BRAVIA KJ-65X9300C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月 4日
このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 7 | 2024年12月30日 11:32 | |
| 57 | 10 | 2024年3月20日 22:20 | |
| 8 | 4 | 2023年5月2日 18:14 | |
| 2 | 4 | 2022年10月23日 01:11 | |
| 1 | 1 | 2022年10月20日 07:26 | |
| 45 | 32 | 2022年10月6日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
はい、さようなら
書込番号:25450615 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>はな5さん
>昨年長期保証切れてのタイミングです。
一応、これもソニータイマーなのかなwww
書込番号:25450665
3点
あと2年で10年だったのに残念の一言ですね。しかし、原因は何なんだろうと思います。日本製のパネルだったらその原因を追究すると思います。某国製じゃー ??
書込番号:25450733
6点
保証がどんなものかによらず、それが切れて壊れたとたん、
〇〇タイマーと称する輩がいるが、何にも判ってない、ただの恥ずかしい人。
そもそもソニータイマーとは、1年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発することを揶揄されたものであり、
購入者が長期保証を付けるか否かなんて、メーカー側は知る由もない。
書込番号:25450738
19点
我が家は、この機種を2015年12月に購入しました。
メインテレビとしてリビングで楽しんでいましたが、1年ちょっと前からストレージに余裕を持たせても
反応が悪くなってきたので、買い替えようと思いましたが、この機種を処分するのがもったいないし
愛着もあったので、2階の私の部屋へ移動してもらいました。
しかし、2階に移動してすぐに、右端から10cmあたりに幅3oぐらいの縦線が上から下まで常時
出るようになりました。
それから1年、はな5さんと同じような症状が出てしまいました。
リビングでなくても、この画面で年越ししたくないと思い、次の機種選定。
同じ画面サイズで比較して、この機種(9年前)は今の機種の2倍近い重量なんですね。
対策はしていますが、軽い方がいいと思い、買い替えを決めました。
書込番号:26014482
5点
>はな5さん
本機は液晶パネルの上にシートを貼り付けている構造だったので、長年の使用で応力が蓄積してパネルに悪影響を与えるのでしょう。本機ならではの設計不具合ですね。
書込番号:26016240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちももったいないので、自分の部屋の映画とゲームようにしてます。映画だと枠が黒いので液だれ見えません。何故か攻撃的なレスが多いですね(^_^;)
書込番号:26018424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
こちらの機種を使用してちょうど8年。
先週、Netflixを視聴中に画面上部が緑色になり、突然電源が落ちました。また電源入れてもすぐに落ちるを3回くらい繰り返すと、再び電源が入ることはありませんでした。
コンセントを抜いたり電源長押ししたり色々試すもなんともならず。
SONYロゴの下が赤く8回点滅を繰り返してました。
説明書通り故障かと思い、SONYのサポートに電話。電源が入らなくなり、赤ランプ8回点滅を伝えると、『基盤の故障だと思うので修理となると交換が必要です』と言われ交換費用も8万ほどかかると言われました。
残念ながら諦めて新しいTVの購入を進めていた中、昨日納得いかずコンセントをさし、電源ボタンを押すと普通に起動するではないですか。
それから今現在まで昼間は長時間つけっぱなしですが通常運転です。
どういうことでしょうか?
テレビに熱感知かなんかがあって、一時的に高熱になり冷めるまで起動しない機能とかあるのでしょうか?
ただ、緑色になったのを見ているので何かがおかしいのでしょう。
このまま使用し続けても近いうちにすぐダメになるでしょうか。
高い買い物で気に入ってたので惜しい気持ちが諦めきれずにいます。
10年もたないなら、あまり高い機種買っても無駄だと思うようになりました。
こういう症状を記録としても残す為、ここに書き込みました。
書込番号:25666675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビは使い捨てみたいな時代だと思います。高額機を買っても修理代はそれなりになります。
大型テレビもそこそこの価格で買える時代です。そこそこのテレビでも構わないとも思えます。日本メーカー品でもパネルは、某国製のものですし単価自体も安いものと思います。あちら製のテレビは安いですからパネル自体の価格も想像できますし。
日本のメーカーテレビは価格面で海外製のテレビに押されて窮地に陥ったことがありますがまたそれを繰り返しているようにしか見えません。
高くても品質が良ければ問題はないけど日本製部品をどのくらい使用しているか提示している機種を見たこともありません。所詮そんなものなのでしょう。昔、30万円のビデオデッキの原価を教えられたときびっくりした思い出があります。そんな価格で作れるんだと思いました。
書込番号:25666735
5点
ご意見ありがとうございます。
そうですね、最近日本メーカーの信頼感が無くなってきています。海外メーカーがしっかりしてきているのか、ホント差がないですよね。
書込番号:25666745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本製品の質の低下している?
一昔のTVは部品の自給率はかなり高かった。
でも、今の液晶TV・有機ELTVは、部品自給率はかなり低いです。
PCのように、個々の部品を集めて、組んだ感じです。
中には自社の組立工場を持たず、名前を貼って売っている会社もあります(製造委託というか、OEM)。
もう基板とケースくらいと言ってもおかしくないかも。
パネルの部品保有期間も短く、延長保証に入っていて修理出すと、在庫がないので現行品との交換もあります。
こうなると延長保証に入るのは当然になってくるでしょう。
10年近く何もなく使えたらラッキーという時代ではないでしょうか。
書込番号:25666895
5点
お気の毒様です
8年を使えたなら良かったと言えなくもないです
このまま(いつまで)使えるかは、まさに
神のみぞ知る
買い替えるテレビを選定しておいて、
今のテレビを使えるまで使うで良いのでは
テレビが壊れたら速やかに予定のテレビを買う
選定した製品がなくなっていても、後継品があると思います
日本の製造業だけに責を問うのはちょっと酷です
安さを求める消費者=国民にも原因はあります
国内メーカの国内市場優先の商品企画も良くないかも・ずれてるかも。録画機能も音響効果も要らないから世界で売れることを考えるメーカがあっても良いのでは。だけど、それでは国内では売れないから…
重電3社が高い生産技術で妥当な価格で良い製品(しかし人気は無い)を製造・販売していた家電市場から撤退したのも痛いかも
テレビの番組を見るだけなら40・43インチで十分じゃないかと思います。価格は買いやすい数字で、壊れて買い替えても諦めるがつくかもしれない数字の製品が後悔は小さいと思います
だけど今が55インチでネットフリックスもなら、やっぱり55インチから
ハイセンスはシンプルな機能で安く、メーカ保証は3年です
テレビは販売店独自の延長保証に加入しても5年までなので、製品の寿命は5年で考えるのが今は標準だと思います。5年を超えて故障したら諦めて買い替えられる気になる製品を買われるのが良いと思います
書込番号:25667167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ソニーに拘りが無ければ、次のテレビのメーカはパナソニックかレグザが無難です。安全で安心とまでは言えないけれど、シャープとソニーよりは、です
パナソニックのテレビは現行品までは大丈夫ですが、次は危険じゃないかと思います。基本ソフトが変わります。そのうちに良くはなるだろうけれど、次のパナソニックを選ぶのはどうかと思います
嫌いじゃなければテレビは今はレグザが良いと思います
書込番号:25667329 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>skn0306さん
こんにちは
コンセントをしばらくの間抜いていると、通電状態より内部温度が下がりますので、例えば基板の半田クラックなどの症状が一時的に治ったりします。
でもこれも再び通電状態で使い続けると症状は比較的早期に再発すると思いますよ。
何かを監視したりコントロールしてるわけじゃないです。
今のテレビ機器は、キーパーツである液晶パネルが丸ごと海外他社製品ですから、テレビメーカーでの品質コントロールが事実上難しくなっています。また基板等も海外製なので品質管理の手が及ばない領域ができてしまいますね。
ただ、だからといった海外メーカーの品質が国内より良いということもありません。製造品質はせいぜい国内と同程度で、設計品質はむしろ劣りますからね。海外製品を選んだところで本質的な解決にはなりません。もっというと、買った製品が何年持つかは運次第なのでメーカー選択と強い関連もないと思います。
お金に余裕があるならまだ国内メーカーの方が無難と思います。
国内重電三社のうち三菱と日立は、元々テレビ機器などの業界動向に何ら影響を与える存在でもありませんでしたので、撤退は自然な流れで、業界への影響も殆どありません。
国内メーカーの疲弊はむしろ韓国や中国メーカーの安い商品の台頭があり、そこに価格面で追従しようとしたことが間違いだったのかなと思います。
今やメーカーにとってテレビ事業は利益を上げないお荷物扱いなんでしょうね。
書込番号:25667452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
河津桜が満開です
綺麗です
書込番号:25667494 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>skn0306さん
また、SONYタイマーですかね(笑
今回は8年目ということで、割と長かったかもしれませんが、体感上さほど変わらないでしょう。
>10年もたないなら、あまり高い機種買っても無駄だと思うようになりました。
こういう症状を記録としても残す為、ここに書き込みました。
既にご理解されてるかと思いますが、SONY製品はブランド品なので、値段が高い割に品質はイマイチです。
それなら、コスパ製品で買い替えしていった方が良いでしょう。
確実に10年以上故障しないといえるメーカーは無いので、そこは確率論になりますが。
中華製はまだまだ低品質ですが、LGなどは既に品質面では国内メーカーを上回っている部分もあるので、価格的とのバランス面では国内メーカーでは太刀打ちできないでしょう。
シャープがちょっとコスパ高い位ですが、既に国内メーカーではないので、SHARPで品質面で評価できるのは亀山モデルだけですね。
以下、参考までに、、、
SHARP/2010年製/亀山モデルは、未だに一回も故障せずに運用中です。
REGZA/2004年製も2020年まで故障せずに下取りしました。
乙
書込番号:25667751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様多くのご意見ありがとうございます。
やはり、一度症状が出たものはいつ再発するかわからないし、寿命だと思うことにしました。
ちなみに今だに問題なく観れてしまってるのですが、。
まだ生きがあるものを捨てる気持ち。
ここは割り切って新しく購入することに決めました。
自分の使い方や財布と相談し、10年もたなくても痛く無いものを基準として(笑)
候補は日本メーカー。中身はそうでも無いようですが今は日本メーカーにします。色々教えて頂きましたが、レグザ65X8900L、パナソニックTH-65MX950あたりかなと。
これから新商品出てきてるようなので、前モデルを選択します。
テレビって色々機能が付いて便利なんですが、家電の中でダントツにコスパ悪いですよね。
書込番号:25668195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレビって色々機能が付いて便利なんですが、家電の中でダントツにコスパ悪いですよね。
当たり外れありますが、家電の中では壊れやすい部類かも。
昔のブラウン管テレビの寿命が約6年だから、
それに比べたら寿命伸びてる気がするけど(笑
寿命とは関係ないですが、ネット系TVOSが入ってきてから、OSベースになったので、そこの出来が品質を左右するようになっているので、買い替え時はそ点もも重視すると良いでしょう。
書込番号:25668244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
初めて書き込みさせて頂きます。
2015年に本機を購入して8年近く使用してきましたが、先日遂に故障してしまいました。
買い替えも液晶で55インチか65インチで考えています。出来れば液晶でもグレアを希望です。
子供が物を投げたり、画面に触ったりするため保護のため本機のように液晶前にアクリル(?)のカバーパネルが施されている機種を探しているのですが、現行機種ではもう無いのでしょうか?メーカーは特に問いません。
よろしくお願いします。
0点
>パキラモンステラさん
こんにちは。
お使いのテレビはオプティコントラストパネルかと思いますが、これは液晶を表面パネルに貼り付けた構造なので、保護パネルではありません。パネルが割れた際に表面のパネルだけ交換とかできず、パネル全体の交換になりますので。
で、この様な構造は外観デザイン以外のメリットがない上、大変にコストがかかるので、今現在この様な構造を持つテレビはありません。
グレアパネルが良ければ、ソニーX95KやシャープEP1がグレアにかなり近い見た目になっています。
尤も見た目だけの話で、反射率は有機ELより高いので、濡れた様な艶感のある黒の表現では有機EL上位機種には敵いません。
書込番号:25244468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございます。オプティコントラストパネルの件、当時のカタログに載っていました。ちゃんと確認しないで質問してしまい申し訳ありません。コストのかかる構造なんですね。見えやすさの向上やデザイン的な美しさもさることながら、保護要素やお手入れのしやすさにも一役買っていて気に入っていましたので残念です。
店頭で見た液晶はパネルの保護が弱そうで心配に感じました。ご紹介頂いたX95K、検討してみます。
書込番号:25244514
0点
>パキラモンステラさん
オプティコントラストはコントラストが上がるわけではなく、反射が減るわけでもなく、画質的なメリットはありませんが、蛍光灯などの映り込みが細かく凸凹しにくいとか、見た目の高級感など、デザインメリットはありますね。
お子さんがコントロールできないうちはアクリルの保護パネルを別途買ってパネルの前にぶら下げる手はありますが、反射が増えて見えにくくなります。
書込番号:25244527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子供が物を投げたり、画面に触ったりするため保護のため本機のように液晶前にアクリル(?)のカバーパネルが施されている機種を探しているのですが
少しでもいいやつが欲しいなんてのはあるかもだけど、子どもがものを投げたりテレビに掴み掛かって画面が割れる可能性ありとかなら、その期間は安めのテレビでやり過ごすのが手っ取り早いと思うけどね
書込番号:25245091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
この度発売当時購入出来なかった本機を中古で購入しました。データーを初期化し、ソフトウェアを最新にしました。お伺いしたいのは、電源の初回投入時に画面が写真のようになります。音声は出ています。一度電源を落とし再び電源を入れると問題なく正常な画面になります。そしてその後は電源のオンオフを繰り返しても写真のような画面にはなりません。このような経験をされた方はおられますでしょうか。過去の書き込みを読むと、色々トラブルが多かったようなのですが、この症状は故障の前兆でしょうか?
書込番号:24575289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電源の初回投入時
とは、電源プラグを壁にさした直後のことですか?
>その後は電源のオンオフ
とは、リモコンによるオンオフですか?
書込番号:24575328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合勃発中さま
連絡ありがとうございます。初回というのはコンセントを挿した状態で最初にリモコンで電源を入れたケースです。その後、リモコンで電源を落とし、暫く放置(例えば翌日)リモコンで電源を入れた場合に不具合が見られます。コンセントは挿したままの状態です。コンセントを一度抜き再度挿して確認したのですが、やはり同様の現象が見られます。
書込番号:24575409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちも、電源オンでこの状態です。何度かリモコンのオフオン繰り返せば復帰していましたが、最近は繰り返しても復帰できない状況です、ちょうど7年での不具合です。買換かな…
書込番号:24976542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tahiaymiさん
こんばんは
経年劣化による電源基板の電力供給不足とか、経年変化で電源投入タイミングでのリセットパルスがずれてきていてうまくリセットできてないとか、いずれにせよ経年劣化でしょうから、今後症状は徐々にひどくなると思われます。
7年以上前の製品を中古で買われたのなら、その程度は覚悟されていたのではないですか?
書込番号:24976614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
>濃い純茶さん
こんにちは
見た目の差はありますが、画質は劣らないですよ。
X9300Cはオプティコントラストパネルで表面がフラットなので見た目綺麗ですが、X90Cは普通のエッジ部分に段差のあるパネルです。
これは見た目だけの差で画質には無関係ですね。
書込番号:24972577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300C [55インチ]
こちらのテレビを購入して
使用期間5年目に入りました。
今まで壁掛けで使用していて
液晶等にも不具合などはなかったのですが
一昨日からいきなり
画面の上部一部?が暗くなって、
線が見えて影?のような感じになっています。。。
SONYのサイトで
不都合など出てないか確認してみたところ、
液晶テレビ ブラビア KJ-55X9300Dご愛用のお客様へ
液晶パネル無償修理のお知らせとお詫び
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2016年5月より日本国内で販売しました 液晶テレビ ブラビアKJ-55X9300Dにおいて、液晶パネルの不具合により、画面に横線が発生する場合があると判明しました。つきましては当該事象が発生した液晶テレビについて、下記のとおり2022年1月31日まで無償で修理対応いたします。
と記載してあったので症状が同じかもと思い
SONYに電話で問い合わせてみたところ、
9300dと9300cは
全く違うので対象ではないですと言われて
9300cではこのような症状は確認されていない為、
修理すると液晶パネル交換で
169,400円かかりますと言われました。
明日、出張修理きてもらうのですが
もし液晶パネル交換になった際の
169,400円の金額は妥当でしょうか…?
液晶パネルを交換した方がいいのか
それとも新しいのを購入した方がいいのか…。等
とても迷っています。
テレビの故障も初めてで何もわからないので
色々教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24177509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
延長保証に入ってないとか保証切れてる場合の修理代金が10万超とかいうのは普通なんでメーカーが16万というなら16万なんだろうけど、ぶっちゃけ16万出して修理するなら買い替える方が断然いいと思うよ
書込番号:24177518
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONYのサイトで
>不都合など出てないか確認してみたところ、
https://www.sony.jp/bravia/info/20180419_1.html
ですね。
モデル名を指定しているわけですから、「X9300C」は全く関係有りませんm(_ _)m
>明日、出張修理きてもらうのですが
>もし液晶パネル交換になった際の
>169,400円の金額は妥当でしょうか…?
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
のStep1で「KJ-55X9300C」を入力し、Step2で「画面に線が入る/一部分が暗い/画面にノイズが入る」を選択すると出てくる目安を示しただけでしょう。
液晶テレビの「液晶パネルユニット」は、テレビの販売価格の50〜80%のコストがかかっているので、修理交換する時の部品代もそれくらい掛かる事が有ります。
<底値で買った場合は、購入金額よりも修理費(人件費等が追加されるため)がかかる場合も有ります。
>液晶パネルを交換した方がいいのか
>それとも新しいのを購入した方がいいのか…。等
>とても迷っています。
既に作業員が来てしまうので有れば、修理交換しなくても「人件費」は取られる可能性が高いですm(_ _)m
<1万円前後
その上で買い換えにするかどうかは、個人の価値観なので何とも言えませんm(_ _)m
録画していたりすると、番組が見られなくなるなどの弊害がありますが、諦められるなら買い換えても良いでしょうし...
書込番号:24177676
1点
>どうなるさん
修理で10万越えは普通なんですね。。
今後は必ず長期保証入ります。
色々教えてくださりありがとうございました。
書込番号:24177813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
色々教えてくださりありがとうございます。。
本日、出張費はかかると言われました。
たしかネットからだと3300円ほどみたいです…。
本日、原因なども含めて色々聞きたいと思ってます。
とってもお気に入りのテレビだっただけに
家族みんなショックを受けているので
新しいの買い換えるか慎重に検討します。。
書込番号:24177825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃmamaさん
こんにちは。
症状からしておそらくバックライトLEDの故障です。
バックライトと液晶パネルはモジュールになっているので、修理としてはパネルモジュール交換になりますので、工賃含め17万程度の見積もりとなったと思います。
パネル交換の場合、費用は機種により、17万は高い方ではありますが、修理費はまあ妥当と思いますね。10万下回ることはないです。
テレビの故障率は他の家電と同等ですが、壊れた場合の修理費のリスクが高いので延長保証は必須です。次回から延長保証入ってください。
修理用パネルのストックがない場合は修理費を出す事で新品のソニーのテレビとの交換を持ちかけられる可能性もあります。これは各社やっている対応です。
今回の対応ですが、修理はやめて新品テレビを量販店で延長保証つけて買うのが正解です。
ここでソニーに言われるがまま修理費で新しいテレビに交換してもらっても1年保証も延長保証もつきません。修理保証の3ヶ月のみです。あくまで修理できない代わりの対応なので。
新品の後継機昨年モデルの55X9500Hが修理費より安く買えるのでそれで良いでしょう。もしソニーが信用できないなら、パナソニック55HX950が同じグレードですので、どちらでも。
書込番号:24177844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
色々教えてくださりありがとうございます。。
次回購入する際は必ず長期保証に加入します…。
アンドロイドテレビがまたいいなと思っていて
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
気になっていました。
修理費などと比較して検討したいと思います。
書込番号:24177875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
パネルユニットの交換が必要なことには変わらないのですが、ユニットをバックライト側と液晶側とを別けるのであれば、この症状は液晶側の故障ですね。
買い換えるにもサイドスピーカーのものはソニーには無いので、音を補う製品も必要だし、ガラス貼ったのも無く。
お邪魔しました。
書込番号:24178091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
色々教えて頂きありがとうございます。
現在交換部品もないらしく…
修理ではなく
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]と
交換になると言われました。
書込番号:24178351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、
色々教えて頂きありがとうございました。
本日、出張修理の方に見てもらった所、
部品?の故障と言われました。
私と同じ症状を見たことあるそうですが
同じように液晶パネル交換を言うそうです。
部品は現在ないので
165,000円で
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]と
交換になりますとのことでした。
もし交換するとしたら
3ヶ月保証しかないそうで
それだったら新品を5年保証付けた方が
いいと思いますと今日来た方は言ってました。
検討したいと思います。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24178359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
そうでしたか…。
新しく買ったほうが今度は長期保証付けられるし、テレビの反応は良いし。
またアンドロイドにするか、アンドロイドでないパナソニックや東芝にするかってとこでしょうか?
書込番号:24178376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
こんばんは。
早急にテレビ交換という訳ではないので
家電屋さんにいって
実際の音や画質、性能や保証などみて
ゆっくり決めたいと思ってます(*^^*)
今のところはやっぱり
SONYブラビアのAndroidテレビに
家族皆使い慣れていて
SpotifyやAmazon prime、ネットフィリックスなども使いたいので
買うならまたAndroidテレビ一択ですが…
Androidテレビも今は色々なメーカーが
あるそうなので
何がいいかな〜と色々見ています。
書込番号:24178815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まったく映らない故障ではないので、急ぐ必要が無いですね。
挟額フレームであったりほぼ枠が無いのもあるので、今のテレビより画面の表示領域だけで判断すると、かなり小さな第一印象になるかも。
書込番号:24178826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りょうマーチさん
そうですよね。
ゆっくり検討したいと思っています。
そうするとリビングで55型では
物足りなくなりますかね…
よくその辺も見てから決めてみたいと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24178837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃmamaさん
やはり思った通り修理用パネルは無かったですね。
ソニーサービスの方の言う通り、お店で延長保証をつけて新品テレビを買った方が良いでしょう。
延長保証もお店によって条件が違いますのでご注意を。
例えばヤマダなどは無料ですが3年目以降は部品代が出なくなりますのでテレビには無意味です(有料保証も別途あります)。
保証内容ではケーズやビック、コジマが良いと思いますね。ビック、コジマは有料だったりしますが交渉で無料になったりします。
Androidはソニー以外にシャープやフナイなどもありますが、これらよりはまだソニーの方がいいと思います。バグが多く不安定なOSですので、長くやっているソニーの方がまだマシだろうと言う判断です。
ネット動画配信程度ならAndroid以外のもっと安定的なプラットフォームも選べますが、さすがにテレビベースでspotifyまで欲しいとなるとAndroid一択でしょう。
書込番号:24178973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SONYブラビアのAndroidテレビに
>家族皆使い慣れていて
>SpotifyやAmazon prime、ネットフィリックスなども使いたいので
>買うならまたAndroidテレビ一択ですが…
どんどん無駄なところにお金を掛けなくなっていってるから時代とともに本体の高級感とかは無くなっていってるけど今のTVはコンピュータみたいなもんだし、AndroidTVだと昔はもっさり今はサクサク、あと今だったら4Kチューナー内蔵になってるしAndroidTVで決まってるなら慣れているSONYのままでいいんじゃないかな?
書込番号:24179080
1点
>プローヴァさん
お返事遅くなりすいません…
保証について詳しく教えてくださり
ありがとうございます。
Android一択で探したいと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:24181545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
お返事遅くなりすいませんでした…。
Androidテレビで
SONYだと使い方も慣れてるのでやっぱり
SONYかなと思ってました(*^^*)
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24181548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同型機で画面に横線です。困ってます。
書込番号:24288377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昨日、5年を経過したばかりの同機種の液晶に線が入りました…
画面のど真ん中の線のため気になって仕方ありません。
たった5年で壊れるとは…
ショックです…
書込番号:24305001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sryoi11さん
遅くなってすいません…
同型機で同じような症状なんですね(;_;)
SONYにお問い合わせましたか?
書込番号:24305043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北のゴジラさん
わかります…
5年ほどで壊れるなんて思って購入してもないですし
値段もそこそこしたので
私もショックすぎました。。
画面、気になって仕方がないですよね…
SONYにお問い合わせしましたか?(T-T)
書込番号:24305048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいえ、まだしていないです。
どちらに連絡されましたか??
書込番号:24305562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北のゴジラさん
私はSONYのサイトの修理のご相談から
連絡しましたよ(^^)
書込番号:24305604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃmamaさん
>北のゴジラさん
わが家の同じ型のテレビも、5年経過して保証が切れたところで、液垂れ?みたいな線から始まり、どんどん広がっています。
同じく交換諸々で160,000円と言われ、納得いかないところです。
書込番号:24318597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こなん320さん
どんどん広がってきたんですかΣ(゚д゚lll)
わかります!全く納得いかないですよね…。
書込番号:24318645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わが家も購入して5年半、全く同じ症状です。ソニーの修理問い合わせに相談しましたが同じ症状の問い合わせないとの事でした。納得できません。デザインがよかっただけに、非常に残念です。
書込番号:24328570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひぃmamaさん
>こなん320さん
>北のゴジラさん
同じく5年前購入機種ですが、一昨日からこなん320さん投稿写真と同じ現象が現れてさらに拡大しています。
書込番号:24400411
0点
私も購入から約5年が経過した21年7月頃から、画面の上からピンク色の染みが出だし拡大中です。
ソニーのサービスへ電話しましたが、他で同様の不具合は発生していないと冷たい対応でした。
過去 パナソニック やシャープ 三洋等のテレビを長く使用しましたが、不具合は初めてです。
周りでも聞いた事がありません。
高額だつたし、ソニーだから長く使える思っていたので非常に残念です。
これが有名なソニータイマーかと実感し、二度とソニーは購入しません。
書込番号:24425434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も購入してから5年半くらいから、画面上部からピンクの液漏れが発生し拡大中です。
これまでに複数メーカーの液晶テレビや液晶モニタを使ってきましたが、このような壊れ方は初めてです。
皆さんと同じようにソニーのサポートに確認しましたが、他で同様の不良は発生していないという冷たい対応でした。
このスレで複数の方のところで発生していることも話しましたが、ネットでの情報は確認しないとの事でした。
書込番号:24908807
0点
購入後6年8ヶ月経過しましたが、2週間前頃から縦筋や上部から漏れ出るような影が発生し大きくなっています。7年弱は寿命と言っても仕方ないのかなと思い、買い換えようかと思っています。
書込番号:24951247
0点
追加情報ですが、15年ものの37型REGZAはピンピンしています。ソニーファンなのですが次はREGZAかな。
書込番号:24952408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X9300Cのこの症状って傾向不良っぽいですね。まあすでに7年経っているから延長保証的にも時効でしょうけど。
他の機種では見られないとても気持ちの悪いオカルト症状になってますが、もしかすると最表面にオプティコントラストパネルが貼ってあってフレームの一部になっており、それに液晶パネルもくっついているので、CTEの違いから妙な応力が液晶セルにかかるのかも知れませんね。
この頃のソニーと違って、今のソニーはこういった先行的なデザインチャレンジは一切しなくなって超コンサバなので、面白くない代わりにある意味安心ですね。
書込番号:24953425
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














