BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
4K液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]
家族の写真や動画などをgoogleフォトに保存して、ipadやスマホでよく閲覧しています。
googleフォトのキャスト機能を使って、このテレビで見たいのですが、反応が鈍くて使い物になりません。静止画はちょっと鈍くても我慢できますが、動画は数秒おきに止まってしまい使えません。ネット回線の速度は問題ないです。
youtubeのキャストは問題なく使えています。
書込番号:19765970
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネット回線の速度は問題ないです。
>youtubeのキャストは問題なく使えています。
こういう抽象的な情報が一番やっかいです..._| ̄|○
<どういう確認をしたのかが全く判らないので、その確認方法が正しいかどうかも判断出来ませんm(_ _)m
「googleフォトのキャスト機能」って、
「スマホ/タブレット」…(無線)…「AP」…(無線)…「KJ-65X9300C」
で接続するのでは?
一方「Google Cast」での「YouTube」は、
「インターネット」…(無線)…「AP」…(無線)…「スマホ/タブレット」…(無線)…「AP」…(無線)…「KJ-65X9300C」
では無く、「スマホ/タブレット」から、「動画情報(URL等)」を貰って、
「KJ-65X9300C」が直接インターネットから再生しているのでは?
つまり、
「スマホ/タブレット」…(無線)…「AP」…(無線)…「KJ-65X9300C」
は、「URL」などを送信するだけで、動画の再生は、
「インターネット」−(有線LAN)−「AP」…(無線)…「KJ-65X9300C」
という環境の可能性が...
なので、「スマホ/タブレット」は「リモコン」でしか無い。
<この原理なら「ChromeCast」と同じかと...(^_^;
>家族の写真や動画などをgoogleフォトに保存して、ipadやスマホでよく閲覧しています。
これは、「iPadやスマホに保存」してあるのでは?
インターネット上へアップロード(同期)させているのでしょうか?
その辺の情報も含めて、もう少し環境に付いての情報が判れば、具体的なアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:19768524
4点

>名無しの甚兵衛さん
写真や動画は端末内に保存しているのではなく、googleのクラウドに保存したものです。
googleフォトはネットから直接テレビにデータが流れるのではなく、ipadがネットからデータを持ってきて、更にそれをテレビに送るということをしているのですね。
youtubeの場合は確かにキャストするとテレビのyoutubeアプリが起動しますので、テレビが直接ネットからデータを読み込んでいるようです。
またテレビにはgoogleフォトのアプリがないので、スマホからのミラーリングで画像を表示しているだけということですね。
ちょっと勘違いしていました。「googleフォトはchromecast対応で、テレビで動画も見れる」とあったので動画も見れるはずと思っていたのですが、chromecastとmiracastは別物で単なるミラーリングなんですね。
googleフォトのアプリがアンドロイドテレビに対応してくれればいいのですが、なかなか使えるアプリがないですね。
書込番号:19768966
0点

>googleフォトはネットから直接テレビにデータが流れるのではなく、
>ipadがネットからデータを持ってきて、更にそれをテレビに送るということをしているのですね。
いいえ、
>写真や動画は端末内に保存しているのではなく、googleのクラウドに保存したものです。
との事なら、「YouTube」と同じ
>「スマホ/タブレット」…(無線)…「AP」…(無線)…「KJ-65X9300C」
>は、「URL」などを送信するだけで、動画の再生は、
>「インターネット」−(有線LAN)−「AP」…(無線)…「KJ-65X9300C」
>という環境の可能性が...
での再生と思われます。
そうなると、「画像」の解像度が非常に高いのかも知れません。
「1920×1080」以下の画像なら表示が速いけど、高画質の「100万画素」前後のフル画素で撮影された画像だと、
「縮小」するのに時間がかかる可能性も...
写真の(撮影時の)解像度を変えて、フォトに保存してから再生するとどうなるかを確認してみてくださいm(_ _)m
<こういう地道な確認が必要になってくるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19770641
2点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。小さな画像での実験はまだやっていませんが、いろいろやってみました。
普段はipad3のgoogleフォトアプリを使っていますが、ほとんど使い物になりません。ipad単体で見るぶんには問題ないのですが、キャストすると静止画の表示も遅く動画はほとんど再生されません。
私のスマホ(シャープのSHL25)を使ってキャストすると静止画はほとんど問題ありませんが、動画はなんとか再生されますが、数秒おきに止まってしまいます。
妻のスマホ(GALAXY Note Edge SCL24 )では静止画はとてもサクサク表示され、動画も停止すること無くスムーズに再生されます。また、この端末に保存している動画をキャストしてみてもスムーズに再生されました。ただ動画再生中に放っておくと画面が消灯した時に再生が停止してしまいました。
データの流れがどのようになっているのかわかりませんが、操作する端末の性能に影響されているように思いました。
書込番号:19771597
0点

>ただ動画再生中に放っておくと画面が消灯した時に再生が停止してしまいました。
ロック状態になると、Wi-Fiを切る設定にしているのでは?
>データの流れがどのようになっているのかわかりませんが、操作する端末の性能に影響されているように思いました。
それも有るかも知れませんが、一番重要なのは「Wi-Fi環境」だと思いますm(_ _)m
「親機」を含めて、どういうネットワーク構成になっているのか、
「親機」とのそれぞれの距離などの情報が有ると、何が影響しているのかが判るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19780100
1点

>名無しの甚兵衛さん
たびたびありがとうございます。我が家のネットワーク構成です。auひかりです。
BL900HW(ルーター2階)--有線--AtermWR9500N(1階アクセスポイント)--有線--KJ-65X9300C (1階)
--有線--2階PC --無線--ipad、SHL2、SCL24等 (1階)
このようになっています。スマホとアクセスポイントの距離は同部屋なので2メートル位です。
書込番号:19780838
1点

「Wi-Fi」なのは、スマホなどのガジェットだけなんですね。
そうなると、「遮蔽物」などの影響は無さそうですね。
<キッチンが近いと「電子レンジ」が影響しますが、あくまでも「使っ(チンし)ている間」だけなので...
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/9500/m01_m36.html
こういうのが影響している場合も有りますが...
スマホから接続出来ているので、セカンダリで繋がっている様ですし...
もしかしたら根が深い問題なのかも知れませんね...
他の方からのアドバイスも頂ければ、何かきっかけが見つかるかも知れませんねm(_ _)m
書込番号:19783039
1点

>名無しの甚兵衛さん
「http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/list/9500/m01_m36.html
こういうのが影響している場合も有りますが...
スマホから接続出来ているので、セカンダリで繋がっている様ですし...」
すみません。リンク先がちょっと理解できませんでした。AtermWR9500Nは4つSSID(-a、-g、-aw、-gw)がみえており、普段は-aにつないでいます。セカンダリSSIDにはつないでいません。
画面が消灯すると再生が止まる件ですが、wifiは常にオンの設定なのですが止まってしまいます。消灯時にはアプリがオフになるのかもと思い、設定を探してみましたが見つけることが出来ませんでした。
ちなみにipad3、SCL24、SHL25のspeed testを行った結果です。大体ipad3は20-40Mbps、SHL25は60Mbps前後、SCL24は100Mbps以上。スピードが早いほど、googleフォトの再生がスムーズなようです。
書込番号:19783516
0点

>すみません。リンク先がちょっと理解できませんでした。
>AtermWR9500Nは4つSSID(-a、-g、-aw、-gw)がみえており、普段は-aにつないでいます。
>セカンダリSSIDにはつないでいません。
「ネットワーク分離機能」が判らないって事は、設定を変えたりはしていないって事ですよね?
そうなると「ネットワーク分離機能」が有効になっており、
「プライマリSSIDでの接続」だと、「インターネット以外への接続は遮断する」となります。
>画面が消灯すると再生が止まる件ですが、wifiは常にオンの設定なのですが止まってしまいます。
一時的に「LAN」の通信は出来ても「AtermWR9500N」が「ネットワーク分離機能」により、通信を遮断すると思います。
>ちなみにipad3、SCL24、SHL25のspeed testを行った結果です。
>大体ipad3は20-40Mbps、SHL25は60Mbps前後、SCL24は100Mbps以上。
「速度計測」は、インターネット(WAN)での通信速度を計測するだけなので、「LAN」の速度では有りませんm(_ _)m
>スピードが早いほど、googleフォトの再生がスムーズなようです。
早い分、「キャッシュ」できるデータが多いので、再生出来るデータが多いために「スムースに再生出来る」様に見えるだけかと...
これらの状況から
1.「セカンダリSSID」で接続する。
2.「プライマリSSID」の「ネットワーク分離機能」の設定を変更して、遮断しない様にする。
のどちらかだと思われますm(_ _)m
書込番号:19785864
1点

済みません。「プライマリSSID」と「セカンダリSSID」の「ネットワーク分離機能」の状態は逆ですねm(_ _)m
そうなると、「iPadの性能の差」が問題なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19785872
1点

>名無しの甚兵衛さん
いつもありがとうございます。勉強になります。
特に設定は変更していないので、「ネットワーク分離機能」は使用していないと思います。スマホから有線のNASへの接続もできているので大丈夫ですよね?
googleフォトの動画はクラウドに保存しているので、WANの速度は重要ではないですか?
速度計測サイトはWANの速度を測定していると思いますが、端末間の差を見ることによって無線LANの性能の差を推測することにはなりませんか?
またデータの流れについてですが、もしテレビが直接インターネットから動画データを取得し再生を行い、スマホは単なるリモコン代わりとであるならば、操作する端末に影響されないような気がします。データが一旦スマホを経由しているかどうか、動画再生前後のスマホのデータ使用量をみればわかりますかね?。今後暇な時に見てみようと思います。
書込番号:19786759
0点

スマホのgoogleフォトから動画をテレビにキャストした時のデータ使用量を調べてみました。
5分程度の動画を再生しましたが、動画再生前後でスマホのデータ使用量は350MB程増加していました。その間、スマホの電池使用も激しく、とても熱くなっていました。
youtube動画でも同様にキャストしてみましたが、こちらはほとんどデータ使用量は増加しませんでした。
書込番号:19789701
0点

>スマホから有線のNASへの接続もできているので大丈夫ですよね?
「-a」は、「(デフォルトで)分離機能対象外」なので大丈夫だと思います。
<こういうのは、「水掛け論」をしても意味がありません。
「設定画面」で実際の設定状態を確認すれば、質問する必要は無いと思いますm(_ _)m
>googleフォトの動画はクラウドに保存しているので、WANの速度は重要ではないですか?
「分離機能」の話だと思ったので...(^_^;
速度を見ると判りますが、「iPad」の「ダウンロード速度」が非常に遅いことが判ります。
もしかすると、
「フォト(クラウド)」−(インターネット)→「BL900HW」−(有線LAN)→「AtermWR9500N」…(無線ダウンロード)→「iPad」
「iPad」…(無線アップロード)→「AtermWR9500N」−(有線LAN)→「KJ-65X9300C」
という経路になってしまうのかも知れませんm(_ _)m
そうなると、「キャストしている機器の性能」が非常に重要になってしまいますm(_ _)m
「Chromecast」の様に、「テレビが直接動画を再生」してくれれば、どの機器からのキャストでも同じはずなので...
「計測時刻」が「22時」前後なので、ネットが遅い気もしますが、スマホなどは十分な速度なので、
「iPad」が古いモデルのためか、パフォーマンスが足りていないのではと思われますm(_ _)m
書込番号:19791955
1点

>名無しの甚兵衛さん
TV側がアプリ対応してくれなければ難しそうですね。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:19792164
0点

ちょっと訂正です。
>「Chromecast」の様に、「テレビが直接動画を再生」してくれれば、どの機器からのキャストでも同じはずなので...
は、
「Chromecast」の様に、「Chromecastが直接動画を再生」してくれれば、どの機器からのキャストでも同じはずなので...
ですm(_ _)m
<「スマホ」は「リモコン」でしか無いので、「スマホ」の性能はあまり気にする必要が有りません(^_^;
書込番号:19793995
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





