BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2015年9月26日 07:25 | |
| 4 | 8 | 2015年9月12日 19:16 | |
| 19 | 10 | 2015年9月22日 14:46 | |
| 11 | 15 | 2015年8月10日 23:45 | |
| 24 | 36 | 2015年8月27日 23:42 | |
| 2 | 4 | 2015年7月30日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
BRAVIA KJ-65X9300Cの購入を検討している初心者です。よろしくお願いいたします。
田舎のセカンドハウスなもので、電話線を引いておらず、インターネットはスマホのテザリングですましています。
テレビにインターネットを繋ぐつもりはないのですが、皆さんの情報を読んでいると、アップデートに必要なのかな?と心配になりました。
いかがでしょうか?
書込番号:19134251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ルルの母さんさん
取敢えず地デジが受信できれば大丈夫みたいです。
書込番号:19134268
1点
>マルPさん
さっそくありがとうございます。
地デジは問題なく受信できています。
では、大丈夫そうですね。よかったです。
書込番号:19134461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
>皆さんの情報を読んでいると、アップデートに必要なのかな?
そうですね〜やはりインターネットには接続しておいたほうがよいと思います。
テレビに限らず、いまどきの家電は半分PCのようなものなので、ソフト部の不具合やアップデートは結構あります。
特にこちらの機種はAndroidも搭載しています。
不具合が出なければ問題ないですが、常時接続が無理なら、たまに接続する方法も考えておいたほうがよいと思います。
書込番号:19134510
1点
ルルの母さんさん
こんばんは。
>テレビにインターネットを繋ぐつもりはないのですが、皆さんの情報を読んでいると、アップデートに必要なのかな?と心配になりました。
ネット接続しなくても、全く問題有りません。
ソニーの場合、基本的にアップデート方法は3タイプ用意されていますが、此の3タイプ全て出来ない場合に備えて、訪問サービスによるアップデートも有ります。(訪問サービスでも基本的には無料ですが、例外も有りますので、此の場合はメーカーに事前確認が必要です)
『UP DATEの種別』
1,放送ダウンロード(地デジ,BSより)
2,ネットワークダウンロード(ネット接続が必要)
3,PCより手動にてUSBメモリにコピー後、テレビのUSB接続
4,訪問サービスによるUP DATE(メーカー確認要)
『放送ダウンロード』
http://www.sony.jp/bravia/update/what.html
『手動UP DATE』
http://www.sony.jp/bravia/update/info.html
書込番号:19134560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=8A6D4A48&searchWord=KJ-65X9300C
このページをスマホのお気に入りに登録しておき、
月一程度確認すれば良いと思いますm(_ _)m
「アップデート方法」も記載されていますから、電源を繋いでいれば、勝手にアップデートしてくれます。
ただ、
>田舎のセカンドハウスなもので、
との事なので、普段使わない場合は、コンセントを抜いているのでは無いでしょうか?
そうなると、アップデートの「放送ダウンロード」が取得出来ない可能性が出ます。
<「放送ダウンロード」は、期間中のみで、それを過ぎると放送されません。
次のアップデートが有れば、それまでのアップデートも含めて更新されますが...
致命的な問題が起きなければ良いですが、今のところ色々ありそうなこの製品なので、
出来れば「コンセントは繋いでおく」のが一番だとは思いますm(_ _)m
<「本体電源」を「ON」にしておく必要が有るかも知れないので、取扱説明書は良く読んで下さいm(_ _)m
※コンセントを繋いでいるだけでは、アップデートの処理をしてくれない可能性も有ります。
書込番号:19135292
2点
皆さん、どうもありがとうございます。
電源を繋いでおいて、PCを使ってのアップデートならできそうかなと思います。
購入後に説明書を読んでもわからないときは、またお伺いしようと思います。そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:19137460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>購入後に説明書を読んでもわからないときは、またお伺いしようと思います。そのときはよろしくお願いいたします。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45622660KJ-65X9300C.html
に取扱説明書の電子ファイルが公開されています。
スマホだとちょっと読み難いかも知れませんが、事前に読んだり、「検索」も出来るのでキーワードで見つける事も可能になります。
実際の操作については、
http://helpguide.sony.net/tv/cjp1/v1/ja/index.html
に説明が有りますので、どういう事が出来るのかの確認も事前に出来たりしますm(_ _)m
書込番号:19137929
1点
しばらく、こちらを見ていなかったので、返信が遅くなり、申し訳ありません。さっそく、見てみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:19174191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
こんばんわ
先日、BRAVIA KJ-55X9300C をヤフーオークションで新品購入し
ヤマト引越し便の担当者が取り付けて帰りましたが、即LANケーブルでもソウト更新が出来なくて
SONYのメーカーが特別に本体ごと交換して頂きました。
交換後はソフトウェア―の更新は問題なく出来ているのですが、現在J-COMの4K対応チューナーを
契約し(ヒューマックス社製)のみHDMI端子に1カ所み取付しております。 (他は何も取り付けてません)
先日、J-COMの1番組の映画を購入するVDOマンドで映画を見ている最中に2時間で
画面にHDMIの入力信号の表示が数秒間表示されすぐ消えるのですが、その繰り返しが2時間で10回程度ありました。
時間は完全にランダムに表示されるのですが、さすがに気になってしまいまして....
本日、SONYのメーカーに電話しましたが全く聞いた事が無いトラブルだったという事で本日は連絡がありませんでした。
今回の件ですが、J-COMのチューナーに問題があるのでしょうか?? それともテレビ側に問題があるのでしょうか??
@HTMI の1と2の端子を切り替えて確認しましたが症状は全く変わりませんでした。
AJ-COMのリセットスイッチを押し一度 初期化にしましたが変わりません。
1点
こんばんは
ヤフオクで買ったものを新品交換とは・・・ラッキーですね。
で、
>画面にHDMIの入力信号の表示が数秒間表示されすぐ消える・・・
画面表示「HDMI ○」←○には繋いだ端子の番号 のほかに表示はありますか?
J-COMのチューナーの画面や音が途切れることはありますか?
私なら、まずはHDMIケーブルをほかのものに交換してみます。
書込番号:19128603
1点
御返信ありがとうございます
@HTMIの端子の番号も表示されております
A音の途切れ、画像の乱れ等は全くございません。
BJ-COMさん持参のHDMI端子を昨日 SONY純正ハイグレード4K対応の端子に交換しましたが変化なしです
書込番号:19128619
0点
こんばんは
お返事ありがとうございます。
チューナーが送信した付加情報に何かあるのか、
テレビが何かを感知して画面表示をだしたのか…。
ソニーには相談済みのようなので、
J-COMに相談し、できればチューナーの交換(レンタルなら無料で交換?)をしてもらってはいかがですか?
ってJ-COMの人が訪問しているときにその提案は無かったのでしょうか・・・(汗
書込番号:19128674
0点
御連絡有難うございます
まだ、J-COMさんには相談してませんでした。
もしDVDプレーヤー等を所有していてHDMIに接続して同じ現象が出た場合はテレビ側の問題の可能もありと
SONYの方から本日聞いたのですが、なんせ今回は初めてお聞きしたトラブルとの事でした。
明日、御指示通りJ-COMに連絡をしチューナー交換の要請をしたいと思います。
チューナー交換しても改善が見られない場合は、テレビ側に問題となりますか??
メーカー直より本体交換して頂いた商品もテレビの角に4Kシールが購入時は張ってあったのですが
交換の商品にはシールがありませんでした。
私は他の方が返品交換された商品を修理した物をもってこられたのかなと.... 思ってまして...
書込番号:19128709
0点
こんばんは
読み間違えてました<(_ _)>
まだJ-COMの方には相談されてなかったのですね。
DVDプレイヤーなどで症状がでなくて、チューナーだけで症状が出るイコールチューナー不具合ではないと思います。
テレビが画面表示を出す条件があると思うので、その条件に合えば、特定の画像で出る場合があると思います。
画面・音声に途切れがあると、テレビは信号が途切れたため、入力ソースの表示を出す場合があると思います。
とはいえ、画面・音声に途切れが無いので・・・。
今回はVODを表示中とのことですが、VOD以外でも発生しますか?
>テレビの隅に4Kシール
カメラを発売日に近い日に買うと貼ってあったのですが、初期ロットは店頭展示の場合があり、
店頭展示のためのシールを生産時に貼っているのでは?と思います。
書込番号:19128799
1点
りょうマーチさん
お忙しい中、本当に有難うございます。
まだ、J-COMの4KチューナーでVDO以外の番組を見た事がありません....
家の近くにレンタルDVD店が全くないので、J-COM VDO目的でチューナーを契約しました
一番安い4チャンネルのみ見れるパックを契約していますので、その番組を数時間 本日見てみます。
シールの件はそうなんですね
これだけ KJ-55X9300C のトラブルが異常な程 出てますので
大手家電店も返品交換が多数あると思いまして、修理しては新品として出しているはずなので
私のような本体交換などは、そのような商品を回されている可能性が高いのかなと思ったりしておりました
書込番号:19128815
0点
こんばんは
まずは様子見・・・ですかね。
この大きなテレビでDVD見るよりはVODのほうが綺麗に見えそうな気もします。
私には手の届かない商品です。
書込番号:19128888
0点
BRAVIAではなく東芝 REGZA50Z10X(4Kチューナー内臓)ですが、全く同じ状況です。
新品を購入し、ソフトウェアのバージョンアップをしたところ更新中のまま終了せず
初期化をした後、更新すると正常に終わりました。
ここまではよかったのですが、4K視聴時のみ不定期で画面の右側や右下が一瞬ちらつく
症状が出ました。(設定を変えたり、ノイズの発生源となるような機器を外したりもしてみました。)
サポートに連絡し、交換しましたが同じ症状が出ています。
結果、返金してもらうことになりました・・
東芝もこのような報告はないとのことです。
4Kの放送中や録画したものにもノイズが出るのでテレビ側に問題があるように思うのですが・・
HIDEKUN2015さんと全く状況だったの返信してしまいました。
書込番号:19134073
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
はじめまして
4K 55〜60インチの購入を検討しています。
KJ-55X9300Cを第一希望に家電量販店で視聴したところ
地上波やBSで映像の荒さ(モスキートノイズ)が目立ちました。
隣にあったTH-55CX800と見比べるとTH-55CX800の方がクッキリ見えました。
TH-55CX800にもモスキートノイズは見えますがKJ-55X9300C程ではありません。
最初に視聴した家電量販店の固体差と思い後日別の家電量販店で見比べましたが
同じ様な見え方の差でした。
私の場合、リビングに設置予定で地上波やBS、CS視聴がメインです。
画質に納得したので購入されていると思いますが、購入された方々は
地上波やBSの画質に満足されていますでしょうか?ノイズは気になりませんか?
しょうもない質問ですみませんがご回答頂けたらありがたいです。
5点
モスキートノイズ、とても酷いです。
特に、ニュースのテロップの文字周りなどかなり目立ちます。
店頭では4K映像を見て比較してしまった為、自分は購入前に気づけませんでしたが、家に届いて地デジを見てあまりに酷かった(YouTubeで超低解像度画像を見ているような感じ)ので、かなりテンション下がってます。
初期不良なのかどうなのか調べようと検索を始めたところ、このスレにたどり着きました。
地デジ、BS、PS3でのブルーレイ視聴に使っていますが、地デジが特にひどく、BSでは若干ましになり、PS3では出ないです。
他のオーナーさんはどうされているのか気になります、設定などで軽減できるのであれば良いのですが…。
質問へ質問で返すような形になってしまいすみません。
書込番号:19079717
1点
レスありがとうございます。
私もテロップの文字周りが特に気になりました。
X1プロセッサになったので期待していたのですが・・・
KJ-55X9300Cを諦めたくないので「我が家ではめっちゃキレイに映ってるぞ」と言う方情報お待ちしています。
Keronstarさんのおっしゃる様に設定で調整できないのでしょうか?
書込番号:19080177
0点
これから店頭でのテレビの評価はデモ映像だけでなく地デジにも力点を置くべきなんですね。
デモ映像しか見れないところはあてにならない。
どうもバタバタな話続きですが、こうしいるうちにソニーは信頼性低下、買い控え、
シェア低下、黒字→赤字、リストラを繰り返してきたのに残念ですね。
でもこのトラブルが片付けば私もこのテレビ欲しいと思ってますが。
書込番号:19116727
3点
>マツコスラックスさん、こんばんは。
今日、家電店でテレビを物色してきて、ソニーのテレビもいくつかいじってきたのですが、
マツコスラックスさんが感じた画質の荒さやノイズ感の原因はX-Reality PROではないかと思います。
基本オートになっている様ですが、オートだと超解像がかなり強めに効いている様です。
試しにオフにしてみたところ、荒さやノイズ感は感じませんでした。
流石に今度はぼやけた感じになりましたので、マニュアルにして数値を調整してみました。
精細感 15
ノイズ 15
が私は丁度良いかなと思いました。この辺はそれぞれの好みだと思います。
良かったら確認してみて下さい。見当違いだったらすみません。
書込番号:19117417
5点
こちらでも、モスキートノイズの原因になっている設定が確認できました。
画質⇒詳細設定⇒くっきりすっきり⇒リアリティークリエーション を「切」にすると解消しました。
720pの地デジなど低解像度のソースに対して、4Kの表示でもメリハリをつけて、ぼんやりした感じを軽減する機能のようです。
切ると、PCモニターでネイティブ解像度よりも低い解像度での画面設定をした時のような、もっさりした画質になりますので、他の設定で好みの画質になるよう微調整して落ち着きました。
自分的には画質の問題はこれで一旦解決となりそうです。
あとは、録画機能追加のアプデで、ようやく完成品となってくれそうです。
書込番号:19117740
3点
みなさん有益な情報ありがとうございます。
出張続きで返信遅くなり申し訳ございません。
>都会の売れない素人カメラマン2さん
私も同感でした。
新型のサイクルが1年と短いのでバグの確認もロクにできず発売日が来たと言う感じですが、
もう少し完成度を上げて発売してほしいですね。期待してる分失望も大きいです。
消費者が実験台に見えてかわいそうな気がします。それを楽しんいる一部の方もいますが・・・。
私も「このテレビいいな!」って思っていますし、既に購入された方々の為にも
sonyさんには頑張って改善してほしいです。
>デジモノ無限さん
>Keronstarさん
情報提供ありがとうございます。
画質の設定でなんとかなりそうですね。
私もシルバーウィークあたりに家電量販店でお二人の設定値を基に確認してみます。
(すぐにでも確認したいのですが、ちょっと時間取れなくて・・・ごめんなさい)
アプコンも万能ではないので設定がある事はありがたいです。
私的には最低限2Kレベルのノイズ感であれば良しとします。
実機にて確認しましたら報告致します。
書込番号:19121961
0点
先日家電量販店にて画質の設定をいじってきました。 地デジ、BSにて確認。(有料チャンネル除く)
お店の展示が上段(KJ-55X9300C)下段(KJ-65X9300C)となっており、55インチの設定を変えて見比べてみました。
「くっきりすっきり」や「モーションフロー」などを変更し下段の65インチデフォルト設定と比べると
明らかに見やすくはなりましたが、自分の思っていたレベルには到達できませんでした。私の力不足かも知れません。
変更した詳しい設定値はメモってないので覚えていません。
試しにテレビにさほど関心がない嫁に私が設定したKJ-55X9300CとデフォルトKJ-65X9300Cを見比べてもらうと
55インチのほうが多少見やすいとの事。
KJ-55X9300Cとデフォルト設定TH-55CX800を見比べてもらうとTH-55CX800のほうが見やすいとの事。
chegonさんのスレにも興味深いコメントが書かれていますので参考にさせて頂きます。
このTVでは高品位ソース以外はオマケ程度なのでしょうか?
この先8Kテレビが普及して地デジを視聴するとモザイクを見ることになるのではないかと勝手に心配しています。
まだ試していませんが、BDレコーダにてDR録画した地デジ、BS番組を再生させると多少マシになるのかなとも
思っています。録画番組のみですが。私はどうしても地デジにこだわります。
因みに私が最初にKJ-55X9300Cを欲しいなと思った点は
@ハイレゾ対応サイドスピーカ
Aたまに見るかもしれない4Kチューナー
の2点です。 アンドロイドは無くても良いです。
主な使い方は以前にも書きましたが地上波やBS、CS視聴がメインです。
しかし実機を見て触って少し諦めムードです。 あくまで私の勝手な意見です。
H-55CX800でもいいのかなと思い始めています。完全に@もAも無いですが・・・。
REGZAやAQUOSは明確な理由はありませんが避けていました。これから考え直してみます。
そろそろテレビを買おうと思っているのですが何を買って良いのか分からなくなってきました。
なにやら取り留めのない話になってきましたので終わります。 文章も読み辛くて申し訳ございません。
書込番号:19157382
1点
最初、モスキートノイズがなんなのかもわからなかったのですが、調べてなるほどと思いました。
確かに、ありますね。線の周りとかに。
他の機種ではでないものなのでしょうか?
BDやNETFLIXを観る分には全く気にならないですが。
僕は、他社製品と比較して、やはり本製品の画質が好きで購入しました。
スピーカーは、HT-ST9を付けたので本体のものは飾りになってしまっています。
要は、画質だけで満足しています。
ただこの製品、他のスレでもいろいろ報告されていますが、神経質な方には合わないかも。
せめて、お気に入りの映画がBDか4K配信で綺麗に観えるだけでイイわ!って感じで付き合える方じゃないと。
あとは、運かな。個体でかなり違うみたいなので。
そういう意味では、僕のところは当たりのようで、ほぼ、問題なく楽しめています。
書込番号:19158450
0点
マツコスラックスさんと自分は同じ悩みを抱えているように思いますね(笑)
実はその後も何度か暇を見つけてはあちこちでこちらのtv含め現行4k 2kテレビを見て渡っていますが
個人的な結論的としてはcx800がベターではないかという思いで現状です。
4kソースならば綺麗と言われても現状ソースは極めて少ないですし4kソースであればどの4kテレビでも綺麗ですのでソニーに殊更拘る理由も薄くなります。
ゆえに問題がそれ以外の地デジやbs cs bd dvd等の映像ソースをいかに綺麗に見られるかが大事だと思うのですが、残念ながら自分の知識の範囲ではこのtvに限らずソニーのtvは2kのものも含めて元の映像ソースの質にかなり左右されるという気がしてなりません。(逆に元が綺麗なら素晴らしく綺麗ですが。)
そこで地デジ等を綺麗に見たければ(綺麗と言っても
限界がありますので違和感の程度で言えばの話ですが)
個人的にはパナソニックのcx800とシャープのus30がベストではないがベターではないかと思っています。
(シャープの4k nextというものは更に綺麗なように思いましたが値段や大きさの問題もあると思いますのでオススメはできませんが)
cx800の上位にax900というモデルがありますが
まもなく型落ちでアプコン性能等落ちますし(ax900は黒が締まる点は大きなアドバンテージですがよく見れば人物の肌の描写力や色鮮やかさ等に差があるように思います。)
us30は映り込みに強い面がcx800よりもメリットであると思いますが動画応答性や暗所での輪郭描写等
ソニーやパナソニックの後塵を拝すように感じました。(実際そういったソースで比較した感想ですが)
後はNetflixのコマ送りが非常に遅いです。
(ソニーやパナソニックは特にソニーは極めて早いです。)
結論としては地デジ等のソースを重要視するなら
cx800かus30のいずれかではないでしょうか。
(低解像でもソニーの絵に拘りがある人はソニーでも良いでしょうが)
あとは東芝のz10xやj20xもソニー程地デジが悪くないようにも思えますが後者は別として前者はax900同様
型落ち寸前の旧スペックモデルですから、その辺りをどう見るかですが、地デジもそれ程悪くないようにも思えますし(j20xはアプコンも最新版ですし悪くないように思います。) 好みで良いかもしれません。
後は4kテレビを見た後にどう感じるかにもよりますが
2kテレビのシャープのxl20シリーズなんかも良いかもしれません。
言わずもがな音に拘るならソニーがずば抜けていますが、個人的にピュアオーディオ等も拘って来た身としては、アンプやスピーカーも別で組んだ方が遥かに音は良いですからその場合はテレビはどこでも良いということになりますが、単純にテレビスピーカーとしてはずば抜けて良いと思いますのでシンプルに一台で音も含めてということであればソニーでしょう。
以上 上記はあくまで個人的な見解ですので
最終的には実際に自分の目で見てご判断下さい。
書込番号:19159413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DishMishさん
貴重なご意見ありがとうございます。
BD、4K視聴メインならば購入の価値ありそうですね。
>あとは、運かな。個体でかなり違うみたいなので。
私はくじ運悪いのでハズレを引きそうです。
しかし放送波の視聴を問題なく楽しめいるとの事ですので、ほんの少しKJ-55X9300Cに心を戻されました。
正直悩んでいます。
>chegonさん
同じ悩みです(笑) chegonさんの様に詳しく説明出来ない自分が恥ずかしい今日このごろです。
シャープUS30、東芝J20X、ついでに三菱LS1の実機を確認していないので近いうちに確認してきます。
トラブルはどの機種でもある様なので深刻な内容以外は気にしない様にします。
US30なんかは60インチ+バータイプスピーカでKJ-55X9300Cと同価格程度になりそうな気がしてきました。
テレビ一台で音も画質も とは掛け離れますが致し方ないのかなと思っています。
因みに音に関しては別室にプチホームシアターを構築予定ですので今回TVを設置するリビングに
スピーカを並べる予定はありません。
掃除が大変なのでテレビと高品位スピーカが一体形ですっきりさせたかっただけです。
最後に決めるのは自分自身なのですが、どれも一長一短で選択に悩みます。
しかし現状のラインナップの中から選択せざるを得ないので、どこに重点を置くか再度考え直します。
私、欲張りなのであれも欲しい、これも欲しい状態です。
悩んでいる今を楽しむ事にします。
他メーカーの画質については確認後報告致します。
書込番号:19162768
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
昨日、ヤフーオークションで新品33万円で購入しヤマト家財宅急便で設置をして頂きました。
KJ-55X9300C ですが、インターネットの接続 wifiも問題なく接続しユーチューブ等も見れるのですが
肝心な本体更新ができません....
LAN有線にも変更いたしましたが、ダウンロード中で**%の上がっていくのですが
最終的にサーバーエラーになりまして... 故障でしょうか??
1点
御連絡有難うございます。
御指示通りUSBで行いましたが85%で電源が切れ再起動が2回ありました。
しかし、インストールを正常に終了と言うメッセージが表示されなくホーム画面のままです。
ホーム画面からニコニコ動画をクリックしたらテレビ本体の更新が必要との事でしたので
インストールすると%の数字は上がりますが結局、写真の状態です....
USB更新も正常にされていないかもしれませんね....
高価な商品を買った初日からこの状態で、さっきまでパットのリモコンも使用できなくなりました...
あまりにも天下のSONYブランドの信頼を崩され悔しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:19040916
2点
僕は7月8日届き8月10日まで不具合の毎日です、更新ができないときは、
リモコンの電源ボタンを7秒以上押したままで、画面に「シャットダウンします」というメッセージが
出たらリモコンの電源ボタンから手を放してください。
強制再起動が始まります、しばらくするとOSの起動ロゴが現れ、「android」というロゴが表示された後
アンドロイドTOP画面が出ると思います、そして下へスクロールしていきヘルプを押して、
「システムソフトウエアの更新」という文字があるのでリモコンの決定ボタン、システムソフトウエアの更新データーを確認をリモコンの決定ボタン。更新ソフトがある場合は新しいソフトに更新されます30〜40分かかりますが電源は切らないでください。
がんばって!
リモコンのヘルプボタンでも同じようにソフト更新ができます、動かなくなればリモコンの電源ボタンを7秒押しです。
書込番号:19040949
1点
う〜ん、手動での更新すらままならないとは困りものですね^^;…
安定版の公開はまだなのか〜!?
書込番号:19040964
0点
なんかやる気なしという感じですね、第1号機がしっかりしていないと先で困るのは、ソニーなのに。
早く安定してほしいですよね。
書込番号:19040983
2点
Androidが悪いのか
ソニーのAndroidのカスタムが甘かったのか
どちらですかね…
エラー、再起動は良く聞きますね
書込番号:19041006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何がどうして、悪いのかわかりませんね。
この記事では褒めているだけのようですが
http://www.phileweb.com/interview/article/201506/12/287.html
2年がかりで開発をして安定性があるのでプラットフォームとしてAndroidを選んだということですが。
僕の機種は安定していないですけどね。。。。
書込番号:19041078
1点
その記事かな?Androidで安定性…本場なら分かりますが
機能をたくさん搭載したためか
ユーザーが使って初めて分かった不具合って
国内のスマホによくみられますが
この期待のAndroid搭載テレビ一号機はどうなんでしょうか
書込番号:19041149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安定性以外はとても素晴らしい機種で
ほんとうに勿体ない
書込番号:19041156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も8月8日に設置いたしましたが今の所なんら問題なく仕様しています。
配送の方が言ってましたが、初期の製品はテレビ本体に白の保護シートがついていなかったらしく、私が購入したものは、保護シートカバーがついてあると言ってました。
と言うことは今出ている製品は、なんだかの改正したものかと考えられます、
でもこんなに不具合が出ている製品なので少し心配です。
書込番号:19041248
0点
kazupanさん
配送の方と言うと
初期は無かったカバーが付くようになったと言うと
設置もしてくれたとゆうことでしょうか?
実は改良版(出ているか分かりませんが)だった!だと良いですね
書込番号:19041290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も7月8日届いたときは、外側にビニールがあっただけでした、
8月4日の交換時はビニールの下に保護カバーというんでしょうか?
白い薄手の緩衝幕がありました、でもこの不具合です。。。
書込番号:19041323
1点
改良版とかでは無かったんですね(-_-;)
残念です
不具合出ているかとない方の使い方で
何が違うのでしょうか
それぞれ普通の使い方していて
その普通の使い方の中でも
この機種においては不具合に発展してしまうかもしれませんし…
書込番号:19041359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
配送の方は設置もしている方でした、同じテレビを何台か設置をしたと言ってました。
たまたま今は私のテレビが不具合が出てないのかもしれません。
とりあえずは、普通に使ってます。
後、8月15日にアップデートがあると販売の方が言ってました。
外付けハードディスクで録画出来るようになると、
書込番号:19041684
0点
>とものり 3さん
外側にビニールがあっただけでした、
8月4日の交換時はビニールの下に保護カバーというんでしょうか?
白い薄手の緩衝幕がありました、
テレビ本体に白のビニールです。多分同じものだと思います。
とものり 3さん、たまたま私のテレビが不具合が出てないのかもしれません。
私のテレビも不具合がでるかもしれません。ひやひやものですね。
書込番号:19041741
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
質問失礼致します
一週間前に購入したのですが
YouTube等でみる4K動画
所々4Kで所々ボヤけた画質です
フルハイビジョンよりも汚く人間の顔なども
ボヤけて目などがみえません
森や木々の映像は特にボヤけています
これは通信速度なども関係しているのでしょうか?
こちらは4KではありませんがBlu-rayやレコーダーで録画した映像
動きの早いシーンになると
画面が一瞬ボヤけチラつきが目立ちます
アニメでもそうなります
私の気にしすぎなのかもしれませんが
パネルや基盤の不具合の可能性はありますでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
書込番号:19018439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般論ですが、動画で圧縮しにくい画像ってのがあります。
海面や川をクローズアップして、画面全体が非常に細かい飛沫だらけかつ、激しく動く。
森の木々の葉が全体的にザワザワ動く。
画面全体に複雑な画像があり、一部が速いスピードで動く。他の画像も多少は動く。
どれも、画像が激しく変化しています。
1と2は、圧縮しても非常に大きなビットレートになり、規格値を越えるので、バッサリ切られて、ブロックノイズだらけか、のっぺりとなります。
3の場合もビットレートオーバーで
動いてる部分が不自然にガタガタに崩れたり、のっぺりとなります。
通信速度だったり、元のソースで既に制限されていて、ブロックノイズが乗った画像が来ている可能性があります。
デジタルノイズリダクションが強くかかっていると、のっぺりとなります。
書込番号:19018520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>〃〃〃さん
お答え頂きありがとうございございます
量販店でYouTubeの4Kをみた時は
かなり綺麗に映っていた記憶があります
テレビの設定を変えてみたほうが良さそうですね
この機種を持っていらっしゃる
他の方はどうなのでしょうか?
皆様も4K映像をみると同様の現象が
起こっていますでしょうか?
書込番号:19018867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その動画が映った動画があれば判断しやすいですよ。
動画のアップなどされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19018970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天地乖離す開闢の星さん
動画だとわかりにくかったので
写真をとってみました 見れますでしょうか?
YouTubeの4K New Yorkという動画です
夜景は綺麗に映っております
二枚目の太い幹の後ろの木の枝がボヤけています
三枚目の芝生は全体的にボヤけており苔みたいです
四枚目の芝生は所々がボヤけているのが
わかりますでしょうか?
私の気にしすぎなのか
4Kでもこう言うものなのかよくわかりません(T . T)
書込番号:19019026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
宵月さん
かなり酷い映像ですね。まるでVHSの再生映像のように見えます。
元映像が悪いのかと思い、PCで見てみましたが、元映像には問題ないようです。
(モスキートノイズはありましたが)
2枚目は、枝だけでなく、全体にボケてます。木の幹とか背景のビルなど。
PCで解像度を落として確認しましたが、240Pと360Pの間位の画質です。
#ちなみに4K は、2160P
このテレビは、回線速度が低い時に自動的に解像度を落とすような機能があるでしょうか?
回線速度(ネットの速度)が十分でないため、解像度を落として表示しているように見受けられます。
書込番号:19019531
2点
>yuccochanさん
解説ありがとうございました!
やっぱり酷いですよね(T . T)
買ったばかりなのに…
ソニーの方に電話して同じ動画を
向こうの実機でもみてもらったのですが
このように草が苔にみえる程
ボヤけてはいないと言う事でした
購入したエディオンに電話をし
交換か修理か
修理でせっかくの新しいテレビに
ベタベタ触って欲しくないという気持ちがありますので
私的には交換してもらいたいのですが
エディオンの方から
一度見させてほしいとの事で
多分ソニーの修理の方が来られるみたいです
交換か修理か…
皆さんならどちらにしますか?
書込番号:19019695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宵月さん
75インチですが、同じYouTubeの動画を撮影したものです。画質ダイナミック オート画質モード オート(24p連動) 明るさ10 明るさセンサー 切 色の濃さ 60です 参考までに。
書込番号:19020725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お察しください。さん
画像ありがとうございました!
同じ設定にして撮ってみましたが
やはり画質は酷くボヤけており
手前の木の枝の先端部分や
奥の木の枝もボヤけたままです(T . T)
他にも色々撮ってみましたが
フルハイビジョンよりも酷い画質です
エディオンとは新品交換で話がつきました
交換品も同じような症状がでないか
凄く不安ですがとりあえず安心致しました
お答えして下さった皆様
本当に助かりました!
有難うございました!
書込番号:19020795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宵月さん
同じ設定でも違いますねー
何にせよ交換してもらえるみたいなので、良かったですね。
交換品で不都合が出ない事を願っております。
書込番号:19020821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お察しください。さん
こちらこそ有難うございました!^ ^
私も願うばかりです…
早く本物の4Kを味わいたいです(T . T)
書込番号:19020859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宵月さん、初めまして。
僕は前機種の65X9200Bを所有しています。
9200Bで同じ動画を観て見ましたが、この動画は他のyoutubeの4K動画と比較すると画質は悪い方だと思います。
他の4K動画でも同じでしょうか。
ただ、9200BでもDVD以下という感じではないので、やはりTVに異常があるのかも知れませんね。
僕もエディオンをよく利用しますが、こういう初期不良があった時の対応は良いですよね。
交換品で解決されるといいですね。
書込番号:19023449
1点
>PC_OTAKUさん
はじめまして
他の4K動画 ロンドンやフランスや宇宙の4K動画もみてみましたが
全てを綺麗に見ることはできません
このシーンは綺麗だけどここはアナログ画質並に酷い等
一定の画質で見る事ができません(T . T)
明後日に新しいテレビがきますが
また同じような症状が出る事も考えて
画質が悪いのは他の可能性はないだろうかと
考え始めました
例えばアンテナケーブルが悪いのか
私の部屋のアンテナケーブルは多分古いヤツだと思うのですが
4Kテレビでそれを使ってもいいのだろうか
HDMIケーブルを4K対応のハイスピードタイプに変えた方がいいのだろうか
など全くの素人なのでこのような事を考えています笑
とりあえず、新しいテレビが来て
同じ動画をみて検証してみようかと思います
レスありがとうございました!
書込番号:19023521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PC_OTAKUさん
あぁ〜やはり全く違いますね
枝の一本一本がちゃんと見えています
十分に綺麗な映像だと思います
すると私はとんでもないハズレに
当たってしまったんですね…(T . T)
画像ありがとうございました^ ^
新しくテレビがきたら写真を撮って
またこちらに書き込みをしようと思っております
書込番号:19023676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も9200Bを初期不良で4回交換しています^_^;
めげずに頑張ってくださいね。
書込番号:19023700
0点
>宵月さん
念のためにチェックしておいたほうがいいと思うポイントをご紹介します。
(1) YouTube画面の右下に出る歯車アイコンの設定で 画質 を 2160p にしないと4Kで撮られた画像でもぼやけますので、いつくになっているか、もし低くなっていたら2160pに設定したらどうなるかをご確認ください。
(2) 以下のURLでお宅様の回線速度を測定してみてください。およそ40メガビット/秒(Mbps)以上を叩き出していれば、問題は回線速度のせいではなさそうに思います。
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
または
http://netspeed.studio-radish.com/
あまり遅いようでしたら回線の問題を解決する必要があるでしょう。
もうチェック済みでしたら余計なことですみません。
書込番号:19024323
1点
>いいもの好きさん
アドバイス頂きありがとうございました
YouTubeの歯車アイコンはPCではありますがテレビではこのように表示されるので
設定できませんでした
メニューの一番下に設定がありましたが
セーフモード、ログアウト、履歴クリア、YouTubeについて
この項目しかありませんでした(T . T)
回線速度についてですが
日曜日にテレビの不具合でソニーに問い合わせた時に
回線速度は関係ありませんと言われました(T . T)
色々とありがとうございました
明日、テレビが来ますのでまた何かありましたら
こちらにて報告させて頂きます
書込番号:19025515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宵月さん
ご返信どうもありがとうございます。
そうですか。
>見ていらっしゃればソニーの開発部門の方
(専門的な話ですみません)
解像度(画質)はユーザが設定できないUIになっていると宵月さんの返信で知りました。
どんなAPIでTV→YouTubeのアクセスをしているか存じませんが、少しは関係ありそうなリファレンス:
https://developers.google.com/youtube/js_api_reference?hl=ja#setPlaybackQuality
をつまみ読みしていると、どうもソフト開発上の落とし穴がいろいろありそうです。
TVの内蔵ソフトでは、このplaybackQuality のsetを毎回適切にしているでしょうか。
解像度の低い動画を一度閲覧しようとして highres (4K)でだめだと
「有効な画質の中で 2 番目に低い画質が設定されます」ということなので、その動画に存在すればmedium(640×480)に落ちますね。そのあと4K動画を見ても毎回設定を積極的にしない限りYouTube側で、あるいはTV側でその変更後の画質を保持して毎回低い画質を設定する結果、失敗したときの低い画質を維持して低精細動画を表示することになりそうですが。
また,defaultを選ぶYouTube側に画質設定を任したときのアルゴリズムは全然知りませんが、たまたま混雑で遅い回線と判定されるとこのユーザへの画質を落とされたままにされませんか?
この方だけ画質の悪い状態が続いているということから、TV内蔵ソフトがきちんと毎回設定していないか、または毎回設定していてもdefaultの関係でYouTubeサーバの仕様で効いていないという可能性を感じます。
こんな単純な条件ではなくさらに他の条件も複雜に絡んでいるかもしれませんが。
PCにおいては、手動で一度画質を低く設定すると,あと別の動画を見てもその画質のまま低精細の閲覧が続きます。そして手動で2160pを設定すると,そのあとの別の動画も4K表示になります。それとの類似性を感じます。
以上につきましてもしプログラム確認の余地があればお願いしたいと思います。
万一こういうプログラムミスがあった場合、ユーザさんが本体を交換すると直るかもしれませんが(随分高くつくリセットですが)、同じユーザさんや他のユーザさんで低精細画質がはじまって抜けられないという事象が再発する可能性が残ってしまうおそれを感じます。
部外者からの大雑把な推測ですので間違っていたら申訳ありませんが障害調査の一助にお書きしました。
>宵月さん
もし可能ならこのプリントをソニーの方に渡して開発部門に伝えてもらったらいかがでしょう。
書込番号:19025886
1点
>「有効な画質の中で 2 番目に低い画質が設定されます」ということなので
という事であれば、2番目に低いのは、240P(426x240)ですね。
[19019531] で、「240Pと360Pの間位の画質」と評しましたが、
240Pに高解像度(超解像)処理をした映像という感じでしょうか。
書込番号:19026007
0点
報告でございます
つい先程、設置完了しましたが
画質の改善がみられず
他に原因があるのではないかとの事で
ソニーさんが来られるみたいです
その問題以前に!!!
画面にキズが付いております(T . T)
今日来られた業者の人は以前来られた
方達のようにエディオンの制服をきておらず
外部の下請けの方達で
二階でガッタン ガチャガチャ ドタドタ等
嫌な音がしておりました
案の定 液晶の画面に指紋がつきまくってましたので
クリーニングロスで拭いていたところ
白いものが付着しており
拭いても取れないのでよく見るとヘコみキズがついていました(T . T)
すぐにエディオンに連絡をし折り返し連絡するとのことで
現在連絡待ちでございます
一番最初に設置した時に後日、保証書を郵送しますと言われてもう二週間ほどたちます…
ヤマダの店員の対応に腹が立ったので
エディオンに変えたのですが…
もう疲れてしまいました
書込番号:19027922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心中お察しいたします。
僕も9200Bの度重なる交換(4回)で疲れきった記憶があります。
ピカピカのTVに素手で触ろうとしたので、手袋してください、とお願いしたら持ってないと・・・
その後の交換の設置作業には最初から最後まで付きっきりで立ち会い、監視しました。
また、交換品が傷だらけのものを持ってきたり、初期不良が改善しなかったりで、最初の設置から良品の設置が完了するまでに2ヶ月掛かりました。
その間にも価格の下落は止まらないし、納得出来ない部分もありました。
最後はソニーに直接対応してもらってやっと良品が届きました。
搬入から設置完了までは目を離さないようにし、その場で動作確認し、不具合があれば業者に確認させるといいですよ。その方が対応が早いです。
諦めないで、頑張ってくださいね。
書込番号:19027994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宵月さん
お久ぶりです。
改善ならずでしたか…しかも設置したときにキズとかありあないなー
早急に交換してもらってください。
ほんと何だかなーてなりますよね
画質の方も改善されないとか 何が原因なんでしょうね
色々ご面倒かと思いますが 何度でも交渉してくださいね
Blu-rayの画像ですが張っときますね
書込番号:19028134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PC_OTAKUさん
>お察しください。さん
先程エディオンから連絡があり
全ての問題に早急に対処致しますとのことです
テレビの交換について
品薄らしく最悪お盆明けに入荷するかもしれないとの事
画質の問題についてはソニーさんに一度来てもらうように手配しますと言われました
最初の設置(2週間前)から保証書も届いてなかったので
それも合わせて同時進行でやっていきます
と連絡がありました
次から設置の際はpc otakuさんと同じように
立ち会うようにします!
それか二階まで運んでもらい
自分で設置しようかとも考えております
お察しください。さんお久しぶりです
画質綺麗で羨ましいかぎりでございます!
新しいテレビを購入しお盆休みを
楽しみにしておりましたが致し方ないですよね(T . T)
せっかく大金を出して(ボーナス飛びました)買ったので
自分が納得のいく満足のいく
きちんとした商品が欲しいと思うのは当たり前だと思います(T . T)
納得がいくまで粘り強く交渉を続けていこうと思います!
御二方どうもありがとうございました^ ^
書込番号:19028174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新しいテレビを購入しお盆休みを楽しみにしておりましたが致し方ないですよね(T . T)
こういう場合、良品が届くまではなんだか自分のTVではないような気がして愛着がわかないんですよね。
残念な気持ち痛いほどわかります。
まるで自分のことのように一連の書き込みを拝見させていただいていました。
立会い・監視するために予定を空けないといけなかったり、何度も不良品であったと連絡を入れるのが嫌になったり、本当に疲れるんですよね。それがまた不良品だったらなおさらですよね。
僕の場合は、販売店にある在庫の中から毎回持ってきたから、製造番号が連番で、そのため不具合の出方も同じになるんですよね。
ちなみに、不具合品より良品の方が製造番号は1000くらい新しいものでした。憶測ですが、やはり初期ロットは不具合が出やすいのでしょうね。
埒が明かないから、ソニーで事前に不具合がないことを確認してもらい、ソニーのサービスマンに直接配達・設置してもらいました。
さすが、ソニーの方は大型TVの扱いに慣れており、安心して作業を見ていました。
僕の経験談が宵月さんの助けになれば幸いです。
書込番号:19028256
1点
>PC_OTAKUさん
こんなに共感できる方がいらっしゃるとは…
私は少し潔癖な所や神経質な所があるので
他の人からみると気にしすぎ!とかこだわりすぎ!など言われてしまいますが
今回だけは譲れないと腹を括っております
確かに疲れます(T . T)
今日もわざわざ時間をつくってテレビの設置をしたのに
無駄骨だったのだと思うと泣きそうになりました笑
いま、気づきましたがテレビの横の壁に貼ってあるポスターが破れていました…
なんて業者だ…
連番不具合についてですが
今日来たテレビまでは倉庫にあった在庫らしく
次にくるのは取り寄せらしいので
連番ではないと思うのですが不安です
私もソニーの方に設置や設定を頼みたいのですが
エディオンに言えば段取りをしてもらえるでしょうか?
次に連絡が来た時に言ってみようかと思います
書込番号:19028925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私もソニーの方に設置や設定を頼みたいのですが
エディオンに言えば段取りをしてもらえるでしょうか?
私の場合は、度重なる交換を販売店が嫌がり、販売店の方からソニーでの対応を打診してきました。
エディオンに言えば大丈夫だと思いますよ。
私も神経質なのでお気持ちがすごくわかります。
決して安い買い物ではないですからね。納得いく良品が届く事を願っています。
書込番号:19029037
0点
>宵月さん
まだお困りのようですね……。
> アドバイス頂きありがとうございました
> YouTubeの歯車アイコンはPCではありますがテレビではこのように表示されるので
> 設定できませんでした
> メニューの一番下に設定がありましたが
> セーフモード、ログアウト、履歴クリア、YouTubeについて
> この項目しかありませんでした(T . T)
すまほん記事
http://smhn.info/201507-sony-bravia-x9300c-with-android-tv
の真ん中あたりに貼られている動画
https://www.youtube.com/watch?v=e1Rf81MPTns
をご覧ください。
これもX9300Cですが、まずInternet Browser(中身はOperaというブラウザ)を起動し、Googleで検索して「すまほん」という(記事筆者の)サイトにいき、
「アースタイムラプス」の4K画像を選びました。
再生がはじまったらPCと同じようにカーソルを画面下端にもってきて
歯車を出し、2:23のところで解像度を4Kにしましたね。
ただ、Operaでは性能が追いつかず再生がグルグルマークの待ちに
はいってしまうので、
このInternet Browserによる方法では「4K動画再生は無理」と書いています。
そしてそのあとアプリのYouTubeのメニューから入り直して、
音声検索で「アースタイムラプス」にいくと、
今度はOperaではないので4K再生でも途中で止まらずに再生できました、
という流れです。
宵月さんは後半にあるアプリのYouTubeメニューからしか試されてないように思われます。
そこでこの動画と同じように、
一度Internet Browserからはいって2:23と同じように強制的に4Kに
設定してみてください。遅くてダメだとなる失敗まで真似てOKです。
その後アプリのYouTubeメニューから4K動画を見てください。
今度は綺麗に高速に見られるのではないかと推測しています。
もしソニーが開発したYouTubeアプリの解像度設定がプログラムミスで不完全というのが原因なら、上の方法で最後に成功した解像度設定が記憶されているので4Kで再生されると思われるからです。
いろいろ動画を見ているうちに4Kでないものを選んで解像度が低くなってしまったら、YouTubeアプリから抜けてまたInternet Browserに行って、歯車を出して4Kに設定しなおしてきてください。Good luck!
(違ったらごめんなさい)
書込番号:19040914
1点
>いいもの好きさん
とても詳しい情報ありがとうございます!
今日、ソニーさんが来られたので
以前いいもの好きさんが投稿された内容を
ソニーさんにお見せしました
なるほど と納得しておられました
ソニーの故障受付に私のような不具合は
他に報告されていないみたいで
個体での不具合の可能性が高いと仰っていました
今あるテレビは2代目で画面にキズが入っているので
また交換してもらいます
現在は4K動画など問題なく視聴できております
次にくるテレビでまた不具合がおこる可能性もありますので
その時はこちらの方法を試してみようとおもいます!
本当にご丁寧にありがとうございました!
thank you!
書込番号:19041415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宵月さん
そうですか。ソニーの方にお伝えくださってありがとうございました。
(うちも大震災でブラウン管テレビが前にゴロンと倒れたとき物がはさまり、ガラスに凹んだ点ができました。ゴルフでグリーンが映ると、ホールがふたつあるようでいつも笑ってしまいました。)
書込番号:19041739
0点
皆様 お久しぶりでございます
今日!やっと!3台目ですがテレビが届きました
凄く凄く長い道のりでした(T . T)笑
今の所不具合などは確認できていないので
とりあえず一安心といった所でしょうか
ソニーの方もロット番号をみてみては?
と言われたので見てみましたが
今回届いたテレビの方が番号が若い
つまり前回のテレビよりも前に作られた物ですが
大丈夫そうなので良かった?のかな?
取り寄せなのに古い物がくるのか…
と少し残念な気もします
4k画質の動画について
ソニーのカスタマーセンターの方が
回線速度は関係ないと仰っていましたが
私は関係あると思うようになりました
また同じ症状が出たら
次はWiFiルータを変えようかなと考えています
これまで付き合って下さった皆様
本当にありがとうございました
またなにかありましたら
こちらにてお聞きしたいと思いますので
宜しくお願い致します
書込番号:19071505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宵月さん
おはようございます。お久ぶりです。3台目の設置 お疲れさまでした。
無事に設置が出来た事と不都合がない事(今のところかな?汗)何にせよおめでとうございます。
これから、ゆっくり、まったり 観賞できるといいですねー
回線の件ですが 確かに回線の速度で画質は変わらないと思います。
自分も最初はWi-Fiでしたが、読み込みが遅く いきなり切断とかありまして…
今は、LANケーブルを使用してます。それ以来 読み込みもサクサク 切断もありません 有線だから当然ですけどね。
ルータ等の交換の前にLANケーブルにしてみる
回線プランを見直してみるなどしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19072269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主の宵月さんへ
8月25日以降に、本体の交換ということになってるようですが、その後大丈夫ですか?
不具合は解消されましたか?
僕もすごい不具合で悩まされ続けていますが、スレ主さんの不具合も早く解決するといいですね。
書込番号:19084322
0点
>とものり 3さん
気になる所がいくつかあります
設定のWi-Fiマークに常にビックリマーク(!)がついています
ですがインターネットはできます
あとテレビをつけると画面が真っ暗なままで
コンセントを抜きもういちど電源を入れると
やっと画面がつきます
YouTubeなんかの動画は平日の昼間にみると
夜にみる時より綺麗な気がします
>お察しください。さん
お久しぶりです!
やっと自分のテレビに愛着がもてそうです
回線はヒカリの隼で多分早いと思います
NTTのルーターの上にカードを差し込んで
Wi-Fiを使っているので
そうしたのではなくきちんとしたWi-Fiルーターを購入した方がいいのではないか
と思った次第です
書込番号:19084535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換が完了して少し安定をし始めているようですね、
僕の場合は、LANケーブルで有線接続ですけど8月20日2度目の交換後に
ネットワーク設定のアイコンに<←→>!というマークでグレー表示です、たまにつがなっている青色のマークも出ますし!
マークが消えているときもあります。
ほんとわがままで、駄々っ子のようなTVです。
早くまともない状態になりたいですね、不具合が治るまで頑張りましょうね。
書込番号:19084555
0点
>宵月さん、とものり 3さん
宵月さんやとものり 3さんなど一部のユーザさんに限って、テレビ本体を交換しても、
・インターネット動画の解像度が落ちる(宵月さんの場合、まだ夜起こっている可能性がある)、
・Androidがハングするのか操作不能になる、
・たぶんAndoroidがメモリ不足やシステムクラッシュでシステム再起動に至る
といった障害が解決しません。
その原因を、論理的に分析してみました。長文なので分けて投稿します。
(1) 物理的環境
温度(日当たりがよすぎる)、湿度(水場の隣で湿気が多い)、電源(電圧が低い、証明がチラチラするほど電源にノイズがある)。これは宵月さんやとものり 3さんの場合、大丈夫そうですね?
(2) テレビの周辺機器
たとえばビデオレコーダー、外付けハードディスクドライブ(録画が未サポートなのでつないでないでしょう)、ゲーム機、その他テレビの端子につないでいる機器を全部外して試してみましょう。もう試されましたね?
(3) 放送受信環境
アンテナ、集合住宅共同受信、ケーブルテレビなどありますが、放送の受信に問題はないでしょうか?
テレビの内蔵ソフトの更新は、放送ダウンロードとインターネットダウンロードの2種類がありますので、放送受信が不安定だと放送によるダウンロードが失敗するという恐れがあるかもしれません。ただ、BRAVIAの場合、インターネットダウンロードができれば大丈夫でしょう。両方が不安定な環境ですと、ダウンロードによる更新が共に失敗して、古い障害が解決されていないバージョンのソフトがテレビに残って動いているという可能性があるように思います。ですので、放送受信の信号がいつも十分に強いかどうかは重要でしょう。
アヒアヒアヒさんのように受信ができなくなって初期設定をしてもダメというケースは、もしかすると受信状態によってソフトの異例なルートを通って受信回路が切り離されてしまって、その状態がクリアできなくなっている可能性を感じます。
(4) インターネット環境
宵月さんはヒカリの隼で 1 Gbps という羨ましいほどの高速回線ですので、外からルータまでは、たぶん……ですけど、問題ないでしょう。
問題はそこからテレビまでです。ルータに差したカード(型番は何でしょう)とテレビのWiFi送受信回路の間が無線接続です。
昨今無線が非常に混み合っています。家庭の中でも多くのスマホや無線マウス、無線キーボードなどさまざまなBluetoothやWiFi, LTE等の無線通信機器、それだけでなく電子レンジをはじめとする無線ノイズを出す機器が稼働しています。自宅の中でも使っている機器が影響しているかもしれません。
もしPCとルータ間やスマホとルータ間も同じ無線を使っていれば競合はあります。家族が多い家では機器も多いかも。LANケーブルやUSBハブからも電波が漏れていると言われます。
特に集合住宅ではビックリするほど電波が錯綜しています。他の何十軒の住戸から上記のようなさまざまな電波が出ています。その中で特に強いよその電波は、自宅の機器より強いこともあります。それらによって通信が乱されることが十分考えられます。年々ひどくなっているはずです。
昼間より夜間の方が問題が起こりやすいとすれば、このせいである可能性があります。
数十秒乱されたり数分乱されたり、もっと長くなど、多くのパターンがあります。
夜2時にもなればまた電波は空いてくると思いますがどうでしょう.
解像度はひとつの動画の視聴中に変わるものではないので、電波状況をそれほどリアルタイムには反映しません。むしろ前に書いたように、いったん解像度を落としたら4Kの別動画を見ても低解像度のままという制御になってしまっている可能性が感じられます。
もしリアルタイムに電波状況を調べてみたければ、パソコンでinSSIDerというソフトを
http://www.techspot.com/downloads/5936-inssider.html
からダウンロードして動かしてみてください。できればテレビから1, 2m位の距離においてください。
自分の無線と他の無線の錯綜状況をモニターできます。
このソフトの説明は
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
にありました。うちは集合住宅なので、これで見たときあまりの混みように驚きました。自分のパソコンやルータの電波は弱すぎてこれでは太刀打ちできないなとすぐ分かりました。
宵月さん、WiFiルータを買い換えて良くなるかもしれませんが良くならないかもしれません。電波が混んでいると同じことになる可能性もあります。ですので、まずはLANケーブルでNTTのルータとテレビを直結して試してください。その場合ルータに差しているWiFiカードは、解像度のテストするときは抜いておいてください(というのは万一有線と無線で同時に2系統で接続されて不安定になるといけないので)。
LANケーブルは種類が多くて買い方で迷うかもしれません。必要な長さを計測した上で、たとえばB社であれば
http://kakaku.com/pc/lan-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec302=6-
からその長さとお好きな色を選んで購入します。長さは余裕を忘れずに。
(つづく)
書込番号:19088930
3点
(つづき)
二階、一階の間だったりすると当然無線にしているでしょうけれど、15mなど長いLANケーブルを買えば届くかもしれません。これで解決すれば電波の問題なので、そのWiFiカードでは非力だったか電波が混みすぎているということのどちらかまたは両方です。
無線の問題と判明した場合は、ソニーの改良を待っているより、できればもう有線LANでずっと接続する、という方向で検討した方がいいと思います。
いや邪魔だからぜひ無線に、ということであれば、まず今のWiFiカードの型番から仕様を調べて非力だということを裏付けておいた方が安心です(たとえばこのテレビはサポートしているIEEE802.11acをそのカードはサポートしていないとか、電波強度もたぶんカードというくらいだから弱いでしょう)。
そしてWiFiルータを買うなら、高いけれど電波が強力な
http://kakaku.com/item/K0000747191/
のような機種もあります(私はそのNTTルータとこのルータを接続できるかどうか自信がありません。電気屋さんとか詳しい人に相談してください)。
またもしお家の中でルータとテレビの距離が10m以上とか間に鉄の物体があって届きにくいときには、WiFi中継器
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/special/2013_09_02_campaign
を設置してみるとか、そんなことも検討の視野にはいってきます(面倒ですが)。
でもまあとりあえず有線LANがあんまりお金がかからず、安全確実です。有線でダメならまず無線ではダメです。一般に、無線でいくら豪華にしても、有線の安定性、高速性にはかないません。
解決しなければ、無線の問題ではないと分かりますが、そうなるとルータ以遠またはテレビの中を疑うしかありません。でもたぶん宵月さんのお宅は無線の問題のような気がしています。とものり 3さんは有線LANでも起こるということですので、WAN側と放送受信環境に何か問題を探す必要があります。
インターネット環境や放送受信環境で問題があると、テレビのソフトでまずエラーを検出しますが、そのときの再試行(リトライ)を何秒おきに何十回してみるとか、BRAVIAの制御ソフトがそういう粘り強いソフトにできているかどうかが問題です。
エラー一回だけで何かを切り離したり、低速なモードに切り替えたり、再起動に行ってしまったりするような設計ですと、極めて脆弱なソフトになります。
逆にリトライを無限に近くしていて、そのたびに内部メモリに情報の固まり(オブジェクトという)がどんどん増えていってしまいに内部メモリを使い果たしてOSもろとも落ちてしまう場合も、こういう障害が起こり得ます。
価格.comだけでも今までさまざまな障害が見られましたので、リトライの設計思想が不足していて、エラーに弱い部分があちこちにあるのではないか、という疑問をもちます。
こうした環境の問題でなければ、テレビの内部のハードウェア部品やソフトがロットにより異なるので起こっている現象ということになります。同じユーザが本体を2度交換しても起こるということは同じ工場で同じ時期に作った悪い部品の本体を毎回送ったということになりますが、それもありえることですがそうしたらメーカーとしてはあるロットに限って障害報告が多発するので統計で判明するはずです。真面目に分析していれば既に判明しているはずです。分かりませんが価格.comの記事をみている限りでは本体のハードソフトよりはむしろユーザ環境の差がトリガーになって、ロット共通の障害が現れているような感じがぬぐえません。
分析は以上ですが、私はシステム屋とはいえ今回多分に推測が混じっています。ですので、当たっていなかったらすみません。
もしソニーBRAVIAの開発部門の方がこれをご覧でしたら、このようにエラーのでやすい環境のユーザの救済にぜひ取り組まれたらと思います。
具体的には、制御ソフトにおいて、こうした問題の検出、エラーログ解析、自動および遠隔サポートによる切り分け、障害修正、各種エラーに対するリトライ処理や各エラーのときの周辺情報を含めた十分なログ記録の徹底追加、電源断およびOS reboot時に保存されるべきなのにされていない状態、たとえば何を視聴していたかの保存化、また反対に、初期化操作をしてもクリアされないで保持されてしまっている障害情報を正しくクリアする等)です。
今出ている緊急障害の解決後に引き続いてエラーへの耐性(robustness)強化のための総点検と改造をされると、非常によくなると思いますがどうでしょう。
たぶん担当の人たちにはこんなことを外野から言われなくても重々承知していて、ずっと不眠不休で制御ソフトの修正に取り組んでいらっしゃるのではないでしょうか。
宵月さん、機会がありましたらソニーさんによろしく。
書込番号:19088935
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
この前チラッと4Kコーナーで見かけて液晶もずいぶん綺麗になったなと思いました
更なる画質向上のため色々いじりたいのですが最新のフラグシップテレビなどに3芯の電源ケーブルは使用できますか?
それとも直付けなんですか?
書込番号:19010204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラズマを使用していた時のゴン太3PINケーブルがあるのでできれば使用したいなぁ〜・・・なんて考えてましたけど
軒並み直付けのほっそりケーブルばかりですよね・・・
上位機種には電源ケーブルの着脱仕様を採用して欲しい!とも思いますが、壁掛け等々でそうもいかなかったりするのかなぁ?とも思いますね。
書込番号:19010520
0点
直付けなんですねありがとございます
やはり直付けケーブルは見た目から貧弱そうなんで最近のテレビは購入考えますね
書込番号:19011401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トランスでもかましてはどうです?
書込番号:19011615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




















