BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2018年4月16日 02:10 | |
| 14 | 5 | 2018年4月13日 08:49 | |
| 1 | 1 | 2018年4月11日 11:04 | |
| 21 | 14 | 2018年7月7日 02:18 | |
| 3 | 2 | 2018年1月5日 15:40 | |
| 14 | 3 | 2017年11月19日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
外付けHDDに録画した番組ですが、録画リストで見ると、サムネイル画像が写真の用にジャンル別のイラストになっており、番組のサムネイル画像が表示されません。
ネットで検索すると、SONYの別機種ではサムネイル画像が表示されていますし、ネットで検索すると、当機種でもサムネイルが表示されているる写真なども見た気がするのですが、表示させる方法があるのでしょうか?もしくはエラーなのでしょうか?
なお、接続しているHDDはバッファローのポータブルタイプのHDD(500GB)です。
4点
こんばんは
8300Dを使ってます。
サムネイルがジャンルを表すような絵は外付けHDDに録画したもので、
ネットワーク上にあるサーバー(私はソニーのブルーレイレコーダーBDZーZW550)のはコンテンツの一部を利用したサムネイルが出ております。
ブルーレイレコーダーのを再生するとCMで打たれたチャプターを使って飛ばせます。
外付けHDDとLAN経由を混在させて表示させることもできますので、検索したような画像も出てくるでしょう。
9300Cシリーズとは違う挙動でしたら申し訳ありません。
書込番号:21755277
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
中古ですが、こちらの機種を購入しました!
なお、買い替え前の機種は2K最高画質と言われていた「KDL-55W900A」(2013年製)です。
2015年製ですが、当時のハイクラス商品で4K!に非常に期待しておりました。買い替え前の機種でも
映像は非常に綺麗で120%満足していたのですが、さらに4Kアップコンバートで、もう200%以上の満足でどれほど綺麗になるのだろう〜と期待しておりました。
しかしながら、、、、、映像が悪いのです。。。
私の視聴コンテンツは9割がた地デジです。
地デジの映像データ自体は、もともとHD画質ということは理解しておりました。
それでも買い替え前機種では、びっくりするぐらい綺麗だったのですが、こちらに買い替え後の映像は、、、にじみやノイズがひどく、これまでのものと比べて非常に見劣りがするのです。
色々調べると、地デジは4Kで見てもきれいではないとする意見や、アップコンバートされるので2KのTVより全然綺麗とする意見もあり、、、実際のところはどうなのでしょうか?
地デジ9割の視聴なので、これを再度手放して、以前の機種を買い戻そうかとも考えております。
なお、これから始まるBSやCSの4K放送は見る予定はありません。
皆さんの意見をお聞かせください。
1点
他の人のレビューには地デジも綺麗という意見が多いので、テレビ受信機として正常に機能していないだけでしょう。
ノイズが入るならアンテナに問題があるか、中古品自体が壊れていた可能性があります。
書込番号:21746254
3点
>kony1106さん
こんにちは。
中古品とのことなので、正常に動作している前提で書かせていただきます。
地デジ中心とのことですが、地デジしか見ないなら、2Kを4Kに変えても解像度や精細感の恩恵はほぼないと思った方がいいです。4Kにアップコンバートしたら、精細感も4K並みになったりすることはソニーに限らず「ありません」。
また、比較する相手がW900Aでは相手が悪いかも知れませんね。
W900Aは2Kのハイエンドモデルで、エッジ型ではありますが、量子ドットを使用した真正トリルミナスディスプレイで、しかも4倍速です。色域は液晶テレビの中では最強に広く、今のなんちゃってトリルミナスとは一線を画する性能があります。X9300Cは色域的には全く普通のテレビです。
肌色などの再現性は抜群、しかも4倍速駆動可能で動画質も抜群です。4Kは最高でも倍速でしか駆動できません。
かといって以前のテレビを買い戻すとなるとまた中古ですから推奨はできませんが。
書込番号:21746279
7点
2年前、店頭に並んでいる5 5インチの液晶テレビをじっくり見比べてこの機種が最も画質が良いいと判断し購入しました。
なので、にじむとかノイズがあるとかの書き込みには悪意しか感じません。
あえていえば、映像ソースの質の違いをはっきりと写し出すので、レンズ性能の低いカメラの映像は汚く見えます。 65インチだとそれがさらに誇張されて見られたものではなかったので55インチを選択しました。
例えばNHKの映像でも同じように汚いのなら、きっと購入した中古テレビが壊れているのでしょう。
書込番号:21746963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kony1106さん
うちも地デジ結構見ますので、未だに2Kのプラズマビエラですわ。地デジ見るのにはちょうどいいです。
メーカーにこだわりがなかったら、LGの有機ELあたりを購入してみてはいかがですか。
今の環境からほかの液晶に変えてもさほど変化はないかもしれないですよ。
液晶パネルも同じAUOかイノラックスのMVAパネルでしょうから。
ノイズはともかく、にじみに関しては劇的に改善するんじゃないでしょうか。
書込番号:21747353
2点
こんにちは
前ユーザーの設定が残っているからかも?
ホーム→設定→ストレージとリセット→初期化
これでまずは初期化してみてはいかがですか?
外付けHDDの情報は消えないはずです。
書込番号:21747711
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
タッチパッドリモコンやスマホアプリが突然使えなくなり、再登録しようとしてもデバイスの検出ができない状態となった。
そこでBluetooth設定から機器登録を一旦削除するとデバイス検出 & 再登録が可能となり、使えるようになりました。
まるでwindowsにおけるデバイスの不具合対策ですね。
Android OSの問題と思うが、不具合があったときにキャッシュをクリアしたり、OSのアップデートや再起動が必要だったり、いまだにパソコン並みの対処が必要なのは従来のテレビとは全く違うところ。
多機能化、ネット家電化には避けられない問題なのかもしれませんね。
書込番号:21742821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F22ラプターさん へ
私も『-X8500C』オーナーとして、痛切に感じています。。。
“サイレントマジョリティ”の大多数のオーナーが抱(いだ)いている想いじゃないでしょうか?
もうすでに「高齢者世代」が多きを占めている現在。
ふだんコンピュータに接していない方々の嘆きを、メーカー各社は捉えているのか?はなはだ疑問です。。。
書込番号:21743342
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
電源が勝手に落ちてイルミネーションLEDが4回点滅する不具合が発生して修理依頼中です。本日9000Cの液晶パネル無償修理案内を公開したが、現象はまったく同じ。
https://www.sony.jp/bravia/info/20180329.html
9300Cも無償修理になると思われます。
2015年製造の55/65インチ 4K液晶テレビは全数改修となり費用は数十億円に及ぶことになるだろう。年度決算の修正が必要かもね。
書込番号:21714531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源が勝手に落ちてイルミネーションLEDが4回点滅する不具合が発生
ご愁傷様ですm(_ _)m
発売から結構経過していますが、購入店での「延長保証」には加入されていたのでしょうか?
<なので修理依頼しているのではと思われますが...(^_^;
>9300Cも無償修理になると思われます。
このモデルの後継機である「9300D」が既に「無償修理延長」になっている状況で、
本モデルが「対象外」となると、今後も「対象外」の可能性が高いと思われますm(_ _)m
<半年以上、このモデルの検証を放置しているとはとても思えません(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/info/20170727.html
>9000Cの無償修理と同じ不具合
との事ですが、テレビでの不具合の内容は、部品構成などが似ている為、
症状も似る場合も多く、「原因」が違っていてもユーザーには判らない可能性が有りますm(_ _)m
<そのため、メーカーに依っては、LEDの点滅で故障の違いなどを教えようとしたりするようです(^_^;
なので、「あれと同じ故障なのだから、こちらも無償修理して」と頼んでも対応して貰えない場合が殆どとなりますm(_ _)m
<東芝でも同様の書き込みをされている方が居ました(^_^;
もちろん、お金を出せば修理はして貰えます(^_^;
<最近は「修理」よりも「代替品交換」という場合も多いようですm(_ _)m
ただその場合「修理上がり品」「リフレッシュ品」の可能性もあり、判断は難しい場合も有るようですm(_ _)m
書込番号:21714605
4点
>F22ラプターさん
お気の毒様です。
パネルが無償修理になるのは、同じ型番のパネルで傾向的に不良率が高いなどの統計的事象があり、裏付けとなる原因が特定された場合だと思います。
X9000CとX9300Cが全く同じパネルを使っている場合は、両方同時に無償修理の判断が下りる可能性はありますが、そうでない場合は、判断は個々に変わってくるでしょう。例えば同じ症状でも、A社製が不良率0.1%でB社製が10%なら、無償修理判断はおそらく後者のみです。どんな部品でも製品でも不良率を0%にはできませんので、十分低不良率の場合は、無償修理にはならないでしょうね。
ですので、〇〇年製造のテレビが全数無償修理の判断になる、などということは、パネルメーカーを複数使い分けるのが当たり前の現代ではありえないと思います。
また無償修理は、あくまで不具合が出ている個体が対象ですので、不具合が出てないものまで予防的な修理は行いません。つまり「全数」改修ではありません。
また、無償修理の場合、パネル製造者であるパネルメーカーにも修理費用の応分負担をさせるはずですので、これでソニー自体の決算の修正云々には直につながらないかも知れません。
ユーザーとしては、いずれにせよ不良率などの背景情報は知る由もありませんので、ともかく不良症状が同じなのになぜ機種によって無償だったり無償でなかったりするのか?とサービスに問いかけるくらいしか手がないと思います。
書込番号:21714981
3点
ご報告
修理に出してから土日を挟んで4日後に戻ってきました。修理内容は液晶パネル交換、もちろん無償です。
書込番号:21723245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちなみにLCDパネルの部品番号は下記のように更新されていますので何らかの改良が行われたはずです。
(旧)YD5S550HTU00
↓
(新)YD5S550HTU01
画質に大きな変化はありませんが、わずかにダイナミックレンジが広がりコントラストがやや強めになったように感じます。苦手だった文字の横スクロールの残像がほとんど気にならないレベルになりました。
https://youtu.be/ZIlqx744Lfw
書込番号:21729797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上で既に
>名無しの甚兵衛さん
も御質問されていらっしゃいますが、購入店での「延長保証」には御加入されていらっしゃいましたか?
書込番号:21771042
0点
SONYはパネルの不具合で無償修理とかよく聞きますよね^^;
書込番号:21771358
0点
>修理に出してから土日を挟んで4日後に戻ってきました。
改善されて何よりですm(_ _)m
>修理内容は液晶パネル交換、もちろん無償です。
これは、「メーカーによる無償修理」だったのでしょうか?
<それなら「保証延長」?
https://www.sony.jp/bravia/info/
には、まだアナウンスがありませんが...
「購入店の延長保証により、修理費用は掛からなかった」=「無償」では無いのですか?
書込番号:21771902
1点
日にちが経ってしまっているので、もう見ていらっしゃらないかと思いますがウチの同機種のテレビも4日前に同じ現象で壊れました(><)
購入から2年7ヶ月です。
スレ主さんは延長保証で無償交換なのですよね?!
(T_T)
書込番号:21937317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隣の芝生は真っ青さん
テレビの発売時期を考えたらそう考えるのが妥当でしょうね。メーカーはアナウンスしてないものを無償交換には普通はしませんが、アナウンスするほどの数ではないけど、内々に修理のタイミングで交換、というのはあるかもしれません。
書込番号:21937331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隣の芝生は真っ青さん
量販店での購入なら、一応「ダメ元」で、購入店に相談してみては?(^_^;
<メーカーに直接よりも、購入店(量販店)からの方が、レスポンスが早いなど、メリットも多いので...m(_ _)m
通販なら、メーカーに直接交渉するしか無いですが..._| ̄|○
書込番号:21939489
0点
回答頂いたお二方ありがとうございます。
メーカーに連絡したらパネルごと交換になるから技術力込みで10万+税と言われました(T_T)
30万ちょいで購入して2年半程でまた10万とは...
(><)今までは他社製品で短期間で壊れたことがなかったので量販店の店員さんにも相談した上で今回長期保証には入りませんでした。泣
書込番号:21941416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隣の芝生は真っ青さん
>メーカーに連絡したらパネルごと交換になるから技術力込みで10万+税と言われました(T_T)
>30万ちょいで購入して2年半程でまた10万とは...
既に相談などはされていたのですねm(_ _)m
ちなみに、「テレビの価格」の50〜80%は、「液晶パネル」代です(^_^;
<「制御基板」は、「1〜3万」、「電源基板」なんて1万程度...
これに「出張費」「技術料」などが付加されますm(_ _)m
なので、3分の1で済んでいるのは、有る意味「安い」とも...
<同じグレードのテレビに「買い換える」となれば、この費用では無理でしょうし...
「どのメーカー」の「どのモデル」が「いつ」壊れるかは誰にも判らない「運」です。
なので、
>(><)今までは他社製品で短期間で壊れたことがなかったので
>量販店の店員さんにも相談した上で今回長期保証には入りませんでした。泣
これは、実に勿体無かったかも知れませんm(_ _)m
「だからこそ」なんですけどねぇ...「そろそろ早期に壊れるかも!?」と思わないと...(^_^;
<今まで大きな病気にかかったことが無いから、癌保険とか要らないと思っていると癌が発病..._| ̄|○
書込番号:21941685
0点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
家電に詳しくないので、今までのテレビも10年程壊れないんだから最新のテレビだったらもっと丈夫だろうと単純に思ってました(;´д`)
長期保証つけるかの段階で量販店の店員さんにもそう思ってるんだけど入らなくても大丈夫か念の為相談したんですが、大丈夫でしょう的な事をおっしゃっていたので7〜8年位は持つかなと安心しちゃってました(><)
量販店であたった店員さんも外れだったという事ですねー(T_T)コチラで相談した方が親切で詳しい方々がいてよっぽど良かったですね…
書込番号:21942027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隣の芝生は真っ青さん
>家電に詳しくないので、
>今までのテレビも10年程壊れないんだから最新のテレビだったらもっと丈夫だろう
>と単純に思ってました(;´д`)
「今までのテレビ」って、「ブラウン管テレビ」の事では?
<「液晶テレビ」での場合なら、「完全地デジ化特需」や「東日本大震災前」の「ITバブル期の製品」で運が良かっただけかと...
コレは、「日本製」の場合が多かったと思いますし、
海外製だとしても「ブラウン管」は、開発されてから50年以上経過しており、
「枯れた技術」と言われるほど「熟成」がピークになっていました。
<「1インチ千円換算」(32インチで3.5万円程度)でテレビが買えていましたからねぇ(^_^;
他にも「アナログ回路」が多様されていたので、「誤差」の様な不具合が容易に調整出来ましたm(_ _)m
一方「液晶テレビ」は、「海外製(日本メーカーが海外の工場で組み立て)」や「海外製の部品を多様」しています。
また、技術的にもまだ10年程度のモノです。
<「技術進歩が早いから大丈夫」と思っているかも知れませんが、
「同じ性能のモノ」で考えればそれも当てはまるかも知れませんが、
「HDテレビ」→「フルハイビジョンテレビ」→「4Kテレビ」
と性能の向上も伴っているため、「その製品に対する技術の熟成度」は、それ程では無い事になります。
一応、日本国内で「(一般テレビ用)液晶パネル」を作っているのは、現状「シャープ(4原色パネル)」だけですが、
コレを「国産」と言って良いのかどうかは...(^_^;
<http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc80xu30_picture.html#title04
しかも、「極一部のモデル」にしか採用されていませんm(_ _)m
ココの常連の方からも、
「3万円以上の電化製品を購入する場合、“延長保証”が付けられるなら付けた方が良い」
というのが皆さんの見解だと思いますm(_ _)m
<ただし、「購入店」に依っては、「保証内容」に疑問が湧くモノも有るので、
「約款」を良く読んだり、店員にきちんと説明して貰うなど、「情報戦」になっていますm(_ _)m
有名なのは「ヤマダ電機の無料延長保証」
書込番号:21946275
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
11月のアップデートで廃止されましたよ。予告も出てたと思います。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=AB3AB795&searchWord=9300c
書込番号:21484741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうだったんですねー!
ありがとうございます
書込番号:21485611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
昨晩のアップデート後、ホームボタンを押しても暗いままでアプリのアイコンがでなくなりました。テレビは普通に見れます。再起動をしても治らず、初期化すべきでしょうか。
書込番号:21365451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
しぶたくんさん
こんにちは。
>昨晩のアップデート後、ホームボタンを押しても暗いままでアプリのアイコンがでなくなりました。
アップデート直後に不具合が発生しているなら、ソフトウェアが起因していると思います。又、リセットを行っても改善しないなら、サポートに連絡して訪問による点検確認に成ると思います。(不具合発生時に、ユーザーが行える事はコンセントリセットくらいですからネ)
尚、長期延長保証に加入されていれば購入店舗に連絡すれば問題有りませんが、メーカー保証1年だけなら、メーカーサポートに連絡を入れた時に、アップデートに起因する不具合なので、無償点検及び無償修理で行って貰える事を事前に確約させる必要が有ります。
又、アップデートの履歴はテレビに残っていますし、訪問による点検でソフトウェアのエラーなら、エラーログとして記録されていますので、ユーザーに落ち度は全く無く、アップデートに起因する不具合ですから、常識的に見てメーカーが保証する必要が有ります。
※メーカーサポートは、メーカー保証が切れている場合、訪問点検時に発生する出張費3800+税は最低限必要ですと要求してきますが、メーカーアナウンスによるアップデートが起因している不具合ですから、ユーザーが費用負担する義務は無いと言って、全て無償で処理出来る様に確約させてから、訪問点検及び修理を行って下さいネ。
書込番号:21366798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
口コミハンターさん
ありがとうございます。
オペレーターに相談したところ、アプリのエラーが出てるとのことで、自分で初期化することとなり、なんとか解決しました。
保証期間が過ぎていても、そのように言えばいいのですね!貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21366844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しぶたくんさん
こんにちは。
当方も同じ不具合が発生しており、初期化を考えておりますが、どのようにされましたでしょうか。
設定から云々はわかるのですが、如何せんホーム画面が暗いままなので設定画面へたどり着けません。
差し支えがなければご教示いただきたく。
書込番号:21369155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






