3〜4万円安くなる8500Cに傾いているのですが
9300C固有の素晴らしい点がありますでしょうか?
2点
9300Cの方が鮮やか画質でしたよ。
エクステンディッド ダイナミックレンジ
オプティコントラストパネル
フレームとの一体感等
Joshinで8500Cと9300Cが並べてあったので見比べました。
現物見ちゃうとどうしてもどうしたもんか?と悩んでしまいますが
どうせ買うなら9300Cの方が良いと思いましたね。
あ、何だかリモコンがしょっぱかった^^;
書込番号:19222762
1点
F22ラプターさん
こんにちは。
>9300C と 8500C+シアターシステム(5万円程度)ではどちらが良いでしょうか?
テレビを購入する際、何を重要視するかで変わると思います。(機能,デザイン,予算,設置環境等)
此の2機種での違いは、画質,音質性能とデザイン及び値段ですが、何処で妥協するかですネ。絶対的に画質重視なら9300Cですが、其処まで画質には拘らないなら8500Cで良いと思います。
重要なポイントは、音質が悪いためにAVシアター等を後付けする事は可能ですが、画質が気に入らない等で追加機器を後付けして改善する事が出来ない点に有ります。(量販店等で実機を見比べて、9300Cの画質に拘るか、8500Cの画質で妥協出来るかです)
>9300C固有の素晴らしい点がありますでしょうか?
画質性能と音質です。音質についてはデザインも含め、好き嫌いは有ると思いますが、画質については違いが一目で分かると思います。X-Tended Dynamic Rangeとオプティコントラストパネルの組合わせで表現力は際立っていますネ。
『機能比較表』
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=47887,47958&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016#largeTableView
『メーカーの高画質説明』
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9300C/feature_1.html
書込番号:19222968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
暗いシーンの多い映画をよく見るのですが
おすすめの調整はあるでしょうか。
単純にシネマモードにせよというのではなく
もっと深く突き詰めた調整があればご教示下さい。
ちなみにシネマモードにしてtrue cinemaに設定した場合に映像の動きに残像感が出るというのか
動きに遅延が発生するようでしたがこれを解消する手はあるでしょうか。
ちなみにtrue cinemaから滑らか強に変えれば前者ほど遅延は目立ちませんでしたが、今度は画の精細感が失われややのっぺり感が出るようでした。
精細感を失わず動きに違和感のでない暗いシーンに強い調整設定があれば何よりなのですが。
またdvdを見た場合にソースに忠実というのか
dvdソースをそのまま4kテレビに投影しているだけなのか粗が目立つようでしたが、dvdを4k品質にし
かつ粗を目立たせない設定といったようなものはありますでしょうか。
書込番号:19186659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYの別の機種を使っています。
シネマモードで、夜などのシーンだけでなく、昼の場面でも、暗く見えます。
自分は切っています。
書込番号:19186685
0点
まずはキャブレーションをしてそのディスプレイの持つ基本の画質を知ってから自分好みに合わせていくのが良いかと思います。
http://panasonic.jp/blog/viera/2014/12/1411-post6.html
定番ソフトですが、
◆Super HiVi CAST
>http://www.hivicast.jp/
◆Spyder4TV HD
>http://www.datacolor.jp/products/hometheater/spyder4tvhd.html
DVD(720×480)のような元々解像度が低い映像をHD(1920x1080)や4K(4096×2160 or 3840×2160)のディスプレイに映せばどんなに誤魔化そうとしても限界があります。
大雑把に言えば極力補正をせずにそのままの荒さで見るか、足りない画素数を擬似的に補正・補間して荒さをボカして見るかの違いです。
低解像度のコンテンツは割り切って見た方が良いでしょう。
書込番号:19187989
2点
キャブレーション(誤
キャリブレーション(正 m(_ _)m
書込番号:19189487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
現在KJ-65X9300Cの壁掛けを検討しております。
金具については純正の壁掛けユニット(SU-WL450)を使用したいと考えているのですが、この壁掛けユニットの取説を見ると取り付けタイプによっては「背面端子の利用が制限されます」と記載されております。
実際にどの端子がどのように利用制限されるのか、もし実際に壁掛けされている方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
また、壁掛けタイプは「スーパースリム壁掛け(壁とTVとの距離が一番短いタイプ)」を考えています。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
3点
取説の背面図(P.8)見ればわかりますが、当該機は各入力端子の多くが本体に対して直角に入力するタイプで、そもそもあまり壁掛けを考慮して無いです(壁掛けを前提にしたテレビは、入力端子を本体に対して平行に入力するタイプを採用します)。
よって、壁掛けした場合、物理的に背面スペースが少なくなりますので、各入力端子に通常ケーブルでの接続が制限され、割高な接続端子にL字を採用したケーブルにしなくてはならなくなる場合が出てくるのは理解できますよね?
書込番号:19171988
2点
>取説の背面図(P.8)見ればわかりますが、当該機は各入力端子の多くが本体に対して直角に入力するタイプで、
>そもそもあまり壁掛けを考慮して無いです
>(壁掛けを前提にしたテレビは、入力端子を本体に対して平行に入力するタイプを採用します)。
「後ろ向き」なのは、「LAN」「光デジタル音声出力」「RCA」「コンポーネント」の4種類だけです。
「HDMI」「USB」などは、「横向き」です。
https://www.youtube.com/watch?v=PBz-FhEza74&feature=player_detailpage#t=128
の動画を見ると実際の状況が判ります(^_^;
<切り換えが激しくて見難い部分も有りますが..._| ̄|○
なので、「RCA」や「コンポーネント」のケーブルを繋ぐ場合に注意が必要と思われますm(_ _)m
<極一部の機器を接続する場合に限られるかと...
「LAN」は「無線LAN」で代用できますし、「光オーディオ」も「ARC」を利用すれば「HDMI」だけで済みます。
実際の環境が判らないので、何が影響するかは判りませんが、取扱説明書などを見れば大抵の事は判るのでは無いでしょうか?
<ググれば、結構情報が転がっていますm(_ _)m
>また、壁掛けタイプは「スーパースリム壁掛け(壁とTVとの距離が一番短いタイプ)」を考えています。
現状選択肢はコレしか無いですね(^_^;
<http://www.sony.jp/bravia/products/SU-WL450/
取り付けた状態では、角度を変えられない様なので、ケーブルの接続は結構面倒かも知れません..._| ̄|○
<「接続した状態で設置」しか無いかも!?
書込番号:19173949
1点
>haruku1913さん
65インチで実際にスーパースリムで壁掛けしています。
アドバイスとしては、基本的に必要な線は先に接続しておいてからの設置をお勧めします。
後は説明書にもあるかもしれませんが、それとは別に実際の接続端子部を写真に撮って
おくこともお勧めします。
スーパースリムで壁掛け設置後も、よっぽどごつい手でなければ
「何とか」蓋をあけ、線を接続することはできます。
ただそれには場所感覚が必要ですので、その為に上記で話した写真があると
それを想像しながら挿すことは可能ですよ。
ただ、どなかた仰っていましたが、あらかじめ必要な線(HDMI・LAN・USB)等は設置時に挿しておけば
後々そんなに挿すものは無いかとは思いますが。
※テレビ・BS等の同軸ケーブルは、特にF型接栓等で接続するのであれば
これは先に接続しなければ、後挿しは絶対に出来ません。
書込番号:19191942
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
昨日55x9300cが届きました。BS,地上デジタル放送とも問題なく接続でき、放送を楽しんでおりました。また、設定後netflixやhuru、U-tubeも快適に視聴できました。今朝、今使用中のBDZ-EW510とマルチアンプSTR-DN2030と取説35Pにあるインターネット/ソニールームリンクの設定をしたとたん、ホームから入力切替で地デジ、BS、外部入力(ブルーレイディスク)のいずれを押してもメニューに戻ってしまいます。つまりインターネットを介するコンテンツは視聴可能ですが、テレビ、外部入力を見ることができなくなってしまいました。連休中で相談窓口は開いていません。どなたか同じような症状の方、解決方法の分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点
>riro333さん
おはようございます。
リモコンの電源ボタン長押しでシャットダウンして見て下さい。
それでもダメな時は、設定のストレージとリセットで製品出荷時の状態に戻す事により
復活すると思います。でも、これを実施すると設定した物が全て消えてしまうので、注意して下さい。
書込番号:19156185
2点
拝見しました
>riro333さん
他の方も書いてますが
接続の確認と取り扱い説明書にある
初期化の実行 電源をしばらく抜くなど対策してみてください
ホームページを見る限りサポートセンターは
祝日も開いてるようなので問い合わせ可能かと
又購入から間もないので購入店舗に相談した方が交換などは早いかも
それでは
書込番号:19157442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちも同じ現象が起こっております。
設定の
簡単初期設定のところに行くと再起動があるので再起動してあげると利用できます。
ちなみにHDDもいまのところ利用できず、10月中旬のアップデートまで待たないとダメらしいです。
購入を悩んでいる方は少し待った方がいいとおもいます。
書込番号:19164601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
老婆心ながら…
うちもいろいろなデバイスをこのテレビに接続しています。
どれも、今は正常に作動しており、問題はありません。
ただ、最初からすんなり行ったわけではないので、その時のことを少し。
1.HDMIケーブルには向きがあるようです。
ケーブルに、よく見ると、矢印が書いてあります。その矢印が、全てテレビに向くように接続しました。
2.HDMIポートには相性が…
デバイスを接続するポートを変えると、問題がなくなる場合があります。
ARCは仕方ないですが…
書込番号:19166281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リモコンの電源ボタンを7秒近く押しての強制シャットダウンがまず不具合の改善策の1つです、
次に電源コンセントを抜いて2〜3分間放置、再度コードを差して操作ができるか不具合が消えているか確認、
最終手段が、ストレージの初期化で、すべてのデーターを初期化するという操作です。これでほぼ不具合は解消すると思います。
書込番号:19326980
0点
初めまして。自分のところにも昨日新品が納品されました。何にも映らない状態が、3回ほどあり困って、このスレッドを見ました。シャットダウンを繰り返したら、いつ間にか症状はなくなりました。2日目は、色々とテレビやブルーレイ、PS4を楽しんでますが、今のところ症状は出てません。最初だけだったんですかね。
書込番号:19969015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
この機種を購入しましたが、現物はまだ届いておりません。今、ネット配信としてフールーを楽しんでいますが、別のものに乗り換えを検討中です。アマゾンのプライム・ビデオが値段的に魅力的で有力候補です。この機種では、U−NEXT、ツタヤ、ネットフリクスなどはアプリを実行するだけで接続できることは承知しています。また、アマゾンのプライム・ビデオにブラビアは対応しているとの記事もネットに出ていますが、この機種で簡単に接続できますか?どなたか教えていただけませんか。
0点
私は65X9300Cを所有していますが、今日時点ではU-NEXTには対応していないようですよ。確認不足でしたらすみません。NETFLIXには簡単に繋がります。リモコンからコンテンツの巻き戻し等のコントロールが出来ますので非常に快適です。
書込番号:19150736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
U-NEXTの対応は12月中には対応をする予定ということです、が、ソフトの開発スケジュールがかなり遅れているので
正式な対応日はソニーブラビアのWEBで確認されるといいと思います。
書込番号:19182896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






